【どこが変わった?!】スバル新型フォレスターPremium試乗してないけど見てきた!【画像インプレ】

フルモデルチェンジした新型フォレスターを見てきました!


今回のフルモデルチェンジで5代目となる新型フォレスターを、試乗はできませんでしたが内外装をたっぷり見てきましたので、レポートしたいと思います。

新型フォレスターの購入を検討している方の目の代わりとなって、新型フォレスターの魅力を分析します!
実際にディーラーで見たり試乗したりする際のチェックポイントなどを参考にしていただければ幸いです。

パッと見ではあまり変わった感が無い、新型フォレスターですが、先代と比較してどこが新しくなり、どこの質感が向上しているのか、ワンダー速報なりにマニアックに分析したいと思います!

FORESTER16.jpg

超キープコンセプトなフルモデルチェンジだったので、エクステリアは先代と見間違うこと間違いなし。
今見ても、どこが変わったのかわからないほどです^^;
でも、新型フォレスターは確実に進化していますからね。
あえて変えなかった部分と、確実に良くなっている部分も分析したいと思います。


先代フォレスターについては、かなり以前に試乗レポートを行っていましたので、参考までにどうぞ↓

スバル新型フォレスター(FORESTER)試乗しました! エクステリアの印象は?

09_20140212004724801.jpg

スバル新型フォレスター(FORESTER)試乗しました! インテリアをチェック!

スバル新型フォレスター(FORESTER)試乗しました!痛快な加速感!!

フォレスターの評価、ここがダメ!スバルフォレスター試乗インプレまとめ



記事がイイねと思ったらSNSでシェアしていただくか、「拍手」やブログ村のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです^^

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

ワンダー速報公式Facebookページドラヨスツイッターでは最新情報をお届けしています!良かったらフォロー&シェアもよろしくお願いいたします^^



※例によって、記事の感想、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ。






スバル新型フォレスターPremiumのエクステリアをインプレッション!


さて、今回拝見させていただいたのは、埼玉県で自動車販売店を展開されている相馬モータースのスバルショップ杉戸店さん。

1_20180806210206dcc.jpg

以前仕事でお世話になった方が、現在こちらの会社に勤められているということで、取材をお願いしたら快諾いただきました。

社長の相馬さんにもお話もさせていただき、社長自らフォレスターのお見積りまでいただいちゃいました。
厚かましくてすみませんでした^^;

社員のことをすごく考えられている企業で、埼玉にもこんなにアツい自動車関連の企業があったんだと、感動しました。
お店やバックヤードも新築で綺麗だし、スタッフの方々もみんな明るくイキイキしていたのが印象的でしたね。

2_20180806211119515.jpg

自動車が売れないと言われる時代でも、業績を伸ばしている企業って、やっぱりどこか違うんだなぁと思いました。
応援したくなる企業ですね^^



さて、そんな相馬モータース スバルショップ杉戸店に展示してあったのは、新型フォレスター Premiumというグレード。

FORESTER14.jpg

価格はメーカーオプション込みで317.5万円

FORESTER13.jpg

車両本体価格は302.4万円からで、諸経費などは含まれていません。


今回の5代目新型フォレスターは、スバル伝統のターボを捨てて、2.5LNAガソリンエンジンと、2.0Lガソリンエンジン+モーターのe-BOXERの2つのパワートレインで展開しています。
スバルと言えばボクサーターボというイメージでしたが。


新型フォレスターのグレード展開は、

Touring AWD(2.5LNAガソリンエンジン)280.8万円

Premium AWD(2.5LNAガソリンエンジン)302.4万円

X-Break AWD(2.5LNAガソリンエンジン)291.6万円

Advance AWD(2.0Lガソリンエンジン+モーター「e-BOXER」)309.9万円


となっています。すべて、ステップ付きのCVTとなっています。
CVTというとラバーバンド感のネガがイメージされますが、スバルのリニアトロニックCVTは、およそCVTとは思えないダイレクト感だったので、その心配は不要だと思います。
今回は試乗できませんでしたが、いつか試乗できるといいなぁ。


すべてのグレードがAWDなのはさすがスバルのSUVと言った印象。
そしてスバルの代名詞でもある安全装備のアイサイトは全グレードで標準装備となっています。
ただし、さらに充実した予防安全のアイサイトセーフティプラスは、PremiumとAdvance以外のグレードではオプション扱いになります。

すべてAWDであることや排気量を考えると、300万円そこそこで収まっている価格帯は結構お買い得感があるのではないかと思いました。
しかも今回の新型フォレスターからは、私の大好きな「電動パーキングブレーキ+ブレーキホールド」が標準装備されていますからね!



