アウディ新型A7の内装インプレッション!
2018年9月6日に行われたアウディのクローズドの展示会に、営業さんから招待状を頂いたので行ってきました。
その中からまずは新型A7 Sportbackからお届けしていますが、前回は新型A7 Sportbackのエクステリアを見てみました↓
【新型アウディA7 Sportback見てきた!】撮り下ろし画像!エクステリアの評価は?
今回はその続きで、アウディ新型A7 Sportbackの運転席周りの内装を見てみたいと思います!

会場照明が暗めで、内装は特に暗いんですが、参考程度に見ていただければと思います。
あとはディーラーでの発表会に期待!
すでにアウディ新型A7は見積もりももらっていますので、そちらの記事も良かったらどうぞ↓
【価格はやっぱ高いw】アウディ新型A7見積もりました!デビューパッケージは993万円!

アウディ新型A7は過去にも記事を投稿しているので、今まで投稿した記事やこれから投稿する最新情報は、以下のアウディA7関連記事一覧をご確認ください↓
アウディA7関連記事一覧
記事がイイねと思ったらSNSでシェアしていただくか、「拍手」やブログ村のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです^^

にほんブログ村
ワンダー速報公式YouTubeチャンネル「ワンソクtube」では、今後試乗したクルマのインプレッションや、車情報の雑談なんかも公開していく予定ですので、併せてチャンネル登録をお願いいたします^^
ワンダー速報公式Facebookページやドラヨスツイッターでは最新情報をお届けしています!良かったらフォロー&シェアもよろしくお願いいたします^^
※例によって、記事の感想、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ。
アウディ新型A7 Sportback 1st editionの装備や価格は?
会場に展示してあったのは、アウディ新型A7 Sportback 1st edition。

こちらは、アウディ新型A7 Sportback 1st editionという初期限定モデルで、S lineではないノーマルの内外装にオプションが予め装備されています。
アウディ新型A7 Sportback 1st editionの主要装備は
エクステリアでは、
・ HDマトリクスLEDヘッドライト
・ LEDダイナミックターンインディケーター(フロント / リヤ)
・ オートマチックテールゲート
・ パワードアクロージング
内装では、
・ ステアリングホイール3スポークレザー マルチファンクション
・ スポーツシート(フロント)/ アルカンターラレザー
・ シート電動調整機能(フロント)/ メモリー機能(ドライバーサイド)
・ ランバーサポート4ウェイ
・ シートヒーター(フロント)
・ 4ゾーンデラックスオートマチックエアコンディショナー
・ Bang & Olufsen 3Dサウンドシステム(16スピーカー)
・ マルチカラーアンビエントライティング
安全装備では、
・ アダプティブドライブアシスト(アダプティブクルーズコントロール、アクティブレーンアシスト、トラフィックジャムアシスト、ターンアシストなど)
・ サラウンドビューカメラ
・ カーブストーンアシスト
・ アウディパーキングシステム
・ アドバンストキーシステム
・ アウディプレセンス シティ
・ アウディプレセンス ベーシック
・ 助手席エアバッグカットオフスイッチ
その他装備では、
・ Audiバーチャルコックピット
・ MMI ナビゲーション / MMIタッチレスポンス
・ Audi connect / Audi connect Navigator
・ Audi connect セーフティ&サービス
・ スマートフォンインターフェイス
・ ダイナミックオールホイールステアリング
・ ダンピングコントロールサスペンション
・ アウディドライブセレクト
特別装備として、
・ エクステンディッドレザー(フルレザーダッシュボード、ドアパネル上部)
・ ヘッドライニングブラック
・ エクステンデッド アルミニウムルック
などが予め装着されています。
アウディ新型A7 Sportback 1st editionの車両本体価格は、10,580,000円と、すでに1000万円オーバー。
これに諸経費などが別途かかります。
あらかた必要そうなオプションはほぼ選択されている感じですね。
特筆すべきなのは、オプション扱いのHDマトリクスLEDヘッドライトが装備されています。
これを付けると、アダプティブハイビームシステムになるのと同時に、ダイナミックターンインディケータも装着されます。

