長野は良いとこいっぱいあるね。昭和レトロな野沢温泉を歩く。

野沢温泉をカメラ散歩してきました。


日曜日に日帰りで野沢温泉まで往復500kmをドライブしてきましたが、そのときに撮った写真をいくつかご紹介したいと思います。

首都圏はドライブによく行く私ですが、長野は結構好きです。
先日も野辺山とか行きましたしね。

VW ゴルフ7.5 信州〜甲斐路を往く! 納車後写真集【01】

勝手に観光大使として、日本各地の良いところをどんどん紹介していきたいと思います^^

今回は長野県の野沢温泉村の風景をご紹介したいと思います。

nozawaonsen09_20180622081925971.jpg

昭和レトロな温泉街、久しぶりに行きましたが良かったですよ^^

続きをどうぞ。




野沢温泉に行くのは8年ぶりくらいになるでしょうか。
当時は初めて買ったミラーレス一眼カメラを手に、カメラの練習とばかりに撮りまくったものです。

少し離れたところに、シーズンオフには無料駐車場があるので、そこに止めれば駐車場の心配はありません。

nozawaonsen06_20180622085642369.jpg

まずは観光協会でその辺りの情報を聞くと良いと思います。
食事処とか、いろいろ教えてくれます。

nozawaonsen26.jpg


野沢温泉は、スキー場としても有名ですが、温泉街には公共浴場がいくつも点在しています。

nozawaonsen23.jpg

いちばん有名なのがこの大湯でしょうかね。
この日は日曜日の昼間だったので、宿泊客も少なかったですが、それでも共同浴場に入っていく人は見かけることができました。


他にもいろいろな共同浴場が街中に13箇所もあるそうで。

nozawaonsennozawaonsen12_201806220819446dc.jpg

この日は気温も暑くて、温泉巡りをする気分にはなれなかったんですが、寒い日は良さそうですね。

こちらは共同浴場ではないですが、レトロな外観がまた良い。

nozawaonsen10_20180622081926c60.jpg

野沢温泉は、私の好きな昭和レトロな風情がいっぱいです。

nozawaonsen25.jpg

空の青さがまた良かった。

nozawaonsen24.jpg

なんだか子供の頃の夏休みを思い出すような、不思議な感覚。

nozawaonsen04_20180622081922ba8.jpg

井上陽水の「少年時代」を聴きながら散策してみたい気分。

nozawaonsen03_20180622081920905.jpg

昭和の頃からそのまま残っているような看板など、写欲が刺激されますね。

nozawaonsen27.jpg

温泉街には用水路がいたるところに流れていて、夏場はこれはこれで涼しげです。

nozawaonsen02_20180622081919f7e.jpg

山を登るように歩いていくと、神社がありました。

nozawaonsen15_20180622081932b41.jpg

湯澤神社と言うそうです。
とても荘厳な雰囲気。

吉方位も兼ねていたので、しっかりお参りしてきました。

その後は、野沢温泉の源泉でもある麻釜へと向かいます。

nozawaonsen14_201806220819319a3.jpg

ここが麻釜(おがま)という、80度以上の熱湯が吹き出している源泉です。

地元の人達が野菜を茹でたりしています。

123_20180622092942e2d.jpg

冬場だったら煙がモクモクして風情があるでしょうね。
この日は夏場で暑かったので、あまり長居できる感じでもなかったです^^;

近くには足湯もあります。

121_20180622092945611.jpg

野沢温泉の街中には結構足湯が点在していて、寒い時期だったら足湯巡りをするだけでも結構楽しいです。

nozawaonsen22.jpg

場所によっては熱湯過ぎてとても足が入れられないところも^^;

nozawaonsen13_20180622081929fb8.jpg

こちらも眺めは良かったんですが、夏場には熱くて長い時間入ってられなかったです^^;
来る時期を間違えたか?
いや、この夏場の温泉街の風景も、また味があってよろしい!

1111_20180622093133661.jpg

嫁さんはしっかり温泉まんじゅうを買っていました。

nozawaonsen11_201806220819289ff.jpg

ふるさとの湯という500円で入れる綺麗な日帰り温泉施設があったので、そこで汗を流しました。

000_20180622092944e81.jpg

内湯と外湯もあり、湯の花で軽く白濁になっている硫黄泉は、泉質が本当に素晴らしい。
私好みです。
白濁で硫黄臭がする温泉が好きなんですよね。奥日光湯元温泉とか。


最後におしゃれなジェラートやさんがあったので、そこで休憩してから帰路につきました。

nozawaonsen01_20180622081918353.jpg

駆け足で紹介してしまいましたが、少しは旅の気分を味わっていただけたでしょうか?

夏の温泉街も風情があっていいですが、やっぱり涼しい時期に来て温泉や足湯をゆっくり浸かるのも良いですね。

スキーシーズンにはごった返す野沢温泉でしょうけども、シーズンオフもまた静かでいいですよ。

nozawaonsen18.jpg

と言った感じで、野沢温泉を歩いたカメラ散歩の記事でした。

ちなみに、今回の写真は、半分くらいiPhoneで撮ったものです。
フルサイズ一眼のα7も持ち歩いて撮ってましたが、もはやブログ用途ではiPhoneでも十分とすら思えてきましたね^^;

楽しんでいただけたら幸いです。

昼のワンダー速報でした。
夜の更新もお楽しみに!


関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

コメントの投稿

非公開コメント