BMW X2試乗インプレッション 内装 後席ラゲッジスペース編
2018年4月にブランニューモデルとして発売されてBMWの新型コンパクトSAC「X2」に、遅ればせながら試乗させてもらいました!という話の第三回目です。
前回までの記事では、BMW X2 xDrive20i M Sport Xのエクステリアと運転席周りの内装をレポートしました↓
BMW X2試乗レポートブログ!今流行のクーペSUVスタイルの評価は?
【痛恨のアレが無い件…】BMW X2試乗レポート内装編!
今回はその続きで、BMW X2 xDrive20i M Sport Xの後席やラゲッジスペース周りの内装をインプレッションします!

全体的にすごく良さげなBMW X2ですが、後席やラゲッジスペースの実用性やいかに?!
BMW X2の購入を検討している人、ちょっと見てみたいけど機会がない人など、当ブログでチェックしちゃいましょう!
貴方の目の代わりとなって、X2のチェックポイントをレポートします!
記事がイイねと思ったらSNSでシェアしていただくか、「拍手」やブログ村のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです^^

にほんブログ村
ワンダー速報公式Facebookページやドラヨスツイッターでは最新情報をお届けしています!良かったらフォロー&シェアもよろしくお願いいたします^^
※例によって、記事の感想、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ。
BMW X2 xDrive20i M Sport Xの前席内装の続きから
前回記事では、BMW X2 xDrive20i M Sport Xの運転席を中心にレポートしたので、その続きでまだ前席で見てないところをチェックしてみましょう。

↑クリックで拡大します。
前回はセンターコンソールのシフトや電動パーキングブレーキ周りを見てみたので、その後方にあるアームレストコンソールを見てみましょう。

天板にはしっかりとモカの合成皮革が貼られたアームレストコンソール。
こちらの展示車にはレザーシートがオプション装着されているので、アームレストコンソールもレザー仕様になります。
アームレストコンソールの天板を開けると、ちょっとした小物入れになっています。

二重底の構造になっていて、その下にも収納スペースがあります。

こうした収納はいくらあっても困らないので、歓迎ですね。
ここにはUSBポートが一口あります。
続いて、BMW X2 xDrive20i M Sport Xのオーバーヘッドコンソールを見てみましょう。

ルームランプはLED。
BMW車では、ルームミラーにETCユニットが内蔵されているため、ミラー部分が厚いです。
そのためフレームレスタイプなどにはなっていませんが、邪魔になりがちなETCユニットがここに収まるのは、スペース効率が良いですね。
そして、最近ではBMWでもコネクテッド技術に力を入れており、レクサスやトヨタにある「ヘルプネット」に相当する「SOSコール」のスイッチが備わっています。
こちらは、緊急時にオペレーターに繋がるというもの。
レクサスのテレマティクスサービスと同様に、リモート操作などにも対応している。
こちらのBMWコネクテッドドライブストアは、有償で、1年13,000円、3年32,000円と選べるようになっています。
1ヶ月のお試しプランが130円と破格で用意されているので、それで試してみるのも良いかもしれません。
続いて、BMW X2 xDrive20i M Sport Xの助手席方向を見てみましょう。

ダッシュボードにもステッチ付きのソフトパッドがあしらわれ、アルミニウム・ヘキサゴン・アンソラジット・インテリアトリムの質感も良いです。

インテリアイルミも仕込まれていて、内装の質感は、このクラスのSUVとしては良いですよね。
グローブボックス内はこんな感じです。

起毛仕上げされており、ETCユニットなども無いので比較的広く感じますね。
BMW X2 xDrive20i M Sport Xの後席をチェック!
続いて後席を見てみましょう。

ドアヒンジはもちろん鋳造製です。
BMW X2 xDrive20i M Sport Xは後席ドアの内側も、前席同様で質感が担保されています。

後席にもインテリアイルミが入っていますね。
ほんと、最近のBMW車は内装の質感良くなりましたよね。
BMW X2 xDrive20i M Sport Xの後席シートはこんな感じです。

やはりルーフが低めなので、頭上高はやや圧迫感ありますが、頭が天井に当たるということはありません。
ベースとなるX1の後席がこんな感じです↓

リアクォーターに小窓がある分、明るいですし、頭上高もあるので広く感じますね。
後席の広さを重視するならX1を選んでおいたほうが無難です。
X1も売れているのは納得ですね。
ただ、X1はよく見かけるので、人と違った個性がほしいという人にはX2のほうが目立つしクーペスタイルでカッコイイのでおすすめですね。
後席の居住性自体も、頭上高以外はほぼ同じ。
ホイールベースがX1と同じですからね。
BMW X2にはリアアームレストもちゃんと完備されています。

このではコストカットとしてリアアームレストが省略されがちですが、X2にはしっかり装備されています。
ドリンクホルダーも完備。
そして、センターコンソール後端にはエアコンの吹出口も完備されています。

