レクサス、デジタルアウターミラー公開!
レクサスから、量産車としては世界初となるデジタルアウターミラーが初公開となりました。
「ところで俺のミラーを見てくれ。こいつをどう思う?」

「すごく…大きいです…///」
とても大きくて立派なミラーです…(笑)
どうしてこんな角度の写真をメイン画像にしてしまったのか…
もっと別の角度から撮った写真でも良かったでしょうに。
私だけでなく、多くの人が違うものに見えてしまうとツイッター界隈でも囁かれていますが、別の角度から見ればそんなこと全然ないんですからね!!(笑)
今回はレクサスES300hのversion Lにのみオプションで用意されるデジタルアウターミラーについてまとめます。
レクサス新型ESに関しては、価格や発売日などもまとめた記事もありますので、ご興味ある方は併せてどうぞ↓
【価格は高いか?!】新型レクサスES見積もりました!オプション価格も!おすすめグレードは?
【撮り下ろし画像大量!】レクサスES300h F SPORT見てきた!エクステリア編
【まさかのアレが…】レクサスES300h F SPORT見てきた!内装の評価は?!
【後席の広さを画像で】レクサスES300h F SPORT見てきた!後席ラゲッジの評価は?
新型レクサスES300h試乗してきた営業さんの話を聞きました!ミニLSとしての価値は?
新型レクサスES300hの価格は580万円から!F SPORTは思いのほか安い?!燃費は23.2km/L!
新型レクサスES最新情報まとめ!発売日は2018年10月24日!価格判明・予約開始は9月?
【価格は580万円から!】ボディサイズはデカ過ぎ?! 新型レクサスESの画像をインプレ!発売日など最新情報まとめ
今後加筆されるレクサスESの最新情報は、以下の「レクサスES関連記事一覧」にてご確認ください↓
レクサスES関連記事一覧
記事がイイねと思ったらSNSでシェアしていただくか、「拍手」やブログ村のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです^^

にほんブログ村
ワンダー速報公式YouTubeチャンネル「ワンソクtube」では、今後試乗したクルマのインプレッションや、車情報の雑談なんかも公開していく予定ですので、併せてチャンネル登録をお願いいたします^^
ワンダー速報公式Facebookページやドラヨスツイッターでは最新情報をお届けしています!良かったらフォロー&シェアもよろしくお願いいたします^^
※例によって、記事の感想、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ。
レクサスES300h version Lのにみオプションで用意されるデジタルアウターミラーとは
デジタルアウターミラーは、車両のフロントドア外側のカメラで撮影した車両左右後方の映像を、フロントピラー部に設置された5インチディスプレイに表示。

via:https://newsroom.toyota.co.jp
カメラ部を雨滴が付着しにくい形状としたほか、ディスプレイを室内に搭載することで、天候の影響を受けにくい優れた視認性を確保しています。

via:https://newsroom.toyota.co.jp

via:https://newsroom.toyota.co.jp
また、ウインカー操作、リバース操作と連動させ、表示エリアを自動的に拡大するほか、ドライバーの操作で任意に表示エリアを広げることも可能とし、運転状況に応じた周辺確認支援を実現しています。

via:https://newsroom.toyota.co.jp
↓

via:https://newsroom.toyota.co.jp
さらに従来のミラーを小型のカメラに置き換えることで、斜め前方の視界を拡大するとともに、風切音低減による高い静粛性を実現してるとのことです。
はい、ようやくデジタルアウターミラーの実画像が公開となりましたね。
私もセールス用の資料を見せてもらっていましたが、写真などは公開できないとのことで、言葉でしか伝えることができませんでしたが、その当時から「すごく…大きいです…」と言っていました(笑)
新型レクサスES最新情報まとめ!発売日は2018年10月24日!価格判明・予約開始は9月?
新型レクサスES300hは、すでに見積もりも解禁して、ぼちぼちメーカーへ予約注文の発注となると思いますが、このデジタルアウターミラーに関しては、正式発売となる10月24日以降しか発注できないようになっています。
おそらく、この現物を実際に見て、その姿形と内装の取り付けた感じなども納得の上で発注してもらうということでしょう。

メッキパーツも付いて、見た目の質感にも考慮したデザインとなっていますが…

実物を見ずに発注して、「ところで俺のミラーを見てくれ。こいつをどう思う?」と聞かれて、顔を赤らめる…ということがないようにと言う配慮でしょうか。
時期を同じくして発表されるアウディのe-tronの電子アウターミラーはこんな感じ↓

via:https://www.netcarshow.com/
このカタチなら、アレを連想することも無かったでしょうに…

via:https://www.netcarshow.com/
惜しい…実に惜しい…
内装の取り付け状況も公開されましたが、私がフォトショで作ったイメージ画像も、実物と似てたでしょ?

