レクサスUX最新情報追加!!試乗してきた営業さんヒアリング!
レクサスUXの発売が徐々に迫ってきて、購入検討している人は毎日ワクワクとした気持ちで過ごしていると思いますが、私も購入予定なので、ワンダー速報でもレクサスUXの情報は力を入れてお届けしています!
今回は、先日富士スピードウェイで行われた、レクサスのセールスマンを対象にした研修で、レクサスUXやレクサスESの試乗をしてきたうちの担当営業マンさんから、話を聞くことができたのでまとめてみたいと思います!!
私もレクサスUXを購入しようと考えているので、2.0LガソリンNAモデルのUX200が良いのか、はたまた2.0LハイブリッドモデルのUX250hが良いのか、気になるところ。
営業マンさんにしつこくヒアリングをしたので、気になっているレクサスUXの乗り味や内装の質感などはどうだったのか、まとめます!!

via:https://www.netcarshow.com/
営業マンさん曰く、「期待していたよりは全然良かった」とのことなので、まずは一安心だと思います(笑)
ワンダー速報は、クルマを買いたい貴方の目の代わりとなって、気になるところをチェックします!
レクサスUXを買いたい貴方の背中を、助走をつけてドンと押しますよ^^(笑)
私がレクサスUXを買いたい理由をまとめた記事はこちら↓
【私がレクサスUXを買いたい10の理由】何故レクサスRXからUXへダウンサイズするか?
レクサスUXやESの発売日や予約開始時期などについては、現状わかっているものは下記の記事にもまとめていますので、そちらもご参照いただければ↓
【見積り・予約開始時期は?】新型レクサスESの発売日は2018年10月24日!UXは11月27日発売!
過去にはレクサスUXの情報も大量に書いていますので、お時間ある方は暇つぶしにどうぞ(笑)↓
レクサスUXを購入検討している人のためのブログ。発売日や価格予想、燃費やグレード等まとめ!
レクサスUXの発売日は2018年11月27日! 価格は400万円前後から?! 燃費やサイズなど最新情報まとめ!
レクサスUXの購入を検討してる人は、日々更新されるブログをブックマークして見てくださいね^^
ワンダー速報は毎日更新!
今後加筆されるレクサスUXの最新情報や、過去のレクサスUX関連の記事は、以下の「レクサスUX関連記事一覧」にてご確認ください↓
レクサスUX関連記事一覧
記事がイイねと思ったらSNSでシェアしていただくか、「拍手」やブログ村のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです^^

にほんブログ村
ワンダー速報公式Facebookページやドラヨスツイッターでは最新情報をお届けしています!良かったらフォロー&シェアもよろしくお願いいたします^^
※例によって、記事の感想、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ。
営業マンさんに聞いた!レクサスUX試乗の感想!
実際にレクサスUXに試乗してきたうちの営業マンさんに感想を聞いてみたところ、どっちも新しいエンジンながら、個人的な印象としてはハイブリッドのUX250hのほうが良かったとのことです。

via:https://www.netcarshow.com/
私も実際に試乗してみてそれぞれの好みにもよりますが、営業さん的にはUX250hのハイブリッドのほうが印象良かったそうです。
出足の発進加速の滑らかな感じや、中間加速からの伸びも、ハイブリッドのほうが滑らかで力強い印象だったとのこと。
レクサスUX250hは、プリウス以降に導入されている第四世代のハイブリッドなので、モーターの出力もパワフルで、高速域でのモーター走行も可能。

via:https://www.netcarshow.com/
日常域の走りでも、その力強さは感じられるとのことで、それが2.0L NAのUX200よりもパワフルだったとのこと。
まあ同じ2.0Lのダイナミックフォースエンジン搭載して、かたやそれにモーターまで付いているんだから、単純比較でその分パワフルなのも当然ではありますが。
2.0Lターボだったら、また印象は変わったかもしれませんね。

via:https://www.netcarshow.com/
2.0L NAのレクサスUX200のほうはどうだったかと言うと、街乗り程度の加速では過不足はないレベルとのこと。
ただ、キビキビ感という面では加速感もややマイルドみたいですね。
今回、2.0L NAモデルには、新開発の発進ギアを持つダイレクトシフトCVTが搭載されますが、そのドライブフィールはどうだったんでしょうかね?
営業さんに聞いてみたところ、以前のCVTのようなラバーバンド感は抑えられているとのこと。
ただ、劇的に違うかと言うとそこまではわからなかったとのことで、このあたりは実際に私も試乗して体感してみたいところです。

