嬉しかったことを言葉にしてみる。ゼロから価値を生み出しているのと同じ。

今日からできるポジティブ思考です


先日、嬉しいことがあったんですよ。

しばらく会ってなかった友人から連絡があって、私のブログを読んでるよって。
しかも、その友人のお友達が落ち込んでいた時に、私のポジティブ思考の記事の話をしたら「読んでみたい」と言ったそうで、紹介してくれたんです。
そしたら、落ち込んでいた人がすごく感動してくれたそうで。

私の拙い文章でも、誰かの役に立てたのかと、とても嬉しく思いました。

そして、こうして良かったこととか嬉しかったことを私にも伝えてくれた友達にも感謝です。
フィードバックをくれたことが私のモチベーションになり、これからも誰かの役立つような記事を書いていこうと思える活力になりました。
こうやって、好意は巡り巡っていくんだなぁ、と。

IMG_2804.jpg

これって、よくよく考えてみるとスゴイことなんじゃないかと気が付きました。
良かったこと、嬉しかったことを人に話したり伝えたりするのって、タダでできますよね?
誰かにしゃべること、ツイートすること、インスタに上げること、ブログに書くこと、基本的にはゼロ円です。

そして、その発した言葉を見た人が、幸せな気持ちになってくれたり、良かったことを呟いたことで、同じことをしてみようと思う人もいるかもしれない。
買って良かった物を写真に撮って投稿したら、それを欲しいと思う人もいるかもしれない。

それはつまり、タダで発信した言葉や写真から「消費を喚起した」ということです。

例えば、「コレ、美味しかったよ!」って何かの食べ物や商品を、人に話したりネットに投稿したとします。
それを聞いた人や見た人が、「美味しそうだな…」と思ってその商品を買ったとします。
するとそれは誰かのお金を動かしたことになりますよね?

元手ゼロから他人のお金を動かしたということは、貴方の言葉や写真に価値があったということです。
日本の経済活動、消費の一助になっているということです。

そう思うとすごくないですか?
元はと言えば、嬉しかったことや良かったこと、好意を誰かに発したことから始まっています。

それはまさに「ゼロから価値を生み出した」ということになります。

好意の伝播が好循環を生み出していく、タダでできる行動で、人を良い気分にさせたり、消費を喚起したりすることができるんです。

一方で、ネガティブな事を言って人を貶めたり、批判したり、汚い言葉で罵ったりすることで、誰かのやる気を削いだり、商品の価値を貶めたり、負の連鎖を生み出すこともできます。
でもそれって誰も得をしないどころか、結局はそれを発した本人自身も貶めるだけになってしまいます。

私自身もそうならないように戒めつつ、誰かの役立つようなポジティブなことを発していきたいと思います。

今日この記事を書くきっかけをくれた友人にも感謝です。
そして、いつも見ていただいている読者の皆様にも感謝です。

ありがとうございます^^


貴方も意識して言葉や情報を発してみてはいかがでしょうか。
それが価値になり、もしかしたらお仕事になったりするかもしれませんよ?
ビジネスのきっかけってそういうことだったりしますからね^^



車関連の記事にコメントいただけるのももちろん嬉しいですが、ポジティブ思考の記事にコメントいただけるのもモチベーションになりますので^^


好意を伝えることの大切さは以前にも記事にしていましたので、こちらの記事も良かったらどうぞ↓

好意を伝えることの大切さ。きっと人生が好転するよ。



と言った感じで、「今日からできるポジティブ思考」、昼のワンダー速報でした。

夜の更新もお楽しみに^^



にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

ですよねー
ドラヨスさんのポジティブ思考にいつも共感しております
自動車の記事はもちろんですがこっち系も楽しみにしてますよ!
Re: タイトルなし
まささん、コメントありがとうございます。

ありがとうございます^^
こうしたコメントがモチベーションになります。
たしかに拍手の数とかは、クルマの記事より多いですが、みんなどう思ってるのかわからないので。

コメントの投稿

非公開コメント