アウディA7が2018年にフルモデルチェンジ!内装の質感も大幅アップ!
アウディの4ドアクーペスポーツバック、新型A7のフルモデルチェンジ情報を連日お届けしています。
前回記事では、まずは新型アウディA7のエクステリアがどう変わるのかお届けしました↓
新型アウディA7がスゴイ!価格は993.0万円から!フルモデルチェンジの発売日は2018年9月頃か?
今回はその続きで、新型アウディA7の内装についてレポートします!

最近のアウディ車で不満だったのが内装の質感でしたが、今回の新型A7以降は期待できそうですよ!!
記事がイイねと思ったらSNSでシェアしていただくか、「拍手」やブログ村のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです^^

にほんブログ村
ワンダー速報公式Facebookページやドラヨスツイッターでは最新情報をお届けしています!良かったらフォロー&シェアもよろしくお願いいたします^^
※例によって、記事の感想、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ。
新型アウディA7の内装画像をインプレッション!
前回は新型アウディA7のエクステリアを見てみましたが、今回のフルモデルチェンジで大幅に変わるのは内装です。

via:https://www.netcarshow.com/
昨今のアウディ車で気になっていた内装の質感ですが、新型A7以降は大幅に質感向上がなされる模様です。

via:https://www.netcarshow.com/
A4以降のアウディの内装は、バーチャルコックピットは搭載されているものの、インパネ部分にプラむき出しの面積が多かったり、S-Line相当にしないとドアの内張りもハードプラだったりと、ライバルに対して質感面で見劣りする部分が多かったですが、この新型アウディA7は、ライバル勢を凌駕する質感をも携えての登場となります。

via:https://www.netcarshow.com/
上記のカラーコーディネートが日本に入ってくるかは微妙ですが、本木目のパネルにレザートリムなど、質感は本当に良いですね!
無塗装プラむき出しのところもほとんど見受けられず、ソフトパッドかサテンクローム調のメッキ、木目パネルなどで覆われています。
さすがに1,000万円以上の価格帯になるので、質感良くなくては困るというところですが、今までメルセデスなどに遅れを取っていた内装の質感面でもアウディの面目躍如と言った印象です。
あとはこうした内装コーディネートが日本に入ってくるかですが…
初期モデルでは本木目のパネルではなく、アルミ調シートやヘアライン加工のアルミパネルなどは用意される模様です。
本木目のパネルも日本で用意してもらいたいなぁ。
ちなみに、先代アウディA7の内装がこちら↓

via:https://www.netcarshow.com/
これはこれで悪くないのですが、新型アウディA7の未来感と比べると隔世の感がありますよね。

via:https://www.netcarshow.com/
↓こちらが新型アウディA7の内装です。

via:https://www.cars.co.za/motoring_news/audi-a7-sportback-2018-international-launch-review/44628/
↑クリックで拡大します。
ドアトリム周りの質感とかすごいですね。
早く実物を見てみたいものです。
ウインドウスイッチ周りはこんな感じです。

via:https://www.netcarshow.com/
スイッチはアルミっぽいですが、台座部分はハードプラですね。
ここも木目パネルとかピアノブラック調などでも良いような気もしますが、あまりギラギラしないようにあえてそうしていないのかもしれません。
細かく見てみましょう。
まずは新型アウディA7のステアリングホイールですが、こちらはS lineのステアリングホイールですね。

via:https://www.netcarshow.com/
中央部分もステッチ付きの本革があしらわれ、パドル部分も大型のアルミ素材でしょうか。

via:https://www.netcarshow.com/
非S lineではステアリングのデザインも変わります。
メーターはもちろん、アウディ謹製のバーチャルコックピットが用意されます。

via:https://www.netcarshow.com/
こちらもバージョンアップされているみたいで、地図の3D表示もサクサク動いている動画もありました。
また、バーチャルコックピットだけでなく、海外ではヘッドアップディスプレイも用意される模様です。

しかしヘッドアップディスプレイは日本導入は無さげな予感…
せっかくなら全部入りで導入して欲しいところですけどね。
まあバーチャルコックピットがあれば、視線移動も少なくほとんどのことがこなせてしまいますが、あるに越したことはないです。
続いては、新型アウディA7のインパネ部分ですが、こちらにも新しい提案があります。

via:https://www.netcarshow.com/
一見すると単なる2画面液晶のタッチパネルのように見えますが、今までのタッチパネル液晶と異なるのは、こちらのMMIタッチレスポンスという、音と振動のフィードバックがある液晶パネルになっています。

via:https://www.netcarshow.com/
上部液晶パネルは10.1インチと大型で、下部のエアコンや文字入力に対応した液晶パネルは8.6インチとなっています。
どちらも大型液晶で見栄えもよく、また、表示されるユーザーインターフェースのデザインもセンスが良く、見た目にも洗練された印象を受けます。
バーチャルコックピットの表示アルゴリズムもそうですが、アウディはこのあたりのユーザーインターフェースのデザインが秀逸です。

via:https://www.netcarshow.com/
従来のアウディ車ではMMIのコントローラーがセンターコンソールに配置されていましたが、それが廃止されて、タッチレスポンスの液晶パネルに今後は変わっていく模様です。
タッチレスポンスがあることで、ブラインドタッチなどをしてもフィードバックがあるからわかりやすいのは良いですが、地図の拡大縮小などは手元のコントローラーでできたほうが良かった面もありますけどね。
動画で操作感覚も紹介されているので見てみては?
マットブラッシュトフィニッシュのアルミパネルも質感高く、スイッチ類の隙間感も無くて、さすがはアウディと言った仕上がりです。

via:https://www.netcarshow.com/
センターコンソールには、A4以降に導入されている大型のシフトノブが鎮座しています。

via:https://www.netcarshow.com/
デザインはまた新しいものになっているようです。
電動パーキングブレーキ、ブレーキホールドボタンも見えますね。
センターコンソールボックスには、非接触充電のQiも完備されている模様。
日本導入モデルには用意されるかな?

