レクサスUXを買う前にチェックしたい6つのポイント
運動不足と体重増加がかつて無いくらいやばいので、本格的に炭水化物を抜いたダイエットを再び始めた管理人ドラヨスです(笑)
さて、先日からレクサスUXの記事をアップし続けていますが、べた褒めだけでは済まされない、気になるポイントがあるのも事実です。
すでになまっくすさんも、記事にしていますが、私も同じ切り口で気になるポイントをチェックしたいと思います。
LEXUS UX 全般的な仕上がりはいいものの・・・ここは気になる?
↑なまっくすさんの記事はこちら。
私はレクサスUXを購入する気まんまんなんですが、それだけにちょっと気になるポイントもあるんですよねぇ。
いろいろなクルマを乗ってきたからこそ、気になっちゃうというか。

「えっ?!そこ?!」ってマニアックすぎるポイントもあるかもしれませんが、レクサスUXの購入を検討されている方は参考にしていただければと思います。
ワンダー速報は、クルマを買いたい貴方の目の代わりとなって、気になるところをチェックします!
レクサスUXを買いたい貴方の背中を、助走をつけてドンと押しますよ^^(笑)
私がレクサスUXを買いたい理由をまとめた記事はこちら↓
【私がレクサスUXを買いたい10の理由】何故レクサスRXからUXへダウンサイズするか?
レクサスUXやESの発売日や予約開始時期などについては、現状わかっているものは下記の記事にもまとめていますので、そちらもご参照いただければ↓
【見積り・予約開始時期は?】新型レクサスESの発売日は2018年10月24日!UXは11月27日発売!
過去にはレクサスUXの情報も大量に書いていますので、お時間ある方は暇つぶしにどうぞ(笑)↓
レクサスUXを購入検討している人のためのブログ。発売日や価格予想、燃費やグレード等まとめ!
レクサスUXの発売日は2018年11月27日! 価格は400万円前後から?! 燃費やサイズなど最新情報まとめ!
レクサスUXの購入を検討してる人は、日々更新されるブログをブックマークして見てくださいね^^
ワンダー速報は毎日更新!
今後加筆されるレクサスUXの最新情報や、過去のレクサスUX関連の記事は、以下の「レクサスUX関連記事一覧」にてご確認ください↓
レクサスUX関連記事一覧
記事がイイねと思ったらSNSでシェアしていただくか、「拍手」やブログ村のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです^^

にほんブログ村
ワンダー速報公式Facebookページやドラヨスツイッターでは最新情報をお届けしています!良かったらフォロー&シェアもよろしくお願いいたします^^
※例によって、記事の感想、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ。
ではさっそく、レクサスUXを購入検討している身として、現状公開されている情報で気になっているところをまとめてみたいと思います。

via:https://www.netcarshow.com/
レクサスUXのココが気になる!①オーナメントパネルが無い
まず最初に気になっているところが、内装マニアな私だけに、レクサスUXにはオーナメントパネルなど質感表現するパーツが少ないのが気になっています。

via:https://newsroom.toyota.co.jp
↑クリックで拡大します。
上記がF SPORTというスポーツグレードの内装、
下記がversion Lというラグジュアリーグレードの内装です。

via:https://newsroom.toyota.co.jp
↑クリックで拡大します。
どちらもダッシュボードやドアの内側には木目やアルミなどのオーナメントパネルがなく、樹脂や合成皮革のソフトパッドなどで覆われています。
薄いフィルムを貼るだけとは言え、レクサスでは本アルミや本木目を使ったオーナメントパネルが用意されていたのが、トヨタ車との差だと思っていたので、そうしたマテリアルを使った質感表現がなされていないのは残念。

プラスチッキーに見えないよう、インパネのパネルなどは、ヘアライン加工された樹脂パーツが使われるようです。
実物を見てみないとなんとも言えませんが、YouTubeにアップされている動画などを見ると、それほど質感が高いように見えなかったのが心配です。
新たな質感表現の手法として、和紙をモチーフにしたシボがダッシュボードに使用されています。

これも実物を見てみないことには何とも言えませんが、これのおかげで内装の質感がよく見えるなら、歓迎したいところですね。
レクサスUXでは、通常の黒内装やダークローズのような赤の内装以外にも、ブルーの内装カラーも用意されていて、そういったユニークさでは面白いかもしれません。

