レクサスUX最新情報追加!発売日は2018年11月27日!価格判明&予約開始は9月末か!

レクサスUXの最新情報追加です!


※追記!
最新情報記事を追加しました!

「レクサスUX」の日本での初お披露目が二子玉川ライズで行われ、イベントの模様を記事にしています!↓

【速報】レクサスUX200見てきた!二子玉川ライズ先行展示、人多すぎ…orz【短評】

LEXUSUX200_39.jpg

動画もアップしました!!
現場に行けなかった人は、ワンダー速報&ワンソクtubeをお楽しみに!







動画とブログ、見比べてお好きな方で楽しんでください(笑)


レクサスUXに早くもカスタムモデル登場!カッコイイかも!日本公開は9月24日から!

レクサスUXを試乗してきた営業さんの話を聞きました!UX250とUX200 比較しておすすめは?

【私がレクサスUXを買いたい10の理由】何故レクサスRXからUXへダウンサイズするか?

【ココが心配…】レクサスUXを買う前にチェックしたい6つのポイント【内装・後席など】

レクサスUXを購入検討している人のためのブログ。発売日や価格予想、燃費やグレード等まとめ!

【見積り・予約開始時期は?】新型レクサスESの発売日は2018年10月24日!UXは11月27日発売!

記事の最後にもリンクを貼っておきますので、最後まで読んでからどうぞ^^

〜追記ここまで〜



皆さんお待ちかねのレクサスUX情報をお届けです。
やっぱりネタは足で稼がないとですね(笑)

気になっていたレクサスUXの発売日は2018年11月27日とのこと!
当初は2018年冬とのことで12月になるかと思っていましたが、11月中に発売されるんですね。
予想より早いのはありがたいことです。

まだ発売まで間があるというのに、すでにディーラーには新規のお客さんからの問い合わせも来ているとか。
さすがにまだ行くには早すぎです(笑)

今回は、新たに判明したレクサスUXの情報で気になったところだけを要暗記してきたので、覚えている限りお届けしたいと思います!!

LexusUX03のコピー

上記画像は読者の方が撮影してくれたテスト車両のスクープショット!

皆さんからのタレコミコメントも募集しております(笑)
非公開コメントにチェックを入れて投稿いただければ、管理人のみ閲覧が可能になります。
よろしくお願いいたします(笑)



過去にもレクサスUXの記事は何度も投稿していいて、以下の記事に集約してまとめているので、レクサスUXの情報を知りたい方はとりあえず以下の記事をチェックしておくと良いかも↓

レクサスUXの発売日は2018年11月27日! 価格は400万円前後から?! 最新情報まとめ!



今後加筆されるレクサスUXの最新情報や、過去のレクサスUX関連の記事は、以下の「レクサスUX関連記事一覧」にてご確認ください↓

レクサスUX関連記事一覧




記事がイイねと思ったらSNSでシェアしていただくか、「拍手」やブログ村のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです^^

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

ワンダー速報公式Facebookページドラヨスツイッターでは最新情報をお届けしています!良かったらフォロー&シェアもよろしくお願いいたします^^


※例によって、記事の感想、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ。






レクサスUXのトピックで気になったことまとめ!


レクサスUXに関して個人的に気になったところをピックアップしてお届けしたいと思います。

LEXUSUX08_201807131726132da.jpg
via:https://newsroom.toyota.co.jp

レクサスのエントリーモデルとして期待のかかるレクサスUXですが、CT200hがデビューした時のようにあらたな顧客層を開拓できるでしょうか?
でもすでに新規のお客さんからの問い合わせが来ているくらいなんで注目度は高そうですね。
ていうか、WEB広告でUX会員募集中とか出てるから、問い合わせが行っちゃうのかもしれませんね^^;
ティザー広告としては効果があるようです。



レクサスUXのグレード展開


レクサスのエントリーモデルとして期待のかかるレクサスUXですが、CT200hと同じようなグレード展開となる模様です。

・ベースグレード

・version C

・version L

・F SPORT


という4グレード展開で、NXのようなI packageのようなグレードの代わりにversion Cがあるようです。
私もレクサスにはCT200hからエントリーしましたが、当時買ったグレードはversion C。

かっこいい見た目と、「とりあえずレクサスに乗ってみたい!」って人にはversion CあたりでアルミホイールとLEDヘッドライト付けて乗るってのもアリだと思います(まだオプションの詳細は不明ですが用意されると良いですね)。



レクサスUXのメーターはデジタル液晶メーター採用!