via:https://www.netcarshow.com/
レクサスUX、乗り味や取り回しは良好!
続いて、レクサスUXの取り回しについて聞いてみたところ、全幅が1.84mもありますが、実際に走らせると取り回しはかなり良かったとのことです。

via:https://www.netcarshow.com/
今回強化されているという静粛性ですが、比較される車種にもよりますが、2000ccとして許容されるエンジンサウンドで、ロードノイズなどは上手く抑えられているとのことです。
CTやC-HRなどのエンジン音よりは、確実に静かとのこと。
そもそもCTやC-HRは1.8Lアトキンソンサイクルエンジン+モーターで、それよりはUXの2.0Lのほうが排気量が大きいので当然とも言えますが、それでも静粛性に関して期待できますね。

via:https://www.netcarshow.com/
レクサスUXでは、ランフラットタイヤが採用されていますが、ランフラットのネガ、ゴツゴツ感の硬さや、音なども全然気にならなかったとのこと。
レクサスではLC・LS以降でもランフラットタイヤを採用していますが、乗りこなし方もどんどん上手くなっているのでしょう。

via:https://www.netcarshow.com/
研修試乗で用意されていてライバルですが、BMW X1、メルセデスGLA、アウディQ3あたりとのこと。
それらと比較して、取り回しに関してはUX有利で、加速フィールもGLAあたりと比較してもUXのほうが自然に感じたとのご意見もいただいてます。
比較するライバル勢が、X1を除いてモデル末期なので、それと比較して有利でも安心はできないですね。
これから発売される新型Aクラスや、新型Q3もかなり良さげですので、UXもどれだけ引き離していけるか。
BMWでは、先日X2に試乗しましたが、電動パーキングブレーキにブレーキホールドが無い点や、安全装備が劣っている点など、レクサスUXのほうが有利ではあります。

via:https://www.netcarshow.com/
ドライブフィールに関しては、自分で試乗してみて確かめたいところですが、実際に試乗してからのハンコだと、納期がどこまで伸びてしまうか心配なので、今回もまた試乗しないで判子押すことになりそう…
営業さんの意見だけが頼りです。
レクサスUXの内装の感想は?
続いては、内装マニアの私が気になる、レクサスUXの内装の質感について営業マンさんに聞いてみました。
レクサスUXの内装の質感に関しては、レクサスCTというよりは、NXに近いクオリティが出ているとのこと。

via:https://www.netcarshow.com/
ただ、RXと比較すると確実にRXのほうが良いとのこと。
やはりボトムエンドを担うモデルとしては、RXとはレベルが異なりますからね。
これは仕方ないところ。
ただ、CTよりはNXに近いレベルまで質感が高められているなら良しですね。

via:https://www.netcarshow.com/
ただ、やはり木目やアルミなどのオーナメントパネルはなく、一部はプラスチッキーに見えるかもしれないという懸念もあるので、実際に自分の目で見て確かめて、納得してから購入するほうが本来は良いでしょうね。

via:https://www.netcarshow.com/
個人的に気になっていた、ドアトリム周りですが、そこは市販モデルとも違った状況だったみたいで、営業さんも評価できないとのことでした。
このあたりがプラスチッキーでないと良いのだけれど…
気になるのは後席やラゲッジスペースの広さか?
そして、コンパクトSUVなので仕方ないと言えばそうなのですが、後席スペースやラゲッジスペースはやはりC-HR相当の広さしか無いとのこと。

ホイールベースもC-HRと同じですからね。
後席の広さやラゲッジスペースの広さを求めるのであれば、素直にNXやRXを買ったほうが良いと思います。
でもこうして内装カラーがホワイト系だと、視覚効果で多少広く見えますね。
ラゲッジスペースはフロアも高く、絶対的な容積はあまり広くありません。

via:https://www.netcarshow.com/
ファミリーユースとして使うなら、NXくらいがちょうどいいのかもしれませんね。
私のように、普段2人しか乗らず、大きい車には少し疲れたと言う人なら、このレクサスUXはちょうどいいSUVになってくれるのではないかと期待しています。
2台所有できるのであれば、大きいSUVやミニバンは週末家族でドライブに行く時に使い、普段の足としてコンパクトなUXを使うというのは理想的でもあります。
営業さんも言っていましたが、レクサスUXは取り回しもよく、走りの動的質感もよく、安全装備も上位車種に劣らない最新のものが装備され、それでいて燃費も良いので、後席やラゲッジさえ許せば、ベストな選択肢になるのではないかとのことでした。
たしかにレクサスUXの燃費は、
レクサスUX250h(FF) 26.4km/L
レクサスUX250h(AWD)25.2km/L
レクサスUX200(FF)17.4km/L
とのことなので、ハイブリッドは特に期待できます。
第4世代のTHSⅡは、カタログ燃費と実燃費の乖離も少ないですので、実燃費でも20km/Lくらいはいくのではないかと予想します。