早く実車を見てみたいものです。
海外のYouTubeに上がっている動画って、撮りが雑で見辛いものが多いので、見たいところの質感がわからないんですよ…
その辺りも、私が動画を撮る際には抜かり無くやっていく所存です!
レクサスUXのココが気になる!②内装が一部プラスチッキーっぽい
これは上記①とも連動していますが、センターコンソールやドアの内張りなどにアルミや木目のパネルがないから、全体的に樹脂パーツが多くなっています。

ここもヘアライン加工の樹脂パーツを使うなど、質感には気を遣って作られていますが、上位車種からの乗り換えだとどうしてもプラスチッキーに見えてしまわないかが心配です。
ドアトリムはソフトパッドが貼ってありますが、ウインドウスイッチまわりは結構プラスチッキーです。

スイッチ自体にメッキ加飾もないものになっていますし、台座部分も少し普通の樹脂パネルより質感が良さそうですが、ピアノブラックや木目などに比べるとどうなのか…
そしてレンダリングCGから改悪になった点として、フットレストがアルミのものが省略されています。

妙に面積が広いので余計に気になる…
ディーラーオプションでアルミフットレストが用意されているかもしれませんね。
さらに細かいところでは、ボンネットフードがダンパーではなくステーになっていたり。

まあこの辺は開けることもないから気にならないですけどね。
実車を見てみないと何とも言えませんが、慣れればきっと大丈夫なんでしょうけども。

via:https://newsroom.toyota.co.jp
ただ、まったく同じ時期にメルセデスのAクラスが、恐ろしいほどの質感を携えてフルモデルチェンジをするので、それと見比べて見劣りしてしまうのではないかと懸念しています↓

via:https://www.netcarshow.com/
↑こちらは2018年11月にも日本でデビューが予定されている新型メルセデスAクラスです。
マットブラッシュアルミパネルや、オプションでもグレーアッシュウッドの本木目も用意されているとのこと。
それと比べると、アルミやピアノブラック、木目もないレクサスUXは質感不足を感じないかが気になっています。
「他所は他所!うちはうち!」って、他と比べなければ良いんですけどね。
レクサスUXのココが気になる!③非接触給電のエアコンノブがversion Lのみ
今回のレクサスUXの新技術として、「フローティングベントコントロール」という、非接触給電によって発光するエアコンレジスターノブが売りになっています。

これはたしかに見た目にもユニークで質感が高そうに見えるんですが、version Lの専用装備になっているんですよね。
それ以外のグレードには付けられません。
内装の質感を上げる装備なら、ぜひとも付けたいところなので、オプションでもいいから用意しておいてくれないかしら。
最初からversion Lを買えば問題がないとも言えるんですが、非F SPORTはそれはそれで、別のところに気になるところがあるんですよね…
レクサスUXのココが気になる!④非F SPORTのエクステリアが樹脂むき出し箇所が多い
上記で上げた気になるところというのが、非F SPORTのエクステリアに、樹脂パーツむき出しの部分が意外と多いんですよね。

この画像のように。、パッと見は非F SPORTのほうがかっこよく見えなくもないというか、個人的にもこっちのほうがカッコイイように見えているんですが…

こちらのYouTubeからキャプチャした、展示車を撮ったリアルな画像だと、フォグランプからバンパーに縦に入るスリット状のパーツが無塗装っぽい。
また、リアバンパー部分も、非F SPORTのほうがメッキ加飾パーツなどもなく、質素に見えます。

F SPORTのリアがこちら↓

見栄えが大きく異なります。
エアコンのフローティングベントコントロールは付けたいけど、エクステリアの見た目ならF SPORTのほうが質感高そうだなぁと、悩むことになりそうです。
レクサスUXのココが気になる!⑤私好みのアルミホイールが無い
そしてこれは完全に個人の趣味の問題なので、レクサスUXに用意されているアルミホイールのデザインで問題ない人はスルーしていただいて結構です(笑)
私はメッシュタイプのアルミホイールなどが好きなので、今回のレクサスUXのアルミホイールは、コンパクトSUVということを考慮するなら、イメージよりも大人しく見えてしまっています。