レクサスUXのF SPORT以外のグレードでも7インチのデジタルメータークラスターが採用される模様です。

LEXUSUX25_2018071317261966f.jpg
via:https://newsroom.toyota.co.jp

7インチってことは、先日発売された新型クラウンやら新型カローラスポーツなどのデジタルメーターと同じサイズですね。
おそらく上記画像の左側部分が液晶画面になっているんだと思います。
右側はアナログ針かな?


一方で、レクサスUXのF SPORTでは、可動式の8インチデジタルメーターが採用されます。

LEXUSUX42_20180713172626352.jpg
via:https://newsroom.toyota.co.jp

こちらはISやRCなどから採用されているような、可動する液晶メーターだと思われます。


どちらも、表示される情報が今となっては少ないのがちょっと気になるところ。
これは先日のカローラスポーツの記事でも書きましたが、欲しい情報が一度に表示されると良いなと思います。
例えば、よく使う項目として、瞬間燃費、平均燃費、ハイブリッドインジケーター、電池残量、航続距離、ナビ案内、現在かかってる曲名、くらいは同時に見えると良いなと思います。
それか表示できる情報がカスタマイズできると良いですね。



レクサスUXには大型ヘッドアップディスプレイが採用!


レクサスUXにはヘッドアップディスプレイが用意されますが、こちらはISやNXなどよりも大サイズのものが採用されるようです。

LEXUSUX26_201807131726206df.jpg
via:https://newsroom.toyota.co.jp

このヘッドアップディスプレイは、新型レクサスESと同サイズになる260mm×97.5mmという、このクラスとしては異例なほどかなり大きなサイズになるようです。

上位車種の装備が下位車種でも採用されるのはあいがたいですね。

ヘッドアップディスプレイ内には、速度やハイブリッドインジケーター、タコメーターなどに加え、ナビの案内、ロードサインアシストなども表示される模様です。

メーター内の情報を補うために、ヘッドアップディスプレイがあるので、情報を上手く自分でカスタマイズして慣れれば、必要な情報を切り替えずに得られるかもしれませんね。

ただ、メーター内で地図表示とか出来たほうが嬉しいですけどね。




アウディのバーチャルコックピットは、一度使うと本当に便利で、これに慣れてしまうと他のメーターが物足りなく感じてしまいそうで^^;

アウディQ2納車されてわかったバーチャルコクピットの評価は?


レクサスUXのF SPORTとversion Lにはランフラットタイヤ採用!


こちらも驚きですが、レクサスUXの上位グレードF SPORTとversion Lの18インチタイヤには、ランフラットタイヤが採用される模様です。

Lexus-UX-2019-1280-57_20180713170556fe8.jpg
via:https://newsroom.toyota.co.jp

このクラスとしては珍しいのではないでしょうか。
パンク修理キットなどを積む必要がなく、省スペース的にはメリットもありますが、もしパンクしてしまった場合の修理費用が高くつくというデメリットもあります。
あと、乗り心地に関しても心配ですが、LCではそれほどランフラットタイヤ感がなかったので、きっと大丈夫なんじゃないかと期待しつつ…

ちなみに、ベースグレードやversion Cでも18インチがオプション装着できるみたいなので、ベースでもversion Cでも足元の見た目はversion Lに合わせられそうですね。
これは嬉しいところ。

以前だと、ベースグレードだとタイヤ&ホイールは15インチ強制とか、ヘッドランプもハロゲン強制とかでしたが、最近ではそうしたユーザー本意ではない強制装備もなくなりつつあり、レクサスUXでは後付もできそうで何よりです。

LEXUSUX05_201807131726100f4.jpg
via:https://newsroom.toyota.co.jp



レクサスUXのアダプティブハイビームシステムについて


気になった点としては、レクサスUXの三眼LEDヘッドライトについてくるアダプティブハイビームシステムですが、片側11クラスタのアダプティブハイビームになるものの、上位グレードとは異なる上下分割式ではない模様

20180306_03_100_s.jpg
via:https://newsroom.toyota.co.jp

これはESクラスなどと差別化されている感じです。

まあそれでも、オートマチックハイビームに留まるメーカーもあるなか、このクラスでアダプティブハイビームになるのは嬉しいですけどね。

こちらの三眼LEDヘッドライトは、version Lに標準装備。
他のグレードではオプション扱いになるようです。

LEXUSUX13_2018071317261416e.jpg
via:https://newsroom.toyota.co.jp



レクサスUXの燃費情報!


