レクサスの新型ES300hの価格判明!580万円から!意外と高いぞ!?
当方でも予想していたフルモデルチェンジして日本でも販売される新型レクサスESですが、当初予想していた550万円位からのスタート価格よりも30万円高い580万円からのスタート価格となりました。
今回のワンダー速報では、新たに判明した新型ESの各グレードごとの価格と共に、装備内容などもおさらいしたいと思います!
ベースグレードの580万円は高いですが、F SPORTは私が予想した価格より安価になっています。

via:https://newsroom.toyota.co.jp
レクサス好きなら知らなきゃ損な、なまっくすさんの「のんびりなまけにっき」でもいち早く新型ESの価格が公開されていますので、そちらもチェックして見てくださいね。
レクサス新型ESに関してまとめた記事もありますので、ご興味ある方は併せてどうぞ↓
新型レクサスES最新情報まとめ!発売日は2018年10月24日!価格判明・予約開始は9月?
【価格は580万円から!】ボディサイズはデカ過ぎ?! 新型レクサスESの画像をインプレ!発売日など最新情報まとめ
今後加筆されるレクサスESの最新情報は、以下の「レクサスES関連記事一覧」にてご確認ください↓
レクサスES関連記事一覧
記事がイイねと思ったらSNSでシェアしていただくか、「拍手」やブログ村のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです^^

にほんブログ村
ワンダー速報公式YouTubeチャンネル「ワンソクtube」では、今後試乗したクルマのインプレッションや、車情報の雑談なんかも公開していく予定ですので、併せてチャンネル登録をお願いいたします^^
ワンダー速報公式Facebookページやドラヨスツイッターでは最新情報をお届けしています!良かったらフォロー&シェアもよろしくお願いいたします^^
※例によって、記事の感想、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ。
新型レクサスESのグレード展開と価格は?
さて、まずは皆さん気になっているであろう、新型レクサスES300hのグレード展開と価格をご紹介します!
そもそも今回フルモデルチェンジとなる新型レクサスESですが、欧州ではガソリンエンジンを搭載した「ES200」「ES250」「ES350」が2018年9月から発売、2.5Lハイブリッドモデル「ES300h」が12月に発売されますが、日本で販売されるレクサスESは、2.5Lハイブリッドの「ES300h」のみです。
新型レクサスESでは、レクサスRXと同じような3グレード展開となりました。
ES300h(FF) 5,800,000円
ES300h F Sport(FF) 6,290,000円
ES300h version L(FF) 6,980,000円
もともとがラグジュアリークラスのクルマなので、廉価グレードという概念がないのでしょう。
実質、ベースグレードがI package相当と思えば納得の価格になりました。

via:https://newsroom.toyota.co.jp
今回の新型ESでは、非F SPORTが縦縞グリルとなり、F SPORTがメッシュグリルとなります。

via:https://newsroom.toyota.co.jp
どちらがお好みですか?
細かい装備内容までは覚えていませんが、今回の新型ESでは、F SPORTよりもversion Lを推しているのか、version Lの専用装備が多かった印象です。
リアシートまでを含めた3ゾーンのクライメイトコンシェルジュや、リアサンシェード、そして次で紹介するデジタルアウターミラーもversion Lの専用装備となっています。
私は当初、ES300h ベースグレード 545.8万円、F Sport 652.8万円、version L 695.8万円と予想していたので、ベースグレードは実際には580万円だったので、大幅に安く予想していましたね^^;
一方で、通常ではベースグレードの100万円高くらいになるF SPORTやversion Lが、F SPORTだけ49万円高で収まった629万円なのは、私が思っていたよりは安いかなという印象です。
一方で、version Lはほぼ予想通りの価格ですが、やっぱり高価ですね。
F SPORTに対して69万円高というのは結構な価格差です。
やはりLSのようにラグジュアリー装備が充実している分、高いのだと思います。
VIPを後席に乗せる用途としても、新型ESは良さそうですね。
ドライバーズカーとして乗るなら、Fスポの629万円はリーズナブルかも。

