【新型アウディA7 Sportback見てきた!】撮り下ろし画像!エクステリアの評価は?

アウディの特別招待イベントで新型A7と新型A8を撮ってきました!


2018年9月6日に行われたアウディのクローズドの展示会に、営業さんから招待状を頂いたので行ってきました。
今回はその中からまずは新型A7 Sportbackから見てみたいと思います。

AudiA7_07_2018090709520341f.jpg


今回も写真や動画も撮ってきましたが、こうしたイベントでの撮影はなかなか難しいですね^^;
人も写り込んでしまうし、順番待ちも発生するし、撮れ高を確保するのに3時間も会場にいました。

新型A7とA8も撮ってきましたが、会場が暗くてあまり良い絵が撮れませんでしたozr
あとはディーラーでの発表会に期待!

今回は、そのイベントレポートを短評としてお届けします。


すでにアウディ新型A7は見積もりももらっていますので、そちらの記事も良かったらどうぞ↓

【価格はやっぱ高いw】アウディ新型A7見積もりました!デビューパッケージは993万円!

1_201807202310188a9.jpg


アウディ新型A7は過去にも記事を投稿しているので、今まで投稿した記事やこれから投稿する最新情報は、以下のアウディA7関連記事一覧をご確認ください↓

アウディA7関連記事一覧




記事がイイねと思ったらSNSでシェアしていただくか、「拍手」やブログ村のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです^^

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

ワンダー速報公式YouTubeチャンネル「ワンソクtube」では、今後試乗したクルマのインプレッションや、車情報の雑談なんかも公開していく予定ですので、併せてチャンネル登録をお願いいたします^^

ワンダー速報公式Facebookページドラヨスツイッターでは最新情報をお届けしています!良かったらフォロー&シェアもよろしくお願いいたします^^


※例によって、記事の感想、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ。





アウディ新型A7 Sportbackのエクステリアをチェック!


今回の特別展示会の会場には、新型A7は2台展示されていました。
うち一台は、Audi A7 Sportback S line 1st editionと、もう一台がAudi A7 Sportback 1st editionと思われます。

おそらくこちらがノーマルのAudi A7 Sportback 1st edition

AudiA7_23.jpg

フロントのバンパー形状が、これが標準モデル。

AudiA7_22.jpg

暗くてわかりにくいと思いますが、バンパーサイドの部分が横フィン形状になっています。


こちらがS lineのフロントマスクです↓

111

バンパーサイドのエアインテーク調の部分が、ハニカムメッシュ調になっています。
目は埋まってます。
サイドから空気が抜けるようにはなってると思いますが、デザイン上のアクセントの意味合いが強いパーツです。

ここの部分は、どちらも無塗装素地だったのがちょっと質感不足を感じました。
1000万円を超えてくるラグジュアリクーペとしては、もうちょっと加飾して欲しいと思いました。
明るいところで確認してみたいですね。