ただし、HDマトリクスLEDヘッドライト アウディレーザーライトパッケージ(17万円)ではありません。
ハイテク装備であるレーザーライトは、この初期限定モデルでは選択できません。
通常ならドライビングパッケージとして40万円相当のオプションとなる、4輪操舵のダイナミックオールホイールステアリングやダンピングコントロールサスペンションも、この特別限定車には装備されています。
4ゾーンエアコンやバングアンドオルフセンなどの装備も最初から入っているのは良いですね。
安全装備も付けられるものは装備されている感じになっていますので、過不足はないと思います。
あとは見た目をS lineにしたい人は、アウディ新型A7 Sportback S line 1st editionの11,610,000円を選ぶ必要があります。
以前にも見積もりしましたが、安全装備やハイテク装備もオプション扱いなので、必要なものを付けていくと結局1,300万円近くなってしまうと思います。
【価格はやっぱ高いw】アウディ新型A7見積もりました!デビューパッケージは993万円!

やはり価格はちょっと高い印象です。
アウディ新型A7 Sportback 1st editionの運転席周りの内装をチェック!
さて、それらを踏まえて、アウディ新型A7 Sportback 1st editionの内装を見てみましょう。

例によって運転席ドアを開けてみます。
A7はクーペスタイルなので、サッシュレスドアになっていますので、開けた時にスッキリしていますね。
アウディ新型A7のドアヒンジはもちろん鋳造製。

かなり頑丈そうなヒンジです。
アウディ新型A7 Sportback 1st editionの運転席ドアの内側はこんな感じです↓

カーテシランプももちろん付いています。
ドアトリム上部もフルレザーのステッチ付きで、ドアグリップや肘置き部分もステッチのレザーで覆われています。

パワーシートのポジションスイッチもドアグリップのところにビルドインされたデザインで美しいですね。
インテリアイルミネーションがドアパネルにも何本も入り、カラーは任意で選択可能。
そしてドアトリム中央はスエード調の素材になっており、質感は良いです。
ただ、ノーマルグレードのA7は、インテリアパネルは本アルミではなく、「アルミニウムフラグメント」というアルミをあしらったフィルムのようです。
これがS lineになると、マットブラッシュトフィニッシュの本アルミになります。

暗すぎてよくわかりませんが、スイッチ類も金属調のものになっていたと思います。
現場で見てても暗くてわかりませんでした。
続いて、アウディ新型A7 Sportback 1st editionの運転席シートを見てみましょう。

アウディ新型A7 Sportback 1st editionは、スポーツシートでアルカンターラとレザーのコンビネーションシートとなっています。

フットペダルは吊り下げ式で、S line以外は金属のペダルにはなりません。
パワーシートの調整スイッチ周りは、なまっくすさんも気にしていたように、樹脂パーツのみとなっているので、1000万円以上のスペシャリティとしては、やや質感不足を感じました。
隣に展示してあるA8と比べてしまうと…

そういう意味ではA8は素晴らしかったです。
続いて、アウディ新型A7 Sportback 1st editionの前席全景をどうぞ。

↑クリックで拡大します。
会場が暗く、ルームライトを点灯させての撮影なので、光の当たり方が部分的になってしまっていますがご容赦ください。
別の機会にリベンジで撮影してきたいと思います。
直線基調でハイテク感満載のインテリアはワクワクしますね!
細かく見てみましょう。
まずはアウディ新型A7 Sportback 1st editionのステアリングホイールから。

アウディ新型A7 Sportback 1st editionには、3スポークのマルチファンクションステアリングホイールが装備されています。

ステアリングスイッチ周りにもピアノブラックの塗装がされており、パドルも付いているし、A8と比べなければ不満はありません。
↓ウインカーレバーなどまで加飾されているA8と比べてしまうと、やや見劣りしてしまいますが…