RX450h F SPORTなどと比べると大幅に安いので、もしかしたら乗り換えとか進んじゃうかもしれませんね。
後席の足元はRXよりも確実に広そうですし、見た目もフツーにカッコイイ!!
世界初!デジタルアウターミラー採用!価格は21.6万円のオプション
今回の新型レクサスESの目玉となりそうな装備ですが、世界初となる「デジタルアウターミラー」がversion Lに21.6万円のオプションで用意されます。
今までコンセプトカーなどではいろいろなメーカーがカメラタイプのミラーを出展していましたが、市販車で実用化されるのが、このレクサスESが初となる模様です。
実際に写真はまだ世に出回っていませんが、資料を見せてもらった感想としては…
「ウ~ン…これを付けるには少し勇気がいるな」って感じでした^^;
ミラーレスなエクステリアになるかと言うとそうでもなく、ドアミラーの天地を圧縮したような棒状のモノが、カメラとして装備されます。
これが意外と存在感があって、サイズ的にはティファールの取っ手を一回り大きくしたくらいのサイズでしょうか。
ただ、こうした新たな試みをするのは素晴らしいことで、専用設計じゃないのに市販されるというのはスゴイ試みだと思いました。
素直に拍手を送りたいと思います。
ただ、これもまだ試行錯誤の中にあると思うのですが、車内でのモニターの置き場が今後の課題でしょう。
こちらも画像が無いのでイメージ図を作ってみましたが、こんな感じでした↓

※イメージです
上記画像は、記憶を元にフォトショップでやっつけで作ったので実際のものとは異なりますが、だいたいこんなイメージでした。
言うなれば、小さなモニターをAピラーの付け根に付けたような感じ。
ミラー用のモニターのサイズは5インチだそうです。
デジタルアウターミラーを付ける前提でインテリアをデザインしていないので、どうしても後付け感が出てしまう印象でした。
アウターミラーのほうも、ミラーレスというよりは、ちゃんとウインカーの発光部分もあり、メッキパーツも付いていたので質感も担保されており、これも今後どういった進化をしていくのか注目したいところです。
現時点での装着率は、かなり低くなると思いますが、世に出したという心意気だけでも評価したいですよね。
機能的にはアナログのミラーよりも視野角が広く、安全面でのメリットはありそうです。
このデジタルアウターミラーもversion L専用のオプションなので、他のグレードでは装備できません。
また、このデジタルアウターミラーは、現物を確認してからの発注となる模様で、正式発売の10月24日以降じゃないとオーダーが通らないようです。
先行予約の人は、デジタルアウターミラーは装備できませんのでご注意ください。
新型レクサスESの燃費は?
日本国内の新型ESは、カムリと同じGA-Kプラットフォームに、これまたカムリと同じ2.5Lダイナミックフォースエンジン+モーターのハイブリッドシステムを搭載した「ES300h」のみの展開となります。

via:https://newsroom.toyota.co.jp
レクサスES300hの燃費は23.2km/L(JC08モード)となっています。
同じプラットフォーム、同じパワートレインの新型カムリが28.4km/Lなのに対しては、落ちる数値となりますが、豪華装備の数々や見えないところへの重量増が効いているのかもしれません。
おそらく、実燃費との乖離はそれほど無いのではないかと推測されます。

