アルファロメオ「ジュリア」試乗インプレッション!
アルファロメオ初のSUVとなる「ステルヴィオ」が発売されましたが、そのベースとなるセダン「ジュリア」に試乗させてもらいました。
ステルヴィオのファーストエディションは、2.0Lターボで280psを発生するハイパフォーマンスモデル。
カタログモデルはどんなパワートレインになるかは未だわかりませんが、そのファーストエディションの280psと同じエンジンを積む、ジュリアヴェローチェに試乗させてもらいました!

今回は試乗させてもらったジュリアヴェローチェと、それ以外にも展示してあったジュリアスーパーなどとエクステリアを比較しながらレポートします。
記事がイイねと思ったらSNSでシェアしていただくか、「拍手」やブログ村のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです^^

にほんブログ村
ワンダー速報公式Facebookページやドラヨスツイッターでは最新情報をお届けしています!良かったらフォロー&シェアもよろしくお願いいたします^^
※例によって、記事の感想、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ。
アルファロメオ ジュリアのグレード展開は?
アルファロメオ ジュリアのグレード展開は、4つ。
ベースグレード 2.0Lターボ(200ps) 446.0万円(受注生産)
スーパー 2.0Lターボ(200ps) 543.0万円
ヴェローチェ 2.0Lターボ(280ps) 587.0万円
クアドリフォリオ 2.9Lターボ(510ps) 1,132.0万円
となっています。
すべてFRですが、ヴェローチェの左ハンドル仕様だけがAWDになります。
トップグレードのクアドリフォリオはフェラーリチューンのエンジンを搭載しているとのことで、これだけが別格のモデルです。

こちらも展示してありましたので画像は撮ってきましたが、ご要望があればアップしたいと思います。
まずは、試乗させてもらったジュリアの上位グレードにあたる「ヴェローチェ」のエクステリアを見てみましょう。

なんとも鮮やかな青ですが、このミザーノブルーと言うカラーは、ヴェローチェの専用色だそうです。
初めて見るアルファロメオ ジュリアですが、すごくドッシリとした重厚感と、色気のある曲線美が織りなすエクステリアが印象的。
プレミアム路線を目指すというアルファロメオの戦略の第一弾となるのがこのジュリアで、BMW3シリーズやメルセデスCクラスなどとライバル関係になるDセグメントセダンとなっています。
コンサバなDセグメントセダンが多い中、このジュリアはとても個性的で色気のあるエクステリアになっていますよね。

アルファロメオと言えば、この逆三角形型のフロントグリルですが、これはアルファロメオの創業の地、ミラノ市の白地に赤の十字架と、その地の貴族ヴィスコンティ家の紋章を組み合わせたものだそう。
そしてそれが盾型のグリルに配置されているのが、伝統となっていますね。

その盾がちょうどフクロウのくちばしのようでもあり、そしてヘッドライトはあえて眼のように見えるプロジェクタータイプのキセノンランプになっているそうです。
アイライン調のLEDポジションライトは、デイタイムランニングライトにもなっています。
ただし、最上級モデルのクアドリフォリオ以外は、アダプティブハイビームシステムはおろか、オートマチックハイビームもありません。
このあたりの安全装備に関しては、ライバル勢に対して遅れを取っている感は否めません。
ただ、ベースグレード以外には、全車速追従のアダプティブクルーズコントロールや、ブラインドスポットモニタなど、現在求められる安全装備は装備されています。
ジュリアには電動パーキングブレーキは装備されていますが、ブレーキホールドが無いのが痛恨なんですが、それでもアダプティブクルーズコントロールは全車速対応のものになっています。
ジュリア ヴェローチェには18インチのアルミホイールが付いています。

このホイールもかっこいいですねぇ。
ちょっとラウンドしているデザインなのが、イタリア感がある?(笑)

こちらは10ツインスポークアロイホイールはヴェローチェ専用となっています。
うん、かっこいい。
試乗車のヴェローチェの写真はこれしか撮って無くて、あとは店内のヴェローチェの写真でご紹介します。

こちらはアルファレッドというアルファロメオらしい赤のジュリア ヴェローチェ。
これもいい色ですね。

フロント部分をアップでどうぞ。

猛禽類の顔つきをしていますよね。
中央のシールドグリル部分を活かすために、ナンバープレートが右にオフセットして装備されます。
ただ、日本のナンバープレートは縦に長いので、ちょっと上にはみ出してしまうのが難点。
これはアウディとか他のメーカーでもあるあるなんですが。
ヘッドライトサイドには、Alfa Romeoのロゴが。

こういう細かいところにオーナメントが付いていると、オーナーとしてはちょっと嬉しい気持ちになれますよね。
さて、続いてはアルファロメオ ジュリア ヴェローチェをサイドからどうぞ。