価格が違うので比較は出来ませんが、A8は文句のつけようが無かったです。
A7のウインカーレバーなどは、下位車種と同レベルのものです。
さて続いては、アウディ新型A7 Sportback 1st editionのメーターです。

メーターはアウディ謹製のバーチャルコックピット。
12.3インチのフルデジタル液晶メーターで、中央に地図を表示したり、Google Earthの航空写真でナビをしたりもできます。
メーターデザインも新たにブラッシュアップされていますね。
このときはイグニッションがかからなかったので、表示が変えられませんでした。
続いて、ステアリングホイールの右側には、ライト関係のスイッチがあります。

こちらは新意匠で、今までのコンロのスイッチみたいなものから、タッチセンサーのスイッチに変更になっています。
これも軽く触れると照明が灯ったりして、質感は良かったです。
インパネ同様のピアノブラックのパネルで覆われているのも良いですね。
続いて、アウディ新型A7 Sportback 1st editionのインパネを見てみましょう。

このインパネは他のメーカーと比較しても最も先進的と言っても過言ではないくらい、ハイテク感満載のデザインだと思います。
インパネ上部には、MMIタッチレスポンスという押した時に反力と振動がフィードバックされる10.1インチの液晶画面になっています。

実際に押してみると、タッチだけでは押したことにはならず、グイッと押し込むくらいの下限でクリック感がフィードバックされます。
これは新感覚なので、慣れが必要かも。
今までのタッチパネルのように触っただけで押されるのとは異なります。
でも慣れればこちらのほうが物理スイッチに近い操作感覚になると思います。
そして、このナビソフトのレスポンスが早く、スクロールや拡大縮小、回転もヌルヌル動きます。

まさにiPadを操作しているかのごとく。
3DMAPでもぐるぐる回ります。

これは素晴らしかったです。
そして、ナビ画面の下には、8.6インチのローワースクリーンが設置されています。

こちらではエアコンの操作や、手書き文字入力にも対応しているとのことですが、展示車両はイグニッションが入らず、作動しませんでした。
別のところに、インパネのデモ機が置いてあったので、そちらで操作してみました。

こちらもタッチレスポンスになっており、クリック感などが振動でフィードバックされます。

こちらも慣れれば使いやすそうでした。
とにかくハイテクな感じで、インフォテイメントシステムの分野では、アウディは最先端ではないかと思います。
見た目の質感も良いですし、画面のインターフェイスのデザインもセンスがあります。
変にグラデーションとか色とか多用しないほうが質感高く見えますよね。
ハザードランプのスイッチなども、タッチレスポンスになっていました。
その下には、イグニッションスイッチや、サラウンドビューカメラ、オーディオノブなどのスイッチが並びます。

このあたりも樹脂むき出しの部分が無く、質感は良いですね。
続いて、アウディ新型A7 Sportback 1st editionのセンターコンソールを見てみましょう。

ここにはA4以降採用されている、電気式のシフトノブがあります。

パームレストを兼ねているユニークなデザインですが、質感も良いです。
その後方には電動パーキングブレーキとブレーキホールドのスイッチがあります。

ここの質感も良いですね。
アウディ新型A7 Sportback 1st editionのセンターコンソール台座部分はアルミニウムフラグメントという素材で覆われています。
フェイク感はそれほどないですが、S lineの本アルミのほうが明らかに質感が高いです。

1000万円以上という価格を考えると、ノーマルグレードでも本アルミもしくは本木目などでも良かったのではないかと思います。
シフトノブの隣には、リッド付きのドリンクホルダーがあります。

