旅と車の写真集 「アウディQ2 北陸を征く! 」輪島・能登編

アウディQ2北陸を征く!旅と車の写真まとめ


数日に渡り、「アウディQ2北陸を征く!」シリーズにお付き合いいただいておりますが、今回は四日目の行程をお届けします。


前回までは、初日の新湊や伏木・高岡周辺、二日目の岩瀬浜・射水市、三日目砺波・南砺・能登をお届けしました↓

旅と車の写真集 「アウディQ2 北陸を征く! 」新湊・高岡編

旅と車の写真集 「アウディQ2 北陸を征く! 」岩瀬浜・射水市編

旅と車の写真集 「アウディQ2 北陸を征く! 」砺波・南砺・能登編

最終日となる四日目は、輪島の朝市と能登半島を半周して帰路につきました。

09_20180722095955b0a.jpg

今回はアウディQ2の写真はほぼ無し(笑)


アウディQ2に関しては、過去にも記事にしていますし、これから加筆される最新情報については、以下のアウディQ2関連記事一覧でチェックしてみてください↓

アウディQ2関連記事一覧



記事がイイねと思ったらSNSでシェアしていただくか、「拍手」やブログ村のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです^^

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

ワンダー速報公式Facebookページドラヨスツイッターでは最新情報をお届けしています!良かったらフォロー&シェアもよろしくお願いいたします^^



※例によって、記事の感想、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ。





四日目、輪島〜能登半島を半周


三泊目は輪島にあるホテル高州園で宿泊していました。

10時のチェックアウトからスタートです。

13_20180722100310cda.jpg

輪島と言えば朝市ということで、ホテルからもほど近い「①輪島朝市」へ行ってみることに。

富山能登巡り4
↑クリックで拡大します。

輪島朝市は正午まで開催されているのでチェックアウトしてからでも十分に満喫できます。

12_2018072209595945e.jpg

近隣に駐車場もあり、300円ですが、朝市で買い物すれば割引券ももらえますし、実は12時以降の出庫なら無料です。

たくさんの露店が並びますが、どこで買って良いのやら。

とりあえず、輪島に来たなら輪島の漆塗りを買っておかなきゃと思い、めぼしいお店を見つけて入ってみました。

そこでは素敵な漆塗りのタンブラーとぐい呑を発見したので一目惚れで購入。
結構なお値段でしたが、やはり旅行したなら現地にお金落とさないとですしね。

14_20180722102116dd9.jpg

白漆を使った、白と青のグラデーションの美しいタンブラーとぐい呑。
良いでしょコレ。

露店で売られている漆器は輪島塗ではないものがほとんどだそうで、手間のかかる高級な輪島塗は、店内のガラスケースで売られているものが多いです。

11_201807220959584ba.jpg

ちなみにこちらのお店で購入しました。
ちなみにネットでの販売はしていないそうで。
電話してくれたら対応するとのことでした。

なつめの店 小西

漆製品は高価ですが、日本の伝統工芸品ですし、多くの職人さんが分業で作り上げている至高の逸品。
傷ついても電話をして発送すれば補修してくれるとのこと。
長く使っていきたいと思います。

タンブラーが25,000円、ぐい呑が15,000円くらいで、税込4万円以上購入したので、美味しいコーヒーをごちそうしてくれました。




ゴディバのコーヒーらしく、1杯3,000円くらいするとかしないとか。
輪島塗の漆器でいただくコーヒーは格別でしたよ。

ついでにたくさんある露天の中でおすすめのお店を聞いたら連れて行ってくれました。

01_20180722095943ad7.jpg

露店の中には能登産じゃない魚も売られている店もあるとのことで、おすすめの店は地元の人に聞くのが一番ですね。

そこではのどぐろやふぐなどをお土産に購入。
ここでも「サービスしてくれるならいっぱい買うよ」と言うと、だいぶオマケしてくれました。

朝市ではこうしたやり取りも、面白さの一つですね。

さらにそこのお店でおすすめのお店を紹介してもらい、地元産のイチゴをつかったかき氷を出すお店に行きました。

15_20180722103207164.jpg

このイチゴ練乳かき氷は、本当に絶品でした!
平日にもかかわらず、私達で売り切れになってしまい、後のお客さんは食べれてませんでした。

私達はのんびり買い物していたら12時を回ってしまいました。
12時すぎると、朝市の出店は一気に撤収されてしまい、店も閉店になる所も多いです。
買い物するなら午前中じゃないと、土産物屋さんも閉まってしまいました。