via:https://www.netcarshow.com/
営業さんの話を聞いて、ますます期待が膨らんだレクサスUX!
私も早く実写を見て乗ってみたい!!
レクサスUXの日本初披露は2018年9月24日の二子玉川ライズから!
さて、皆さん待望のレクサスUXの日本での初披露ですが、まずは9月24日の二子玉川ライズからになりそうです。

その後は10月1日〜8日の六本木ヒルズになりそうですが、どちらもめっちゃ混みそうですね^^;
私も写真や動画撮りに行きたいけど果たしてまともなものを撮れるかなぁ…
それ以外では、10月19・20日に関東で行われる「LEXUS DRIVING EXPERIENCE 2018」がありますが、こちらは抽選。
狭き門です。
私もエントリーしているんですが、受かると良いな。
関西で行われるのが11月3・4日ですので、気になる方はエントリーしてみてはいかがでしょうか。

via:https://www.netcarshow.com/
レクサスUXの価格判明&予約開始時期は?
レクサスUXについては、発売日から逆算して2ヶ月前くらいには価格が判明し、見積りが作れる従来どおりのスケジュールになると思われます。
なので、9月下旬にレクサスUXの価格が判明し、その頃から見積作成&店舗内でのナンバリングとなるでしょう。
読者の方のタレコミでは9月29日・30日の土日あたりからとの噂もあります。
メーカーへのオーダーを一斉に流すのが、10月中旬くらいになると思われますので、レクサスUXの購入を検討している人は、9月下旬までにいろいろ準備を進めておくと良いでしょう。

まとめると、
レクサスUXスケジュール
2018年9月下旬〜10月頭 正式価格判明 見積り開始
10月中旬 メーカーへオーダー開始
11月中旬 店舗内覧会
11月27日 レクサスUX正式発表
って感じかなと思います。
実際の生産については、まず先に2.0LガソリンモデルのUX200から先に生産開始、ハイブリッドのUX250hは1ヶ月遅れてラインオフになるとのことで、納車はUX200のほうが先になりそう。
LS500hとLS500や、LC500hとLC500のようにタイミングをずらして生産される模様です。

レクサスUXは、事前の問い合わせもかなり多いとのことで、実際に発売されてからの契約だと、NXのときみたいに半年とか10ヶ月の納期待ちなんてこともありえます。
早めの納車を希望される方は、お早めに動き出したほうが良さそうですよ…。
ということで、レクサスUXなど新車を検討中の方は、今のうちからネットで愛車の下取り無料査定をしておいてはいかがでしょうか?
レクサスには値引きがないので、実質下取り価格が値引きに相当する事が多いです。
実際にディーラーに行く際に、手ぶらで行くよりは、買取店での査定を持っていったほうが、有利に交渉が進められます(体験談多数!)。
ディーラーでの下取り見積りの前に、ネット一括査定などでざっくりとした売却価格を調べておけば、「これ以下だったらハンコ押さない」って交渉にも使えますからね(笑)
愛車の売却額の相場観を調べておくだけでも、一歩スタートが早まると思いますよ^^
ということで、レクサスUXなど新車を検討中の方は、今のうちからネットで愛車の下取り無料査定をしておくことを激しくオススメしますよ。
車には売り時がありますからね。1ヶ月すぎるごとに10万円単位で査定金額が下がっていきますが、年度末に近い時期などは価格が逆に上がるタイミングもあります。
買取価格があまりに高くて、買い換えるつもりがなくてもうっかり買い替えちゃったりしますから、その時はその時でご縁があったと思えば^^
また、ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。
買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
逆に、ディーラーで下取りの見積りをした後で買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです!
ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ^^
かんたん車査定ガイド


自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)
何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;
私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓
車を買い替える時の6つ必勝法!一括査定で見積もった結果www輸入車を売るポイントも!
ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
とりあえず自分の車の下取り価格見てみようかな…