レクサスUXのversion Lの18インチアルミホイールは上記写真のデザインなんですが、これはまあそんなに悪くないと思いますが、好みのデザインとは少し違う…
そしてレクサスUXのF SPORTにも18インチアルミホイールが装備されますが、こちらはとてもおとなしいデザイン↓

どちらも悪くないので別にいいんですが、足元がカッコイイ!ってストレートに感じるデザインでは(個人的には)無いんです。
あくまで個人的な好みなので、これが良い!って人もいるでしょうし、実物を見たらまた印象が変わるかもしれませんので、これもまた早く見てみたいところです。
個人的に今までベストだったのが、レクサスISのversion Lにオプションだった18インチのメッシュホイールと↓

これは選んで正解でした。
黒のボディとよく合ってました。
提案してくれた営業さんに感謝。
そしてRXのF SPORTに標準の20インチアルミホイールも好みのデザインで即決。

このホイールだったからF SPORTにしたんです。
このホイールがversion Lだったらそっちにしてましたね。
そのくらい、ホイールのデザインには影響されるので、レクサスUXにも安価でカッコイイメーカーオプションのホイールが用意されてるといいなぁと思いつつ。
メッシュタイプのアルミホイール好きすぎですね(笑)
ちなみに、レクサスUXはversion LとF SPORTのどちらもランフラットタイヤだそうです。
レクサスUXのココが気になる!⑥後席の居住性
これはC-HRやカローラスポーツとプラットフォームが同じだから、後席の広さは覚悟の上ですが、もともとC-HRに乗っていた身としては、後席の広さは期待できないんですよね。

上記はレクサスUXの後席画像ですが、まあ足元空間はC-HRと同様ですね。
でもC-HRより良いところとして、アームレストとエアコンの吹出口も付いている点。

カローラスポーツでもC-HRよりも後席にアームレストが付いていたり、ドアトリムも質感向上していましたが、レクサスUXはエアコンの吹出口も付いているのでさらに良いですね。
【まとめ】レクサスUXのココが心配をチェックした感想は?
と言った感じで、私がレクサスUXの気になるポイントを6つ挙げてみましたが、いかがでしたか?
上記で挙げた6のチェックポイントを簡単にまとめると
①オーナメントパネルがない
②内装が一部プラスチッキーっぽい
③非接触給電のエアコンノブがversion Lのみ
④非F SPORTのエクステリアが樹脂むき出し箇所が多い
⑤私好みのアルミホイールが無い
⑥後席の居住性
と言った感じです。
どれもまだ実車を見てないので、ネットなどにある画像などを見た印象でしかすぎないので、杞憂に終わると良いのですが、これから私同様にレクサスUXを購入検討している人は、実写を見る際にチェックポイントとして参考にしていただければと思います。
これらの部分が許容できれば、納得して購入することができますしね^^

レクサスUXの価格判明&予約開始時期は?
レクサスUXについては、発売日から逆算して2ヶ月前くらいには価格が判明し、見積りが作れる従来どおりのスケジュールになると思われます。
なので、9月下旬にレクサスUXの価格が判明し、その頃から見積作成&店舗内でのナンバリングとなるでしょう。
メーカーへのオーダーを一斉に流すのが、10月中旬くらいになると思われますので、レクサスUXの購入を検討している人は、9月下旬までにいろいろ準備を進めておくと良いでしょう。

まとめると、
レクサスUXスケジュール
2018年9月下旬〜10月頭 正式価格判明 見積り開始
10月中旬 メーカーへオーダー開始
11月中旬 店舗内覧会
11月27日 レクサスUX正式発表
って感じかなと思います。
実際の生産については、まず先に2.0LガソリンモデルのUX200から先に生産開始、ハイブリッドのUX250hは1ヶ月遅れてラインオフになるとのことで、納車はUX200のほうが先になりそう。
LS500hとLS500や、LC500hとLC500のようにタイミングをずらして生産される模様です。

