【アメ車の内装って?】シボレーカマロ見てきた!画像いっぱい撮ってきたよ

シボレーカマロ見てきました!内装編


埼玉輸入車ショー2018に展示してあったシボレーカマロのインプレッションを行っていますが、今回は後編です。

エクステリアをレポートした前編はこちら↓

シボレーカマロ見てきた!エクステリアは超マッチョでカッコイイ!!!!!

今回はその続きで、カマロの内装画像をお届けします!

CAMARO15.jpg

エクステリアは文句なしにカッコイイですが、内装の質感はどうなんでしょうか?!


記事がイイねと思ったらSNSでシェアしていただくか、「拍手」やブログ村のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです^^

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

ワンダー速報公式Facebookページドラヨスツイッターでは最新情報をお届けしています!良かったらフォロー&シェアもよろしくお願いいたします^^



※例によって、記事の感想、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ。





シボレーカマロLT RSの内装をチェック!


埼玉輸入車ショー2018に展示してあったのは黄色のシボレー カマロLT RSという2.0Lターボモデル。

CAMARO11.jpg

価格は516.2万円。

0_20180803082436344.jpg

果たして価格に見合う内装になっているのでしょうか、チェックしてみましょう。



まずは例によって運転席ドアを開けてみます。

CAMARO26.jpg

クーペだからドアがでかい!

そしてサッシュレスドアなので、窓枠がなくてスッキリしています。

ただ、ドア開けるのに幅は取りそうですね。

ドアシルプレートにはカマロのロゴが。



シボレーカマロLT RSのドアの内側はこんな感じです。

CAMARO25.jpg

お!
意外とと言っては失礼ですが、内装の質感も結構良いです!
デザインも凝っていて、見ごたえがあるドアの内側。


ソフトパッドの上からもステッチ付きの合成皮革パッドがあったり、ヘアラインアルミのグリップだったり、質感面で不満は無いですね。

CAMARO24.jpg

グリップ部分にはインテリアイルミも仕込んであります。
ウインドウスイッチ周りはプラのみで、ここはちょっとさみしい感じですが、パワーシートのメモリーも付いていて、質感的にはなかなか良いのではないかと思いました。



ワンダー速報的に欠かせない、ドアヒンジですが、ここはプレス製。

CAMARO22.jpg

ドイツ車とは異なりますね。
以前より車としての生産品質も向上しているとは言いますが、もし購入される際には、ボディのチリなども念のためご確認くださいね。
細かいところ気にしないならOKです。



続いてシボレーカマロLT RSの運転席を見てみましょう。

CAMARO15.jpg

左ハンドルですね。
パッと見の質感は非常に良さげです。

細かく見てみましょう。

ステアリングホイールはこんな感じです。

3_201808041013086e3.jpg

ステアリングスイッチも左右に付いており、パドルシフトも備えています。
機能面でも問題なく、握りの太い本革ステアリングホイールは、マッチョなカマロを運転してみたくなります。

シボレーカマロLT RSのメーターはオーソドックスな2眼メーターの中央にカラーのマルチファンクションディスプレイが備わります。

CAMARO21.jpg

ここもちゃんと日本用にローカライズされてて、ちゃんとした日本語が表示されていますね。
ちゃんとした日本語と表現したのは、同じく埼玉輸入車ショーに展示してあったJAGUARやレンジローバーは、カタコトの日本語だったから。

1_201808041017303bc.jpg

上記はE-PACEですが、今日日このカタコトなマルチファンクションディスプレイはちょっと萎えました。

そういう意味では、アメ車のカマロのほうが、日本にちゃんとローカライズされていて好印象でした。

続いては、シボレーカマロLT RSのインパネ周りを見てみましょう。

CAMARO23.jpg

インテリアも質感良いですね!
ダッシュボードやニーパッドなどもステッチ付きの合成皮革で覆われ、サテンクローム調のメッキパーツもイイカンジ。
ただ、内装色は黒じゃなくて他のカラーのほうが、派手なエクステリアには合っているかもしれませんね。