↑クリックで拡大します。
ジュリアのボディサイズは、全長4,655mm×全幅1,865mm×全高1,435mm、ホイールベースは2,820mm。
全長はDセグメントセダンとしては標準的ですが、1,865mmという全幅はちょっと日本国内では難儀しそうなサイズ。
というのも、一般的な立体駐車場のパレットが1,850mmまでなのでNGとなります。
都市部のコインパーキングなどでも幅が広いとドアパンチの可能性も高まるので、駐車場事情はちょっと気を遣いそうです。
先日までの新型クラウン特集では、クラウンは1,800mmの全幅に抑えたというのは、こういうところに効いてくるんですよね。
【思ってたより評価は上々!】新型クラウン3.5Lハイブリッド試乗レポート!【画像大量ww】
先ほどの青いヴェローチェとは違うアルミホイールが装着されていますが、これは特別に本国から取り寄せて付けたというレアアイテム。

本来ならクアドリフォリオという最上級グレードに装備される19インチ5ロールアルミホイールです。
タイヤごと交換しないといけないので、結構お高くつくと思いますがそもそもオプションでも用意されているわけではないので、欲しい方は販売店にご相談ください(笑)
しかしこのホイールもかっこいいな…。
ガンメタ塗装なのもイカス。
キャリパーにはAlfa Romeoのロゴが。
これは標準仕様です。
続いては、アルファロメオ ジュリア ヴェローチェのリア周りを見てみましょう。

リアも切れ長なリアコンビネーションランプがかっこいいんですよね。
ちょっとタレ目気味に見えるんですが、このリアデザインは好みです。

リアコンビネーションランプのデザインはちょっとアウディっぽくもある。
このバンパー一体型マフラーはフェイクじゃなくて本物です!

左右1本ずつのツインマフラーで、バンパー下部はディフューザーのようになっています。
いかにも走りを意識したデザインになっていて、しかも機能性もあるのが良いですね。
ダミーとか○○調とか、そういうフェイクじゃないです。
ちなみに、ヴェローチェの下のグレードのスーパーでは、リアデザインはこんな感じになります↓

マフラーは片方出しで、その周囲はメッシュデザインではなくなります。
ジュリア スーパーをサイドからもどうぞ。

これはこれで悪くないですよね。
タイヤ&ホイールは18インチの10スポークアロイホイール。

19インチを見た後だと小さく見えますが、これでも18インチです。
ジュリアスーパーをフロントからも撮ってみました。

↓こちらがヴェローチェ。

見比べると中央部分などが微妙に違いますね。
スーパーは、ヴェローチェと同じ2.0Lターボながら、200psに抑えられていますが、内装が木目になっていてこれはこれでアリなんじゃないかとも思っています。

↑クリックで拡大します。
さて、そんなジュリアの内装ですが、ちょっと長くなりましたので次回以降でお届けしたいと思います。
お楽しみに^^
ジュリアをベースとした新型SUV「ステルヴィオ」のファーストエディションは限定400台の上、すでに色によっては台数が残っていないものもあるので、気になっている方はお早めにどうぞ。
さいたま近郊の方は、アルファロメオ浦和店さんまで足を運んでみてはいかがでしょうか?
非常に丁寧に接客していただいたので、試乗も勧めてくれて好印象でした。
青山さんという営業さんに「ワンダー速報を見た」というと何か良いことがあるかもしれませんよ(笑)
ということで、アルファロメオのジュリアやステルヴィオなど新車の購入を検討中の方は、ディーラーに行く前に(もしくは行ったあとでも)ネットで愛車の下取り無料査定をしておくことを激しくオススメしますよ。
何故かというと、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。
1分程度の入力で、大体の車の査定額がわかりますしね。
買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
逆に、ディーラーで下取りの見積りをした後で買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです!
ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^
かんたん車査定ガイド


自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)
何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;
私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓
車を買い替える時の6つ必勝法!一括査定で見積もった結果www輸入車を売るポイントも!
ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
とりあえず自分の車の査定額見てみようかな…

2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^
ステルヴィオの動画も共有しておきますね。
エンジン音がヤバイ!(笑)
ジュリアとスバルWRXやBMW3シリーズを比較した動画もどうぞ。
ジュリア、良さそうですね。
では次回のワンダー速報もお楽しみに!

- 関連記事
-
コメント
- クアドリフォリオのホイール、最高にイカしてますね。
掃除しやすそうなのもポイント高いと思います。
ジュリアにそういう仕様があるのか分かりませんが、もし選べるなら、外装は黒、内装シートは赤のレザーにしたいです。
アルファはやはりやらしくしてナンボかなと。
- Re: タイトルなし
- けいまんさん、コメントありがとうございます。
このホイールはかっこいいですね。
アルファらしいデザインだし、色もいい。
メルセデスとかだと黒しか無かったりする中、アルファは内装色の組み合わせもいくつか選べるのが良いですね。