【3列シートと2列を比較!】新型CR-V(CRV)試乗しました!内装インプレッション後席編

ホンダ新型CR-V(CRV)試乗インプレッション内装編パート2!


2018年8月30日に日本発売となった新型CR-Vの試乗インプレッションシリーズの3回目です。

前回までの記事では新型CR-Vのエクステリアと運転席周りの内装を画像大量でお届けしました↓

【画像大量】2018ホンダ新型CR-V(CRV)試乗しました!意外と良いかも!エクステリア編

【アレだけが残念…】新型CR-V(CRV)試乗インプレッション内装編

今回はその続きで、新型CR-Vの内装編2として、2列シートと3列シートの違いを比較したいと思います!

NEWCR-V30.jpg

試乗させてもらったのは、1.5Lターボの2列シートの上級グレード、新型CR-V EX Masterpieceでしたが、昨年の東京モーターショーでいち早く3列シートのCR-Vの写真を撮ってきていたので、それと比較してみたいと思います。


新型CR-Vについては、過去にすでに特集も組んで見積もりもお届けしています。

まとめ記事はこちら↓

【画像大量!】2018ホンダ新型CR-V(CRV) 価格は323万円から!3列シートSUVの内装の評価は?


新型CR-Vの見積もりをした記事はこちら↓

【コミコミ価格は高いか?!】323万円から!2018ホンダ新型CR-V(CRV)見積もりました!


それ以外の新型CR-V関連の記事や、これから加筆される最新情報は、以下のCR-V関連記事一覧でチェックしてみてくださいね。

ホンダCR-V関連記事一覧



記事がイイねと思ったらSNSでシェアしていただくか、「拍手」やブログ村のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです^^

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

ワンダー速報公式YouTubeチャンネル「ワンソクtube」では、今後試乗したクルマのインプレッションや、車情報の雑談なんかも公開していく予定ですので、併せてチャンネル登録をお願いいたします^^

ワンダー速報公式Facebookページドラヨスツイッターでは最新情報をお届けしています!良かったらフォロー&シェアもよろしくお願いいたします^^


※例によって、記事の感想、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ。





新型CR-V(CRV)の前席内装の続きからチェック!


前回記事では、1.5Lターボの2列シートの上級グレード、新型CR-V EX Masterpieceの運転席周りの内装を見てみたので、その続きから見てみましょう。

NEWCR-V27.jpg
↑クリックで拡大します。

まずは、新型CR-V EX Masterpieceの助手席側を見てみましょう。

NEWCR-V42.jpg

ダッシュボードにはステッチ付きの合成皮革が貼られているし、木目調のオーナメントパネルも見栄えが良いです。
Aピラーにはツイーターまで付いていて、これまた見栄えもいいですね。


グローブボックスを開けるとこんな感じです↓

NEWCR-V41.jpg

中は起毛仕上げなどはされていませんね。
容量は充分あると思います。


続いて、新型CR-V EX Masterpieceのオーバーヘッドコンソールを見てみましょう。

NEWCR-V40.jpg

ルームランプはLEDです。
オーバーヘッドコンソールの作りもしっかりしていて好印象。

そして、サングラスホルダーも完備されています。

NEWCR-V39.jpg

しかも、このサングラスホルダーがスグレモノで、ミラー付きになっており、後席の様子を見ることができるようになっています!
お母さんが子供の様子を見たりするのに重宝しそうですね^^



新型CR-V(CRV)の2列シートの後席内装をチェック!


続いて、新型CR-V EX Masterpieceの後席を見てみましょう。

NEWCR-V32.jpg

試乗車の新型CR-V EX Masterpiece2列シート仕様です。

例によって後席ドアの内側からチェックです。

新型CR-V EX Masterpieceの後席ドアの内側も、前席同様の質感は担保されていますね。

NEWCR-V33.jpg

トリム上部もステッチ付きの合成皮革で覆われ、オーナメントパネルやウインドウスイッチ台座の質感も良いです。
ツイーターまで付いていますね。



続いて、新型CR-V EX Masterpieceのリアシートを見てみましょう。

NEWCR-V30.jpg

前席シートは身重173cmの私のシートポジションに合わせてあります。
足元は十分すぎるほど広いですね!

NEWCR-V29.jpg

コブシ2個分以上はあります。
そして、センタートンネルがなく、床面がフラットなのが良いです。


新型CR-V EX Masterpieceにはパノラミックサンルーフが標準装備!

