不定期連載でお届けしている、「フツーじゃない旅」のカテゴリー、ワンダートラベルシリーズ。
2月にアウディQ2の納車後の慣らし運転も兼ねて、富岡までドライブに行ってきた時のお話です。

世界遺産登録されて混んでいる、と聞いていましたが、シーズンオフと工事中の影響か、意外と空いてましたのでゆっくり見ることができました。
続きをどうぞ。
世界遺産「旧富岡製糸場」へ
実は個人的には2回目となる富岡製糸場。
以前に行ったのはまだ世界遺産登録される前でした。

ちょっと離れたところに公営の無料駐車場もあるので、そこに停めて、コミュニティバスで移動するのも良いです。
EVのコミュニティバスでは100円かかりますが観光案内も兼ねているので、いろんなことが聞けますからね。
さて、旧富岡製糸場に入るには入場料がかかります。
大人1000円もかかりますが、保全のための工事費になっていると思えば。

フランス様式のレンガ造りは、当時としては最先端だったんだそうで。
フランスから技師を招いて作ってもらったんだそうですが、それが100年経ってもちゃんと残っているのは素晴らしいですね。
富岡製糸場は、明治5年(1872年)に明治政府が日本の近代化のために設立した模範器械製糸場です。
明治維新後、政府は日本を外国と対等な立場にするため、産業や科学技術の近代化を進めました。そのための資金を集める方法として力を入れたのが、生糸の輸出でした。政府は生糸の品質改善・生産向上と、技術指導者を育成するため、洋式の繰糸器械を備えた官営の模範工場をつくることを決めました。
こうして富岡製糸場が建設され、現在までほぼ変わらぬ姿で残されています。
公式HPより
施設の中は展示室になっていて、いろいろな歴史なども学ぶことができます。

養蚕で栄えた富岡製糸場なので、生きてる蚕もいましたよ。

なんか懐かしい(笑)
小学校の頃に夏休みの自由研究で育ててたなぁ。
歴史や産業について学ぶのも良いですが、私はこのレトロな建物を撮るのが好きですね。

正面のゲートになっている部分には、明治五年の文字が。

レンガ造りの建物って、味がありますよねぇ。
現在、大規模な修繕工事中で、奥の建物は書き割り状態になっています。

有料ですが、さらに中に入って、修繕の現場を見ることもできます。
写真撮影NGなので写真はありませんが。
敷地内には大きな煙突が。

その脇には、巨大な鉄の水槽があります。
こちらは鉄水溜と言って、直径15.0m 深さは最深部で2.4m、約400tもの水を溜めることができるものです。
製糸の工程で大量の水が必要になるため、水を寝かせて軟水化させるために作られたものだそうで。
当初はレンガ積みで作られたものの、水漏れが激しく、その後(1874年明治7年)鉄製で新たに造られたとのこと。

日本で現存する鉄製構造物では最古と言われており、2006年に国の重要文化財に指定されています。
中を覗ける穴があります。

覗いてみるとこんな感じ。

リベットで次合わされているのに水漏れしないなんてスゴイですよね。
当時は溶接技術も無かったため、リベットで接着していますが、横須賀の造船所で作られたのだそうで。
この武骨な感じもまた良いですよね。
富岡製糸場の敷地内には、他にもフォトジェニックな場所がいろいろあります。



この空間だけ、時間が止まったような感じ。
当時もこの風景は変わらなかったんだろうな。
さて、ひとしきり旧富岡製糸場を満喫した後は、歩いて駐車場まで帰ります。

富岡の町並みもレトロで写欲が刺激されます。
道中、ホルモン揚げという富岡のB級グルメも買い食い。

ホルモン揚げといっても、ホルモンではなくて、ちくわの揚げ物です。
一本100円くらいなので、安くて美味しいです。
背景に写っているのが蚕チョコなんですが、リアルすぎて草www
レトロなスナックなどの看板を撮りながら帰ります。

スナックやキャバクラなどの跡も多いので、昭和の頃は今より賑やかだったんでしょうね。

レトロな床屋さんとかの写真を撮り歩きたい(笑)
富岡の街中でもひときわ目立っていた、こちらの荏原時計店。

六角形の塔が特徴的ですよね。
こちらは、以前は消防団が使用していたことから、六角形の火の見櫓があり、1階は車庫、2階は休憩所としていたとのこと。
とてもモダンな建築ですよね。
それ以外にも富岡の街中ではレトロな物件がいろいろあって、面白かったです。

冬は日が短いのでこの辺で退散。

行ったのは3月初旬でしたからね。
こうした昭和レトロな町並みを散策するのがたまらなく好きなんですよね。
消えゆく昭和の記憶を、少しでも写真に残しておきたい、そんな気持ちでシャッターを切っています。
都内では駐車場やマンションになってしまっているところも多いですからね。
と言った感じで、富岡の散策も終了。
今では一時期の混雑も緩和されて、見やすくなった富岡製糸場も、訪れてみてはいかがでしょうか?
セットで是非富岡の町並みと、ホルモン揚げもご賞味いただければ^^
「フツーじゃない旅」のカテゴリー、ワンダートラベルシリーズでした。
夜の更新もお楽しみに^^

- 関連記事
-
コメント
- 父の実家が富岡でうちのお墓は富岡製糸からすぐのとこにあります。
永井食堂のもつ煮が富岡でも買えますので是非ご賞味くださいね。ドラヨスさんなら絶対はまると思いますので(笑)
- No title
- ドラヨスさんこんにちは。
前回は見れなかった写真があって大変よかったです。
ノスタルジックな気分に浸りに、また富岡製糸場に行きたくなりました。
話しは変わりますが、最近新車が納車されました。
マイナーチェンジ後のCX5 XDLパッケージです。
自分には少し高価な車かなと思ったのですが、ドラヨスさんのブログにだいぶ背中を押してもらいました(笑)
すごく満足してますよ!
これからもブログ楽しみにしています!
- Re: タイトルなし
- まささん、コメントありがとうございます。
永井食堂ですか!
なんか聞いたことあるような…
今度富岡行った時には行ってみたいと思います^^
ありがとうございました!
- Re: No title
- yoshinashi さん、コメントありがとうございます。
旅記事も楽しみに見てくれる方がいてよかったです。
反応があると嬉しいですね。
CX-5ご納車おめでとうございます^^
良いクルマを買われましたね。
迷うなら買ったほうが後悔がないです^^
今後ともよろしくお願いいたします。