トヨタ新型カローラスポーツの試乗インプレッション【1】
2018年6月26日に正式発売となったトヨタの新型Cセグメントハッチバック「カローラスポーツ」を見てきました!
ナンバーが付く前だったので、公道での試乗はこれからですが、まず先に内外装の写真を600枚以上撮ってきましたので、今回はカローラスポーツのカッコイイ画像を大量にお届けしますよ!

黒のカローラスポーツカッコイイ!!
まだまだネットでの画像も少ないカローラスポーツなので、購入検討している人のためにワンダー速報では画像大量でお届けしますよ。
購入検討しているときは画像はいくらあっても見たいものですものね^^
私もその気持がわかるので、できるだけ細かい部分の質感までわかる画像を撮るようにしています。
購入検討している人の参考になれば幸いです^^
以前に書いた、新型カローラスポーツ最新情報まとめ記事もよかったらどうぞ↓
新型カローラスポーツ最新情報まとめ!画像・内装・価格・燃費・見積もりも!こりゃ評価高いわ…w
上記記事は超長文なので、新型カローラスポーツに興味がない人は閲覧注意です(笑)
それだけ詰め込んである記事ですので、新型カローラスポーツを購入検討している人は、ディーラーに行く前の予習として読んでおくと良いかも!
過去に書いた新型カローラスポーツ関連の記事や、これから加筆される最新情報については、以下の「カローラスポーツ関連記事一覧」でチェックできますよ↓
カローラスポーツ関連記事一覧
記事がイイねと思ったらSNSでシェアしていただくか、「拍手」やブログ村のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです^^

にほんブログ村
ワンダー速報公式Facebookページやドラヨスツイッターでは最新情報をお届けしています!良かったらフォロー&シェアもよろしくお願いいたします^^
※例によって、記事の感想、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ。
新型カローラスポーツのエクステリアをレポート!
さて、今回は早速新型カローラスポーツのエクステリアをご紹介したいと思います!
以前から調べていてとても気になる一台だった新型カローラスポーツですが、実際に見てみたら想像以上にカッコよかったですね!
新型カローラスポーツのフロントビュー
まずは新型カローラスポーツの顔周りから詳しく見ていきましょう。

こちらのトヨタカローラ新埼玉浦和店さんに入っていたのは、黒の新型カローラスポーツのハイブリッドモデルの上位グレードG“Z”。
最上級モデルに当たります。
アティチュードブラックマイカの新型カローラスポーツは塊感があってカッコイイですねぇ。
私が所有していたC-HRも、黒は塊感があってよかったですが、この新型カローラスポーツでも同様にカッコイイ。
やっぱり黒は鉄板のカッコよさですね。
まあその分、お手入れが大変ですが^^;

新型カローラスポーツのフロントエンドは、スラントノーズになっていてかなりシャープな顔つきになっています。
トヨタのフロントマスクデザインである「キーンルック」ではありますが、今までのキーンルックよりもずいぶんと洗練されてデザイン上の違和感なく、素直にカッコイイと思える顔つきになっていると、個人的には思います。
新型カムリのように大きく開いた口に見えるフロントグリルですが、ブラックのボディカラーだとあまり違和感もありませんね。

中央のロゴはトヨタマークではなく、カローラを意味する「C」のマーク。
これだけはちょっと違和感がありますね^^;
普通にトヨタマークで良かったのでは…
特に、ハイブリッドモデルだとロゴが青になるので余計に目立ちます。
ここを変えるカスタムパーツが流行る予感…

ヘッドライトの表情もかなりシャープで切れ長になっているので、コンパクトハッチバックとしてはわかりやすいカッコよさだと思います。

ヘッドライトはLEDで、アイライン調に光るLEDポジションライトも付いています。

シームレスに発光するデイタイムランニングライトは、新型カローラスポーツのキャラクターになりそうですね。
新型カローラスポーツにはオートマチックハイビームは標準装備されています。
ただし、アダプティブハイビームシステムの用意はなし。
フォグランプもLEDになっているので、光り物の質感は高いですね。

ただし、ウインカーは流れずに豆球っぽかったかな?