11_2018091819594763a.jpg

ルーフを付けていても、この頭上高です。
広々していますよね。

パノラミックサンルーフは開閉とチルトにも対応しているので、換気するにもいいですね。



続いて、新型CR-V EX Masterpieceのセンターコンソール後端を見てみましょう。

NEWCR-V28.jpg

ちゃんとエアコンの吹出口が完備されています。
サテンメッキ調の塗装もされていて、USBポートも2口備えるなど、質感も機能もGOODです。


続いて、後席のアームレストですが、こちらにドリンクホルダーが2口あります。

NEWCR-V26.jpg

このアームレストはなかなか大型で、2人が肘を置いても大丈夫なくらいの幅があります。
さすが北米をメインターゲットにしているだけはありますね。



3列シートの新型CR-Vの後席と比較!


続いて、プロトタイプで撮影しておいた、3列シートのCR-Vの後席を見てみましょう。

CR-V35_20180918200841e79.jpg

新型CR-Vは、1.5Lターボとハイブリッドがラインナップされていますが、3列シートを有するのはターボモデルのみです。
ハイブリッドは全グレード2列仕様になります。

先程の2列シート仕様と比較するとこんな感じです↓

11_2018091819594763a.jpg

↓3列シート仕様

CR-V35_20180918200841e79.jpg

3列シート仕様の2列目は、スライドできますが、単純な2列目だけの比較だと、2列シート仕様のほうが広いとは営業さんの弁。
5人乗車までなら、2列シートのほうが広々使えるのでおすすめとは言っていました。

たしかに2列シートのほうが広く見えます。


ただ、いざという時に3列目があるのは安心感もあります。

CR-V31_2018091820083955c.jpg

2列めシートを前倒しして、3列目に乗り込みますが、正直かなり狭いです。

CR-V30_201809182008386ba.jpg

実際に座ってみると、床と座面が近く、体育座りのような姿勢になりますし、2列目のシートバックに膝が当たります。

足の置き場にも困るような状態。

CR-V28_201809182008355c8.jpg

大人が長時間乗るようにはできてないですね。
ちょっと駅まで送っていくとか、子供が乗る分にはいざという時に頼りになりそうです。

CX-8の3列目とは比較にならないくらい狭いので、実用性のある3列シートSUVを検討しているならCX-8も選択肢に入れても良いかもしれません。

CX-8(CX8)2018年次改良マイナーチェンジ情報追加!改めて人気のヒミツに迫る試乗インプレ


CR-Vの3列目シートには、簡易的なドリンクホルダーも完備されています。

CR-V29_20180918200836373.jpg

子供を3列目に乗せて、おじいさんおばあさんとドライブに行く、なんて楽しみ方ができるのも3列シートならではかもしれません。


新型CR-Vのラゲッジスペースを、3列シート・2列シートで比較!


続いては、ラゲッジスペースの比較です。

3列シートの新型CR-Vのラゲッジスペース


まずは3列シートのCR-Vのラゲッジスペースから見てみましょう。

CR-V26_20180918200833f17.jpg

3列目までMAXに使った状態だと、ラゲッジスペースはほとんどありません。

ラゲッジボードの高さを変えられ、収納スペースを工面することはできます。

CR-V25_20180918200832cc8.jpg

3列目シートを格納すると、こんな感じです。

CR-V23_2018091820082907d.jpg

ラゲッジボードを下にしていると、段差ができてしまいますね。

ラゲッジボードを上にすると、3列目のシートバックとフラットになります。

CR-V24_20180918200830a75.jpg

普段は、3列目を格納して、このように使い、いざ人が乗るときだけシートを起こすというのが3列シートの便利な使い方ではないでしょうか。

CR-V22_20180918200827d4c.jpg

すごくアナログですが、ラゲッジ側からでも3列目シートを起こすことができます。
こうした細かい心配りが、さすがホンダと言ったところ。


2列シートの新型CR-Vのラゲッジスペース


続いて、2列シートの新型CR-Vのラゲッジスペースを見てみましょう。

NEWCR-V25.jpg

パワーテールゲートも新型CR-V EX Masterpieceには標準装備です。
しかもハンズフリーで、足先をバンパー下部に入れて素早く引くと開閉可能。

ちょっと気になったのが、最近他の車でもチェックしているヒンジ類なんですが、新型CR-Vのバックドアのヒンジがやたらと細い点。

NEWCR-V58.jpg

まあこれでも問題ないんでしょうけども、ドイツ車勢のガッシリしたヒンジを見ていると少し華奢に見えてしまいます。



2列シートの新型CR-Vのラゲッジスペースは、ひと目見て先程の3列シートのものよりフロアが低く広々した感じがあります。

NEWCR-V23.jpg

3列目を収納するのを前提としていないため、ラゲッジフロアが低いです。

NEWCR-V24.jpg

5人+荷物という考えだと、こちらのほうが利便性は確実に良さそう。

しかもラゲッジアンダーボックスにも、結構な容積があります。

NEWCR-V22.jpg

汚れ物などを収納しておくには便利そうですね。


そして、特筆すべきが、2列目を倒したときのラゲッジフロアの低さです。

NEWCR-V21.jpg

フィットと同じ機構で2列目シートがダイブダウンするので、2列目格納時のラゲッジフロアがめちゃ低い!

