【内装の質感は高いけど…】レンジローバー新型ヴェラール 試乗してないけど見てきた!

レンジローバー新型ヴェラール見てきました!


埼玉輸入車ショー2018に展示してあったクルマの画像インプレッションを行っています。

ヴェラールの購入を検討している人、ちょっと見てみたいけど機会がない人など、当ブログでチェックしちゃいましょう!
貴方の目の代わりとなって、レポートします!

レンジローバー ヴェラールのインプレッションをちょっと前から書いていますが、今回はその続き。
前回まではヴェラールのエクステリアをお届けしましたので、今回はヴェラールの運転席周りの内装を画像たっぷりでお届けしたいと思います。

velar39.jpg

内装の質感は良いはずなんだけど…
諸事情によりよくわからんかったというのが正直なところ^^;

真相は本文でどうぞ。


記事がイイねと思ったらSNSでシェアしていただくか、「拍手」やブログ村のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです^^

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

ワンダー速報公式Facebookページドラヨスツイッターでは最新情報をお届けしています!良かったらフォロー&シェアもよろしくお願いいたします^^



※例によって、記事の感想、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ。




レンジローバーヴェラール R-DYNAMIC Sの内装インプレッション


埼玉輸入車ショー2018に展示してあったのは、レンジローバーヴェラールのR-DYNAMIC Sというグレード。

velar20.jpg

価格は927万円からと、さすがプレミアムブランドと言ったお値段です。

velar22.jpg

ではさっそく、レンジローバーヴェラール R-DYNAMIC Sの運転席ドアを開けてみましょう!


まずはドアノブが格納式なのがすごいですね!

velar14.jpg

施錠されたり、車内にいる時には、ドアノブごと格納されます。


ドアを開けると、こちらのレンジローバーヴェラール R-DYNAMIC Sにはオプションが付いていたので、格納式のサイドステップが出てきます。

velar03.jpg

ニョキっとね。

velar04.jpg

デプロイヤブルサイドステップというオプションで、価格は443,895円と超高価。
壊したら怖いので足を乗せることは出来ませんでしたが、きっと人が乗っても大丈夫なように出来ているはずです(笑)


運転席を開けるとこんな感じです。

velar46.jpg

内装カラーは、ボディと同様にブラックが選択されていますね。
他にもオイスターやベージュなども用意されています。

黒だと汚れが目立ちにくいですが、質感がわかりにくいのが難点。

ドアのヒンジもチェックしましたが、鋳造製でした。

velar45.jpg

ドイツ車に比べると、少し細いですかね。

レンジローバーヴェラール R-DYNAMIC Sのドアの内側はこんな感じになっています。

velar44.jpg

分厚く頑丈そうなドアの内側は、ステッチ付きの合成皮革やヘアライン加工のアルミ素材などで質感は良いですね!

velar43.jpg

ウインドウスイッチ回りもピアノブラックになっていますし、スイッチにはイルミネーションが仕込んであります。
内装の内張りなどは、細かくオプションで選択可能。
その分費用もかかりますが、質感に関してはお金さえかければ自分好みにカスタマイズが可能です。



続いて、レンジローバーヴェラール R-DYNAMIC Sの運転席を見てみましょう。

velar42.jpg

運転席メモリー機能付き10WAYパワーシートは、標準装備。
エボニーパーフォレイテッドグレインレザーという質の高いレザーが使われています。

シートヒーターやシートクーラーはオプションで選択可能です。



パワーシートの調整スイッチ周りは、意外と質素。

velar41.jpg

アクセルペダルもオルガン式ではないんですね。
このあたりの質感は普通。


続いて、レンジローバーヴェラール R-DYNAMIC Sの前席全景を見てみましょう。

velar39.jpg
↑クリックで拡大します。

水平基調でスクエアなインテリアデザイン。
エクステリア同様に、シンプルな面構成でデザインされた内装ですね。

細かく見てみましょう。


まずはステアリングホイールです。

velar40.jpg

ここはかなりユニークで質感が高いです。
こちらの展示車はブラックだったので分かりづらいですが、ステアリングの握りの部分をぐるっとサテンクロームのベゼルが囲っています。

バックライト液晶でタッチパネル式のステアリングスイッチがあしらわれていますが、電源が入らなかったので確認出来ず。
実際にバックライトが付いたら質感高そう。

こちらの展示車にはパドルシフトも装備されていますが、パドルシフトを付けるには、スエードクロスステアリングホイールが72,000円のオプションです。



レンジローバーヴェラール R-DYNAMIC Sのメーターはこんな感じです。

velar23.jpg

オーソドックスな2眼アナログメーターの中央に、カラーのマルチファンクションディスプレイが備わります。
マルチファンクションディスプレイは、E-PACE同様にカタコトなカタカナ文字だった気がします。
こういうところもローカライズされていると良いんですが。