↑これが私が作ったイメージ画像。
↓これが実物。

via:https://newsroom.toyota.co.jp
私が作ったイメージ画像よりも、実際のもののほうがモニターが小さく見えますね。
このくらいのほうが気にならないのかもしれませんが、やはり専用のデザインではないので、モニターだけが後付け感アリアリになってしまうのが難点です。

via:https://newsroom.toyota.co.jp
ただし、機能面についてはとても良く練られていて、動画を見てもらうとわかると思いますが、視認性や天候に左右されない点、任意の拡大縮小など使い勝手は良さそうです。
このレクサスES300hから世界初販売されるデジタルアウターミラーの価格は、261,000円となっています。
しかも、最上級グレードのversion Lにのみ装備可能です。

via:https://newsroom.toyota.co.jp
実際に動いているところを見ると、それほど○○○には見えないので、意外と大丈夫かもしれません(笑)
というか、あの写真の角度には悪意があるというか、もう少し違う角度でメイン写真は撮れなかったものか…^^;;;
斜め上からとか撮れば、もっと違う印象になるのに。
そして何より、世界初となるデジタルアウターミラーをいち早く実車で体験できるというのは、ガジェット好きにはたまらない良さがあるでしょうね。
ライバルメーカーに先駆けて、実用化した事自体にも価値があります。
最初は人柱的に、実用化したメリット・デメリットなどもメーカーに伝えるという役割もあるかもしれませんが、それも社会貢献だと思えば、これからの車社会の安全に寄与できるというもの。
そうした先行者のフィードバックがあってこそ、後のデジタルアウターミラーはさらに進化発展していくのだと思います。
我こそは!と言う人はぜひ、レクサスES300h version Lのデジタルアウターミラーを装備してみてはいかがでしょうか?

一度は乗ってみると良いですよ、レクサスは。
また選びたくなる良さがあります。
ガレージに停まっている様を想像して、ワクワクした時が買い時ですよ!!

ワンダー速報はこれからも、買いたい貴方の背中を力強く押していきます!!
すでに見積もりも解禁していると思いますので、新型レクサスESが気になっている人は、お近くのレクサスディーラーにて商談されてみてはいかがでしょうか?
【価格は高いか?!】新型レクサスES見積もりました!オプション価格も!おすすめグレードは?
新型レクサスES300hの発売日・予約開始時期は?
新型ES300hの日本国内発売日は2018年10月24日とのことです。
そして新型ESの予約開始時期ですが、もうすでに一部店舗では見積もりが作成できるとのことで、早いところでは店舗内でのナンバリングがスタートしている模様です(2018年9月初旬時点)。
正式発注については、いつものごとく、ディーラー内で予約のナンバリングをして、9月中旬頃から、メーカーへオーダーが流せるようになるのではないかとのことです。
私が聞いた話では、デジタルアウターミラー装着車の予約に関しては、正式発売後になると聞いています。
デジタルアウターミラー非装着車は、通常通りのスケジュールで9月中旬には予約ができるのではないかとのことです。
まとめると、
新型レクサスESスケジュール
2018年8月末 正式価格判明 見積り開始
9月中旬 メーカーへオーダー開始
10月中旬 店舗内覧会
10月24日 新型ES正式発表、デジタルアウターミラー受注開始
って感じだと思われます。
すでに見積もりをしたとのコメントもいただいていますので、気になる方はレクサスディーラーへ確認してみるといいでしょう。
さいたま近郊の方で、レクサスの紹介キャンペーン使ってちょっとお得に買いたい人は、PC版メールフォームからメールくださいね^^
見積り開始してハンコを押した順で、店舗内でナンバリングされて、9月中旬にメーカーに一斉にオーダーを流す形になると思いますので、早く納車したい方は、お早めに準備などを進めておいたほうが良いと思います。

