スバル新型フォレスターの後席やラゲッジスペースをチェック!
5代目へとフルモデルチェンジした新型フォレスターを、試乗はできませんでしたが内外装の写真を大量に撮ってきましたのでインプレッションしています。
新型フォレスターの購入を検討している方の目の代わりとなって、新型フォレスターの魅力を分析します!
実際にディーラーで見たり試乗したりする際のチェックポイントなどを参考にしていただければ幸いです。
前回までの記事では新型フォレスターのエクステリアと運転席周りをお届けしました↓
【どこが変わった?!】スバル新型フォレスターPremium試乗してないけど見てきた!【画像インプレ】
【朗報!】内装には待望のアレが付いた!スバル新型フォレスターPremium見てきた!
今回はその続きで、新型フォレスターPremiumの内装インプレッション後編として、後席やラゲッジスペースを中心に見てみたいと思います!

コスパが高いと絶賛している新型フォレスターですが、後席やラゲッジスペースの評価はどうなんでしょうね?
記事がイイねと思ったらSNSでシェアしていただくか、「拍手」やブログ村のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです^^

にほんブログ村
ワンダー速報公式Facebookページやドラヨスツイッターでは最新情報をお届けしています!良かったらフォロー&シェアもよろしくお願いいたします^^
※例によって、記事の感想、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ。
新型フォレスターPremiumの助手席周りをレポート!
前回記事では、新型フォレスターPremiumの運転席周りを中心にレビューしましたので、今回はその続きで、まずは助手席方向から見てみましょう。

↑クリックで拡大します。
新型フォレスターPremiumの助手席側ダッシュボードは、ステッチ付きのソフトパッドで覆われていて、見た目にも質感良いです。

Advanceのブラウン本革にすると、シルバーのオーナメントパネルがブラウンになったり、X-Breakにするとエアコンの吹出口やステッチがオレンジになったりと、見た目も印象が変わるので、フォレスター公式HPで確認してみると良いです。
グローブボックスはこんな感じです。

起毛仕上げとかにはなっていませんが、容量は比較的大きめですね。
新型フォレスターPremiumのオーバーヘッドコンソールはこんな感じです。

サングラスホルダーも完備。
ルームランプもLEDでした。これはよかった。
そして、オプションでスマートリアビューカメラという、デジタルインナーミラーが用意されています。

こちらはトヨタや日産などでも採用されているものと同じで、リアにあるカメラの映像をミラーにも投影できるというもの。
後部座席に人が居ても後方視界の妨げにならないと言うメリットがあります。
慣れると見やすいとのことですが、ヘッドライトや日光の加減で真っ白くなってしまうこともあるとのことで、そういう時は通常のミラーモードに切り替えることもできます。
新型フォレスターPremiumの後席をレポート!
続いて、新型フォレスターPremiumの後席を見てみましょう。

ドアシルプレートなどは無し。
このクラスでは付いている方が珍しいか。
新型フォレスターPremiumの後席ドアの内側はこんな感じです。

前席同様、ステッチ付きの肘置き部分や、メッキ加飾の付いたウインドウスイッチなど、質感は悪くないです。
本革仕様になると、トリムのファブリック部分もステッチ付きの合成皮革になります。
続いては、新型フォレスターPremiumの後席ですが、シートのビニールがかかっていたので、質感チェックはできませんでした^^;

こちらも売り物ですからね。
前席シートバックポケットは2段式になっていて、使い勝手も便利そうですが、これもちょっと撮れず。

via:https://www.subaru.jp/forester/forester/utility/utility.html
公式HPの画像を見るとおわかりいただけるでしょうか?
意外とこうしたアイデアって他のメーカーで見たこと無いかも。
センターコンソール後端には、エアコンの吹出口も完備。

こちらのPremiumという上級グレードには、リアシートヒーターも完備されています。
USBソケットも、ちゃんと2口用意されています。

スバル車は、前席後席に、それぞれ2口ずつちゃんと用意してくれているのが嬉しいですよね。
後席の人がスマホを充電するときなども喧嘩にならずに済みそうです(笑)
2.1Aと大出力なので、iPadでもそれほど時間がかからずに充電できます。
一昔前のUSBソケットは1Aないものもありましたからね。
新型フォレスターPremiumのラゲッジスペースもチェック!
続いては、新型フォレスターPremiumのラゲッジスペースもチェックしてみましょう。