NEWCR-V20.jpg

それでラゲッジとフラットにつながるので、積載性もいいですね!
これは車中泊できるくらい広いかも。
これは2列シート独自のメリットですね。



新型CR-V(CRV)の後席やラゲッジを見た感想・評価は?


と言った感じで、新型CR-Vの後席やラゲッジスペースを2列シート・3列シート比較しながら見てみましたがいかがでしたか?
個人的な感想としては、「2列シート・3列シートともにどちらもメリットが有り捨てがたい!」と思いました。

3列シートはさすがにエマージェンシーシートレベルですが、CX-5やハリアーにはない3列目があるのは利点です。
CX-8と比較しても安価なのはいいですね。

【コミコミ価格は高いか?!】323万円から!2018ホンダ新型CR-V(CRV)見積もりました!

ただ、シート自体の作りや、ラゲッジスペースの使い勝手などを考えると、3列目を使う頻度が低いなら2列シートをオススメしたいと思いました。

パノラミックサンルーフや電動テールゲートまで装備して、コミコミ400万円以下に収まる新型CR-V EX Masterpieceは、意外とお買い得なんじゃないか?とも思えてきました。

今回新たに新型CR-V EX Masterpieceやハイブリッドモデルの見積もりももらってきているので、試乗編が終わったら記事にしたいと思います。

NEWCR-V04.jpg

ちょっと長くなりましたので、新型CR-Vの試乗ドライブフィール編は次回以降でお届けしたいと思います。
お楽しみに!!



記事がイイねと思ったらSNSでシェアしていただくか、「拍手」やブログ村のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです^^
広告から見積もりしてもらえたら、さらに嬉しいです(笑)
いい結果出たらコメントで報告してくださいね^^


にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村


新型CR-Vが気になる方は、お近くのホンダディーラーまで足を運んでみてはいかがでしょうか?^^
今回取材に協力していただいた、ホンダカーズ戸田店の岡村さんという営業マンさんに「ワンダー速報を見た」と言うと、いろいろ頑張ってくれるかもしれませんよ?(笑)

NEWCR-V17.jpg

ということで、新型CR-Vなど新車を検討中の方は、今のうちからネットで愛車の下取り無料査定をしておくことを激しくオススメしますよ。

何故かというと、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。

逆に、ディーラーで下取りの見積りをした後で買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです!

ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^


かんたん車査定ガイド







上記のようなネット査定だと、1分程度の入力で、ざっくりとした買取りの概算価格がわかるので、調べるだけ調べてみても良いかもしれません。

車には売り時がありますからね。1ヶ月すぎるごとに10万円単位で査定金額が下がっていきますが、時期などによっては価格が逆に上がるタイミングもあります。
私自身も買取価格があまりに高くて、買い換えるつもりがなくてもうっかり買い替えちゃったりしてますから、その時はその時でご縁があったと思えば^^


自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)

何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;


私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓

車を買い替える時の6つ必勝法!一括査定で見積もった結果www輸入車を売るポイントも!


ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)

とりあえず自分の車の査定額見てみようかな…



2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^



かんたん車査定ガイド








ワンダー速報公式YouTubeチャンネル「ワンソクtube」にも新型CR-Vの試乗動画をアップしていますので、こちらもぜひ見てみてくださいね!


↑クリックで再生します。


↑クリックで再生します。

チャンネル登録してベルのマークをONにしておくと、新着動画が上がったら通知が来ますので見逃しがありませんよ^^
ぜひチャンネル登録もお願いいたします。



新型CR-Vについては、過去にもまとめ記事もお届けしているので、そちらも併せてご覧いただければと思います↓

【画像大量!】2018ホンダ新型CR-V(CRV) 最新情報まとめ!発売日は2018年8月!価格や燃費も予想!

では次回のワンダー速報もお楽しみに!





かんたん車査定ガイド













関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

No title
参考になりました。
Re: No title
ワンダーな名無しさん、コメントありがとうございます。

参考になったなら幸いです^^

コメントの投稿

非公開コメント