2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^
かんたん車査定ガイド


動画で見るワンダー速報公式チャンネル「ワンソクTube」で、新型レクサスESを見てきた動画もアップしています!
こちらもチャンネル登録して、見ていただけると嬉しいです。
レクサスUXの動画ももちろん総力取材しますよ!!
Gmailのアカウントにログインしている状態だと、チャンネル登録できますので^^
レクサスUXの動画も共有しておきますね。
ご興味ある方はどうぞ^^
最近開設したワンダー速報公式チャンネル「ワンソクTube」をまだチャンネル登録してない方はぜひお願いします^^
こんな動画、作ってます。
良かったら見てみて、チャンネル登録してくれたら嬉しいです^^
では次回のワンダー速報もお楽しみに!
かんたん車査定ガイド



- 関連記事
-
コメント
- No title
- こんにちは。営業さんの試乗感想は参考になります。
ところで燃費の情報ですが、WLTCの値ですかねそれともJC08の燃費ですかね?
UXは11月27日発表の予定であれば、今年の10月から導入予定のWLCTで表示する必要あると思うのですが?
- Re: No title
- かずぽんさん、コメントありがとうございます。
WLTCの値もありましたが、私が暗記できなかっただけです(笑)
馴染みあるJC08のほうが比較しやすいので。
- 管理人のみ閲覧できます
- このコメントは管理人のみ閲覧できます
- No title
- ドラヨスさん、どーもーw
自分はNXマイナー購入から一年しか経ってないので、今回はパスですねw
自分的にはNXのサイズが絶妙で使い勝手もいいですし、スキーに行くのでラゲッチスペースが小さいと板の搭載に支障が出ると致命的wになりかねませんし・・・www
しかしながら街乗りサイズとしては、UXは絶妙で良さそうですね。
コインパーキングなどでは、NXでもドアパンされそうで怖い時があるので、RXなどの大きい車のセカンドカー(セカンドカーにしては豪華ですがwww)の位置づけには良さそうですね。
UX買ったらNXとまたプチオフしましょうwww
- Re: タイトルなし
- 匿名M様、コメントありがとうございます。
残価設定ローン中でも問題なく乗り換えできますよ。
私もいつもそのパターンです。
一括査定すると電話が沢山かかってきますが、業者自体は多くても4〜6社くらいじゃないですか?
同じ番号から繋がるまでたくさんかかってきているはずです。
また、同じ会社の別の営業所からかかってくる場合もあり、その場合は先に決まった営業所のほうが優先されます。
価格を釣り上げたいなら、最低でも3〜4社くらいいるといい勝負になると思います^^
良い買い替えを^^
- Re: No title
- パンダマンさん毎度どうも!
NXからUXはそれほどメリットも無いかと思います^^;
RXからダウンサイジングしたいという人はいるでしょうけどね。
それにしても後席やラゲッジスペースはC-HRレベルなので、ファミリー向けではないですね。
ちなみに、NXの全幅とUXの全幅はほぼ同じなのでドアパンチのリスクは同じレベルだと思います^^;;;
またプチオフしましょう!
その時は動画撮らせてくださいw
- 管理人のみ閲覧できます
- このコメントは管理人のみ閲覧できます
- Re: タイトルなし
- 匿名M様、コメントありがとうございます。
UXも勢力を上げてレポートしますのでお楽しみに^^
私が何を買うかも予想は当たるでしょうか…
お互い健康には留意して過ごしていきましょうね。
- 見積開始&オーダー発注日
- 本日、営業さんとお話をしましたら、10月1日から見積ができますとの事ですた。
メーカー発注は10月11日と聞きました。
半月程度は考える時間があるかと思っていましたが、短いので即決断できるか心配ですう。
ドラヨスさん、見積のアップを期待しています。
- Re: 見積開始&オーダー発注日
- チャーリーブラウンさん、コメントありがとうございます。
見積もり開始は10月1日からなんですね?
もう少し早いかと思っていました。
販社やディーラーによっても違うかもしれませんね。
もちろん、見積もりしたらアップしますよ^^
- これは?
- ドラヨスさん、おはようございます。
こんな記事見つけたので、書き込みしてみました。
レクサスは新型「LM300」「LM300h」を2019年に発売する予定だ。
2018年6月12日に日本の特許庁に商願(2018-77621,77622)「LM300」「LM300h」を商標出願している。
米国でも同日に「LM300」「LM300h」を商標出願している。
http://car-report.jp/blog-entry-468.html
どうなんでしょう?
- Re: これは?
- Brian さん、コメントありがとうございます。
LMはフラッグシップの大型SUVですね。
コンセプトモデルのLF-1 limitlessがそれでしょうか。
いずれにしても期待大ですね。