アウディ新型A7にソッコー試乗してきました!
2018年9月5日に発表された新型アウディA7が、お世話になってるディーラーさんに入ったとのことで、さっそく試乗させてもらいました!!
つい先週のクローズドの展示会では新型アウディA7の内外装を撮ってきていましたが、いかんせん暗すぎてよくわからなかったので、今回明るいところで取り直してきたので、その美しいディテールをじっくり見ていただきたいと思います!

自然光の下で見る新型A7は、とても伸びやかでカッコよかったですよ!
前回までの展示会での模様は以下の記事をご参照ください↓
【新型アウディA7 Sportback見てきた!】撮り下ろし画像!エクステリアの評価は?
【内装の評価はやや辛口?】新型アウディA7 Sportback見てきた!撮り下ろし画像内装編
2018アウディ新型A7見てきた!後席やラゲッジの内装をチェック!
すでにアウディ新型A7は見積もりももらっていますので、そちらの記事も良かったらどうぞ↓
【価格はやっぱ高いw】アウディ新型A7見積もりました!デビューパッケージは993万円!

アウディ新型A7は過去にも記事を投稿しているので、今まで投稿した記事やこれから投稿する最新情報は、以下のアウディA7関連記事一覧をご確認ください↓
アウディA7関連記事一覧
記事がイイねと思ったらSNSでシェアしていただくか、「拍手」やブログ村のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです^^

にほんブログ村
ワンダー速報公式YouTubeチャンネル「ワンソクtube」では、今後試乗したクルマのインプレッションや、車情報の雑談なんかも公開していく予定ですので、併せてチャンネル登録をお願いいたします^^
ワンダー速報公式Facebookページやドラヨスツイッターでは最新情報をお届けしています!良かったらフォロー&シェアもよろしくお願いいたします^^
※例によって、記事の感想、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ。
アウディ新型A7 Sportbackのエクステリアを再びチェック!
今回ディーラーに入庫していたのは、Audi A7 Sportback 1st edition。
これの他に、初期限定モデルとしてAudi A7 Sportback S line 1st editionというのもあります。
アウディ新型A7の価格ですが、
Audi A7 Sportback 1st editionが10,580,000円
Audi A7 Sportback S line 1st editionが11,610,000円
となっています。
では改めて、Audi A7 Sportback 1st editionを見てみましょう。

↑クリックで拡大します。
この角度から見る新型A7はかっこいい!!
やっぱり自然光で見たほうがサイズ感とかディテールがわかりやすいですね。
Audi A7 Sportback 1st editionを正面からもどうぞ。

こちらの試乗車には、HIDマトリクスLEDヘッドライトが装備されているので、破線状のポジションランプ兼デイライトがついています。
アップでどうぞ。

グリルのアウディのフォーリングスのロゴの左右には、四角いレーダー用のユニットがあります。
これは結構目立つ形状ですが、この位置に取り付けるにもデザイナーと技術者の間で紆余曲折あったとか。
さらにアップで見てみましょう。

バンパーサイドの部分は無塗装樹脂になっているのが残念と以前の記事で書きましたが、自然光の下で見ても感想は変わりませんね…
ただ、サイドにはエアが抜けるようになっているので、完全なダミーというわけではなさそうです。
続いてAudi A7 Sportback 1st editionを近景からどうぞ。

ボンネットには4本のキャラクターラインが入り、デザインの密度感が上がっています。
それにしてもこの鋭いプレスラインは、プレス技術の高さを物語っていますね…。

デイライトが消えた状態でヘッドライトを見てみるとこんな感じです↓

ヘッドライトユニット内も、凝った造形をしていますね。
アウディA7には、HDマトリクスLEDのさらに上位として、アウディレーザーライトの用意もあります。
ヘッドライトウォッシャーやインテリアイルミとセットで、価格はなんと52万円…。
さて続いて、前回は撮れなかったAudi A7 Sportback 1st editionのサイドを見てみましょう。

↑クリックで拡大します。
白いボディは膨張色なので、実際より大きく見える効果があります。
低く薄いボディに長いホイールベース、そしてスラントしたルーフラインは、まさにクーペの美しさがあります。
新型アウディA7のボディサイズは、全長4,970mm×全幅1,910mm×全高1,405mm。
全幅が1.9mを超えてしまうので、狭い路地や駐車場事情では難儀しそうですが、こちらのAudi A7 Sportback 1st editionには、ドライビングパッケージ(47万円)が標準装備なので、4輪操舵のダイナミックオールホイールステアリングと、ダンピングコントロールサスペンションが付いており、後輪が5度ほど切れるので、最小回転半径はなんと5.2mと、かなり小回りが効きます。
※ダイナミックオールホイールステアリング非装着だと5.7m。

巨体に見えて、意外と小回りがききます。
Audi A7 Sportback 1st editionには20インチのタイヤ&アルミホイールが装備されています。

こちらのホイールのデザインは良いですね。
ただ、キャリパーなどには特に装飾はなし。
ホイールハウスの隙間感などはとても良いのですが、キャリパーなどでもスペシャリティ感があると良かったですね。
ここは後付けでしょうか。
続いて、前回あまり撮れなかった新型A7のリアビューも見てみましょう。