via:https://newsroom.toyota.co.jp
カムリよりは落ちるとしても、23.2km/Lという燃費は、このクラスのラグジュアリーセダンとしては異例に良い燃費ですからね。
そして嬉しいレギュラーガソリン仕様というのも、ライバルのドイツ車プレミアム勢に比べて良いところ。
新型カムリを試乗した際に、2.5Lダイナミックフォースエンジンのパワーとトルク感には感動しましたが、それがレクサスESに搭載されると言うので期待しないわけにはいきません。
レクサスUXの試乗を占う?新型カムリダイナミックフォースエンジン試乗インプレッション!
今までの2.5Lアトキンソンサイクルエンジンは、エンジン自体の主張が少なく、微低速のトルク感が希薄で、アクセルを踏んでも、CVTとのマッチングも空走感があり、お世辞にもパワフルとかスポーティとは言えるパワートレインではありませんでした。
それが、ダイナミックフォースエンジンが搭載されてからは、エンジン単体で走っても楽しいと思えるほどパワフルでトルクフルなので、それにさらにモーターのアシストが入り、キビキビした印象となっていました。
なので新型ESの走りにも期待がかかります。

via:https://newsroom.toyota.co.jp
今回の新型ESでは、先代までのESにはなかった「F SPORT」もラインナップされるので、積極的に走りを楽しむ人でも選びたくなるモデルになっているといいですね。
また、新型レクサスESでは、新開発のトランスアクスルやパワーコントロールユニットも導入されているとのことで、ハイブリッドの持ち味の燃費性能は維持しながら、ダイレクトな加速フィーリングも実現しているのではないでしょうか。
早く試乗して確かめてみたいものです。
レクサス新型ESには大型ヘッドアップディスプレイ採用
新型レクサスESではクラス最大級という260mm×97.5mmの大型のヘッドアップディスプレイが採用される模様です。

via:https://newsroom.toyota.co.jp
この新型ESのヘッドアップディスプレイでは、速度・燃料残量・シフトポジション・車線維持アシスト警告・ナビゲーション案内などの従来同様の情報に加え、ロードサインアシストが加わったことにより道路標識を読み取ってスピード制限や進入禁止、一時停止などの情報も表示されるとのこと。
レクサスUXと同じではありますが、GSやISなど従来のレクサス車のヘッドアップディスプレイよりは大型のものになります。
メーター周りもUXと同じで、F SPORTには可動式の8インチ液晶メーター、それ意外のグレードでは7インチ液晶メーター+アナログ針になる模様です。

ESと同じヘッドアップディスプレイ、同じメーターと考えると、UXがお得に感じそうですね。
新型レクサスESには最新のコネクティビティを採用
今回の欧州仕様のリリースでは、新型レクサスESに最新のコネクティビティが採用されるとのことでした。
最新のコネクティビティって何よ?って思いますが、レクサスではもともと、G-Linkという車載DCMを使った通信サービスがありました。
ナビの地図自動更新の「マップオンデマンド」や、鍵の閉め忘れ・ライト点灯・窓開きなどをスマホに教えてくれる「うっかり通知サービス」、さらにリモートで施錠などをしてくれる「リモート操作」、有人オペレーターが目的地設定やホテルなどの予約なども行ってくれるコンシェルジュサービス「オーナーズデスク」など、車自体が提供する細やかなサービスがレクサスの魅力でもありました。
2015年以降のモデルからはITS Connectもオプションで用意され、より「つながるクルマ」としてのインフラが準備されてきています。

現在ではまだITSを使ったコネクテッドカーの便利な使い方を実感したことはありませんでしたが、今後は当たり前になってくるかもしれません。
ただ、G-Linkなどのサービスはレクサスの独自の魅力ではありましたが、もはやそれはトヨタやレクサスだけの特権ではなくなり、他メーカーでも車載DCMを使ったインターネット検索や有人オペレーターによるコンシェルジュサービスなども採用されてきています。
さらに一歩進んだコネクテッドカーとしてのサービスが展開されていくと他メーカーには無いメリットになりそうですが、
新型クラウンやカローラスポーツから導入されたLINEを使った目的地設定などがどのくらい使えるのか、実際に試してみたいですね。
詳細が分かり次第追記加筆したいと思います。
新型レクサスESのユーザーインターフェース
以前にワンダー速報でも既報の通り、12.3インチワイドディスプレイの採用や、レクサスLC以降導入されている大型のリモートタッチパッドコントロールなどが採用されています。

