【想像以上に軽快!】2018新型ホンダCR-V(CRV)1.5Lターボ試乗しました!

ホンダ新型CR-V(CRV)1.5Lターボ試乗インプレッション!


2018年8月30日に日本発売となった新型CR-Vの試乗インプレッションシリーズの4回目です。

前回までの記事では新型CR-Vのエクステリアと運転席周りの内装、そして3列シートと2列シートの比較をお届けしました↓

【画像大量】2018ホンダ新型CR-V(CRV)試乗しました!意外と良いかも!エクステリア編

【アレだけが残念…】新型CR-V(CRV)試乗インプレッション内装編

【3列シートと2列を比較!】新型CR-V(CRV)試乗しました!内装インプレッション後席編

今回はその続きで、お待ちかね!新型CR-Vの試乗ドライブフィールをレポートします!!

NEWCR-V03_20180916212130b79.jpg

試乗させてもらったのは、1.5Lターボの2列シートの上級グレード、新型CR-V EX Masterpiece
ミドルサイズのSUVに1.5Lで足りるの?!と思いましたが、その心配は杞憂に終わりました。



新型CR-Vについては、過去にすでに特集も組んで見積もりもお届けしています。

まとめ記事はこちら↓

【画像大量!】2018ホンダ新型CR-V(CRV) 価格は323万円から!3列シートSUVの内装の評価は?


新型CR-Vの見積もりをした記事はこちら↓

【コミコミ価格は高いか?!】323万円から!2018ホンダ新型CR-V(CRV)見積もりました!


それ以外の新型CR-V関連の記事や、これから加筆される最新情報は、以下のCR-V関連記事一覧でチェックしてみてくださいね。

ホンダCR-V関連記事一覧



記事がイイねと思ったらSNSでシェアしていただくか、「拍手」やブログ村のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです^^

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

ワンダー速報公式YouTubeチャンネル「ワンソクtube」では、今後試乗したクルマのインプレッションや、車情報の雑談なんかも公開していく予定ですので、併せてチャンネル登録をお願いいたします^^

ワンダー速報公式Facebookページドラヨスツイッターでは最新情報をお届けしています!良かったらフォロー&シェアもよろしくお願いいたします^^


※例によって、記事の感想、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ。






ホンダ新型CR-V EX Masterpieceの試乗ドライブフィールをインプレッション!


試乗車として用意していただいたのは、1.5Lターボの2列シートの上級グレード、新型CR-V EX Masterpieceです。

NEWCR-V13.jpg
↑クリックで拡大します。

実際に新型CR-Vを見るのは、東京モーターショーの時以来の2回目ですが、写真などで見るよりも実車は意外とカッコイイと思います。
全長4,605mm×全幅1,855mm×全高1,680mm、ホイールベース2,660mmと、1.85mを超える全幅は、見た目にかなり迫力があります。


さっそく乗り込んでみましょう。

NEWCR-V56.jpg

ドアの開閉音などはかなり軽めです。
このあたりはもっと重厚感と剛性感を感じるフィーリングだと良いなと思いましたが、ファミリーユースとして考えると、奥様が乗るならこのくらい軽いほうがいいのかな?


スタートスイッチを押してエンジンを始動させます。

NEWCR-V50.jpg

かなり遠くのほうでエンジンがかかる音がしますが、想像しているよりも全然静かです。
そして振動もほとんどありません。

シビックと同じ1.5Lターボのハズが、チューニングとコストを掛ける場所の関係か、すごく静かで驚きました。
シビックハッチバックは、あえて聞かせている部分もありますしね。

一方で窓方向からの騒音はやや聞こえる印象です。

NEWCR-V53.jpg

シフトレバーをDレンジに入れ、電動パーキングブレーキなのでアクセルペダルを踏めば走り出します。

NEWCR-V44.jpg

クリープでノロノロとディーラーから出て、アクセルを開けたら驚きました!

「めっちゃトルクフル!!」

想定しているよりもグイッと前に出ました。
1.6tもあるボディをグイグイと加速させます。

NEWCR-V06.jpg

これは驚きましたね。
まさかここまで低回転のトルクに振っているとは。
しかもそれが1.5Lのダウンサイジングターボっていうんだから驚きます。
昨今乗ったSUVの中で、停止状態からのアクセルレスポンスが一番鋭いのがCR-Vと言っても過言ではないくらい、グイッと前に進みます。

軽い車に乗っているかのような、もっとコンパクトな車に乗っているような感覚
これはユニークですね!

