レンジローバー新型ヴェラール 試乗してないけど見てきた!エクステリアの評価は?

レンジローバー新型ヴェラール見てきました!


埼玉輸入車ショー2018に展示してあったクルマの画像インプレッションを行っています。

今回はリクエストも多かった、レンジローバーのヴェラール。

velar07.jpg

ヴェラールは、ひと目見てレンジローバーとわかる特徴的でフラットなエクステリアながら、質感も十分。
このシンプルでかつ上質なエクステリアの表現は、レンジローバーならではなだなと。

今回はそんなレンジローバーヴェラールのエクステリア画像をお届けします!


記事がイイねと思ったらSNSでシェアしていただくか、「拍手」やブログ村のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです^^

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

ワンダー速報公式Facebookページドラヨスツイッターでは最新情報をお届けしています!良かったらフォロー&シェアもよろしくお願いいたします^^



※例によって、記事の感想、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ。




レンジローバーヴェラールのエクステリアをチェック!


埼玉輸入車ショー2018に展示してあったのは、レンジローバーヴェラールのR-DYNAMIC Sというグレード。

velar20.jpg

価格は927万円からと、さすがプレミアムブランドと言ったお値段です。

velar22.jpg

オプションなどの詳細は不明です。


レンジローバーヴェラール R-DYNAMIC Sのエクステリア画像をとにかくいっぱい見ていただきましょう。

velar21.jpg

レンジローバーというとシルバー系のボディカラーの印象が強いですが、ブラックも迫力ありますね。

ポジションライトの造形も新世代のレンジローバーを印象づける形になっていますよね。

velar18.jpg

ちなみにこちらの展示車はプレミアムLEDヘッドランプ(シグネチャーライト付)という標準装備のものになっており、オートマチックハイビームのみが備わります。
マトリックスLEDヘッドライトはオプションで215,000円。
レーザーマトリクスLEDも用意されていますが、こちらは521,000円と超高価!

オプションを付けていくと軽く100万円コースなお車です。



レンジローバーヴェラール R-DYNAMIC Sを近景からどうぞ。

velar19.jpg

1930mmという全幅がもたらす迫力はスゴイです。
大きな車という印象。

velar05.jpg

レンジローバーヴェラールのボディサイズは、

全長4,803mm×全幅1,930mm×全高1,665mm

全長は今日日の大型SUVの中では短いほうですが、1.9mを超える全幅は、狭いところの取り回しや駐車場事情には難儀するでしょう。


レンジローバーヴェラールのフロント部分を細かく見てみましょう。

velar01_20180805114310710.jpg

グリルは波状のパターンですね。

velar17.jpg

無駄な凹凸が一切なく、ツライチで統一された面構成はお見事。
シンプルかつ上品な造形美があります。


バンパーサイドロワにはカッパーのフィンが付いていました。

velar06.jpg

よく見ると、シルバーのラインがボディ下部を縁取るようにデザインされています。

velar15.jpg

こちらのカッパーの色合いは、ボンネットルーバーというボンネットにあるエアスクープ調の部分と、フェンダーブレードも同色でコーディネートされています。

velar09.jpg

これはボディカラーにかかわらずこのカッパーのカラーリングらしく、オプションでブラックにも変更可能とのこと。

ブラックのボディカラーに、このカッパーのアクセントは合いますね。


続いて、レンジローバーヴェラールのボディサイドを細かく見てみましょう。

velar05.jpg

こちらのレンジローバーヴェラール R-DYNAMIC Sには19インチスタイル5046アロイホイール(5スポーク、サテンダークグレイフィニッシュ)が標準装備。

velar08.jpg

マット仕上げのグレーはカッコイイですが、個人的にはレンジローバーならメッシュパターンの細かいアルミホイールが好みかな。

もちろん、オプションで多数用意されていますので、お好みのホイールを装着することができます。
最大22インチまで装着可能。



そして個人的にスゴイなと思ったのが、乗降時に電動でサイドステップが出てくること!