レクサスUXは、事前の問い合わせもかなり多いとのことで、実際に発売されてからの契約だと、NXのときみたいに半年とか10ヶ月の納期待ちなんてこともありえます。
早めの納車を希望される方は、お早めに動き出したほうが良さそうですよ…。
情報が入り次第アップデートしますので、要チェックですよ!
今から期待して待ちましょう!!
新型レクサスESやレクサスUXの価格判明にはまだあと少しありますが、そろそろ準備なども進めておいたほうが良いと思いますよ。
ディーラーでの下取り見積りの前に、ネット一括査定などでざっくりとした売却価格を調べておけば、見積もりした直後にハンコを押せますからね。
見積もりした後に、一括査定を呼んで、さらに下取り価格の調整、なんてやっていると店舗内の順番に並ぶのが遅くなります。
愛車の売却額の相場観を調べておくだけでも、一歩スタートが早まると思いますよ^^
ということで、レクサスESやUXなど新車を検討中の方は、今のうちからネットで愛車の下取り無料査定をしておくことを激しくオススメしますよ。
車には売り時がありますからね。1ヶ月すぎるごとに10万円単位で査定金額が下がっていきますが、年度末に近い時期などは価格が逆に上がるタイミングもあります。
買取価格があまりに高くて、買い換えるつもりがなくてもうっかり買い替えちゃったりしますから、その時はその時でご縁があったと思えば^^
また、ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。
買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
逆に、ディーラーで下取りの見積りをした後で買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです!
ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ^^
かんたん車査定ガイド


自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)
何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;
私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓
車を買い替える時の6つ必勝法!一括査定で見積もった結果www輸入車を売るポイントも!
ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
とりあえず自分の車の下取り価格見てみようかな…