via:https://www.netcarshow.com/
サイド部分にもステッチ付きのソフトパッドになっているみたいで、質感が本当にいいですね。
10.1インチのナビ画面からツライチでフラットパネルで繋がる助手席側のダッシュボード部分も見た目に美しいですねぇ。

via:https://www.netcarshow.com/
しかも、ここのロゴ部分などは、アンビエントライトとして光るだけではなく、カラーも任意で変えられる模様です。

カラーがカスタマイズできるのも良いですね。

プレミアムオーディオシステムとして、バング・アンド・オルフセンの16スピーカー3Dサウンドシステムも18万円でオプションで用意される模様。

via:https://www.netcarshow.com/
スピーカー周りの装飾は控えめですね。
メルセデスやボルボ、レクサスでも、プレミアムオーディオシステムは、内装の質感も差別化されていたりしますが、その分、価格も高いですからね。
新型アウディA7のバング・アンド・オルフセンは18万円と比較的お求めやすいです。
新型アウディA7の功績やラゲッジスペースもチェック!
続いては、公開されている画像で、新型アウディA7の後席やラゲッジスペースも見てみたいと思います。

via:https://www.netcarshow.com/
クーペスタイルなので、サッシュレスドアなのがスッキリしていますよね。
アウディ新型A7のドアにはイージークローザー付き。
足元空間は、先代よりもホイールベースが拡大されているので、広くなっているとのことです。
後席アームレストも完備されていますが、意外と普通です。

クラウンなどの肉厚のアームレストを見ているので、薄く見えますね。
エアコンの操作パネルなどは、センターコンソール後端にあります。

via:https://www.netcarshow.com/
3ゾーンエアコンではなく、4ゾーンのフルオートエアコンです。

パネルの見た目もGOOD。
シートヒーターも用意される模様です。
シガーソケットだけでなく、USBポートも2口完備されていますね。
上記画像と異なるので、これはグレードによるのかな?
続いては新型アウディA7のラゲッジスペースですが、全長は先代よりも短くなっているものの、ラゲッジ容量は先代と同程度の535Lとなっています。

セダンではなく、スポーツバックなので、トランクではなくハッチバックになっています。
高さのあるものはあまり詰めませんが、意外と積載容量は大きいです。
新型アウディA7の内装・ラゲッジスペースの感想・評価は?
さて、前回に続いて新型アウディA7をお届けしましたが、いかがでしたか?
個人的な感想としては、「これはすごい!早く実車見てみたい!ライバルに追いつき凌駕したか!!」と思いました。
昨今、ライバル勢に水を開けられていた内装の質感も、この新型アウディA7以降は面目躍如が期待できます。
今年は、A6も発売されますが、このA7の内装が踏襲されます。

上記は新型A6の内装ですが、デザインなど同じですよね。
マテリアルは異なるかもしれませんが、いずれにせよ期待できることには変わりありません。
現在Q2に乗っているアウディオーナーとしては、アウディには頑張ってもらいたいと思っていたので、今年からはお客さんも増えると良いですね。
あとは気になるのは、価格ですが…
見積もりももらってきたので、次回以降で公開したいと思います。
お楽しみに^^
※記事追加!
【価格はやっぱ高いw】アウディ新型A7見積もりました!デビューパッケージは993万円!

アウディオーナーとして、今後もアウディ車は力を入れてレポートしていきますので、アウディにご興味ある方はブックマークして毎日チェックしてみてくださいね^^
ワンダー速報は毎日更新!!
アウディ新型A7はすでに見積もりや予約も解禁していますので、気になる方はお近くのアウディディーラーに足を運んでみてはいかがでしょうか?
アウディさいたまの大山さんて営業さんを探して「ブログを見た」って言うとなにか良い事あるかもですよ^^

via:https://www.netcarshow.com/
ということで、アウディ新型A7など、新車の購入を検討中の方は、ディーラーに行く前に(もしくは行ったあとでも)ネットで愛車の下取り無料査定をしておくことを激しくオススメしますよ。
何故かというと、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。
1分程度の入力で、大体の車の査定額がわかりますしね。
買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
逆に、ディーラーで下取りの見積りをした後で買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです!
ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^
かんたん車査定ガイド


自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)
何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;
私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓
車を買い替える時の6つ必勝法!一括査定で見積もった結果www輸入車を売るポイントも!
ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
とりあえず自分の車の査定額見てみようかな…

2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^
アウディ新型A7のテストドライブムービーも公開されています。
新型A7、めちゃくちゃカッコイイ!!
ご興味ある方はどうぞ!
動画で見るワンダー速報「ワンソクtube」も良かったら見てみてくださいね。
ナビ周りやサラウンドビューカメラの凄さを伝えたくて、ダイジェスト動画作りました!
試乗インプレッションも鋭意制作中!!
ご興味ある方はどうぞ!
では、次回のワンダー速報もお楽しみに^^

- 関連記事
-