今日からできるポジティブ思考です。
私のブログやYouTubeのコメントでも「トヨタはクソ」とか「所詮はマツダ」とか、自分の好きではないメーカーを貶めるコメントをする人がいます。
盲目的に自分の好きなものを信じるあまり、無意識のうちに自分以外を攻撃する言動をしていませんか?

でも気をつけてください。
その行為にはどんな意味があるでしょうか?
他者を見下し貶める攻撃をして自らの立場を上にしようとする、いわゆる「マウンティング」ですが、それって自分自身を貶める行為でしか無いのです。
ご興味ある方は続きをどうぞ。
マウンティングは心の弱さの反映
他者を見下し貶めることで、自分が上位であるというマウンティングですが、他者を貶めることで自分のポジション向上することは無く、むしろ落としているのは自らの品位だけです。
他者を貶めても、自らの立場は一切向上しません。
マウンティングという行為は、自分の弱さを露呈しているだけに過ぎません。
よくあるパターンとして、新しく着任した上司が、部下に対して重箱の隅をつつくようなダメ出しをあえてすることがあります。
「こんな事もできないのか」とか、「はぁ〜、今までよくこれで通用してきたな」とか、ミスをしたわけでもなくても、取るに足らないような事を針小棒大に叱責することがあります。

これは自分が上位にいることをわからせるためのマウンティングに過ぎず、それだけ上司というポジションに不安を感じている裏返しの行動と言えます。
しかし、このマウンティングは部下を抑圧して恐怖政治的に従えるだけの悪手で、部下だけでなく周囲からの信頼関係も崩壊します。
同じ立場や目上の人にも虚勢を張り、常に部下には叱責してばかりいては、誰からも好かれるわけはありません。
影では悪口を言われ、孤立無援、いざ困った時に味方してくれる人は誰もいません。
マウンティングをした結果、自らを貶めているだけということになります。

以前、私が勤めていた会社にも、中途採用で部長クラスが赴任してきました。
某外資系のクレジット会社出身という氏は、着任するやいなや、周囲の人にダメ出しをしまくりました。
「貴方、こんな事も知らないの?」と、部下だけでなく部長クラスの人にまでマウンティングをして、虚勢を張っていました。
数年は威張り散らしていましたが、社内に味方はおらず、他人に厳しく自分に甘い性格ゆえの不祥事が同僚から暴かれて、結果クビになりました。
マウンティングした結果、自らの首を絞めただけになってしまったわけです。
嫌いなものではなく、好きなものを語れ
ここで最初の「トヨタはクソ」とか「所詮はマツダ」とか、そうした自分の好きなメーカー以外を貶めるコメントについて分析してみましょう。
これもまたマウンティングの一種で、他者を批判し自分が好きなもののほうが優れているという虚しい主張です。
他者を貶めても、自分の地位が上がるわけでもありません。
どこぞのマンガで「他人のクルマを貶しても、オメェのクルマが速くなるわけじゃない」というセリフがあったとか無かったとか聞きましたが、まさにそれです(笑)
自分以外のものを批判し蔑んで見ることで、自らが上位に立ったかのような錯覚で自己の承認欲求を満たしている人がいるのも事実です。
私のYouTubeチャンネルのコメント欄にも、そうした不毛な言い争いもあります。
でもそれでは結局自分自身を貶めていることにしかならないのです。
私のYouTubeチャンネルは自動車についての動画が上がっているので、そこに付くネガティブなコメントは自動車メーカーや特定の車種についてです。
でも、それがたまたま自動車についてだから、さも批判がまっとうな主張のように見えがちですが、嫌いなものを批判しているのは、食べ物の好き嫌いを論じているのと、あまり程度は変わりません。

「りんごはクソ」「所詮はみかん」「桃はぼったくりすぎ」「梨は幸水に限る」
こんなの聞いてたらアホらしくなりませんか?(笑)
どれも同じ果物なんだから、嫌いなものを悪く言うんじゃなく、好きなものを黙って食べればよろしい。
そして、好きなものだけを盲目的に食べるんじゃなく、たまには違うものだって食べてみたら美味しいかもしれない。
クルマだって、それと同じだと思いませんか?
嫌いなメーカーを貶めるのではなく、どれも同じ自動車なんだから、好きなメーカーを応援していれば良い。
そして、たまには違うメーカーのクルマだって乗ってみたら、意外と良いかもしれない。

それにね、何が嫌いかより、何が好きかを語っていたほうが、人生幸せになれます。
以前にもポジティブ思考の記事にしましたが、人は考えている物しか目に入ってきません。
意識しているものしか見えないのです。
貴方は何を見ていますか?見たいものしか見えないということ。
↑別ウインドウで開くので、クリックしておいて、後で読むも良し!
嘘だと思うのなら、今すぐ目をつぶって、今までいた部屋の中で赤いものを思い出してみてください。
そして目を開けて答え合わせをしてみてください。いかに意識していなかったものが見えていなかったか、実感できるはずです。
だから、好きなものを考えて語っていれば、好きなものが目に入って、人生も好転していきます。
もし、今まで他者を貶めるような無意識のマウンティングをしていたとしたら、これからはできるだけ好きなものを語るようにしてみてください。
それがネット上でのコメントだったとしても、きっとポジティブな好循環が生まれるはずです。
と言った感じで、「今日からできるポジティブ思考」でした。
次回のワンダー速報もお楽しみに!
動画で見るワンダー速報「ワンソクtube」も随時更新中!!
では次回のワンダー速報もお楽しみに!
ワンダー速報管理人が毎回使ってるネット査定はコチラ