velar03.jpg

ドアを開ける前は、何もありませんが、ドアを開けるとサイドステップがニョキッと出てきます。

velar04.jpg

動作音も静かで、「コー」という音がするくらい。
デプロイヤブルサイドステップというそうで、価格は443,895円と超高価。


そして、ボディサイドの凹凸を極力廃するデザインとして、ドアハンドルも格納式になっています。

velar14.jpg

無駄な凹凸を極力廃するデザインは美しさがありますね。
こうした機能美は、見ていて惚れ惚れします。



続いてレンジローバーヴェラール R-DYNAMIC Sのリアも見てみましょう。

velar10.jpg

ひと目見てレンジローバーとわかるシンプルさと、それでいて未来感も感じるデザインは秀逸。

velar13.jpg

ボディ上屋は絞り込まれていることで、ワイド感もあり、地面に踏ん張った力強さも感じます。

velar12.jpg

デザインのツライチ感が半端ないって!(笑)
チリもほとんど無く、この面構成にこだわりを感じますね。
今まで私が見てきたどの車ともアプローチは違いますが、シンプルな機能美はとても好みです。

velar11.jpg

マフラーもバンパーに埋め込まれたデザインになっていますが、もちろんダミーということはなく、それでいてこのツライチ感(笑)
ここまで徹底していると見ていて気持ちいいですね。



レンジローバーヴェラールのエクステリアを見た感想・評価は?


埼玉輸入車ショーに展示してあったレンジローバーヴェラール R-DYNAMIC Sのエクステリアを見てみましたがいかがでしたか?
個人的な感想としては、「マテリアルの上質さというより、面構成での機能美が半端ない!これは美しい!」と思いました。

ボディカラーがブラックだったのでボディの陰影がわからず、実車を見た時にはあまり質感が高いという印象も受けていなかったんですが、これ、ボディカラーがシルバーとか白だったらもっと印象が違っていたでしょうね。

velar07.jpg

メッキパーツやデザインの密度感で質感表現をするエクステリアとは対極をなす、シンプルで無駄を極力排したデザインは、今まで見てきた車と全く違うアプローチで新鮮でした。

お値段も1000万円クラスで、オプションを足していくと100万円単位で必要という高級車ですが、誰でも乗れないからこそ、憧れやプレミアム感があるんでしょうね。

違うボディカラーのレンジローバーヴェラールも見てみたくなりました。
ご興味ある方は、ランドローバー正規ディーラーまで足を運んでみてはいかがでしょうか?








記事がイイねと思ったらSNSでシェアしていただくか、「拍手」やブログ村のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです^^

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

ワンダー速報公式Facebookページドラヨスツイッターでは最新情報をお届けしています!良かったらフォロー&シェアもよろしくお願いいたします^^


次回は、レンジローバーヴェラールの内装も見てみたいと思います!
お楽しみに^^

velar02_20180805114312772.jpg


ということで、レンジローバーヴェラールなど、そろそろ新車の購入を検討中の方は、ディーラーに行く前に(もしくは行ったあとでも)ネットで愛車の下取り無料査定をしておくことを激しくオススメしますよ。

何故かというと、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。
1分程度の入力で、大体の車の査定額がわかりますしね。


買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。

逆に、ディーラーで下取りの見積りをした後で買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです!

ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^


かんたん車査定ガイド







自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)

何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;


私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓

車を買い替える時の6つ必勝法!一括査定で見積もった結果www輸入車を売るポイントも!


ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)

とりあえず自分の車の査定額見てみようかな…



2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^



レンジローバーヴェラールの動画も共有しておきますね。





では次回のワンダー速報もお楽しみに!










関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

No title
レポート有り難うございます。

この車、近所で購入された方が居るらしく、たまに近所ですれ違いますが
オーラと圧迫感を感じます。
真横からの姿は正面からのイメージとはまた違った感じなんですね。

インテリアについての記事も楽しみにしてます。
Re: No title
まさおさん、コメントありがとうございます。

いままであまり興味がありませんでしたが、調べていくとカスタマイズ次第で自分好みにできるのは良いですね。
その分、価格も天井知らずですが、内装も良さげでした。
ただ、ナビや電装品の使い勝手は、やはり国産のほうが良さそうな印象。
その辺りのローカライズがどこまで最適化されているかが気になります。

コメントの投稿

非公開コメント