12Vのシガーソケット、そしてキー置き場がありますね。
アウディ新型A7 Sportback 1st editionの運転席内装の感想・評価は?
と言った感じで、アウディ新型A7 Sportback 1st editionの運転席まわりの内装を見てみましたが、いかがでしたか?
個人的な感想としては、「一部、質感が気になる部分もあるが、新世代アウディのインテリアデザインの先進性は素晴らしい!」と思いました。
暗かったのでダッシュボードなどの質感は正直良く見えなかったので、今度ディーラーにてリベンジしてきたいと思いますが、シートのスイッチやアルミニウムフラグメントのパネルなど、質感が気になる部分もありましたが、MMIタッチレスポンスの2画面液晶や、バーチャルコックピットなど、アウディの先進的なインフォテイメントシステムは唯一無二になっているので、これは所有欲をくすぐります。
S lineにすれば価格は上がりますが、パネル類の質感も向上します。
本国では用意があるヘッドアップディスプレイが日本導入モデルでは用意がないことはちょっと残念ではありますが、バーチャルコックピットの情報量が非常に多いので、それでも足りるとは思います。

あとは、このハイテク感に惚れてしまったら負け、ということではないでしょうか(笑)
私もこういうハイテク感満載のインテリアは大好きです。
ただ、A8も吊るしなら1140万円からあるので、オプション次第にはなりますが、A8も選択肢として入ってくる価格になるのが悩ましいところ。
まあドライバーズカーとして乗るなら、A7のほうがサマになりそうですけどね。

ちょっと長くなりましたので、内装の続きはまた次回以降でお届けしたいと思います^^
新型アウディA7の動画も、ワンソクtubeで公開中!!
ナビ周りやサラウンドビューカメラの凄さを伝えたくて、ダイジェスト動画作りました!
こちらも見てみてくださいね!!
試乗インプレッションも鋭意制作中!!
アウディ新型A7はすでにディーラーにも配車されていますので、気になる方はお近くのアウディディーラーに足を運んでみてはいかがでしょうか?
すでにアウディ新型A7は見積もりももらっていますので、そちらの記事も良かったらどうぞ↓
【価格はやっぱ高いw】アウディ新型A7見積もりました!デビューパッケージは993万円!

さいたま近郊の方は、アウディさいたまの大山さんて営業さんを探して「ブログを見た」って言うとなにか良い事あるかもですよ^^

ということで、アウディ新型A7など、新車の購入を検討中の方は、ディーラーに行く前に(もしくは行ったあとでも)ネットで愛車の下取り無料査定をしておくことを激しくオススメしますよ。
何故かというと、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。
1分程度の入力で、大体の車の査定額がわかりますしね。
買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
逆に、ディーラーで下取りの見積りをした後で買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです!
ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^
かんたん車査定ガイド


自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)
何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;
私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓
車を買い替える時の6つ必勝法!一括査定で見積もった結果www輸入車を売るポイントも!
ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
とりあえず自分の車の査定額見てみようかな…

2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^
動画で見るワンダー速報「ワンソクtube」も良かったら見てみてくださいね。
気になるクルマを動画でもインプレッションしています!
良かったらチャンネル登録お願いいたします^^
Gmailにログインしているとチャンネル登録できますので、最新動画が上がるとわかるし、たまにやるライブ配信でも見逃しありませんのでチャンネル登録おすすめです!
ご興味ある方はどうぞ!
では、次回のワンダー速報もお楽しみに^^

- 関連記事
-
コメント
- No title
- お疲れ様です!
A7は良さげですが、高いですね。
なぜかメルセデスベンツより価格の面で高いなぁと感じてしまいます。
A4の印象でしょうか。
- 要望
- アウディを筆頭に右ハンドル車の運転席左膝元が狭くなっている車が増えてます。今後そこらへんの写真と記事があれば幸いです。
- Re: No title
- Danmarino さん、コメントありがとうございます。
アウディは全体的に価格設定が高い気がします。
同じクラス同士で比較しても、下手すると100万円くらいたかくなっていますよね。
- Re: 要望
- !さん、コメントありがとうございます。
たしかに左足元がミッションの関係か狭い車もありますね。
今回の新型A7では気にはならなかったですが。
気になる際には撮っておきますので^^