2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^
かんたん車査定ガイド


レクサスUXの動画も共有しておきますね。
ご興味ある方はどうぞ^^
では次回のワンダー速報もお楽しみに!
かんたん車査定ガイド



- 関連記事
-
コメント
- マニアックインプレッション?!有り難う御座います(^^)
今回の記事は凄く参考になります!
ズバリ、UXは!!
買いでは無いような気もします(^_^;)
レクサスのブランドを買うなら買いだと思いますが、UX単体としてならどうなんでしょう?
例えば、三菱UXや、スバルUXなら買うかなと(・・; ※三菱やスバルを悪く言ってるんじゃ無いですよ(^^ゞ
どうもスタイリングが都会的には見えず、
ホイールハウスの歪な形が野暮ったくないですかね?
サイド下部からのキャラクターラインも途中で切れてしまってるし。
好みと言われたらそうだと思いますが、もう少し、それぞれのデザインに意味があったらなと思ってしまいます。やはり車はカッコよくなければって思うんですよね。「欲しい!」って一目惚れするような。
でも、購入の候補としては考えてるので早く実車見てみたいです。
- No title
- 初めてコメントさせていただきます。よろしくお願いします。
UXのサイズ感が良くて、いいなーと検討中なのですが、「気になる!」ポイントを拝読していて
「良くも悪くも女性目線の開発なのかも」と感じました。
といいますのも、
私はUX開発チームトップの女性の方と同世代(つまりおばちゃん)なのですが、
予想されている販売価格を目標に取捨選択を迫られた場合、安全装備や
シートベンチレーションやヘッドアップディスプレイ、パノラミックビューモニター、パワーバックドアなどを死守するために
オーナメントパネルや内装のアルミ・樹脂・メッキ加工を外すのは、全然アリよねと
思ってしまうのです。むしろ紹介されています、FMC後のベンツAクラスの内装は
「ガチャガチャし過ぎ!」と感じてしまいます…。
エクステリアに関しては、おそらく自分でいじろうと思えばいじれる範囲だと思われますので
メーカーが作り込まないと実現出来ないことは(女性目線で)全部盛りしとくから、
ホイールとかは自分で好みのを付けてね、というコンセプトなんじゃないでしょうか。
おばちゃん目線で言わせていただきますと、削っていいとこを削ってる印象です。(ボンネットなんて一生自分で開けない気がします。笑)
ただ、後ろの席が狭いのだけは…なんですが。
大きなレクサスオーナーの奥様が「気軽に買い物とかで乗れない」とディーラーで
こぼしたのが開発きっかけで、UXはコンセプトから離れて「奥さまカー」へと
舵を切ったのかもしれません。
それなら、あの攻めたコンセプトカーから大きく離れた実車が出来上がったのも納得な感じがしませんか??(笑)
- Re: タイトルなし
- トヨエースさん、コメントありがとうございます。
トヨエースさん的にはUXはスルーですかね?
私もスタイリングや内装の質感に関しては思うところありですね。
RXの満足度から比べると、落ちるとは思います。
でも、今レクサスを所有していないということを考えると、UXで繋ぐと言う考えもありかなと思っています。
- Re: No title
- UXマークしてます さん、コメントありがとうございます。
女性の方の目線だと、重視すべきところのポイントが違うんですね。
たしかに、ペカペカしてない内装は、新しい表現方法なのだと思います。
たしかにAクラスはギラついた感じはありますよね。
大きい車は疲れるというのはあるので、女性に限らずダウンサイジングを望んでいて、それでも質感や性能は落としてほしくないというオーナーさんは多そうですけどね。
UXはSUVと言えども低いので、CTからの乗り換えも進むのではないでしょうか。
- 新しいAクラスは、好みかどうかは別として
ブランド最廉価モデルなのに内装凄いですよね
ちょっと派手では有りますが、勝負してきたな!って感じが有ります
最近のレクサスのメーターフード横ダイヤルは
操作しづらそうですが、そうでもないのでしょうか
ステアリングより向こうだと、
ドライビングポジション崩さないと操作できないのは
運転好きとしては気になります
- No title
- ドラヨスさん、こんにちは。
UX購入予定なんですね!
装備に関しては最新式なので魅力ありますね。
外観はコンセプトの方が良かった感じがしますけど・・・。
UXマークしてますさんのコメントを読んで、納得させていただきました。
女性目線の取捨選択ですね、まさに実用的有線というのは理解出来ました。
ちょっとした買い物車にはもってこいの大きさかもしれませんね。
CTでも良いのでしょうが、コンパクトSUVという選択なら、女性でも買いですね。
秋はES&UXの発売があり、個人的には工場見学もあるので、ちょっと楽しみが増えています!
- Re: タイトルなし
- ワンダーな名無しさん、コメントありがとうございます。
内装と先進装備に関してはメルセデスは妥協無しで攻めてきてますよね。
好みは別として、この内装のクオリティは素晴らしいと思います。
あとはインポーターさんが頑張ってくれれば嬉しいですね。
メーターフードのダイヤルはどうなんでしょう。
LSの試乗のときもあまり気にならなかったですけどね。
- Re: No title
- Brianさん、コメントありがとうございます。
一応、UX購入予定です。
エクステリアに関しては、私も思う所ありです。
最初見た時は「ズコー!」って感じでしたからね。
エクステリアに惚れて買う車ではありませんが、最新のレクサス車ということで興味ありです。
女性目線というところではまさに納得ですね。
- はじめまして。いつも楽しく読ませていただいています。
私も現行のRX200tに以前乗っていたのですがあの図体の大きさからくる日常での使いにくさから手放してしまい、今回またレクサスに戻りたくて担当SCにUXを予約する気満々で電話したら、UXは勧めないと言われてしまいました…。
その理由として、私のようなファミリーユースの車ではない、RXと比べてしまうとどうしてもあらゆる面で満足できないと思います、とのこと。
たしかにYoutubeに上がってる動画を見ていますと、後席やラゲッジルールの広さは二人の子持ちで旅行が趣味の私には、ちとキツいかな、と思いますし、内装のクオリティも、ドア周りやインパネあたりのプラスチック感剥き出しな感じが気にはなりますね。
あと個人的にものすごく気になったのは、給油口を開けるノブが付いていた点です。日本仕様ではキーと連動になるのかもしれませんが、おそらく400万円超えてくるレクサス車でそれはないだろう、と思い、興醒めしてしまいました。
- Re: タイトルなし
- SUV好きさん、コメントありがとうございます。
RXからUXは車格がだいぶ下がりますからね。
見栄えと内装に関してはかなりグレードダウンすると思います。
ただ、性能面では変わらないどころか良くなっている部分もあるので私は主に2人乗車なのでUXでも良いかなと。
ファミリーユースで乗るのであれば、ある程度大きいほうが良いでしょうね。
コメントの投稿
- アウディQ2で動画撮ってみた!ワンソクTube動画公開準備進捗してます!
- ワンソクTube、公開1日でチャンネル登録数100人突破!ありがとうございます!
- このページのコメント欄トップへ
- このページのトップへ