アウディのデザインアイデンティティであるシングルフレームグリルは、メッキの縁取りと、横フィン部分もグロス仕上げになっています。

AudiA7_21.jpg

こちらの展示車には、HDマトリクスLEDヘッドライトが装備されています。

AudiA7_24.jpg

カタログモデルではオプション扱いになります。

この破線状のポジションランプも特徴的ですよね。
対向車ですれ違っても、次世代アウディとひと目で分かると思います。

AudiA7_15.jpg

アウディではすべての車種がデイライト対応になっているので、デイライト点灯中はめちゃくちゃ明るいです。
このくらい明るければ、昼間でも視認性が良さそう。

アウディ新型A7のヘッドライトは、見る角度によって表情が変わります。

AudiA7_04_2018090709515872a.jpg

マトリクスLEDヘッドライトなので、もちろんアダプティブハイビームシステムを兼ねています。
対向車の部分だけ遮光してくれるハイテクライトです。



そして、こちらのHDマトリクスLEDヘッドライトを装備すると、LEDダイナミックターンインディケーター(フロント / リヤ)も付いてきます。

AudiA7_14.jpg

ポジションランプ部分がウインカーを兼ねていて、ウインカー点灯時だけポジションランプが消えるパターン。



うん、新型A7、かっこいいいと思います。

AudiA7_06_20180907095201dcb.jpg

先代A7がデビューした時のような鮮烈な印象はありませんが、シャープで密度感のあるエクステリアは昨今のアウディ車の中では、文句なくカッコイイ。

ただ、先代がA7単体でのオリジナリティがあったのに対して、今回はA6やA8にも顔つきがそっくりで、見た目の新鮮さが無いのが感動が薄い理由ではないかと思います。



続いて、新型A7のサイドビューですが、お客さんで混雑していたり、テーブルがあったりで撮れなかったのでフロントサイドを近景から。

AudiA7_09_201809071103279cc.jpg

Audi A7 Sportback 1st editionのホイールは、20インチ。
このホイールデザインはなかなか好みです。



サイドビューはAudi A7 Sportback S line 1st editionで見てみましょう。

AudiA7_08_20180907095204980.jpg
↑クリックで拡大します。

こっちはこっちで照明が暗すぎるという問題がありますが…

伸びやかなクーペスタイルは、初代A7から受け継がれていますね。

新型アウディA7のボディサイズは、全長4,970mm×全幅1,910mm×全高1,405mm

5mに迫る巨体ですが、実は先日お届けしたレクサスESよりも短いという…(笑)

【撮り下ろし画像大量!】レクサスES300h F SPORT見てきた!エクステリア編

レクサスESの全長は、4,975mmで、A7より5mmほど長いです。

newLEXUSES_20.jpg
↑クリックで拡大します。

ほぼ同じサイズ感ですね。
価格はレクサスESが580万円からなので、はるかに安いです。



新型ESは動画でもアップしてるので、良かったらこちらもどうぞ↑
YouTubeのコメントもドシドシお待ちしてます!!


新型A7はどうやっても1,000万円は超えてしまうので、下手すると2倍近い価格になります。
そうなるとLSなどとの比較になりますが、そうなると質感的にA7不利か…



続いて、Audi A7 Sportback S line 1st editionを斜め前からもどうぞ。

AudiA7_11_20180908062104330.jpg

ものすごく鋭いプレスラインの陰影が色濃く出るので、メタリックカラーも良いですね。



Audi A7 Sportback S line 1st editionには同じく20インチのタイヤ&ホイールが装着されていますが、こちらのほうがデザインはおとなしめ。

AudiA7_12_20180908062105bd0.jpg

個人的には先程のノーマルの20インチのホイールデザインのほうが好みではあります。


フェンダー上部にはS lineのロゴが。

AudiA7_10_201809080621026e5.jpg

それにしてもプレスラインが美しい…



続いて、Audi A7 Sportback 1st editionのリアビューも見てみましょう。

AudiA7_26.jpg

スラントしたガラスラインからリアデッキにかけてのラインが美しいですね。

20180908075608ded.jpeg


ライバルとして想定されるのが、メルセデスのCLSとかだと思いますが、CLSのリアビューも特徴的でした。

エクステリアはヌメッとセクシー!メルセデスベンツ新型CLS220d見てきた!

CLS20_20180908071840de5.jpg

好みにもよりますが、私はA7のリアのほうが好きかな。

AudiA7_20.jpg

新型A7には、電動リアウイングが装備されています。

AudiA7_13_201809080621070f2.jpg

撮影はし損ねましたorz


次世代アウディのリアコンビネーションランプは左右が繋がるデザイン。

AudiA7_19.jpg

話題のオープニングアニメーションがあるライト類ですが、キーがなかったので、このときには確認できず。

AudiA7_18.jpg

ディーラーで撮ってこようと思います。

リアのウインカーも流れるタイプのダイナミックターンインディケータ。

AudiA7_27.jpg

こちらもつぶつぶが見えずにきれいなシーケンシャルウインカーでした。


A7は「スポーツバック」なので、クーペスタイルのセダンではなく、バックドアを開口すると後席まで繋がっているハッチバックです。

1_20180908070757d80.jpg

ここがCLSとは異なる部分ですね。

開口面積も広く、意外と積載性能は高いです。
これは内装編で詳しく見てみましょう。


新型A7のリアバンパー下部にはマフラー調のデザインになっていますが、これはダミーで、実際のマフラーはバンパー下部奥にあります。

AudiA7_17.jpg

アウディでもダミーのデザインが流行っていますね。

それにしても、やはりA7はリアビューがセクシーです。

AudiA7_16.jpg

絞り込まれたボディ上屋と、フェンダーからリアにかけての流麗なフォルムは、クーペスタイルならでは。
もちろん、ドアもサッシュレスです。




新型アウディA7のエクステリアを見た感想・評価は?