そして、個人的にも注目していたレクサスUXの燃費情報ですが、おそらくまだ確定では無いかもしれませんがざっくりと判明しました。

レクサスUX250h(FF) 26.4km/L
レクサスUX250h(AWD)25.2km/L

レクサスUX200(FF)17.4km/L


とのこと。
ハイブリッドモデルのレクサスUX250hの燃費がFFで26.4km/Lとは、プリウスやC-HRなどに比べると控えめではありますが、実燃費との乖離はそれほどないのではないかと思われます。
ちなみに、ガソリンNAのUX200ではAWDは無い模様です。

img_performance_1_20180713182604e2d.jpg
via:https://newsroom.toyota.co.jp



レクサスUXでは静粛性にも注力!


個人的にはとても重視している項目が、車内の静粛性なんですが、レクサスUXでは車内の静粛性にも注力しているとのことでした。
クラストップレベルの静粛性と、雨天時のタイヤからの水の音や天井打ち付けられる雨音の低減にも力を入れたとのことです。
静粛性を重視する身としては嬉しいポイントです。

20180306_03_99_s.jpg
via:https://newsroom.toyota.co.jp

今乗っているアウディQ2も、結構静かで特に雨の日の静粛性には驚いていますが、クラストップレベルというレクサスUXにも期待しておきます!!



レクサスUXの価格は?


気になるレクサスUXの価格ですが、CT200hがマイナーチェンジで値上がり、377万円からの値付けになっているので、それより少し高い価格帯になるのではないでしょうか。

例えば、新開発2.0L直4エンジンを搭載したレクサスUX200がハイブリッドより安い値付になるとしたら、UX200のベースグレードが400万円をギリギリ下回る398万円とかそのあたりを狙ってくるのではないでしょうか。
もしかしたら400万円を超えてくる可能性もありますが、良い意味で裏切ってくれることを期待して(笑)

ベースグレードでその価格帯となると、F SPORTやらVersion Lといった価格帯が460万円前後とか…?

ハイブリッドのUX250hのベースグレードが450〜460万円くらいからで、F SPORTやVersion Lが520〜530万円前後の価格帯になるんじゃないかな、と勝手に予想します(笑)
あくまで勝手な予想なので外れるかもしれません(笑)

レクサスNX300のベースグレードが430万円、F SPORTやVersion Lが506万円。レクサスNX300hのベースグレードが504万円、F SPORTやVersion Lが570万円なので、NAとハイブリッドの差は50〜70万円くらいの差になるかもしれませんね。もしかしたらNX250hは460万スタートくらいになるかもしれません。
NXよりは安い価格帯になると思うので、この予想も遠からずになると思われます。

ちょっと予想価格を情報修正しています。
最近のレクサス車ではベースグレードとF SPORTやversion Lの価格差が60〜70万円差となっているので、UX250hのF SPORTなどでは520万円を超える価格帯も予想されます。
コミコミ600万円が見えてきてしまうと…ちょっと割高感がありますね。
その価格帯ならRX300のベースグレードにアルミと三眼LEDつけて買ったほうが車格的にも幸せかも…。
あくまで個人的な予想なので、良い意味で外れると良いのですが。

LEXUSUX18_2018071317261977d.jpg
via:https://newsroom.toyota.co.jp




レクサスUXの発売日は?


気になるレクサスUXの発売時期ですが、2019年になるかと言われていたUXの発売日は2018年11月27日で概ね確定のようです!!

先に発売されるレクサスESの発売日は10月末になりそう。

まず先に2.0LガソリンモデルのUX200から先に生産開始、ハイブリッドのUX250hは1ヶ月遅れてラインオフになるとのことで、納車はUX200のほうから先になりそう。
LS500hとLS500や、LC500hとLC500のようにタイミングをずらして生産される模様です。

レクサスUXの価格判明は9月末ころか?

予約が入れられるようになるのもその頃ではないでしょうか?
情報が入り次第アップデートしますので、要チェックですよ!
今から期待して待ちましょう!!

LexusUX02のコピー




レクサスUXの動画も共有しておきますね。









ご興味ある方はどうぞ^^


レクサスUXの情報はこれからも加筆していきますので、過去に投稿したレクサスUXの記事やこれから加筆される最新情報は、以下のレクサスUX関連記事一覧でご確認下さい↓

レクサスUX関連記事一覧

今後もレクサスUXの情報が入り次第レポートしますので、レクサスUXが気になる方は毎日チェックしてみてください^^
ワンダー速報は毎日21時更新です!