ただ、オプションで12.3インチのデジタルメーターに変更可能だそうです。

2_20180806113407665.jpg

このクラスの車なら、こうした最新のインフォテイメントシステムは付けたいところですね。
11.3万円のオプションです。

ヴェラールにはヘッドアップディスプレイも用意されていますが、こちらも19.4万円のオプション。

1_20180806113405484.jpg

最新の車に要求される装備はほぼ用意されていますが、そのほとんどがオプションなので、安全装備も含め昨今求められる装備を付けていくと100万円ではきかなそう。

お金さえかければ、自分好みの一台に仕上げられるので、誰でもが気軽に購入できないところに、魅力もあるんだと思います。
まさにプレミアムブランドですね。


ステアリングホイールの右側は至ってシンプル。

velar31.jpg

エアコンの吹出口以外には、余計なものは何もありません。

下の見えづらい位置に、電動パーキングブレーキのスイッチが有りました。

velar34.jpg

これも特に押す必要はないんでしょうからね。
ブレーキホールド機能があるかは、未確認。


続いては、レンジローバーヴェラール R-DYNAMIC Sのインパネ回りを見てみましょう。

velar02_20180805114312772.jpg

こちらもシンプルでフラットな面構成になっています。


ランドローバー独自のインフォテインメントシステムInControl Touch Pro Duoが採用されています。
かつては、ナビが泣き所だったレンジローバーにも、InControlナビが採用されて一気に使い勝手が向上しています。

velar32.jpg

見栄えもツライチで良いんですが、これまた電源が入らず確認できず…orz


その下のエアコンの操作パネル部分も、バックライトと液晶画面で操作可能なハイテク感あるデザインになっているんですが…

velar30.jpg

こちらも電源が入らなかったので一面ピアノブラックとなっています。

電源が入るとこんな感じの見た目になるそうです↓

111

ぜひとも見て触ってみたかった。
この見栄えは非常に良いですねぇ。
そして電源が落ちればシンプルに見えるというのも、エクステリア同様に美学なんでしょう。


エアコンの操作パネルの下には、レンジローバー伝統の、格納式のダイヤルシフトがありますが、これまた格納されてしまっていて見れませんでした。

velar29.jpg

その隣には、リッド付きのドリンクホルダーとなっていました。
その後方にも、ドリンクホルダーと小物入れになっています。



センターコンソール後端には可動式のアームレストがあります。

velar27.jpg

こちらを前にずらすと、カップホルダーを隠すことが出来、よりシンプルに見せることができます。

velar25.jpg

徹底していますよね。


パカっと開くと、中は起毛処理されたコンソールボックスになっています。

velar26.jpg

USBポートも2口完備。12V電源もあります。



レンジローバーヴェラールの運転席周りの内装の感想・評価は?


さて、画像たっぷりでレンジローバーヴェラールの運転席周りの内装をお届けしましたが、いかがでしたか?
今までいろいろなクルマを見てきた私ですが、ヴェラールに対してはまた一味違うなと感じましたが、「デザインや質感は高いんだけど、マテリアルが黒だったのと、電源が入らなかったので、肝心な部分がよくわからなかった」というのが正直な感想です。

電源が入れば、ハイテク感満載のインパネやステアリング部分も確認できたんですが、私が見た時には電源が入らない状態だったので、前面ピアノブラック調のパネルが並んでいるだけでした。

velar38.jpg

この状態だと本来の内装の質感すべてを評価することはできなかったです。
それでも、ツライチになったパネルと、電源が落ちた時のシンプルさに関しては見ることが出来、レンジローバーの美学の徹底しているところが感動した部分でもあります。

111

電動品の電源が入れば、また違った印象だったでしょうね。
機会があれば試乗もしてみたいなぁ。


内装の質感に関しては、デフォルトのままでも、本アルミや合成皮革を使った内装パッドなど、ある程度の質感は担保されていますが、お金をかけさえすれば、例えば天井をスエードにしたり、ドアパネルを本木目にしたりするカスタマイズも可能です。
価格も26万円とか結構かかりますので、やはり選ばれし者が乗るクルマって感じですね。

一方で、パワーシートの調整スイッチ回りやなどは質素だったので、すべてのパーツが素晴らしいというわけでもありませんが、全体的に質感が高かったのは間違いありません。

あとは、内装色が黒じゃなければ、また印象も違ったかもしれませんね。
黒だと、質感面でもパッと見で分かりづらいです。

velar39.jpg

もっと他のボディカラーや内装色が見てみたいと思ったレンジローバーヴェラールでした!
それだけ興味深い内装デザインと質感ってことですね。

いやぁいつかは所有してみたいクルマのうちの一台になりました。
ご興味ある方は、ランドローバー正規ディーラーまで足を運んでみてはいかがでしょうか?








記事がイイねと思ったらSNSでシェアしていただくか、「拍手」やブログ村のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです^^

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

ワンダー速報公式Facebookページドラヨスツイッターでは最新情報をお届けしています!良かったらフォロー&シェアもよろしくお願いいたします^^



ということで、レンジローバーヴェラールなど、そろそろ新車の購入を検討中の方は、ディーラーに行く前に(もしくは行ったあとでも)ネットで愛車の下取り無料査定をしておくことを激しくオススメしますよ。

何故かというと、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。
1分程度の入力で、大体の車の査定額がわかりますしね。


買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。

逆に、ディーラーで下取りの見積りをした後で買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです!

ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^


かんたん車査定ガイド







自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)

何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;


私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓

車を買い替える時の6つ必勝法!一括査定で見積もった結果www輸入車を売るポイントも!


ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)

とりあえず自分の車の査定額見てみようかな…



2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^



レンジローバーヴェラールの動画も共有しておきますね。





では次回のワンダー速報もお楽しみに!










関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

No title
記事有難うございます!

エクステリアと違って、インテリアについてはミニマルさが行き過ぎてマイナスにはたらいているような気も…。
ただ、オプションと画面の表示で全く違った印象にはなりそうですので、展示方法は勿体ないですね。


液晶画面は最近にしては小さいのが残念かも。
Re: No title
ワンダーな名無しさん、コメントありがとうございます。

色によっても印象は変わるでしょうね。
黒はわかりにくかったのと、電装品の電源が入らなかったのはちょっともったいなかったです。
液晶はそこそこ大きいと思いますけどね。

コメントの投稿

非公開コメント