新型アウディA7のファーストエディションのエクステリアをS lineとノーマルを比較しながら見てみましたがいかがでしたか?
ちょっと会場が暗かったのと、人が多くて撮れ高が少なめでしたが、新型A7の美しさは体感出来ました。

個人的な感想としては「スポーツバックという独自性のあるボディ形状で、新世代アウディのデザイン文法で作られていて緻密でハイテクな感じがした!」という印象です。

AudiA7_23.jpg

デザインの密度感が上がり、もともとアウディが持っているプレスラインの鋭さやチリの少なさはそのままに、さらにシャープになった印象です。

ただ、実車を見たときに、隣に並べてあったA8とパッと見でフロント部分は特に見分けがつかなかったので、A7ならではの感動というのは、先代のほうが強かったかなと言う気がします。
あと会場が全体的に暗すぎです^^;

03_20180907095151b7b.jpg

ボディ全体に均一に照明が当たるようになっていると良かったのにと思いました。
特にステージ上の2台が暗すぎて、内装含めて、気になるマテリアルのディテールなどがよく見えませんでした。
環境光がなく、ダウンライトだけなので、特に室内が暗すぎて。

エクステリアも含めて、明るいところで撮り直したいですね…
次回は内装編をお届けしたいところですが、これまた暗すぎて…

AudiA7_01_20180907095154b62.jpg

ルームランプ点けて撮影したんですが、光の当たり方がまるで夜みたいなので、正確なレポートができるかどうか。
「それでも見たいよ!」って人は拍手ボタンを押していただければ優先して記事にしたいと思います。




新型アウディA7の動画も、ワンソクtubeで公開中!!
ナビ周りやサラウンドビューカメラの凄さを伝えたくて、ダイジェスト動画作りました!



こちらも見てみてくださいね!!

試乗インプレッションも鋭意制作中!!



アウディ新型A7はすでにディーラーにも配車されていますので、気になる方はお近くのアウディディーラーに足を運んでみてはいかがでしょうか?

すでにアウディ新型A7は見積もりももらっていますので、そちらの記事も良かったらどうぞ↓

【価格はやっぱ高いw】アウディ新型A7見積もりました!デビューパッケージは993万円!

1_201807202310188a9.jpg


さいたま近郊の方は、アウディさいたまの大山さんて営業さんを探して「ブログを見た」って言うとなにか良い事あるかもですよ^^

AudiA7_06_20180907095201dcb.jpg


ということで、アウディ新型A7など、新車の購入を検討中の方は、ディーラーに行く前に(もしくは行ったあとでも)ネットで愛車の下取り無料査定をしておくことを激しくオススメしますよ。

何故かというと、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。
1分程度の入力で、大体の車の査定額がわかりますしね。


買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。

逆に、ディーラーで下取りの見積りをした後で買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです!

ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^


かんたん車査定ガイド







自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)

何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;


私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓

車を買い替える時の6つ必勝法!一括査定で見積もった結果www輸入車を売るポイントも!


ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)

とりあえず自分の車の査定額見てみようかな…



2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^



動画で見るワンダー速報「ワンソクtube」も良かったら見てみてくださいね。







気になるクルマを動画でもインプレッションしています!
良かったらチャンネル登録お願いいたします^^
Gmailにログインしているとチャンネル登録できますので、最新動画が上がるとわかるし、たまにやるライブ配信でも見逃しありませんのでチャンネル登録おすすめです!
ご興味ある方はどうぞ!

では、次回のワンダー速報もお楽しみに^^









関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

コメントの投稿

非公開コメント