パワーリアゲートは全グレードでオプション扱い。

今回のフルモデルチェンジで、開閉速度が向上して音も静かになったとのこと。
良いモーターに変わったんですね。
後席背もたれを起こした状態で撮り忘れので、公式画像で代用します^^;

via:https://www.subaru.jp/forester/forester/utility/utility.html
新型フォレスターのラゲッジ容量はVDAで520L(Advanceは509L)という大容量。
ゴルフバッグも普通に横置きできます。
開口部も広くスクエアで、フロアも低く段差もないので、大きな荷物でも楽に積み降ろしできるだけでなく、ベンチ代わりに大人2人がゆったりと並んで腰掛けることもできるとのこと。
たしかにフロアは低いです。
ラゲッジフロアが高いSUVは結構多いんですよね。
そういう面ではスバルは実用性は非常に高そう。
ラゲッジアンダーには、カーゴフロアマルチボックスというちょっとした収納スペースがあります。

間仕切りもしてあるので小物を置いておくには良さそう。
そしてカーゴフロアマルチボックスをどけると、テンパータイヤがありました。

最近ではパンク修理キットで済ませるクルマも多い中、ちゃんとテンパータイヤを積んでいるところも、本格オフローダーとして、いざという時の頼もしさを感じますよね。
ラゲッジスペースから後席を倒すことも可能で、そのレバーのところには12V電源ソケットも完備。

後席を倒すと、ほぼフラットなラゲッジスペースになります。

斜めに寝れば大人でも車中泊できそうなくらい広いです。
さすが、スバルのSUVはユーティリティに関しても使い勝手が良さそうです。
新型フォレスターの後席やラゲッジスペースを見た感想・評価は?
新型フォレスターPremiumの後席やラゲッジスペースを中心に見てみましたがいかがでしたか?
個人的な感想としては、「やっぱりスバルは質実剛健!使い勝手の面ではライバルを凌ぐ実用性がある!」と思いました。
エクステリアは超キープコンセプトで変わり映えしなかったり、パッと見てわかる豪華さなどはないですが、先代フォレスター同様に、使う人の使い勝手を重視して作られているのがわかります。
後席のUSBポートが2口完備されていたり、ラゲッジ開口部やフロアの低さであったり、アウトドア用途でタフに使える実用性抜群で、いぶし銀のような職人気質の良さがありますね(笑)
都市型SUVが流行って、見た目の派手さやらクーペスタイルやらが取り沙汰されていますが、新型フォレスターはそれとは全く違ったベクトルで作られたSUVです。
本格的なシンメトリカルAWDが全車標準搭載で、高い悪路走破性を備えたX-MODEも完備。
「軟弱な都市型SUVとは一味違うんじゃい!」という気概が感じられます。
アウトドアを本格的にやられる方や、降雪地帯に住んでいる方には、間違いなく頼りになる相棒になると思います。
新型フォレスターが気になる方は、お近くのスバルディーラーに足を運んでみてはいかがでしょうか?

記事がイイねと思ったらSNSでシェアしていただくか、「拍手」やブログ村のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです^^
広告から見積もりしてもらえたら、日々の更新のモチベーションになります(笑)

にほんブログ村

ということで、スバルフォレスターなど新車を検討中の方は、今のうちからネットで愛車の下取り無料査定をしておくことを激しくオススメしますよ。
車には売り時がありますからね。1ヶ月すぎるごとに10万円単位で査定金額が下がっていきますが、価格が逆に上がるタイミングもあります。
買取価格があまりに高くて、買い換えるつもりがなくてもうっかり買い替えちゃったりしますから、その時はその時でご縁があったと思えば^^
また、ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。
買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
逆に、ディーラーで下取りの見積りをした後で買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです!
ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ^^
かんたん車査定ガイド


自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)
何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大90万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;
私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓
車を買い替える時の6つ必勝法!一括査定で見積もった結果www輸入車を売るポイントも!
ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
とりあえず自分の車の下取り価格見てみようかな…

2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^
かんたん車査定ガイド


新型フォレスターの動画も共有しておきますね。
ご興味ある方はどうぞ^^
では次回のワンダー速報もお楽しみに!
かんたん車査定ガイド


- 関連記事
-
コメント
コメントの投稿
- 「休日割引変更」「特別転回」などお盆休みの高速道路、知っておくとオトクなこと
- 【後席やラゲッジの広さは?】レンジローバー新型ヴェラール 試乗してないけど見てきた!
- このページのコメント欄トップへ
- このページのトップへ