via:https://www.netcarshow.com/
さらに、新情報としては、音声認識で、非接触でのスマートフォンコントロールを可能にするモバイルアシスタントにも対応しているとのこと。
今までもエージェント機能っていう音声コントロールがありましたが、新しいモバイルアシスタンスがどんな使い勝手なのかよくわからないので、早く実際に使って試してみたいですね。
私の乗っていたRXでも採用されていた「エージェント」機能も、音声コントロールの誤認識が多くて全く使えなかった印象がありますので、進化して対話型のコントロール機能も使えるようになっていると良いなと期待していますが…
Siriでもほとんど使わない人も多いので、ユーザーがその進化を望んでいるかが問題ではないでしょうか。
メルセデスの新型Aクラスでも「Hey Mercedes!」って話しかけるとSiriやアレクサのようにいろんなコマンドコントロールができるとのことですが、今後普及していくか、ユーザーが慣れていけるのかが焦点になりそうです。

via:https://www.netcarshow.com/
レクサスESのメーターは、液晶ディスプレイにはなっているようですが、表示される情報は2013年のレクサスIS当時のものからあまり進化を感じないので、アップデートされると良いけどなぁ…

via:https://www.netcarshow.com/
VWにもアクティブインフォディスプレイやアウディのバーチャルコックピットは、見た目や機能面でも洗練されていますね。
ゴルフ7.5 納車後 試乗インプレッション【3】アクティブインフォディスプレイの評価は?

VWのアクティブインフォディスプレイと、アウディのバーチャルコックピットの比較記事もよかったらどうぞ。
こうして見比べると、レクサスESはメーター内の情報が少なくて寂しい…

via:https://www.netcarshow.com/
580万円からとなる新型レクサスESですが、意外とトヨタの新型クラウンがライバルになるかもしれませんね。
【価格は高いか?!】見積りました!460.6万円からの新型クラウン フルモデルチェンジ!予約や納期情報も!

パワートレインも同じ2.5Lハイブリッドでも、売れ線になりそうなRSがコミコミ650万円くらいになり、さらにLSと同じ3.5Lマルチステージハイブリッドシステムを搭載したモデルも存在する新型クラウン。
新型ESと同じような価格帯になるので、どちらにしようか悩む人もいるかも知れませんね。
私ならレクサスES買うかなぁ…。
レクサスESを購入検討している人のための、過去記事まとめ!
さて、ついに正式発売となったレクサスES300hですが、ワンダー速報では過去のかなり大量にレクサスESの記事を投稿しています。
それらをまとめておきますので、購入検討している人はじっくり読んで参考にしてしていただければ幸いです^^
雑誌やキュレーションメディアの情報だけでは物足りない!って人もいらっしゃると思いますが、ワンダー速報の過去記事なら、読むのに一晩かかるかもしれません(笑)
レクサスES300hの基礎知識編
発売前の情報を元に、レクサスESの基本情報をまとめた記事です。
新型レクサスES最新情報まとめ!発売日は2018年10月24日!価格判明・予約開始は9月?

【価格は580万円から!】ボディサイズはデカ過ぎ?! 新型レクサスESの画像をインプレ!発売日など最新情報まとめ

新型レクサスES300h 簡易カタログインプレッション!価格&見積もりレポート!

簡易カタログインプレッションの動画もあります↓
↑クリックで再生します。
レクサス新型ES300hの動的質感は?
試乗してきた営業さんの話をまとめました。私も試乗車が出たら、試乗させてもらおうと思っています!
新型レクサスES300h試乗してきた営業さんの話を聞きました!ミニLSとしての価値は?

レクサスES300hのグレードごとの装備や見積もり編
そして、レクサスES300hの全グレードの見積もりももらってきてレポートしています。
コミコミ価格や支払いなどの参考にしていただければ。
【価格は高いか?!】新型レクサスES見積もりました!オプション価格も!おすすめグレードは?