レクサスESに関して詳しい情報が入り次第加筆修正していきますね!
ワンダー速報は毎日更新!!
今後加筆されるレクサスESの最新情報は、以下の「レクサスES関連記事一覧」にてご確認ください↓
レクサスES関連記事一覧

すでに一部店舗でも見積もりが開始された新型レクサスESですが、実際にディーラーに行く前にやれる準備は済ませておいたほうが、下取りの条件やハンコを押すタイミングもスムーズに決められますよ^^
ということで、レクサスESなど新車を検討中の方は、今のうちからネットで愛車の下取り無料査定をしておいてはいかがでしょうか?
レクサスには基本的に値引きがないので、価格交渉の大きな要素としては下取り価格になります。
その際に、手ぶらで行くよりは、買取店での査定を持っていったほうが、有利に交渉が進められます(体験談多数!)。
ネット査定だと、1分程度の入力で、ざっくりとした買取りの概算価格がわかるので、調べるだけ調べてみても良いかもしれません。
車には売り時がありますからね。1ヶ月すぎるごとに10万円単位で査定金額が下がっていきますが、時期などによっては価格が逆に上がるタイミングもあります。
買取価格があまりに高くて、買い換えるつもりがなくてもうっかり買い替えちゃったりしますから、その時はその時でご縁があったと思えば^^
かんたん車査定ガイド


出てきた概算価格が低かったとしても、諦めてはいけません!
私はその概算価格から100万円以上も高い買取価格で売却した経験がありますからね(笑)
私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓
レクサスRXの中古買取価格は高いか?! 一括査定してみた結果は驚きの…!?
自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、買取店から電話が来るのを待ちます。
複数の買取店から電話で「実際に車を見て買取額を決めたい」と言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)
何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
私もこの方式で毎回査定してもらってますが、ディーラー下取りより悪かったことはありません(笑)
最大100万円以上の差が出てましたからね…
もはや一括査定を使わないという選択肢は私の中にはありません(笑)
ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
とりあえず自分の車の下取り価格見てみようかな…

2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^
ワンダー速報公式チャンネル「ワンソクTube」で、新型レクサスESを見てきた動画もアップしています!
こちらもチャンネル登録して、見ていただけると嬉しいです。
Gmailのアカウントにログインしている状態だと、チャンネル登録できますので^^
では次回のワンダー速報もお楽しみに!
かんたん車査定ガイド


