【価格はコスパ高し!】スバル新型フォレスターX-BreakとAdvance見積もりました!値引きは?

スバル新型フォレスターの見積もりをいただきました!


新型フォレスターの購入を検討している方、必見!
貴方の目の代わりとなって、新型フォレスターの魅力をシリーズで分析しています!
実際にディーラーで見たり試乗したりする際のチェックポイントなどを参考にしていただければ幸いです。

前回までの記事では新型フォレスターPremiumの内外装のインプレッションをお届けしました↓

【どこが変わった?!】スバル新型フォレスターPremium試乗してないけど見てきた!【画像インプレ】

【朗報!】内装には待望のアレが付いた!スバル新型フォレスターPremium見てきた!

5代目(SK) 新型フォレスター内装インプレ後編!後席・ラゲッジの評価は?

前回までのインプレッションで「コスパが高い」と評価した新型フォレスターですが、実際に見積もりをいただいたので、そのレポートをしたいと思います!

Forester_mitsumori07.jpg

コミコミ価格は一体どのくらいになるのでしょうか?
そして気になる値引きはどのくらい?



※例によって、記事の感想、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ。






スバル新型フォレスターのグレード展開と価格は?


今回の5代目新型フォレスターは、スバル伝統のターボを捨てて、2.5LNAガソリンエンジンと、2.0Lガソリンエンジン+モーターのe-BOXERの2つのパワートレインで展開しています。

新型フォレスターのグレード展開は、

Touring AWD(2.5LNAガソリンエンジン)286.0万円

Premium AWD(2.5LNAガソリンエンジン)308.0万円

X-Break AWD(2.5LNAガソリンエンジン)297.0万円

Advance AWD(2.0Lガソリンエンジン+モーター「e-BOXER」)315.7万円


となっています。すべて、ステップ付きのCVTとなっています(全て消費税10%込)。
CVTというとラバーバンド感のネガがイメージされますが、スバルのリニアトロニックCVTは、およそCVTとは思えないダイレクト感だったので、その心配は不要だと思います。
今回は試乗できませんでしたが、いつか試乗できるといいなぁ。


すべてのグレードがAWDなのはさすがスバルのSUVと言った印象。
そしてスバルの代名詞でもある安全装備のアイサイトは全グレードで標準装備となっています。
ただし、さらに充実した予防安全のアイサイトセーフティプラスは、PremiumとAdvance以外のグレードではオプション扱いになります。

すべてAWDであることや排気量を考えると、300万円そこそこで収まっている価格帯は結構お買い得感があるのではないかと思いました。
しかも今回の新型フォレスターからは、私の大好きな「電動パーキングブレーキ+ブレーキホールド」が標準装備されていますからね!



新型フォレスターの見積もりを公開!


今回見積もっていただいたのは、見た目がカッコイイ「X-Break」と、

img102.jpg


スバル初となるe-BOXERを備えた「Advance」の2種類。

img105.jpg

X-Breakは専用のエクステリアとなり、ルーフレールも標準装備です。
オレンジのアクセントがアグレッシブですね。

Advanceは、チンスポイラー&サイドクラッディングがシルバー塗装になります。


売れ線はPremiumだそうですが、何故かこれらのグレードをチョイスしちゃいました。



新型フォレスター X-Breakの見積もり


まずはX-Breakの見積もりを見てみましょう。
※見積もりをもらったのが消費税8%時代だったので、参考までに見ていただければと思います。
 ざっくり6万円くらい値上がると思っておいていただければ。


全グレードAWDでグレード展開がシンプルなのでいろいろ説明不要なのが良いですね。
出来上がった見積もりがこちら!!

Forester_mitsumori03.jpg

新型フォレスターX-Breakのコミコミ価格は387.6万円!!

Forester_mitsumori02.jpg

車両本体価格が297.0万円からなので、ちょっと高く感じますが、メーカーオプションとして

・キーレスアクセス&プッシュスタート
・運転席・助手席パワーシート
・アイサイトセーフティブラス(運転支援&視界拡張)


が選択されています。
サンルーフや本革シート、パワーリアゲートは付けていません。


それ以外に、付けたディーラーオプションはこんな感じです↓

Forester_mitsumori01.jpg

ベースキットは、フロアマット・LEDアクセサリーライナー・ドアバイザーがセットになったものです。
あとはナビとETC、リアビューカメラくらいですね。

延長保証やコーティングは付けていません。

それでスバル新型フォレスター X-Breakのコミコミ価格が387.6万円です。

これを高いと取るか安いと取るかは人それぞれですが、個人的には2.5LのAWDってことを考慮すれば、かなりコストパフォーマンスは高いと思います。



新型フォレスター Advanceの見積もり


続いて、2.0Lガソリン+モーターの「e-BOXER」を搭載する、新型フォレスターAdvanceの見積もりもいただきました。

それがこちら!

Forester_mitsumori06.jpg

新型フォレスターAdvanceのコミコミ価格は383.5万円!!

Forester_mitsumori05.jpg

あれ?
さっきより安いぞ?(笑)


付けたオプションもほぼ同じです。

Advanceには、X-Berakではオプション扱いだった、キーレスアクセス&プッシュスタートや運転席助手席パワーシートが標準装備。

さらに、Advance専用装備のドライバーモニタリングシステムもついています。

ディーラーオプションも同じですが、ベースキットの価格がドアバイザーに光輝モールが付く分、ちょっと値上がっています。

Forester_mitsumori04.jpg

装備内容を考慮すると、X-BreakよりもAdvanceのほうがお買い得感を感じますね。
そして本来ならPremiumのほうがさらにお買い得感がありそう。

売れ線がPremiumというのも納得できます。



新型フォレスターを見積もってみた感想、評価は?


