旅と車の写真集 「アウディQ2 北陸を征く! 」岩瀬浜・射水市編

アウディQ2北陸を征く!旅と車の写真まとめ


数日に渡り、「アウディQ2北陸を征く!」シリーズにお付き合いいただいておりますが、今日もその続きです。

前回は、初日の新湊や伏木、高岡周辺をお届けしました↓

旅と車の写真集 「アウディQ2 北陸を征く! 」新湊・高岡編

旅行先で絵になるポイントを探して、ちょっと手間を掛けてでも写真を撮ると、きっと良い思い出と写真になりますよ^^

10_20180718175550491.jpg

私は車の写真はブログに載せるだけじゃなくて、年賀状とかにも使ってますからね(笑)


アウディQ2に関しては、過去にも記事にしていますし、これから加筆される最新情報については、以下のアウディQ2関連記事一覧でチェックしてみてください↓

アウディQ2関連記事一覧



記事がイイねと思ったらSNSでシェアしていただくか、「拍手」やブログ村のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです^^

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

ワンダー速報公式Facebookページドラヨスツイッターでは最新情報をお届けしています!良かったらフォロー&シェアもよろしくお願いいたします^^



※例によって、記事の感想、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ。




二日目、富山県 岩瀬浜〜射水市


二日目の行程も地図にしてみました。

富山能登巡り2
↑クリックで拡大します。

前回はちょっと見づらかったので、文字を赤にしてみました。


二日目は、ドーミーインの朝食で富山グルメを食べれてラッキーでした。

06_2018071509580478c.jpg

ドーミーインはビジネスホテルなのにご当地グルメが出るんですよね。

05_20180715095800613.jpg

ホタルイカの沖漬け、鱒寿司、氷見うどん、たら汁まで食べれて大満足!
1,500円と安くはないですが、いつもこれを楽しみに泊まっています。


チェックアウト後は、知り合いにおすすめいただいた岩瀬浜へ。

05_201807160724441c4.jpg

ここは駐車場も完備されたビーチなんですが、暑くて断念(笑)

その近くにある「天よし」という天ぷら屋さんがおすすめされていたんですが、展望台を見て岩瀬の町並みを見て13時頃に行ったらすでに準備中になってしまっていました。
残念。


岩瀬浜にある展望台は、ユニークな形でワンダー建築なので行ったら見たいと思っていた場所。

13_20180716072456205.jpg

常夜燈をイメージしたというデザインで、入場無料。
駐車場やトイレも完備しているので、車でもアクセスしやすいのが良いですね。

16_201807160929453e0.jpg

上からの眺めは格別ですが、クーラーが無い施設で温室状態なので、夏場の長時間滞在は危険です^^;

その展望台の麓は、廻船問屋として栄えた町並みが広がっており、とてもフォトジェニック。

11_201807160724534ea.jpg

なのに誰もいません(笑)

12_2018071607245526b.jpg

観光客は数人いたんですが、ここも静かに回れておすすめの観光スポットですね。

19_201807160929493af.jpg

ここでもアウディQ2の写真を撮らせてもらいました。

10_20180716072452e39.jpg

ドイツ車ですが、黒のボディだと和風の佇まいにもマッチする?(笑)

09_2018071607245005c.jpg

コンパクトで取り回しが良いので、狭い路地とかでもストレス無く入っていけるのは良いですね。
あと駐車場でも、幅が1.8m以下なのでありがたいです。

21_201807181755558e1.jpg



ここでは、酒屋さんで甘酒をいただきました。




汗かきまくって、夏バテや熱中症になりそうだったので、涼しい蔵での甘酒は格別でした。

お土産用に日本酒を何本か購入し配送してもらうことに。

18_2018071609294897d.jpg

富山だけでなく、全国の銘酒をセラーにてしっかり保存してあり、好印象でした。
地元の日本酒居酒屋のマスターに差し入れしようと思います^^


天よしが準備中になってしまったので、富山駅周辺まで戻り、富山ブラックラーメンの「②西町大貴本店」へ。
この模様は別途ブログにしたので、そちらを御覧くださいませ↓

【飯テロ】富山ブラックラーメン、食べました! 西町大貴 本店

15_20180716090328eaa.jpg



その後は近代建築を巡るため、「③竹内源造記念館」というところへ。

08_20180716072449e81.jpg

ここも無料でしたし、天才と言われた鏝絵師の竹内源造さんの作品が展示されていてよかったですよ。

20_2018071609435589c.jpg

結構無料で中まで開放している近代建築物も多く、富山はこうした建物が好きな人にとっては見どころいっぱいです。

07_20180716072447c23.jpg

ここでもQ2と建物のツーショットをいただきました^^

24_201807190946101f7.jpg


ここは小杉町というところですが、竹内源造記念館の近くには他にも近代建築があるのでいくつか回ってみました。

22_20180719094607e51.jpg

竹内源造記念館からも歩ける距離にある「小杉展示館」。
ここは元銀行の建物だそうで、それを今展示施設として無料開放されています。

23_20180719094609d9a.jpg

中は和洋折衷建築で、エンタシスの木製柱やら、石膏の天井装飾など、歴史的な説明もしてくれます。
もちろん無料なのでおすすめです。

さらにその近所にも、昭和の建築ですが、元郵便局を利用した古本屋さん兼カフェになっているところもあります。

06_20180716072445a29.jpg

こちらも駐車場もあるので、良いですし、小杉展示館からも歩いて2分くらいで着くので小杉展示館の駐車場に停めて散策するのもアリです(係の人に一声かけておけはOK)。


その後は砺波市にある「⑤ロイヤルホテル富山砺波」へチェックイン。




こちらは大型のホテルで、夜も朝もビュッフェだったので、ご飯の写真も撮ってません。
部屋や温泉が広かったのは良かったですね。


二日目はやや撮れ高は不足気味でしたが、三日目へ続く…

次回のワンダー速報もお楽しみに^^



関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

写真…良いですねぇ。
今回はちょっと行って見たくなりました。

近くを何回も通っていたのに見過ごしておりました。

良い刺激になりましたです。
m(_ _)m
Re: 写真…良いですねぇ。
hanayosiさん、コメントありがとうございます。

岩瀬や射水市は良いところいっぱいありますね。
もし行かれた際には散策してみてくださいね^^
No title
ルートマップ感謝です!
意外とこぢんまりした中に、見所がいっぱいでいいですね。

ただ、問題はそこまでの距離。
過去の経験から、自分のロングドライブの限界は一日300~350km。
我が地方からも片道650kmほどになりますが管理人さんほどの体力はありません…。

列車を乗り継いで現地でレンタカー、というのがが現実的でしょうか。

運転のアシストが付いた最新の車になれば疲れも全く違いそうですから、違うかも知れませんね。
Re: No title
まさおさん、コメントありがとうございます。

有名所ではありませんが、近代建築を巡る旅をしていました。
そうした建築が好きな人なら楽しめると思います^^

片道650kmだと、私が秋田に行く時のような距離ですね。
毎年行ってますが、レーダークルーズコントロールと、レーンキープがあるとだいぶ楽になりました。
あとは車自体の振動や騒音にも寄りますが、昔ほど疲労感はなくなりましたが、年齢も上がっていくので無理もできなくなってきていますね^^;

今回の富山も、行きは楽勝でしたが、帰りは夜9時に七尾を出発したのは無謀でした^^;

現地のレンタカーもたまには楽しいので、出たばかりの新車をレンタカーで楽しむ旅もありですよ。


コメントの投稿

非公開コメント