そんなに新型クラウンが見たいんかいww アウディ新型A7のカタログとか、他にもネタはあるんだけど…

新型クラウンという選択肢を入れた時点で、私の負けでしたよ…


先日の記事で、「ネタが溜まっているけどどれから見たいですか?」というアンケートをツイッター上でやってみたのですが、選択肢の一つに「んなことより新型クラウン試乗して来い」というのを入れたらそれがダントツで1位になってしまいました(笑)




それだけ注目度が高いってことですね…

お友達のなまっくすさんやskichiさんもメガウェブで早速試乗してきていることだし、私も暇を見つけて試乗してこようと思います^^;

NEWcrown.jpg

まあ私も気になっていますしね。

なまっくすさんskichiさんのレポートも上がってるので、それぞれのTwitterをフォローしておくと良いかも!

昨日、家に帰ってきたらアウディからの郵便が。
中を開けると新型A7の簡易カタログが!!




簡易カタログの情報とかもアップしたいところですが、リクエスト投票結果は新型クラウンですからね(笑)

それにしても結構良さげですよ、アウディの新型A7
すでに見積もりももらってるけど、新型クラウンの記事より後になりそう^^;

なかなか手が出る価格でもないけど、ハイテク感満載のアウディはいいなぁ。

Audi-A7_Sportback_UK-Version-2018-800-22_20180628084202663.jpg
via:https://www.netcarshow.com/

奇しくも上記新型クラウンの内装と同じ、ツイン液晶のインパネですが、印象はかなり異なりますね。
何より目立つのはバーチャルコックピット。

先日貼っておいたアウディQ2のバーチャルコックピット動画が予想以上に好評だったので、ロングバージョンを今朝上げておきました。




これ見ると欲しくなる人多いみたいですね(笑)

Google Earth表示でなくても、ナビ案内中に表示される交差点の拡大図も、結構リアルで面白いですよ。




左側の看板とかそのまま。
こうした表示のアルゴリズムが、VWのアクティブインフォディスプレイよりも優れているなぁと感じる部分なんですよね。

トヨタに限らず国内メーカーは、液晶メーターの分野では、輸入車メーカーより遅れを取っている印象があります。
そろそろ新しい提案があってもいいと思うんですけどね。


そして、アルファロメオジュリアとか新型アテンザの試乗も終わってるんですけど、書くのはこれまた少し先になりそうですね^^;

NewATENZA01.jpg

新型アテンザは25SのL packageに試乗できたので、これまた良いクルマでしたよ。

ということで、ネタは溜まる一方ですが、お待ち下さいね^^;


新型クラウンの試乗記を待ちきれない!という方は、過去記事をまとめた超長文記事でも読んで、待っててくださいね(笑)

【画像大量!】トヨタ新型クラウン フルモデルチェンジ!発売日は2018年6月25日!価格・内装・安全装備など最新情報まとめ!

CROWN05_201804051858122ab.jpg
↑クリックで記事に飛びます。



と言った感じで、昼のワンダー速報でした!

夜の更新もお楽しみに^^



にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

この際
クラウンとアテンザとA7を無理やり比較するで如何でしょう。4回ぐらいに分けて…
^_^
ドラヨスさん、こんにちは!

私はクラウンよりも俄然A7ですね!
そして、その次にアテンザです。

クラウンはあのドリンクホルダーがなんとも頂けません。シートもなまっくすさんの写真を見る限り、先代のあまりよいとは言えない質感のままのように見えます。

今回もドイツ車ユーザーが振り向くことはなく、クラウンユーザーの平均年齢が大きく若返ることはないと思います。
会長の逮捕など色々大変なアウディですが、先進性においてはやはり群を抜いているのでないでしょうか。国産車に液晶メーターはあっても地図がでないのは残念です。(UXやESもフル液晶に見えましたが右側はアナログでした涙)日本企業の液晶パネルや有機ELの技術をもってメーター作ったらすごいのが出来そうだと思うのですが。。それにしてもMegawebでのクラウン人気は凄かったです!本当にオーナー高齢化してるの?と思うほど若いカップルや家族に注目されてました。
Re: この際
hanayosiさん、コメントありがとうございます。

そうですね、ってそれはそれで大変な気がしますが^^;
アテンザとクラウンなら、比較しても面白いかもしれませんね。
A7は完全に規格外な気がします。
価格的にも^^;
Re: タイトルなし
ポン酢さん、コメントありがとうございます。

アウディはデジタルメーターの分野では今のところダントツですね。
みやすさと機能性を上手く両立していると思います。

日本車がこの分野に踏み込むのはどこが最初のメーカーになるでしょうかね。

私もメガウェブ行ってきますw
No title
フル液晶メーター自体は、たしか先々代?トヨタクラウンが、世界初だったと思います。しかし、単発で終わり、発展させることができなかった。日本市場がガラパゴス化したのも関係しているのかな?その間に海外勢はドンドン進化していきましたね。今回の新型クラウンに、ちょっとした仕掛けはあるようですが、安っぽいフツーのメーターで、もう液晶メーターはドイツ勢には追いつけない、と諦めてしまったのでしょうか?
Re: No title
KOKOさん、コメントありがとうございます。

レクサスLSでもフル液晶メーターがありましたが、その後マイナーチェンジでアナログに戻りましたね。
古いオーナーさんからは、見にくいなどの評判があったのかもしれませんね。

新しい車種から導入していったほうが親和性がありそうですけどね。
アウディはTTからでしたね。

新型クラウンも7インチの液晶モニターがメーターに配置されていますが、情報は従来のマルチインフォメーションディスプレイとあまり差がない感じでした。
ブレイクスルーが必要な時期だとは思うんですけどね。
Re: タイトルなし
れくたんさん、コメントありがとうございます。

A7、スゴイ良さそうです。
ただ、価格も1000万を軽く超えるので、選択肢としてはちょっと厳しい…
でも気になる。
ハイテク感がスゴイ良いんですよね。
あとは今まで不評だった内装の質感がパワーアップしていれば申し分なしです。
本当なら、エントリーグレードになるディーゼルが入ってくれば、検討しても良かったんですけどね。


おっしゃる通り、私もドリンクホルダーがいただけません^^;
内装の質感も、カムリ+αという感じで、レクサスとは比較にはなりませんでした。
どうもペカペカした感じで…。

ツインモニターやドリンクホルダーなどのデザインも含めて、「これがクラウンなんだ」と解釈すればそれはそれで新しい提案なのかもしれません。

コメントの投稿

非公開コメント