↑クリックで拡大します。
この角度のA7もかっこいいですねぇ。
やはりクーペスタイルなのでリアフェンダーからのボディ上屋の絞り込みや、ワイド感のあるリアコンビネーションランプなど、スペシャリティ感を感じる部分です。

このルーフラインからテールエンドに向けての曲線が美しい!!
普通のセダンではなかなかこういうスタイルにはなりません。

先日の記事でも紹介したとおり、バンパーに見えるマフラー調のデザインはダミーで、本物のマフラーはバンパー奥に下向きに付いています。
個人的には、あまりダミーのデザインは好きではありません。
メルセデスでもダミーのデザインが主流になってきましたね。
そして、これまた前回撮り損ねた、電動アクティブリアスポイラーも見てみましょう。

通常だとこのように格納されています。
チリも隙間がなくて素晴らしい。
そして車速が上がるか、室内のスイッチを押すことで、電動アクティブリアスポイラーがせり上がります。

このボタンを押すと、電動アクティブリアスポイラーが動きます。

この動作もとても静かです。

高速でのダウンフォースを発生させるのに効果があるとのこと。
こうしたギミックは、ガンダム世代にはヨダレモノです(笑)
新型アウディA7のエクステリアを見た感想・評価は?
さて、前回とは打って変わって、明るいところで撮り直してみましたが、いかがでしたか?
個人的な感想としては「やっぱりかっこいいもんはかっこいい!高いけどw」という印象は変わりませんね。
コミコミ1200万円クラスになる、スペシャリティカーなので、ブレーキキャリパーとか、マフラーとか、もう少し派手な部分もあると良いなと思うのは個人の主観なので、逆に羊の皮を被った感で、あえて控え目な見た目を好む方もいらっしゃるでしょう。
そういう方にとっては、このくらいの見た目のほうが良いのかもしれませんね。

ただ、1200万円となると、ライバル勢でも選択肢が豊富に増えてくるので、販売面で大丈夫かなと心配していましたが、どうやら初期ロットはほぼ完売なほどの順調な滑り出しだそうです。
年内納車分はほぼ捌けてしまったとのことですので、気になっている方はお早めにディーラーまでお問い合わせくださいね。
すでにアウディ新型A7は見積もりももらっていますので、価格感の参考にそちらの記事も良かったらどうぞ↓
【価格はやっぱ高いw】アウディ新型A7見積もりました!デビューパッケージは993万円!

さいたま近郊の方は、アウディさいたまの大山さんて営業さんを探して「ブログを見た」って言うとなにか良い事あるかもですよ^^

ということで、アウディ新型A7など、新車の購入を検討中の方は、ディーラーに行く前に(もしくは行ったあとでも)ネットで愛車の下取り無料査定をしておくことを激しくオススメしますよ。
何故かというと、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。
1分程度の入力で、大体の車の査定額がわかりますしね。
買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
逆に、ディーラーで下取りの見積りをした後で買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです!
ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^
かんたん車査定ガイド


自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)
何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;
私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓
車を買い替える時の6つ必勝法!一括査定で見積もった結果www輸入車を売るポイントも!
ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
とりあえず自分の車の査定額見てみようかな…

2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^
動画で見るワンダー速報「ワンソクtube」も良かったら見てみてくださいね。
気になるクルマを動画でもインプレッションしています!
良かったらチャンネル登録お願いいたします^^
Gmailにログインしているとチャンネル登録できますので、最新動画が上がるとわかるし、たまにやるライブ配信でも見逃しありませんのでチャンネル登録おすすめです!
ご興味ある方はどうぞ!
では、次回のワンダー速報もお楽しみに^^
かんたん車査定ガイド


- 関連記事
-
コメント
- No title
- 知れば知るほどかっこいいですが、オプションの価格も半端ないですね…。
シミュレーションしたらMOPまでで1200万円になりました。
早く街で見てみたいものです。
- No title
- 毎日の更新お疲れ様です
アウディが気になり私もディーラーで現物確認したのですが
随分と大きい車だなあと思って見ていた車がA4でした
昔から比べますと車の肥大化が進んでおりますね
アウディのバーチャルコックピット、レーダークルーズコントロール
マトリクスLEDライト等、車も随分と進化したと思いつつ価格もだいぶ高価となり
認定中古車を探す毎日です
試乗の際、先進装備の使い勝手等も調べていただけると幸いです
- Re: No title
- まさおさん、コメントありがとうございます。
乗るともっといいですよ!
乗った瞬間、「これは良い乗り物だ!」とわかるほど。
- Re: No title
- しゅにさん、コメントありがとうございます。
応援ありがとうございます^^
サイズの肥大化は進んでいますね。
試乗の短い間だと、先進装備は試せなかったりしますが、頑張ってみますね。
コメントの投稿
- ワンソクTube、チャンネル登録数1300人突破!総再生時間も2000時間突破!
- 牛タンとずんだシェイクと定禅寺ストリートジャズフェスティバルと。
- このページのコメント欄トップへ
- このページのトップへ