4_2018080410201042d.jpg

ナビは基本的にナシ。
Apple CarPlayやAndroidAUTOなどで、スマホのナビで使う感じだそうです。
これはアルファロメオでも同様でしたね。

このあたりの使い勝手には一抹の不安がありますが…


ナビ画面の下に、エアコンの吹出口やエアコンの操作スイッチ類があります。

CAMARO20.jpg

この位置だとシフトレバーが干渉して、ちょっと操作しにくそうな印象があります。

5

シフトレバーの後方には、電動パーキングブレーキのスイッチがありますね。
ブレーキホールドのスイッチはないので、できないのかな?
ここは未確認。



続いてはセンターコンソールですが、ドリンクホルダーが2個あります。

CAMARO19.jpg

アームレストコンソールも小型ながら用意されています。

6



シボレーカマロLT RSの助手席や後席・ラゲッジをチェック


続いて助手席側を見てみましょう。

CAMARO18.jpg

ダッシュボードのつくりも良いですね。
ステッチ付きの合成皮革で覆われています。

グローブボックスを開けるとこんな感じです。

CAMARO17.jpg

起毛処理などはされてないシンプルなグローブボックス。
ETCユニットはここに付くみたいです。


続いて、シボレーカマロLT RSの後席を見てみましょう。

CAMARO16.jpg

クーペなので運転席を倒して後席にアクセスします。
4人乗りですが、後席は人を乗せるのはかなり厳しい。
よっぽどの時用で短距離なら大人でもなんとか我慢できるかも?
私はこのときは座って確かめませんでした^^;

荷物置き場としては2シーターよりは確実に便利でしょうから、荷物置き場として使うのが正解でしょうね。


続いて、シボレーカマロLT RSのトランクを見てみましょう。

CAMARO012.jpg

開口部は非常に狭いです。

CAMARO14.jpg

奥行きはそこそこありますが、大きな荷物を積むには適さないですね。
ゴルフバッグが入るかは、ディーラーにてチェックしたほうが良さそうですね。

CAMARO13.jpg

決して広くはないですが、2人分の旅行の荷物などを積む分には問題ないと思います。
スーツケースなどは入口が狭いので入るかどうか事前にチェックしてから購入したほうが良いかもしれません。
最悪、後席に載せられるのが、4シーターの良いところです。



シボレーカマロLT RSの内装やラゲッジを見た感想・評価は?


エクステリアに続いて内装編も駆け足でお届けしましたがいかがでしたか?
個人的な感想としては、「エクステリアの派手さとは打って変わって、内装はとても真面目に作られていて質感もGOOD!」だと思いました。

ヤンチャなエクステリアと、アメ車という固定概念から、内装の質感には期待していなかったんですが、想像以上にちゃんと作られていましたね。
一部はドイツ車などよりも質感良いかもと思えるほど。

緻密さや節度感と言った静的質感という面ではやはり少し荒く感じる部分もありますが、想像していた以上に真面目な内装だったという印象です。
500万円そこそこから買えることを考えれば、このくらいの質感を担保しているなら全然良いのではないでしょうか。

ただ、ナビだけがちょっと心配ではあります。
アイフォンのMAPの性能があまりよろしくない気がするので、攻めてGoogleMapとか、ほかの地図アプリも対応してくれればいいのにと思いました。

それ以外は大きな不満もなく、ヤンチャなエクステリアに似つかわしくないくらいまともな内装でした。
もっと内装もヤンチャでも良いのになと思うくらいでした。

CAMARO26.jpg

気になる方は、実際に見て乗ってみたら欲しくなっちゃうかもしれませんね^^
目立つこと間違いなし!
一度は乗ってみたいと思える、シボレーカマロでした。

CAMARO11.jpg









記事がイイねと思ったらSNSでシェアしていただくか、「拍手」やブログ村のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです^^

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

ワンダー速報公式Facebookページドラヨスツイッターでは最新情報をお届けしています!良かったらフォロー&シェアもよろしくお願いいたします^^


ということで、シボレーカマロなどそろそろ新車の購入を検討中の方は、ディーラーに行く前に(もしくは行ったあとでも)ネットで愛車の下取り無料査定をしておくことを激しくオススメしますよ。

何故かというと、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。
1分程度の入力で、大体の車の査定額がわかりますしね。


買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。

逆に、ディーラーで下取りの見積りをした後で買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです!

ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^


かんたん車査定ガイド







自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)

何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;


私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓

車を買い替える時の6つ必勝法!一括査定で見積もった結果www輸入車を売るポイントも!


ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)

とりあえず自分の車の査定額見てみようかな…



2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^





シボレーカマロの動画も共有しておきますね。







私も比較してみたいですねぇ。

では次回のワンダー速報もお楽しみに!











関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

No title
ナビに関してはiPhoneの場合、iOS12からは他社製アプリが使えるようになるので秋以降は大丈夫ではないかと
Re: No title
もやし鍋さん、コメントありがとうございます。

おお〜
CarPLAYで他のナビアプリが使えたらそれはそれで便利そうですね!

コメントの投稿

非公開コメント