さて、新型フォレスターの2つのグレードを見積もってみました。
個人的な感想としては、「どのグレードも本格的なAWDが付いてこの価格というのは、お買い得感がある!」と思いました。

380万円そこそこの価格帯と言えば、まさにマツダのCX-5とバッティングする価格帯です。
CX-5もかなりコストパフォーマンスが高く、2.2Lディーゼルの最上級グレードXD LpackageのAWDでギリギリ400万円くらいに収まります。

2017マツダ新型CX-5の価格は高いか? 見積もりました!こりゃ売れるな…CX5フルモデルチェンジ続報

マツダCX-5見積もりました!25Sと20S!値引きはどのくらい?

マツダ新型CX-8(CX8)の価格は高いか!? 見積もりました!


ホンダの新型CR-Vの見積もりももらってきていますが、こちらは3列シートの1.5Lターボで同じくらいの390万円前後の見積もり価格でした。

【コミコミ価格は高いか?!】323万円から!2018ホンダ新型CR-V(CRV)見積もりました!

車両本体価格がすでに高めに設定されていますからね。
やや割高感があるのが新型CR-Vです。


ハリアーは完全に価格帯は上ですね。
オプション価格や抱合せが装備が高すぎて、フォレスターと同様の装備内容にすると、かなり割高になると思います。

【価格は高いか!?】2017新型ハリアーマイナーチェンジ 見積もりました!値引き・予約最新情報も!

それらのライバルと比較すると、新型フォレスターの価格設定はかなり良心的と言えると思います。
アイサイトが全グレードで標準装備で安全装備も万全、運転支援や視界拡張のアイサイトセーフティブラスも比較的安価にどのグレードにも装備可能です。

そして全グレードAWDで、悪路走破性が高いX-MODEも付いているのですから、FFベースのAWDとは理念が違います。

それが380万円そこそこで購入できるなら、コストパフォーマンスは抜群ですね!

エクステリアなどは変わり映えしなくて、見た目の華やかさや豪華さはありませんが、内装も質感が向上してコストパフォーマンスが高い新型フォレスター、気になる人は是非店頭で試乗&見積もりをしてみてはいかがでしょうか?

FORESTER14.jpg

ということで、スバルフォレスターなど新車を検討中の方は、実際にディーラーに行く前、もしくは行った後でも、ネットで愛車の下取り無料査定をしておくことを激しくオススメしますよ。

何故かというと、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いんです!

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。

逆に、ディーラーで下取りの見積りをした後で買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです!

ちなみに、私がいつも使っているサイトはこちら。


かんたん車査定ガイド






1分程度の入力で、ざっくりした価格感がわかるのでとりあえず調べてみるのも良いと思います。

ガチで売却価格を上げたいのならば、上記のような一括見積もりサイトに車の査定を入力すると、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと電話をかけてきます。その際、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
「同じ時間帯にしないで欲しい」と言われるかもしれませんが、「まだ他の買取店からかかってきてない」と言っておけばOK(笑)
次に買う車の納期がわかっていると、売却時期について聞かれた時に答えやすいと思いますが、もしわからなかったら「現在の愛車の価値が知りたい」と言っておけばOK。

買取店が集まったら、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してきます。
何社も別の時間にアポイントをとるのも時間がもったいないし、一番この方法が良い条件出る可能性高いです。
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより数十万円も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私自身もディーラー査定よりも最大で100万円以上高い査定額で買い取ってもらいましたよ!→その時の模様はコチラ

まじでディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^

売却時期がハッキリしていない人は、「とりあえず愛車の相場が知りたい」と言えばOK。
ディーラー下取り額が適正かどうかの判断材料として、愛車の価値を知っておくのは良いと思います。


また、「残価設定クレジットで買っているけど途中で売却できるの?」って質問をたまに受けますが、まったく問題ありません
こちらの記事にまとめているので、良かったらどうぞ↓

残価設定クレジットやローンの途中で中古車買取店に売却してしまっていいの?

私もいつも残クレで買ってますが、1年とかで売却してます(笑)

人生は有限です。
残クレとかローンで買うというのは、残りの人生の時間を買っているのと同じです。
70歳とか80歳の人が「お金貯まったらクルマ買う」と言うでしょうか?
目先の損を気にして時間を浪費するより、多少なり金利を払っても、好きなものを早く味わうほうが幸せな人生になると私は思っています。
(あと、残クレとかローンで買ったほうが値引きを引き出しやすかったりしますw)

それに、「お金がない」とか「贅沢は敵だ」なんて言って買い控えしていたら、日本経済が停滞してしまいます。
車やモノを買ってお金を使うということは、そのお金が誰かの給料になっているということです。
そして自動車はまさに日本の主軸産業。
それにお金を使うということは、社会貢献でもあるのです。
自分自身が良いものを買って身につけて行かなければ、身の丈は誰も引き上げてはくれません。
身の丈を上げてくれるモノを買って、自分自身の仕事の活力にしていきたいものですね^^

FORESTER09_20191015120249a02.jpg

想像してみてください。貴方の欲しいクルマがガレージに停まっている姿を。
ワクワクしたときが買い時ですよ^^

ワンダー速報は、買いたい貴方の背中をグイグイ押します!(笑)


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)


2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^





動画で見るワンダー速報「ワンソクtube」も随時更新中!!









では次回のワンダー速報もお楽しみに!




ワンダー速報管理人が毎回使ってるネット査定はコチラ















関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

ドライバーモニタリングシステムはオプションには存在しません
advance専用装備です
Re: タイトルなし
Aさん、コメントありがとうございます。

おお、そうでしたか!
ご指摘感謝

修正いたしました。
またおかしなところあったら教えてくださいね^^

コメントの投稿

非公開コメント