こちらのPremiumというグレードは、2.5Lガソリンモデルで、内外装や装備の質感を高めた上質モデルという位置づけ。

FORESTER15.jpg

こうしてまじまじと見てみても、先代フォレスターからあまり変わった感じはしません。

ちなみにこちらが先代フォレスター↓

09_20140212004724801.jpg

よく見比べるとヘッドライトの造形や、面構成が細かく緻密になっているなどの差はありますが、「グレード違いです」って言われたら信じてしまうほど、よく似ています。
質実剛健なスバルなので、あえて変えないという選択肢なんだと思いますが、ちょっと保守的すぎやしませんかね?
それでもフォレスターファンが買い換えるには、安心感があるのかもしれませんが。

コンセプトモデルのVISIV FUTURE COCEPTがかなりカッコよかっただけに、個人的にはちょっと残念ではあります。

03_20180807011209e54.jpg

これがこのスタイリングを維持してデビューしてくれていたら…

とは言え、新型フォレスターも改めてじっくり見ると、なかなかどうして悪くありません。

FORESTER16.jpg

どこからどう見てもフォレスターながら、ヘッドライトユニット内のデザインも整理されて、精悍な印象になりました。

FORESTER10.jpg

コの字型に光るポジションランプは、先代からも継承されています。

今回の新型フォレスターでは、アイサイトセーフティプラスとして、アダプティブハイビームシステムが用意されました。

FORESTER09.jpg

スバルでは「アダプティブドライビングビーム」と言うアダプティブハイビームシステムは、アイサイトのステレオカメラで前方車両を検知し、ヘッドランプに内蔵されたシェードによって前方車両に当たる部分を遮光、そのほかの部分はハイビームで照射します。

PremiumとAdvanceには標準装備です。
それ以外にはオプション扱いです。



スバル新型フォレスターPremiumのフロントマスクをアップで。

FORESTER12.jpg

フォグランプの部分に相当するデイタイムランニングライトを兼ねるLEDアクセサリーライナーは、68,040円のオプション。



ノーマルの状態でも、縦のLEDフォグは装備されていますが、LEDアクセサリーライナーを付けるとそれプラス横にLEDが付きます。

ハニカム状のカバーも付くので、これはぜひとも付けたいディーラーオプションです。


ライトを点灯させるとこんな感じです。

FORESTER08.jpg

ほら、だんだんかっこよく見えてきた!
LEDライナーは点灯しそこねてました^^;



続いては、スバル新型フォレスターPremiumのサイドを見てみましょう。
ショールーム内だったので、真横から離れて撮れなかったので、まずはフロントサイドから。

FORESTER07.jpg

Premiumには、225/55R18 サマータイヤ&18インチアルミホイール(ダークメタリック塗装+切削光輝)が標準装備。

FORESTER06.jpg

このアルミホイールのデザインもなかなか迫力あってカッコイイと思います。
ミドルサイズSUVクラスで18インチなら見栄えも十分。



続いてリアのほうに回ってみましょう。

FORESTER02.jpg

リアビューが一番新型フォレスターだとわかるんではないでしょうか。
コの字型のリアコンビネーションランプが最大の見分けるポイントだと思います(笑)

張りのあるデザインになり、安定感と迫力が増した印象です。

FORESTER04.jpg

サイドロアプロテクションやフェンダーアーチモールをあえてボディ同色としてないのは好感が持てます。

FORESTER01.jpg

SUVやオフローダーはこうでなくちゃ!