レクサスES300g F SPORTの先行展示編
発売に先駆けて、日比谷にあるLEXUS MEETS...にて、ES300h F SPORTが先行展示されたので、その模様をレポートしました。
【撮り下ろし画像大量!】レクサスES300h F SPORT見てきた!エクステリア編

動画もアップしてあります↓
【まさかのアレが…】レクサスES300h F SPORT見てきた!内装の評価は?!

【後席の広さを画像で】レクサスES300h F SPORT見てきた!後席ラゲッジの評価は?

動画もアップしてあります↓
レクサス新型ES300h version Lを六本木ヒルズで見てきました
日比谷に続いて、六本木ヒルズでもレクサスESが先行展示されたので、見てきました。
【画像大量】新型レクサスES300h versionL見てきた!@六本木ヒルズ

動画もアップしてあります↓
↑クリックで再生します。
【内装画像】これが本命か!新型レクサスES300h versionL 内装インプレッション!
【後席・ラゲッジの評価は?】新型レクサスES300h versionL 見てきた!

動画もアップしてあります↓
↑クリックで再生します。
これからもレクサスESについては、試乗記事なども書いていきますので、今後加筆されるレクサスESの最新情報は、以下の「レクサスES関連記事一覧」にて要チェックですよ↓
レクサスES関連記事一覧
レクサス新型ESやUXなどが気になる方は、お早めにレクサスディーラーへGO!
さいたま近郊の方で、紹介キャンペーン使ってレクサス車をちょっとお得に買いたい人は、PC版メールフォームからメールくださいね^^
※ディーラーに行く前じゃないと紹介適応にならないので、事前にご連絡くださいね!
もうすでに何人かの方を紹介させていただきましたよ〜^^
やっぱりUXやESを検討している人多いみたいですね。

レクサス車を買う前にやっておきたいこと
レクサスは基本的に値引きがありません。
その分、下取りが値引きに相当することがありますが、何も持たずに商談しに行くと、フツーにオークション相場価格くらいでしか下取りしてくれません。
そこで、ディーラーに行く前に事前に愛車の相場価格を調べておくことをオススメします!!
私のRX450h F SPORTは2年2ヶ月15,000kmで、某ディーラーの下取り査定だと450万円だったのに、ネットの一括査定に出したところ、610万円で売却できました。
その差はなんと160万円!!
どうなってんだよディーラー査定…(苦笑)
というか、やっぱり一括査定で複数社に見積もってもらわなきゃ、確実に損するということは間違いないですね。
一括査定の査定額を持ってディーラーに行けば、「これ以下だったらハンコ押さない」って言うと、下取り額も調整に応じてくれることが多いです。
もしだめなら、そのまま買取店の売却してしまえばいいですしね。
一括査定サイトで見積もる際に、売却時期などが読めない人でも、「現在の愛車の価格が知りたい」と言えばOK。
査定額が良くて、思わず買い替えを検討しちゃったりもしますからね(経験あり 笑)。
ちなみに、私がいつも使っているサイトはこちら↓
かんたん車査定ガイド


1分程度の入力で、ざっくりした価格感がわかるのでとりあえず調べてみるのも良いかもしれませんよ…(悪魔の囁きw)。
ガチで売却価格を上げたいのならば、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
事前にディーラーからだいたいの納期などを聞いておくと、売却時期について聞かれた時に答えやすいと思います。
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してきます。
何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いですね。
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより数十万円も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓
車を買い替える時の6つ必勝法!一括査定で見積もった結果www輸入車を売るポイントも!
ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
「残価設定クレジットで買っているけど途中で売却できるの?」って質問をたまに受けますが、まったく問題ありません。
こちらの記事にまとめているので、良かったらどうぞ↓
残価設定クレジットやローンの途中で中古車買取店に売却してしまっていいの?
私もいつも残クレで買ってますが、1年とかで売却してます(笑)
「お金がない」とか「贅沢は敵だ」なんて言って買い控えしていたら、日本経済が停滞してしまいます。
車やモノを買ってお金を使うということは、そのお金が誰かの給料になっているということです。
そして自動車はまさに日本の主軸産業。
それにお金を使うということは、社会貢献でもあるのです。
自分自身が良いものを買って身につけて行かなければ、身の丈は誰も引き上げてはくれません。
身の丈を上げてくれるモノを買って、自分自身の仕事の活力にしていきたいものですね^^
ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^
では次回のワンダー速報もお楽しみに!