C-HRはLEDヘッドライトにすると前後フルLEDになりますが、このあたりはC-HRのほうが優れている数少ないポイントとも言えます。
カローラスポーツのウインカーは「流れません」。
ただ、ヘッドライトの中央寄りの部分が余ってるので、ゆくゆくシーケンシャルウインカーが用意されてもおかしくない気もします。

巨大なグリルを縁取るメッキもサテンメッキになっていて、質感もなかなか良いです。
プリウスやMIRAI、そしてカムリへとどんどん洗練されたキーンルックも、このカローラスポーツで最新形態となって一般化されていくと思えますね。
こちらのアティチュードブラックマイカは、マイカなのでラメが入っているため、光が当たるところではキラキラと青めの粒子が輝いて綺麗です。

ラメが入っている方が、ソリッドブラックよりも磨き傷も目立ちませんし、こっちのほうが良いですね。
新型カローラスポーツのサイドビュー・ボディサイズは?
続いて、新型カローラスポーツをサイドから見てみましょう。

↑クリックで拡大します。
新型カローラスポーツはサイドビューもカッコイイですね!
カローラスポーツのボディサイズは
全長4,375mm×全幅1,790mm×全高1,460mm、ホイールベース2,640mm
となっています。
ちなみに、C-HRのボディサイズが、全長4,360mm×全幅1,795mm×全高1,550mm、ホイールベース2,640mmなので、ほぼ同じサイズ感ながら、新型カローラスポーツのほうが全高が90mmも低いので、よりシャープに見えますね。

↑クリックで拡大します。
こうして見ると、C-HRもカッコイイですけどね(笑)
元オーナーとしては少し贔屓目に見てますが、C-HRはマッチョなかっこよさがあると思います。

↑クリックで拡大します。
見比べると、どうしてもずんぐりと見えてしまいますが、これはこれでアリですよね。
新型カローラスポーツのサイドでは、サイドロアスカートが標準状態でも結構張り出していてスポーティな印象です。

そして、Bピラーはピアノブラック調に塗装されており、高級車然としていますね。
ベースグレード以外では、ウインドウモールもサテンクローム調にメッキ処理されていて質感も高く、こういう細かいところにもこだわっているのは好印象です。
新型カローラスポーツのサイドビューを細かく見てみましょう。

フロントサイドを見てみると、シャープなフロントノーズと、大口径のタイヤ&ホイールが印象的。
カローラスポーツG “Z”には、18インチタイヤ&アルミホイールが標準装備となっています。

タイヤサイズは225/40R18、18×8Jの切削光輝+ダークグレーメタリック塗装のアルミホイールが装着されています。
このホイールデザインも攻めてていいですよね。
足元もおしゃれでカッコイイです。

ホイールハウスの隙間感も、以前のトヨタ車に比べたらだいぶマシになった印象。
もう少し落としたい人もいると思います。いろいろ弄りたくなる車かもしれませんね。
中間グレードのGでは16インチアルミホイールになり、ベースグレードでは15インチの鉄チンホイールになります。
中間グレードGに用意されるサドルタンの内装カラーも素敵なので、ラグジュアリーな足元のおしゃれとして17インチくらいのアルミホイールも用意してあればいいのにと思いました。
細かい装備内容などは、過去記事に詳しく書いてありますので、そちらもご参照いただければと思います。
【価格は高いか?!】新型カローラスポーツ見積りました!燃費は34.2km/L!

ちなみに、私が見積もった新型カローラスポーツも、この試乗車とほぼ同じですので、価格感なども参考にしていただければ。
続いて、新型カローラスポーツのリアサイドも見てみましょう。

新型カローラスポーツは、リアもカッコイイですよね。
リアバンパーまでのオーバーハングは意外と長い印象。
バックウィンドウはかなり寝かされていて、スポーティに見えます。
新型カローラスポーツはこの角度から見たリアフェンダーからの絞り込みがかなりかっこいいと思いました↓

実物を見てもらうとかなり色っぽいラインをしています。
レクサスISとかでも感じたような色気あるボディラインが、カローラで実現してしまうとは。
感慨深いものがあります(笑)
新型カローラスポーツのリアビュー
続いては、新型カローラスポーツのリアビューも見てみましょう。
以前のアクセラに似ていると評判のリアビューもかなりカッコよかったです。

堀も深く、バックウインドウも寝かされているので、かなりスポーティな印象でした。
新型カローラスポーツのリアを正面から。

まだナンバープレートが付いていませんが(笑)
確かにかつてのアクセラに似てる気もするけど、似てない気もする。
キーンルックのフロントのイメージを踏襲しているんですね。
ポジションライトを点灯させるとこんな感じ。

