アウディQ2 北陸を征く! 富山高岡編 写真集

アウディQ2で北陸 富山・能登を巡る旅をしています。


14日の早朝3時ころに埼玉を出発。
道中の模様はTwitterでもリアルタイムに呟いていますので、ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、今回の写真の撮れ高の一部をご紹介します^^

昨日はホテルでブログを書こうと思っていたんですが、睡眠時間1.5時間で運転や旅をしていたので、お酒飲んだらバタンキューでした^^;
ということで、今朝急いでこのブログを書いています(笑)

初日、アウディQ2で旅した富山の良いところと、アウディQ2の写真集、楽しんでいただけたら幸いです。

20_20180715102600226.jpg

ご興味ある方は、続きをどうぞ。




夜通し関越道から上信越道、そして北陸道をひたすら走り、富山高岡の日帰り温泉「太閤の湯」についたのが11時位。




道中の模様はTwitterでリアルタイムに呟いていますので、良かったらフォロー&コメントいただけたら嬉しいです^^

往路の燃費は422km走って22.2km/Lとなかなか良いです。
道中、エアコン入れて1時間ほど仮眠してしまいましたが、これだけの燃費ならぜんぜんOKです。

1.0Lの3気筒エンジンとは思えないほど、静粛性とトルクには満足しています。



その後は昼のワンダー速報でも呟いた、新湊きっときと市場でご飯を食べました。

19_201807151024062f6.jpg

新湊大橋も見ることができました。
アウディQ2のナビではまだ開通前のMAP情報でした。
こういうところはレクサスやトヨタ車のマップオンデマンドが羨ましい。

20_20180715102600226.jpg

その後はレトロな港町の風情が残る新湊周辺を散策。


吉永小百合のJRのCMでも使われた、新湊の町並みは、運河と橋と立山連峰のコラボが本当に素敵で。




ここではかなりの時間を過ごしてしまい、その後の行程が行けなくなってしまったところもありました^^;
行き当たりばったりの旅なので、まあよくあることです(笑)

17_2018071510240205a.jpg

海無し県の埼玉県民としては、こうした景色は非日常感を感じることができます。

18_20180715102404092.jpg

シャッターを切りまくりましたね。

16_20180715102401fe9.jpg

ここは訪日観光客でごった返すということもなく、カメラを持った人が数人歩いていたくらい。
しずかに散策を楽しむことができました。

15_201807151023599b3.jpg

まさに、「大人になったら、したいこと。」ですね。

14_2018071510235709d.jpg

暑くて歩き疲れたので、おしゃれなカフェで小休憩。




Twitterで呟いているのは、iPhone Xの写真ですが、これで十分と思えることも。



その後は高岡の伏木気象博物館へ。

13_20180715102357021.jpg

明治の建物を一部復元した歴史的な建築ですが、車とのツーショットも撮れましたよ。

22_20180715105001f38.jpg


中を見るには入館料210円がかかりますが、せっかくなら見せてもらえば、係の人に写真も撮ってもらえますしね。



その後はワンダー建築の、清水町排水塔資料館へ。

12_2018071510235585d.jpg

すでに17時を過ぎていて、閉館してましたが、写真だけは撮ることができました。




その後は高岡の街中も少し散策して、ドーミーインへチェックインしました。

撮れ高も結構あるので、旅日記はまた別途ゆっくりまとめたいと思います。

さて、今日はどこへ行こうかしら。

今晩は砺波市で一泊予定です。
久しぶりにドーミーイン以外での宿泊。

旅の模様はTwitterで呟いていきますので良かったら見てみてくださいね。
大宮ナンバーのアウディQ2を見かけたら、お声掛けいただければ(笑)

アウディQ2、旅のパートナーとしては、とても優秀ですね。
ゴルフよりもコンパクトで、1.79mの全幅も取り回しが良いです。

そしてトラフィックジャムアシストやアクティブレーンキープが優秀で、半自動運転が実現していて長距離の移動での疲労感が全然楽です。
燃費もいいですしね^^


アウディQ2にご興味ある方は、参考にしていただけたら幸いです。
アウディQ2に関しては、過去にも記事にしていますし、これから加筆される最新情報については、以下のアウディQ2関連記事一覧でチェックしてみてください↓

アウディQ2関連記事一覧


ということで、アウディQ2が気になった方は、お近くのアウディディーラーまで足を運んでみてはいかがでしょうか?
特別仕様車も出てるみたいですし、もしかしたら条件が良い車などもあるかもしれませんよ。
さいたま近郊の方は、アウディさいたまの大山さんていう営業さんに「例のブログを見た」って言うと、何か良いことがあるかもしれません(笑)


記事がイイねと思ったらSNSでシェアしていただくか、「拍手」やブログ村のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです^^

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

ワンダー速報公式Facebookページドラヨスツイッターでは最新情報をお届けしています!良かったらフォロー&シェアもよろしくお願いいたします^^


ということで、アウディQ2など新車の購入を検討中の方は、ディーラーに行く前に(もしくは行ったあとでも)ネットで愛車の下取り無料査定をしておくことを激しくオススメしますよ。

何故かというと、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。
1分程度の入力で、大体の車の査定額がわかりますしね。


買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。

逆に、ディーラーで下取りの見積りをした後で買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです!

ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^


かんたん車査定ガイド







自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)

何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;


私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓

車を買い替える時の6つ必勝法!一括査定で見積もった結果www輸入車を売るポイントも!


ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)

とりあえず自分の車の査定額見てみようかな…



2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^





アウディQ2の動画も共有しておきますね。





ご興味ある方はどうぞ^^

過去にお届けした、アウディQ2の納車してわかったシリーズもどうぞ。


【口コミ】アウディQ2 納車されてわかった良い所【1】アウディコネクトナビゲーターが使える!

【口コミ】アウディQ2 納車されてわかった良い所【2】内装には本アルミが使われてる!

【口コミ】アウディQ2 納車されてわかった良い所【3】ナビが○○を教えてくれる!

【口コミ】アウディQ2 納車されてわかった良い所【4】鋳造製なのはドアヒンジだけじゃなかった!

【口コミ】アウディQ2 納車されてわかった良い所【5】アウディQ2走りの再評価と実燃費は?


【ここがダメ】アウディQ2 納車されてわかったダメな所【1】これが最大の弱点か!?

【危ない!】アウディQ2 納車されてわかったダメな所【2】トラフィックジャムアシストで…

【ココがダメ】アウディQ2納車されてわかったダメな所【3】アイドリングストップでハンドルが…


では次回のワンダー速報もお楽しみに!







関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

コメントの投稿

非公開コメント