- 関連記事
-
コメント
- 初めてコメントさせてもらいます!
毎日ブログ読ませて頂いてます。
自分もES検討しているので是非ベースグレードとFスポーツの内容を詳しくアップして頂けると嬉しいです!
ベースグレードの値段は正直カムリとパワートレインなどが同じ事を考えると少し高いかなと思ってしまいました…
- No title
- こんにちは。
昨日レクサスの店舗へ行ってUXの見積もり開始時期を聞いてきました。
僕のお世話になっている店舗では今のところ9月29,30日の土日あたりを予定しているみたいです。
試乗に行ってきた営業の方の話では、今回のUXの走りはかなり良いと言っていました。でも荷物は後席を倒さないとゴルフバックも置けないと言っていました。
すでに大型の車はマツダCX8を持っているので、今回コンパクトで走りが楽しめる車が欲しい僕にはまさにぴったりな一台になりそうです。
ESの記事の時にUXのコメント失礼しました。
- ESもまた売れそうな車ですね。
どんどん車種が増えて行って、いつかレクサスに乗りたい自分は嬉しいです^_^
今年の6月にLMという名前でまた商標登録もあったそうです^ - ^
- No title
- エクステリアはどの車種もFスポ一択なんですが、装備面は色々制限受けますよね。
レザーの素材程度ならいいですけど、ベンチレーションが選べなかったり、後部座席のエンターテインメントシステムが選べなかったり。
・・・なんなんでしょうか。自分には嫌がらせにしか思えませんけど。
- Re: タイトルなし
- ワンダーな名無しさん、コメントありがとうございます。
初コメ感謝です^^
ESのF SPORTとベースグレードの詳細ですね。
分かり次第記事にしたいと思います。
カムリと同じとはいえ、中身は全然違うでしょうね。
内装の質感には期待しています。
- Re: No title
- テツさん、コメントありがとうございます。
情報ありがとうございます!
9月29・30日あたりですか!
かなり濃厚な線ですね。
後席のゆとりはCTレベルを覚悟しておきます^^;
CX-8は今買えるSUVの中でもかなりベストな選択肢だと思います。
- Re: タイトルなし
- だいだC-HRさん、コメントありがとうございます。
ESは売れますかねぇ?
ISやGS、はたまたHSの受け皿になるといいですね。
でも5mの全長に1.9m近い全幅はちょっと怯みますね(笑)
LMはフラッグシップSUVですね。
- Re: No title
- まさおさん、コメントありがとうございます。
私もESのF SPORTのエクステリアは文句なくカッコイイと思います!!
ベンチレーションは流石に付くと思いますよ。
後席関連の装備がつかないのだと思います。
- 毎日お疲れ様でございます
- ドラさん おはようございます。
ESについての詳細なる情報ありがとうございます。
やっぱりお値段も豪華(;^ω^)
大きさが微妙ですが 早速、よくご存知の某氏にお伝えしておきたいと思います(笑)
- Re: 毎日お疲れ様でございます
- やれんのーさん、コメントありがとうございます。
ESはスタート価格は予想より高かったですが、F SPORTは意外と安いなという印象でした。
ベースグレードといえど、I package相当と思えばこんなもんでしょうね。
某氏にも宜しくお伝え下さい(笑)