LexusUX01のコピー


記事がイイねと思ったらSNSでシェアしていただくか、「拍手」やブログ村のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです^^
広告から見積もりしてもらえたら、日々の更新のモチベーションになります(笑)

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村


ということで、レクサスUXなど新車を検討中の方は、今のうちからネットで愛車の下取り無料査定をしておくことを激しくオススメしますよ。
車には売り時がありますからね。1ヶ月すぎるごとに10万円単位で査定金額が下がっていきますが、年度末に近い時期などは価格が逆に上がるタイミングもあります。
買取価格があまりに高くて、買い換えるつもりがなくてもうっかり買い替えちゃったりしますから、その時はその時でご縁があったと思えば^^

また、ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。


買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。

逆に、ディーラーで下取りの見積りをした後で買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです!

ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ^^


かんたん車査定ガイド






自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)

何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;


私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓

車を買い替える時の6つ必勝法!一括査定で見積もった結果www輸入車を売るポイントも!

ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)


とりあえず自分の車の下取り価格見てみようかな…



2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^



かんたん車査定ガイド







では次回のワンダー速報もお楽しみに!








※最新記事追加!
「レクサスUX」の日本での初お披露目が二子玉川ライズで行われ、イベントの模様を記事にしています!↓

【速報】レクサスUX200見てきた!二子玉川ライズ先行展示、人多すぎ…orz【短評】

LEXUSUX200_39.jpg

動画もアップしました!!
現場に行けなかった人は、ワンダー速報&ワンソクtubeをお楽しみに!







動画とブログ、見比べてお好きな方で楽しんでください(笑)

レクサスUXに早くもカスタムモデル登場!カッコイイかも!日本公開は9月24日から!

レクサスUXを試乗してきた営業さんの話を聞きました!UX250とUX200 比較しておすすめは?

【私がレクサスUXを買いたい10の理由】何故レクサスRXからUXへダウンサイズするか?

【ココが心配…】レクサスUXを買う前にチェックしたい6つのポイント【内装・後席など】


レクサスUXを購入検討している人のためのブログ。発売日や価格予想、燃費やグレード等まとめ!

【見積り・予約開始時期は?】新型レクサスESの発売日は2018年10月24日!UXは11月27日発売!

【速報】うおおお!レクサスUX画像公開!意外とカッコイイかも!画像インプレッション!

レクサスUXの内装の評価は?ちょっと心配も…。画像をマニアックに分析してみる!

レクサスUX 安全装備や先進装備を分析!上位グレードのNXやRXと比較してどう?

【比較】レクサスUX vs トヨタC-HR どこが違うか徹底比較評価!【1】サイズ・エクステリア・パワートレイン編

UX_C-HR.jpg

レクサスUX 安全装備や先進装備を分析!上位グレードのNXやRXと比較してどう?

レクサスUX 新画像公開!新たに判明した最新情報も追加レポート!アレはオプション扱いか!(UX200&UX250h)

レクサスUX最新情報アップデート!たぶん買うわ(笑) 予約は8月頃からスタートか?! マニアックなポイントをレポート!


そして、同じプラットフォームを使う、レクサスCTのフルモデルチェンジ情報も追加!

新型レクサスCTの予想画像!フルモデルチェンジは2019年か!EV化も?発売時期や価格を予想!

lexusCT.jpg

上記記事も合わせてどうぞ!









関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

UXに期待☆
こんにちは^^
アウディQ2のバーチャルコクピットには驚きました!
日本車にもあんなすごいのが付けばいいのにです。
1歩どころの差ではないですよね☆☆☆

でも日本車ならレクサスですね~
僕は実はまだ外車は乗ったこと無いんです。
壊れたらどうしょうとか、心配性で^^::
それで、妻からも車の点検なのに“1歳6か月の検診なんでしょ”
と言われながら、定期点検へと。。

UXは今までにないレクサス感がありそうで楽しみですね。
パワーもありそうですし、少しレクサスも中身で勝負する1台に
なればと期待しています♪
Re: UXに期待☆
まさとさん、コメントありがとうございます。

バーチャルコックピットは、見た目の派手さだけでなく、ナビ案内中の表示切り替えのアルゴリズムが秀逸です。
アレに慣れると、他のメーターでは物足りなく感じてしまうほど。

国産車は壊れないしギクシャクしたりしないのは安心感がありますね。

UXはコンパクトで取り回しも良さそうで期待しています^^

コメントの投稿

非公開コメント