営業さんも、「ハイブリッドモデルよりもターボの方が街中でのキビキビ感がある」と言っていました。
たしかにこのキビキビ感はスゴイです。


新型CR-Vの1.5L VTEC TURBOエンジンは、最大トルクの240N・mを2,000rpmから5,500rpmという幅広いバンドで発揮

2.4LのNAエンジン並みというその出力は、たしかに出足の発進加速ではかなりの力強さを発揮します。
それでいて燃費も意外とよく、15.8km/Lとのこと。

NEWCR-V03_20180916212130b79.jpg


以前に試乗したヴェゼルよりもトルクの出方がクイックな感じ。
SUVと言うと、どちらかと言えば鈍重でロールしてゆったり流す車というイメージがありますが、この新型CR-Vの1.5Lターボは、大きなエクステリアからは想像できないくらいクイックなレスポンスがあります。

NEWCR-V14.jpg

ちなみに、ヴェゼルにも来年くらいにはこの1.5Lターボエンジンが搭載されるとのことで、そうなるとCR-V以上にキビキビとした加速感が得られそうでワクワクします!



さて、新型CR-Vの試乗に戻ります。
信号に捕まり停止しますが、ブレーキホールドはエンジン始動のたびに押さないといけないみたい。

NEWCR-V46.jpg

トヨタやレクサスでも、ブレーキホールドはエンジン始動のたびに押す方式ですが、アウディはエンジンOFFでもブレーキホールドはメモリーしていてくれるので、こういった煩わしさがないです。
エンジン始動のたびに押さなきゃいけないのは、逆に危ないと思うんですけどね。


新型CR-Vのターボ車は、アイドリングストップのスタート・ストップも騒音振動ともに静かで、再始動も早いです。
ブレーキホールドがあるので、停止状態ではブレーキペダルから足を離してもブレーキが維持され、アクセルペダルを踏めばアイドリングストップとブレーキ状態が解除されて走り出します。

やはり電動パーキングブレーキ+ブレーキホールドは、あったほうが良いですね!

NEWCR-V12.jpg

今回は試せませんでしたが、新型CR-Vには、渋滞追従機能がある全車速対応のアダプティブクルーズコントロールや、レーントレース機能、オートマチックハイビーム、ブラインドスポットモニターなど、ホンダ車の中でもトップクラスの安全装備と先進運転支援システムが搭載されています

他のホンダ車ではブラインドスポットモニターが付いてなかったり、オートマチックハイビームが無かったりと、全て揃っている車が意外と少ないんです。
その点では新型CR-Vは優秀と言えますね。

NEWCR-V08.jpg



街中を流していますが、新型CR-Vではロードノイズは他のホンダ車に比べてかなり静かに抑えられています。

NEWCR-V05.jpg

新型CR-Vには、リアサブフレームとボディの間にラバーを配するフローティング構造や、遮音ガラス、外の音と逆位相の音を車内に出してノイズを打ち消す「アクティブノイズコントロール」まで搭載されているとのこと!!

いわゆるノイズキャンセリング機能ですが、それをこのクラスのSUVに搭載してるとは…
体感できるほど静か、というわけでもないですが、他のホンダ車と比べて静かに感じたのは事実です。


ただ、アクセルを大きく開けて2,000rpm以上回せば、直噴らしいガラゴロとしたエンジン音がそれなりに聞こえますが、低回転のトルクが厚くしてあるので、街中を流す分には2,000rpmも回さずに済んでしまうので市街地のドライブはとても静か。

高速の合流などでは、結構大きめに聞こえるかもしれません。

今回は街中の試乗だけで、アクセルを開けられるところがほとんど無かったので、中間加速や全開加速のフィーリングは試せませんでしたが、ネットの他の方の試乗記などでは重さを感じると書いている人も何人かいらっしゃいましたね。
私は街乗りではむしろ発進トルクの太さから軽快感を感じるレベルでしたが、もっと速度域が高い道だと印象も変わるのかな?

もしくは、3列シートだと車重が70kg重くなる影響で、重さを感じるのかもしれません。



ステアリングフィールも意外とクイックな味付けです。

NEWCR-V49.jpg

ちょっときつめにコーナーを曲がっても、あまりロールせずにクイッと曲がりました。
こりゃまた面白い味付けしていますね。

低回転のアクセルレスポンスに対しても鋭い加速を見せ、ステアフィールもクイックでロールもあまりしないので、SUVに乗っている感覚があまりないです(笑)
まさに小さな車に乗っているかのような錯覚。
ここまでクイックなキビキビ感のあるSUVは、乗ったこと無いかも…

レクサスNXも、コーナーではほとんどロールせずに何事もなかったかのように抜けていきますが、アクセルレスポンスに関してはCR-Vのほうがクイックなので、NXともまた違ったドライブフィールなんですよね。

NEWCR-V09.jpg

速度を上げていくと中立付近の座りが良くなってきて、直進安定性も増します。
このステアフィールも悪くないですねぇ。
好みはあると思いますが、トヨタの味付けとはまったくベクトルが違いますね(笑)
私はホンダの味付けのほうが好みかも。

適度なロードインフォメーションをドライバーに返してくれている感じがします。

そして、パドルシフトも付いていて、パドルシフトの触り心地が良いのが特筆モノ(笑)
細かいところですが、サラサラとしたこの触感は好きですね。
プラスチッキーな触感のパドルシフトが多いですからね。

NEWCR-V02_20180916212128b05.jpg

そうこうしていると、すぐにディーラーに戻ってきてしまいました。




ホンダ新型CR-V 1.5Lターボに試乗した感想・評価は?