リアもシームレスに光って綺麗ですね。

良い意味でトヨタっぽくないというか、今までのトヨタ車とは違った潔さみたいなものを感じます。
先代オーリスは、どこか「どっちつかず」のような印象がありましたし、デザインも素直にカッコイイと思えるものではありませんでしたので、これは大きすぎる進化だと思います。

普通にカッコイイです(笑)

ローアングルからもどうぞ。
新型カローラスポーツG “Z”には、メッキ調のマフラータイプのリアバンパーが装備されています。
が、これはダミーでした。

埋まってます。
やっぱりかとは思っていましたが、個人的にはこうした機能性のないダミーのデザインはあまり好きではありません。
でもフォルクスワーゲンでもベンツでも、こうしたダミーマフラー的なデザインも増えているのでトレンドではあるんですけどね。

本物のマフラーは、バンパー奥に下向きに付いてました。
新型カローラスポーツのエクステリアを見た感想・評価は?
さて、ぐるっと一周、黒いボディカラーの新型カローラスポーツのエクステリアを見てみましたがいかがでしたか?
個人的な感想としては、「想像してたよりも相当カッコイイ!特に黒のボディは塊感あっていい!」と思いました。
「トヨタもついにこういうクルマのデザインを出したかぁ」と、結構感動しています。
今までのトヨタ車って、どこか奇をてらったデザインになっていて、シンプルにかっこいいと思えるものって少なかったんですよね。
それが、この新型カローラスポーツでは奇をてらった部分がほとんどなく、素直にかっこいいと思えるデザインになっています。
良い意味でトヨタらしくないデザインのハッチバックで、欧州ではオーリスとして発売されていますが、これは売れるんじゃないかと。
久しぶりに見た目で欲しくなるトヨタ車なんじゃないかと思います。
そして、新型カローラスポーツが優れているのは、エクステリアだけじゃないんです。
内装の質感もこれまたこだわって作られており、プリウスやC-HRの立場がヤバイんじゃないかと心配になるほどです^^;
ちょっと長くなりましたので、新型カローラスポーツの内装編は次回以降でお届けしたいと思います!
お楽しみに^^
※試乗記事追加!
【内装の評価は?】ぐぬぬ…C-HRより良いぞ…新型カローラスポーツ試乗インプレッション【2】
内装編は上記記事をどうぞ。

新型カローラスポーツは「カローラ店専売」になっています。
もともとカローラ店のオーナーさんは目に触れる機会があるので、「プリウスやC-HRを買うならカローラスポーツを買おう」と思ってもらえると思いますが、他の販売店やライバルメーカーのオーナーさんにどれだけ認知されるか、私もブログを通して微力ながら魅力を伝えることができればと思います。
私もカローラ店で見積もりもらったの初めてですからね(笑)

気になる方はお早めに、「カローラ店」まで足を運んでみてはいかがでしょうか。
トヨタ店やネッツ店、トヨペットなどに間違えて行かないようにね!(笑)
トヨタカローラ新埼玉 浦和店の河野(こうの)さんという営業さんに「ワンダー速報を見た」って言うとなにか良いことがあるかもしれませんよ(笑)
記事がイイねと思ったらSNSでシェアしていただくか、「拍手」やブログ村のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです^^
広告から見積もりしてもらえたら、日々の更新のモチベーションになります(笑)

にほんブログ村

ということで、新型カローラスポーツなど新車を検討中の方は、今のうちからネットで愛車の下取り無料査定をしておくことを激しくオススメしますよ。
何故かというと、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。
買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
逆に、ディーラーで下取りの見積りをした後で買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです!
ちなみに、私がいつも使っているサイトはこちら。
かんたん車査定ガイド


