アルファロメオ「ジュリア」試乗レポート 内装後編!
アルファロメオ初のSUVとなる「ステルヴィオ」が発売されましたが、そのベースとなるセダン「ジュリア」に試乗させてもらいました、と言う話の3回目です。
前回までの記事ではジュリアのエクステリアと運転席周りの内装をお届けしました↓
アルファロメオ ステルヴィオの試乗の行方を占う!ジュリア ヴェローチェ試乗しました!
【ドイツ車を超えるか?!】アルファロメオジュリア試乗インプレッション内装編!ステルヴィオとも一緒!
今回はその続きで、アルファロメオジュリアの内装後編として、後席やラゲッジスペースの実用性をチェックします。

静的質感には驚かされたアルファロメオジュリアでしたが、実用性でも侮れない性能がありましたよ!
記事がイイねと思ったらSNSでシェアしていただくか、「拍手」やブログ村のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです^^

にほんブログ村
ワンダー速報公式Facebookページやドラヨスツイッターでは最新情報をお届けしています!良かったらフォロー&シェアもよろしくお願いいたします^^
※例によって、記事の感想、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ。
アルファロメオ ジュリア ヴェローチェの前席内装の続き
前回記事では、運転席周りをお届けしたのでその続きから見てみましょう。

↑クリックで拡大します。
まずはセンターコンソールのアームレストを見てみましょう。

天板にはステッチ付きのレザーで覆われていて、質感的にもGOOD。
アームレストコンソールの中はこんな感じです。

中は起毛仕上げにはなっていませんが、小銭が入れて置けるトレーもあり、コンソールボックスにはUSBポートも2口備わっています。
インパネにもUSBポートがあったので、前席だけで3口USBポートがあります。
続いては助手席方向を見てみましょう。

ダッシュボードにあるパネルは本アルミです。
グローブボックスを開けてみましょう。

中はしっかり起毛仕上げになっており、しかも右ハンドル仕様にローカライズされています!
フランス車などでは、ヒューズボックスが右ハンドル仕様に最適化されておらず、グローブボックスが半分埋まっているクルマがほとんどです。
アルファロメオでも以前はそうだったようですが、ジュリアからはちゃんとグローブボックスが使えるようになっているのはうれしいですね。
続いては、オーバーヘッドコンソールです。

ここもピアノブラック調の仕上げやスイッチ類の隙間感も狭く、質感はGOOD。
ルームランプもLEDです。
自動防眩式ルームミラーは全グレード標準装備なのに加え、自動防眩ドアミラーもベースグレード以外に装備!
アルファロメオ ジュリア ヴェローチェの後席をチェック!
続いては、アルファロメオ ジュリア ヴェローチェの後席も見てみましょう。

例によって後席ドアの内側をチェックしてみましょう。
ちなみに、後席ドアのヒンジももちろん鋳造製です。

アルファロメオ ジュリア ヴェローチェの後席ドアの内側も、質感は担保されていますね。
スピーカーにもクロームメッキが付いていますし、ツイーターまで装備。
ヴェローチェには、ハーマンカードンの14スピーカーが標準装備ですからね。
続いて、ジュリアの後席シートを見てみましょう。

後席にはドアシルプレートは付いていません。
足元の空間は、さすがに広々とはいきませんね。
Dセグセダンとしては標準的なサイズ感だと思います。
ただ、特筆すべきは、運転席には乗降時のパワーシートのスライドアウェイ機能がついており、降りる際にはシートが後ろにずれます。
これもドイツ車やレクサス並の装備ですよね。
この状態は、ずれた後に、再度身重173cmの私のドラポジに合わせ直した状態になっています。
ジュリアの後席では、センターコンソールの後端にはちゃんとエアコンの吹出口があります。

さらに1口、USBポートが備わっています。
後席でも充電できるのはありがたいですね。
ジュリアには合計4口のUSBポートがあります。
ジュリアには、ドリンクホルダー付きの後席アームレストもちゃんと完備。

セダンとして、後席にも人を乗せるようにちゃんと作ってあります。
後席のルームランプももちろんLEDになっています。

ランプ周りの造形も質感は良いですね。
アルファロメオ ジュリア ヴェローチェのトランクをチェック
続いては、アルファロメオ ジュリア ヴェローチェのトランクを見てみましょう。

トランクリッドのアームもちゃんと隠れるような処理になっています。
このあたりはレクサスISなどよりしっかり作ってありますね。

ラゲッジ灯は豆球ですね。
シートを倒すレバーはトランク側に付いています。
ジュリアのトランクはこんな感じの広さです。

開口部が狭いなぁと思ったけど、ハッチバックに慣れすぎてるだけかも。
スラントしたリアデッキでかっこよく見せているセダンなので、トランクリッドが小さめなのは仕方ないですね。