「売却することは決まっているけど、電話が何件もかかってくるのがストレス」と言う人で、カタログギフトも貰いたいならコチラ↓(かかってくるのはユーカーパックのみ)
ユーカーパック ワン速特典カタログギフト紹介入力済みページ


- 関連記事
-
- カテゴリー
- 今日からできるポジティブ思考
- コメント9
- 【私がRXを2度買う理由】レクサスRX300 F SPORT買って良かった6つのポイント【動画アップ】と近況報告
- 【大人の秘密基地!】最新キャンピングカー見てきた!バンテックコルドバンクス!
- このページのトップへ
コメント
- あ
- そもそも、世の中に1つしか無いものなら 比べようがありません。車なんてメーカーにしろ車種にしろ沢山あるのです。その中から商品、メーカーの考え方、商品の質、価格等 人それぞれ考え比べて選んでる。私はマツダ車しか乗らない!ってのもその人の考え方。いいところだけ見てろ?他と比較するな?それは人によってはそれでいいかもしれないけど 皆がそうじゃないといけない訳では無い。比べる物がある以上比べる事に対して その意見に対してマウンティングと言ってしまうなら。それこそこんな動画は必要ないのでは?
- Re: あ
- あさん、コメントありがとうございます。
比較するな!と言っているわけではありません。
トヨタの記事や動画に対して、好きな人がいるにも関わらず、「トヨタはクソ」とか程度の低いコメントを残していくことに対してのアンチテーゼです。
比較した上で「自分はこれがいい!」と言うのは全く問題ありません。
定食屋で、隣の人が好きで食べているさばの味噌煮定食に対して、「さばの味噌煮は不味い!」とわざわざ言ってるような人って、余計なお世話ですよね?(笑)
黙って好きなものを食べれば良い、ということが言いたかったのです。
それでも意見を言いたいのなら、「さばの味噌煮とカツ丼なら、俺はカツ丼のほうが好き!」と言えばいいだけです。
他人をどうこうしようとするのではなく、自分がどうなのかを語るなら大いに結構だと思います。
- まったく
- 主様のおっしゃる通りだと思います!
以前いた会社の私の同僚は「私はコーヒー嫌いなので」「その話は興味がないので」「新聞は読まないので」等と、会話が全て否定から入ってくる人でした。
それよりも「私は紅茶が好き」とか「小説を読むのが好き」
とか言ってくれる方が、日常が豊かになるのに・・・と会話をしながら感じていました。
- ポジティブ思考好きです!
- レクサスに乗っていると“レクサスってトヨタ車のドレスアップでしょ”とか言われました。でも、カッコイイでしょ♪ 買ってみなよ~と言います。
敷居の高い感じ・おもてなしが、レクサスの大きな価値の1つだと思います。
高価な車を買った価値を、“レクサスで買って良かった”と思わせてくれる事が、
仕事を頑張らせてくれています☆彡
他車メーカーは、試乗しても購入までは至らずです。
買えない言い訳けだと思うんですが、一歩踏み入れると優しく出迎えてくれる、
レクサスってそんなブランド店だと思います。
人も車ブランドもそうだと思いますが、ドラヨスさんが言う様に、知らないで、買っても無いで批判はおかしいと思います。
その貴重な情報源が、この「ワンダー速報」だと思います♪
でも日産のマークはあんま好みでは無いんですよね(^.^)::
- Re: まったく
- えくささん、コメントありがとうございます。
ほんとそうですよね。
人の話を否定形で返答する人、誰かが言ってあげないと気づかないですよね。
- Re: ポジティブ思考好きです!
- まさとさん、コメントありがとうございます。
どのメーカーも、オーナーにならないと分からない良さがあると思っています。
だから、どのメーカーからも一度は購入しようと、今色々買っています。
メルセデスも今回初めて買いましたが良いですね。
あとはジャガーランドローバー、BMW、スバル、スズキ、ダイハツ、日産あたりから購入していきたいですね。
- バランス
- 否定的なことを言う人も嫌ですが、好きなことをゴリ押ししてくる人も苦手です。若い方に多い気がしますが会話の着地点が自分の話になることが多い人が沢山いる気がします。
何事もバランスが大事なのではないかなと思います。
- たしかに
- 毎日YouTube含め拝見させていただいてます。確かにドラヤスさんの言うこともわかります。こうネットでクソとか嫌いとかだけで簡単に書けてしまいますからね。でもそう言っている人たちにも簡単ではない想いがあるはずなんですけどね。書かないからわかりませんが。やれトヨタでも一朝一夕ありますし。
自分は、好きなメーカーはありますが日本メーカー全て嫌いなわけではありません。どのメーカーにも特徴、強み、弱みありますし。でも日本に産まれてこんだけの国内メーカー揃って色々評論、批評できるのって日本人にしかできない。そんな日本メーカーはこれから困難な自動車業界が続く中応援し続けたいものです。まあ車種ごとではいろいろありますが…。
ドラヤスさんのなかで先のコメントで候補に無かったので言いますが、好きな車買われるのが大前提ですが、いつも日本を元気にとか経済まわすとかおっしゃってるので三菱が候補に無いのが残念です。
- Re: たしかに
- しんさん、コメントありがとうございます。
私は嫌いなメーカーはありません。
三菱もいずれ購入して応援したいですね。
ただ、まだ私の琴線に響くモデルが少ないです。これからのニューモデルに期待します。
コメントの投稿
- 【私がRXを2度買う理由】レクサスRX300 F SPORT買って良かった6つのポイント【動画アップ】と近況報告
- 【大人の秘密基地!】最新キャンピングカー見てきた!バンテックコルドバンクス!
- このページのコメント欄トップへ
- このページのトップへ