- 関連記事
-
- BMW新型X4見たり、Cクラスマイナーチェンジ見たり、ホンダ新型CR-V試乗したり。週末はライブ配信にチャレンジしよかな…
- ワンソクTube、チャンネル登録数1300人突破!総再生時間も2000時間突破!
- このページのトップへ
コメント
- せっかく美しいセダンだったのに( ω-、)シクシク
サガミオリジナ○買ってこよρ(・・、)
- 視点移動が少ない、雨天時でも安全確認が確実。
というのが最大の利点でしょうか?
でも、ここまで長くしないと適切な画像を得られないんですかね。
もっと短いと車幅も抑えられてメリットが更に増すと思うんですが。
昨今のカメラ技術ならあんなに横に突き出さなくても何とかなりそうだけど、多分ならないんでしょうね。
- ディスプレイの位置は、国土交通省の定めによるものらしいですね。
カメラについては、その気になれば棒状のものさえ無くせそうですが、、、
- No title
- その○○○、醜悪至極なり!!
- No title
- 新型レクサスESについて
私は仕事で中国の深圳に住んで居ますが、もうしでに2回路上で走っているのを見ました。一台目は白色のたぶんFスポーツ、次に見たのはシルバーのversion L ? こちらでは従来型のレクサスESや新型のカムリもたくさん走っているので、誰も気づいていない様子。私は欠かさずワンダー速報を見ているので違いはよく理解しています。こちらでは新型のオーラは感じなったのですが、日本での発売は気になります。
ちなみに、私はレクサスNX→RX そしてとある事情でまたNXに乗り換えました…
- しょうもな
不快
- Re: タイトルなし
- ディーゼルHVさん、コメントありがとうございます。
気になる方は、オプション装備しなければいいってことですね^^;
それ被せちゃだめです(笑)
- Re: タイトルなし
- けいまんさん、コメントありがとうございます。
ウインカー出した時に広角で表示とか、そういうのは素晴らしいと思いました。
ブツの大きさに関しては、もはやこれではミラーレスと言えないくらい大きいですよね^^;
- Re: タイトルなし
- Nさん、コメントありがとうございます。
なるほど、国の定めですか。
ミラーレスと言えるくらいに小型化できたらいいのに。
- Re: No title
- イタリアさん、コメントありがとうございます。
撮り方に悪意があるんじゃないかと思うほど、似てますよねぇ…
もっと違う角度から撮ればよかったのに。
- Re: No title
- masamasaさん、コメントありがとうございます。
そうなんですね。
中国ではもう販売されているのかも。
欧州でも9月に発売されましたしね。
ワンダー速報をよく見ていただいてありがとうございます^^
NXも良い車ですよ^^
- Re: タイトルなし
- ワンダーな名無しさん、コメントありがとうございます。
失礼しました^^;
気分を害されてしまったならすみませんでした。
検討されている人とかにとっては不快ですよね。
以後気をつけます。
- 注文終わりました
- こんにちは。
今日、ES300H:Fスポーツを委任状含め正式注文してきました。
12月生産開始ですが、12月24日が希望納車日と記載され、年内納車に努力するとのことでした。
ESは北九州の宮田工場での生産ですよね?!
私は九州のディーラーになりますが、「宮田なら納車は早いですよ」とセールスコンサルタントさんは言ってました(コンサルタントさんは宮田工場生産を確認されてない様で(^^;)
- デジタルアウターミラー検討している人に失礼、バカにしている内容ですか??
全く面白くもないし、
本文書き直して欲しい
- Re: 注文終わりました
- tomyさん、コメントありがとうございます。
契約おめでとうございます^^
年内に納車できそうなんですか?!
ESはUXよりも顧客用ラインオフが遅いと聞いていて、年内納車も難しいようなことを言ってましたが、それが可能なら早い納車希望の人には朗報ですね。
- Re: タイトルなし
- ワンダーな名無しさん、コメントありがとうございます。
おっしゃる通りですね。
購入検討している人に対して失礼ですので、反省して本文一部修正いたしました。
でも、個人ブログですので、個人の主観を持って書かれていますので、ある程度はご容赦くださいね。
こういうご意見もありがたいですので、今後ともよろしくお願いいたします。
- 返信コメントありがとうございます
- 展示車や試乗車は10月から生産開始ですけど、10月24日の発表前の10月20日には展示車とかはディーラー店に届くと話していました。
また、名古屋の工場での生産の場合より、宮田工場での生産ならば、同じ九州内ですから1週間は早く工場からディーラーに届きますと言っていました。
年内に間に合いますか?!との問いにも、1日に数百台の生産台数ですよ。努力しますとの話でした。
今、諸事情で小さい車に乗ってるのを理解してくれてますし、納車前には出来るだけ長い期間、他の○○を貸してくれると思います。GSの時も1ヶ月くらい貸して頂きました(^^;
11月始めに印鑑証明書持ってESの試乗に来ますね!・・と話してきました。
関西地区の試乗会には当選しないだろうし、11月始めにディーラーで試乗できるから、関西まで行く必要もないですね・・と話したところです。
- Re: 返信コメントありがとうございます
- tomyさん、コメントありがとうございます。
情報ありがとうございます。
ディーラーによっては、代車を用意してくれるところもありますよね。
そう言えば試乗会ありましたね。
私も当たってるといいけど、狭き門だろうなぁ^^;
コメントの投稿
- BMW新型X4見たり、Cクラスマイナーチェンジ見たり、ホンダ新型CR-V試乗したり。週末はライブ配信にチャレンジしよかな…
- ワンソクTube、チャンネル登録数1300人突破!総再生時間も2000時間突破!
- このページのコメント欄トップへ
- このページのトップへ