久しぶりにこちらの広告クリックしたら、「相場だけ知りたい」ってボタンが最初に表示されるようになっていたので、それでいいかも。
1分程度の入力で、ざっくりした価格感がわかるのでとりあえず調べてみるのも良いと思います。
ガチで売却価格を上げたいのならば、上記のような一括見積もりサイトに車の査定を入力すると、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと電話をかけてきます。その際、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
「同じ時間帯にしないで欲しい」と言われるかもしれませんが、「まだ他の買取店からかかってきてない」と言っておけばOK(笑)
次に買う車の納期がわかっていると、売却時期について聞かれた時に答えやすいと思いますが、もしわからなかったら「現在の愛車の価値が知りたい」と言っておけばOK。
買取店が集まったら、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してきます。
何社も別の時間にアポイントをとるのも時間がもったいないし、一番この方法が良い条件出る可能性高いです。
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより数十万円も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
売却時期がハッキリしていない人は、「とりあえず愛車の相場が知りたい」と言えばOK。
ディーラー下取り額が適正かどうかの判断材料として、愛車の価値を知っておくのは良いと思います。
また、「残価設定クレジットで買っているけど途中で売却できるの?」って質問をたまに受けますが、まったく問題ありません。
こちらの記事にまとめているので、良かったらどうぞ↓
残価設定クレジットやローンの途中で中古車買取店に売却してしまっていいの?
私もいつも残クレで買ってますが、1年とかで売却してます(笑)
人生は有限です。
残クレとかローンで買うというのは、残りの人生の時間を買っているのと同じです。
70歳とか80歳の人が「お金貯まったらクルマ買う」と言うでしょうか?
目先の損を気にして時間を浪費するより、多少なり金利を払っても、好きなものを早く味わうほうが幸せな人生になると私は思っています。
(あと、残クレとかローンで買ったほうが値引きを引き出しやすかったりしますw)
それに、「お金がない」とか「贅沢は敵だ」なんて言って買い控えしていたら、日本経済が停滞してしまいます。
車やモノを買ってお金を使うということは、そのお金が誰かの給料になっているということです。
そして自動車はまさに日本の主軸産業。
それにお金を使うということは、社会貢献でもあるのです。
自分自身が良いものを買って身につけて行かなければ、身の丈は誰も引き上げてはくれません。
身の丈を上げてくれるモノを買って、自分自身の仕事の活力にしていきたいものですね^^
想像してみてください。貴方の欲しいクルマがガレージに停まっている姿を。
ワクワクしたときが買い時ですよ^^
ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
とりあえず自分の車の下取り査定額見てみようかな…

2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^
動画で見るワンダー速報「ワンソクtube」も随時更新中!!
こちらの記事もおすすめですよ↓
新型カローラスポーツ 内装はC-HRやプリウスと比較しても好評価!

↑クリックで記事に飛びます。
過去にはトヨタオーリスの試乗インプレッションも行っていますので良かったらどうぞ↓
トヨタ新型オーリス1.2ターボ(120T)試乗インプレ!意外とカッコイイぞ!エクステリアの評価は?
トヨタ新型オーリス1.2ターボ(120T)試乗インプレ!内装の評価は?
トヨタ新型オーリス1.2ターボ(120T)試乗インプレ!後席やラゲッジの評価は?
トヨタ新型オーリス1.2ターボ(120T)試乗インプレ!ターボの走りの評価は?
改めて見比べてみると面白いかも?
※試乗記事追加!
【内装の評価は?】ぐぬぬ…C-HRより良いぞ…新型カローラスポーツ試乗インプレッション【2】
内装編は上記記事をどうぞ。
では次回のワンダー速報もお楽しみに!
ワンダー速報管理人が毎回使ってるネット査定はコチラ



- 関連記事
-
コメント
- 新型カローラなかなかカッコいいですね。
ちょっと、口がでかすぎかなとも思いますが。
プリウスのマイチェン後のデザインがどうなるか、個人的には結構気になっています。
ところで、手前味噌で恐縮ですが、TOEIC950ほどの英語は仕事でそれなりに使ってる人間ですが、attitude blackってこれまた意味不明な色名ですね(^^;;
ここまで不思議な色名ははじめてですw
- No title
- 顔がいいですね。マークXのG'zが結構好きなのですが、それを先鋭化させたような・・・。
個人的にTOYOTAで今、一番好きなデザインは新型のアヴァロンなのですが(ES・GSよりも)日本でも販売されればいいのに、と思います。
- Re: タイトルなし
- けいまんさん、コメントありがとうございます。
口がでかいのは最近のトヨタ車デザインでは仕方ないところですね^^;
プリウスもマイチェンで電動Pつくと良いですね。
でも奇をてらいすぎた内外装は、個人的にはあまり好みではありません。
日本語英語に突っ込んじゃダメですよw
- Re: No title
- まさおさん、コメントありがとうございます。
たしかにマークXのような面影がありますよね。
新型アヴァロンは、レクサス以上に口が大きいデザインで話題ですよね。
コメントの投稿
- そんなに新型クラウンが見たいんかいww アウディ新型A7のカタログとか、他にもネタはあるんだけど…
- ネタが溜まってるんですが… ジュリア・アテンザ・アウディA7など
- このページのコメント欄トップへ
- このページのトップへ