08_20180722095954177.jpg

その後は、能登半島をグルッと1周するべく車を走らせます。

とりあえず能登をドライブしていればだいたいたどり着く「②千枚田」にも立ち寄りました。

10_20180722095956080.jpg

夜にはライトアップされて綺麗みたいですよ。

03_20180718105423f6d.jpg

ここは10年前に来た時も見たので、早々に退散。

この時点で13時近く。
やばい。時間が足りない…


その後さらにクルマを走らせ、能登先端のパワースポットという「③聖域の岬」に到着。

04_201807220959479b7.jpg

観光地化されていて駐車場もたっぷり完備されているきれいな施設です。

不思議な形をした木の向こうが、半島の先端部分だそうで。

06_2018072209595112b.jpg

カップルが写真を撮るのに最高のスポット?

こちらが聖域の岬、能登半島先端からの眺め。

02_2018071810474294a.jpg

今回、吉方位旅行も兼ねてたので、一番遠いのがここかな?

青の洞窟というのもあって、有料ですが入ることができます。

05_20180722095949951.jpg

洞窟内に波打ち際があり、ここの石を持ち帰ると幸運になるとのことですが、思わず靴が濡れました^^;
石は洞窟内の泉に願いを込めて投げ入れて帰ってきてしまいました(笑)

この時点で15時。



その後は、時間がないので見附島もスルーして読者の方におすすめいただいていた、「④のとじま水族館」へ行こうと車を走らせますが…




到着したのが17時過ぎですでに営業終了。

ちょっと欲張りすぎましたね^^;
でも能登島大橋も渡ったし、海辺の風景をドライブできたし、気分は良かったです。
しかし、17時に能登島を出発しても、さいたまへの予想到着時刻は1:20?!
と、とおい…

予想してたよりも時間かかるな…

この時点であきらめムードで、早く帰ることよりさっぱりしてからのんびり帰ろうと、七尾で日帰り温泉「⑤ほっとらんどNANAO」へ。

平日の夜ということもあって空いていてよかったです(写真なし)。

さすがに暑さで疲れたので、ちょっと仮眠してから出発したのが21時頃。

途中、何度か休憩と仮眠をして、自宅に到着したのが朝5時でした^^;
いやー疲れた(笑)

今回の旅の走行距離も1400kmを超え、北陸をずいぶんと満喫できました。
α7で撮った写真だけで1500枚を超えます。

Twitterなどでもリアルタイムに呟いていましたが、お付き合いいただいた皆様、ありがとうございました^^

富山・能登を巡る旅の報告はとりあえず一旦終了です。
道中に立ち寄ったワンダースポットやグルメなどは、また別途記事にしていけたらと思います。

1週間に渡り、私の旅日記にお付き合いいただきありがとうございました^^
昼のワンダー速報でした。

夜の更新もお楽しみに^^



関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

本当にお疲れ様でしたね。
奥様とアウディくんが…^ ^

ドラヨス様はかなり運転を満喫されたのではないかとお察し申し上げます。^ ^

私も先日たまたま時間が取れたので、気ままにドライブを楽しみましたが、いやぁやっぱり車は面白いですね。
Re: 本当にお疲れ様でしたね。
hanayosiさん、コメントありがとうございます。

Q2でのドライブは非常に快適でした。
アクティブレーンキープがとても優秀なのと、ステアリング剛性が高いので、楽ですね。

気ままにドライブ、いいですよね^^

コメントの投稿

非公開コメント