USBポートはありませんが、12Vのシガーソケットは完備されています。
今日日、スマホの充電にはUSBポートが必須ですが、そんな時にはこちらがオススメですよ↓
見た目も性能も高品質なウィケッドチリのシガーソケットUSBチャージャーが、ワンダー速報限定で5%割引で買えるキャンペーンもやってますので、期間限定ですのでこの機会にどうぞ!
Amazonクーポンコード↓
8PY2H5TZ
(2018/12/3123:59まで有効)
ちなみにX2は前席にもUSBポートは1口しか無いので、買っておいて損はないかも。
BMW X2 xDrive20i M Sport Xのラゲッジスペースをチェック!
さて最後に、ラゲッジスペースも見てみましょう。

BMW X2のバックドアの開口は、VW同様にエンブレムが開閉ノブを兼ねています。
バックドアを開けるとこんな感じです。

X1よりも全長が約8cmも短いのに、ラゲッジスペースもそこそこの容量が確保されていますね。
ちなみに、マニアックなチェックポイントとしては、バックドアのヒンジはかなりゴッツイ鋳造製のものが使われていました。

先日のジャガーE-PACEなどと比べると、各メーカーごとに差が出ていて面白いですね。
【後席やラゲッジの評価は?】ジャガーE-PACE試乗してないけど撮ってきた!【内装インプレ2】
BMW X2のラゲッジ容量は470L。
X1が505Lなので、全長が8cm短いのにかなり健闘していると思います。
ライバルとして想定されるメルセデスGLAより10L広く、先日お伝えしたE-PACEよりは10L小さいレベル。
E-PACEより良いなと思ったのが、シートの分割が4:6ではなく、4:2:4で細かく倒せるので、長尺モノなどを載せても4人乗車が可能ということ。
BMWはこうした細かいところまでコストをかけて作られているのが好印象でした。
写真撮りそこねましたが、後席を畳めば、最大1,355Lまでラゲッジスペースを拡大できます。
BMW X2には、ラゲッジアンダーにもかなり広いストレージが用意されていました。

しかもラゲッジアンダーボードは、ダンパーのようなものが付いており、自立するのが素晴らしい。
そう言えば、X3にもラゲッジボードにダンパーが付いていて感動したものですが、アレは2018年の年次改良で省略されるそうなので、気になっている人はX3もお早めにどうぞ。
【後席やラゲッジの実用性は?】BMW新型X3見てきた!フルモデルチェンジ内装インプレッション【2】
BMW X2 xDrive20i M Sport Xの後席やラゲッジスペースの感想・評価は?
さて、BMW X2 xDrive20i M Sport Xの内装後編として、後席やラゲッジスペースを見てみましたが、いかがでしたか?
個人的な感想としては、「X1よりもコンパクトなボディなのに、実用性はそれほど犠牲になっていない!」と思いました。
後席の頭上高はさすがに1.53m程度しかないので、少し低くはなっていますが、その分立体駐車場もOKなサイズなのは魅力です。
全幅も1.85m以下ですしね。
長さもX1よりも約8cmも短いにもかかわらず、ラゲッジスペースの容積も470Lと十分で実用性は犠牲になっていないなと思いましたね。
ラゲッジアンダーにも広いストレージがあるし、ボードは自立するなど、使い勝手も良いです。
都市部に住む方で、BMWのSUVに乗りたいと考えている人にとっては、このBMW X2は唯一無二のクルマですね。

あとは気になるのは、価格と走りですが…
それはまた次回以降でお届けしたいと思います!
お楽しみに^^

記事がイイねと思ったらSNSでシェアしていただくか、「拍手」やブログ村のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです^^
広告から見積もりしてもらえたら、日々の更新のモチベーションになります(笑)

にほんブログ村
ということで、BMW X2など新車を検討中の方は、今のうちからネットで愛車の下取り無料査定をしておくことを激しくオススメしますよ。
車には売り時がありますからね。1ヶ月すぎるごとに10万円単位で査定金額が下がっていきますが、年度末に近い時期などは価格が逆に上がるタイミングもあります。
買取価格があまりに高くて、買い換えるつもりがなくてもうっかり買い替えちゃったりしますから、その時はその時でご縁があったと思えば^^
また、ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。
買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
逆に、ディーラーで下取りの見積りをした後で買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです!
ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ^^
かんたん車査定ガイド


自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)
何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;
私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓
車を買い替える時の6つ必勝法!一括査定で見積もった結果www輸入車を売るポイントも!
ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
とりあえず自分の車の下取り価格見てみようかな…

2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^
かんたん車査定ガイド


BMW X2の動画も共有しておきますね。
ご興味ある方はどうぞ^^
では次回のワンダー速報もお楽しみに!
かんたん車査定ガイド


- 関連記事
-
コメント
- でもあれがないんですよ!あれが!
分かりますよね?
- Re: タイトルなし
- ささん、コメントありがとうございます。
ブレーキホールドのことですかね?!
コメントの投稿
- お盆はアウディQ2で山梨県勝沼市へドライブしてきました。
- 【後席やラゲッジの評価は?】ジャガーE-PACE試乗してないけど撮ってきた!【内装インプレ2】
- このページのコメント欄トップへ
- このページのトップへ