ただ残念なのが、Bピラーなどの化粧パネルが無塗装プラなこと。

3_20180807014103044.jpg

Premiumというグレード名なら、ピアノブラック調のパネルにしていてほしかったなぁとは思います。
CX-5なども、上位グレードのL packageでは、ピアノブラック調パネルになります。



続いて、スバル新型フォレスターPremiumのリアビューを見てみましょう。

FORESTER05.jpg

コの字型のリアコンビネーションランプの中央部分が少し盛り上がるようなデザインになっており、リアビューをボリュームあるように見せています。
このデザインは良いですね。

先代フォレスターと比べると、エクステリアで一番進化したのはリアビューであると言えると思います↓

26_2014021200494755f.jpg

先代フォレスターのリアコンビネーションランプは縦長だったので、ボディがナローに見えてしまっていました。

新型フォレスターはワイド感が強調されていますね。

FORESTER03.jpg

マフラーは片側1本出し。
先代はツインマフラーだったので、この部分では先代のほうがカッコよかったか。



新型フォレスターのエクステリアを見た感想・評価は?


さて、新型フォレスターのエクステリアをグルッと1周見てみましたがいかがでしたか?
個人的な感想としては、「見た目は超キープコンセプト過ぎて新鮮味にかけるというのは事実。しかし進化したのはその中身!」って感じですね。

変わったのはリアビューのワイド感が出たのは良かったですが、正直、見た目のブレイクスルーはなく、街中ですれ違っても気付かないのではないでしょうか?
思わず目で追ってしまうというような「見た目で惚れる」という要素に弱いのは事実です。

ただ、「見た目より性格で判断してよね!」っていう人のような、内容はとても進化したクルマになっています。
その度合いが高いのが内装の質感でもあるのですが、それは次回以降でじっくり見てみたいと思いますのでご期待ください。

見た目の地味さに惑わされず、中身をちゃんと評価できる人には、質実剛健でニーズに確実に応えてくれるコストパフォーマンスの高い一台になっていると思います。

電動パーキングブレーキ+ブレーキホールドも付いた新型フォレスターなので、今まで興味がなかった人でも検討する可能性もありますね。

走行性能やロードクリアランスも折り紙つきなので、「都市型SUVなんてナンパなクルマは要らねぇ!」って硬派な人も支持されそう。

新型フォレスターが気になる方は、お近くのスバルディーラーに足を運んでみてはいかがでしょうか?

FORESTER14.jpg


今回取材をさせていただいた相馬モータースさんは、スバルショップとしてスバル車を販売していますが、いろいろスゴイです…
新型フォレスターはデビューしたばかりですので、スバルディーラーで値引きが渋かった人は、相馬モータースさんで相見積もりしてみると良いと思います。

4_201808070855239a7.jpg

相馬モータースさんは、スバルから販売台数でこれだけ表彰されているほど販売実績が多いということ。
あとは…わかるな?(笑)

相馬モータース スバルショップ杉戸本店



記事がイイねと思ったらSNSでシェアしていただくか、「拍手」やブログ村のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです^^
広告から見積もりしてもらえたら、日々の更新のモチベーションになります(笑)

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村


ということで、スバルフォレスターなど新車を検討中の方は、今のうちからネットで愛車の下取り無料査定をしておくことを激しくオススメしますよ。
車には売り時がありますからね。1ヶ月すぎるごとに10万円単位で査定金額が下がっていきますが、価格が逆に上がるタイミングもあります。
買取価格があまりに高くて、買い換えるつもりがなくてもうっかり買い替えちゃったりしますから、その時はその時でご縁があったと思えば^^

また、ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。


買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。

逆に、ディーラーで下取りの見積りをした後で買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです!

ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ^^


かんたん車査定ガイド






自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)

何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大90万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;


私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓

車を買い替える時の6つ必勝法!一括査定で見積もった結果www輸入車を売るポイントも!

ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)


とりあえず自分の車の下取り価格見てみようかな…



2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^



かんたん車査定ガイド







新型フォレスターの動画も共有しておきますね。





ご興味ある方はどうぞ^^

では次回のワンダー速報もお楽しみに!



かんたん車査定ガイド







関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

コメントの投稿

非公開コメント