でも奥行きは結構確保されていて、トランク容量自体は狭くないですね。

ジュリアのラゲッジ容量は、480Lを確保。
ハッチバックなんかより容量多いですね。
ラゲッジフロアを開けると、何も置けるようにはなっていませんでした。

後席シートバックを倒すと、トランクとはツライチでフラットに繋がります。

しかもシートは4:2:4分割可倒なので、長尺物を積んでも4人座ることができます(クアドリフォリオ以外)。
このあたりの使い勝手は非常に良さそうです。
アルファロメオ ジュリア ヴェローチェの後席やラゲッジの感想・評価は?
さて、アルファロメオ ジュリア ヴェローチェの後席やラゲッジスペースを画像でじっくり見てみましたがいかがでしたか?
個人的な感想としては、「ジュリアのユーティリティは想像以上にしっかり作ってあった!」という印象です。
LEDのルームランプや助手席のグローブボックスなど、細かい所の質感も良いですし、USBも潤沢に用意されているのも意外でした。
国産車でもUSBポートが1つしか無かったり、1つもないクルマすらありますからね(C-HR^^;)。
後席にもUSBポートがあったり、ラゲッジとフラットになる後席シートバックなど、使い勝手に関してはよく練られているなと思いました。
これなら、ジュリアがベースになるステルヴィオにも期待できるというものですね。

via:https://www.netcarshow.com/
さて、次回ではようやくお待ちかねのジュリアヴェローチェの試乗インプレッション記事です。
お楽しみに^^
ステルヴィオの見積もりもすでにもらってきているので、こちらの記事もよかったらどうぞ↓
【価格は高いか?!】 アルファロメオ ステルヴィオ見積もりました!ファーストエディションは限定400台

ジュリアをベースとした新型SUV「ステルヴィオ」のファーストエディションは限定400台の上、すでに色によっては台数が残っていないものもあるので、気になっている方はお早めにどうぞ。
さいたま近郊の方は、アルファロメオ浦和店さんまで足を運んでみてはいかがでしょうか?
非常に丁寧に接客していただいたので、試乗も勧めてくれて好印象でした。
青山さんという営業さんに「ワンダー速報を見た」というと何か良いことがあるかもしれませんよ(笑)
ということで、アルファロメオのジュリアやステルヴィオなど新車の購入を検討中の方は、ディーラーに行く前に(もしくは行ったあとでも)ネットで愛車の下取り無料査定をしておくことを激しくオススメしますよ。
何故かというと、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。
1分程度の入力で、大体の車の査定額がわかりますしね。
買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
逆に、ディーラーで下取りの見積りをした後で買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです!
ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^
かんたん車査定ガイド


自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)
何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;
私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓
車を買い替える時の6つ必勝法!一括査定で見積もった結果www輸入車を売るポイントも!
ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
とりあえず自分の車の査定額見てみようかな…

2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^
ステルヴィオの動画も共有しておきますね。
エンジン音がヤバイ!(笑)
ジュリアとスバルWRXやBMW3シリーズを比較した動画もどうぞ。
ジュリア、良さそうですね。
では次回のワンダー速報もお楽しみに!

- 関連記事
-
コメント
- 気になるネタを発見しました
- テツです。ご無沙汰しています。
今回のアルファロメロのネタではないですが、気になった記事を見つけたのでご報告します。知っているネタでしたらごめんなさい。
マツダCX5,CX8用のアルパインの11インチナビが発売になるようです。
https://www.alpine.co.jp/products/carnavigation/XF11Z-CX8
マツダ車の7インチが不満で購入を迷っている方には朗報かもしれません。
僕もCX8を発注していて8月上旬には納車になりそうなので、これから詳しく調べてみたいと思います。(ただ、納車時期は豪雨の影響でどうなるか分かりませんが。)
ドラヨスさんのCX8,CX5を選ばない理由がひとつ減りましたかね(笑)
- Re: 気になるネタを発見しました
- テツさん、コメントありがとうございます。
あ、これTwitterで流れてきてて気になってました。
できれば純正派なので、後付けなしで完結している方が理想ですけどね。
CX-8や5も、アテンザ同様の8インチには換装されそうですね。
それでもまだ小さいですが。
横長の10.2インチくらいになれば、ライバルに負けないのになぁ。
でも、いま3列シートを買うなら、CX-8はかなり有力です。