と言った感じで、15分程度の短めの試乗は終了。
もっと高い速度域や荒れた舗装路なども試してみたかったですが、市街地なのでスピードも出せずじまいでしたね。
個人的な感想としては、「想像以上にキビキビ感がドライブフィールに驚いた!」って感じでした。

ホンダの1.5Lターボエンジンの懐の広さというか、シビックとはまた違った特性に驚きましたね。
2,000rpm以下のトルクがめちゃくちゃ厚く、2,000rpm以上回さくて済むので結果として静かにドライブできますし、燃費も良さそう。

唐突とも思えるほどアクセルレスポンスも良く、昨今乗った2.0LターボクラスのSUVよりも低回転のトルクが厚く感じました。
これはぜひ試乗で試してもらいたいですね。

気になった点としては、ドアやシフトノブなどの取り付け剛性が少し気になりました

NEWCR-V54.jpg

もっとがっしりしたのが好みなので、やや操作感が軽く感じてしまいました。
あとは7インチナビが強制装備な点ですね。

それ以外では、マテリアルも質感頑張っているし、機能面や装備面、広さでも不満なく、上位グレードのEX Masterpieceではむしろ安いんじゃないかと思えるほど

NEWCR-V27.jpg


次回では、そんな新型CR-VのEX Masterpieceと、前回見積もりでは取ってなかったハイブリッドモデルの見積もりをインプレッションしたいと思います!
新型CR-Vの購入を検討している人は参考にしていただければと思います^^



記事がイイねと思ったらSNSでシェアしていただくか、「拍手」やブログ村のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです^^
広告から見積もりしてもらえたら、さらに嬉しいです(笑)
いい結果出たらコメントで報告してくださいね^^


にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村


新型CR-Vが気になる方は、お近くのホンダディーラーまで足を運んでみてはいかがでしょうか?^^
今回取材に協力していただいた、ホンダカーズ戸田店の岡村さんという営業マンさんに「ワンダー速報を見た」と言うと、いろいろ頑張ってくれるかもしれませんよ?(笑)

NEWCR-V17.jpg

ということで、新型CR-Vなど新車を検討中の方は、今のうちからネットで愛車の下取り無料査定をしておくことを激しくオススメしますよ。

何故かというと、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。

逆に、ディーラーで下取りの見積りをした後で買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです!

ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^


かんたん車査定ガイド







上記のようなネット査定だと、1分程度の入力で、ざっくりとした買取りの概算価格がわかるので、調べるだけ調べてみても良いかもしれません。

車には売り時がありますからね。1ヶ月すぎるごとに10万円単位で査定金額が下がっていきますが、時期などによっては価格が逆に上がるタイミングもあります。
私自身も買取価格があまりに高くて、買い換えるつもりがなくてもうっかり買い替えちゃったりしてますから、その時はその時でご縁があったと思えば^^


自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)

何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;


私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓

車を買い替える時の6つ必勝法!一括査定で見積もった結果www輸入車を売るポイントも!


ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)

とりあえず自分の車の査定額見てみようかな…



2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^



かんたん車査定ガイド








ワンダー速報公式YouTubeチャンネル「ワンソクtube」にも新型CR-Vの試乗動画をアップしていますので、こちらもぜひ見てみてくださいね!


↑クリックで再生します。


↑クリックで再生します。

チャンネル登録してベルのマークをONにしておくと、新着動画が上がったら通知が来ますので見逃しがありませんよ^^
ぜひチャンネル登録もお願いいたします。



新型CR-Vについては、過去にもまとめ記事もお届けしているので、そちらも併せてご覧いただければと思います↓

【画像大量!】2018ホンダ新型CR-V(CRV) 最新情報まとめ!発売日は2018年8月!価格や燃費も予想!

では次回のワンダー速報もお楽しみに!





かんたん車査定ガイド














関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

No title
こりゃハイブリッドにも期待が持てますね。
Re: No title
ワンダーな名無しさん、コメントありがとうございます。

ハイブリッドのほうが上質な乗り味になっているとのこと。
価格もそれなりに高いので、支持されるか気になりますね。
ターボも印象は悪くなかったですよ^^

コメントの投稿

非公開コメント