ホンダ新型CR-V(CRV)の見積もりインプレッション!
2018年8月30日に日本発売となった新型CR-Vの見積もりをもらってきました!!
新型CR-Vは、ちょっと前に1.5Lターボモデルの試乗インプレッションもお届けしています↓
【画像大量】2018ホンダ新型CR-V(CRV)試乗しました!意外と良いかも!エクステリア編
【アレだけが残念…】新型CR-V(CRV)試乗インプレッション内装編
【3列シートと2列を比較!】新型CR-V(CRV)試乗しました!内装インプレッション後席編
【想像以上に軽快!】2018新型ホンダCR-V(CRV)1.5Lターボ試乗しました!
今回はその続きで、2018年11月に遅れて発売になる新型CR-Vの見積もりと、1.5Lターボモデルの上位グレードEX Masterpieceの見積もりももらってきたので、まとめて紹介します!

巷では「高い高い!」と評判の新型CR-Vですが、コミコミ価格は本当に高いのか?!
実際に見積もりをもらってインプレッションしたいと思います!!
新型CR-Vについては、過去にすでに特集も組んで見積もりもお届けしています。
まとめ記事はこちら↓
【画像大量!】2018ホンダ新型CR-V(CRV) 価格は323万円から!3列シートSUVの内装の評価は?
それ以外の新型CR-V関連の記事や、これから加筆される最新情報は、以下のCR-V関連記事一覧でチェックしてみてくださいね。
ホンダCR-V関連記事一覧
記事がイイねと思ったらSNSでシェアしていただくか、「拍手」やブログ村のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです^^

にほんブログ村
ワンダー速報公式YouTubeチャンネル「ワンソクtube」では、今後試乗したクルマのインプレッションや、車情報の雑談なんかも公開していく予定ですので、併せてチャンネル登録をお願いいたします^^
ワンダー速報公式Facebookページやドラヨスツイッターでは最新情報をお届けしています!良かったらフォロー&シェアもよろしくお願いいたします^^
※例によって、記事の感想、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ。
新型CR-Vのグレード展開と価格は?
新型CR-Vのグレード展開は実にシンプル。
1.5Lターボモデルに、2列シートと3列シートがあり、
2.0Lハイブリッドモデルには2列シートのみ。
それぞれグレードはベースグレードのEXと、上位グレードのEX Masterpieceがあるだけです。

1.5Lガソリンターボモデル
<2列シート5人乗り>(FF)
新型CR-V EX 3,230,280円
新型CR-V EX Masterpiece 3,591,000円
<3列シート7人乗り>(FF)
新型CR-V EX 3,421,440円
新型CR-V EX Masterpiece 3,814,560円
※4WDは216,000円高
2.0Lハイブリッドモデル
<2列シート5人乗り>(FF)
新型CR-V HYBRID EX 3,784,320円
新型CR-V HYBRID EX Masterpiece 4,145,040円
※4WDは216,000円高
となっています。
新型CR-VはベースグレードのEXでも、安全装備のHonda SENSINGや7インチのインターナビを始め、必要な装備はほぼ全部ついているような状態になっています。
・Honda SENSING(オートハイビーム付き)
・ブラインドスポットインフォメーション
・Honda インターナビ(7インチ)
・LEDヘッドライト
・運転席8WAYパワーシート
・前席シートヒーター
・電動パーキングブレーキ+ブレーキホールド
・18インチアルミホイール
などが全グレード標準装備になります。
特筆すべきは、Honda SENSINGにオートハイビームが付いていること。
今までのホンダ車にはオートハイビームはN-BOXくらいにしか付いてませんでしたから、普通車にも徐々にオートハイビームが装備されるようになるみたいですね。
ただ、アダプティブハイビームシステムなどはありません。
このあたりはライバルに対してホンダが遅れているところですね。
一方、今までHonda SENSINGに含まれていなかった、ブラインドスポットインフォメーションが新型CR-Vに装備されます。
今までのホンダ車では、ブラインドスポットモニター的な装備はほとんどの車に無かったのですが、それが新型CR-Vから採用されるのは嬉しいですね!
ナビが標準装備なのはありがたいんですが、7インチとかなり小型のものが強制的についてしまうのはちょっと残念。
ディーラーオプションで選べるようにして、車両本体価格を下げてくれればいいのに。
上位グレードとなるEX Masterpieceには
・電動パノラミックサンルーフ
・ハンズフリーパワーテールゲート
・本革シート&専用インテリア
・助手席4WAYパワーシート
・ルーフレール
が装備されます。
4WDモデルにのみ、EX Masterpieceにルーフレールレスモデルも用意されており、32,400円安になります。

ブラウンの本革や木目調のパネルなど、おしゃれな内装になっていますね!!
CX-5やCX-8などと比べると、323万円からの価格は少々高めに感じますが、ヴェゼルハイブリッドでもコミコミ300万円を超えてきますし、C-HRなどでもコミコミで350万円くらい行ってしまうことを考えれば、高すぎるってほどでもないかとは思います。
ただ、CR-Vのハイブリッドモデルは400万円を超えてくる価格帯なので、そうなると少し割高感は感じますね。
ハリアーなどと合わせた価格帯と言えると思います。
新型CR-Vにはコストのかかる2モーターのハイブリッドシステムが採用されており、試乗してきた営業さんに言わせると「相当良かった」とのことなので、動的質感の部分ではハリアー以上になっているのではないかと期待させてくれます。
新型CR-V1.5Lのターボモデルの見積もりを公開!!
さて、価格やグレードの紹介が済んだところで、さっそく新型CR-Vの見積もりを見てみたいと思います!!
1.5Lターボモデル2列シート5人乗り EX(FF)
まずは、一番安価となる1.5Lターボモデルの2列シートのEX(FF)の見積もりを見てみましょう。
それがこちら↓

新型CR-V 1.5Lターボモデル2列シートEX(FF)のコミコミ価格は359.8万円!!

お!結構現実的な価格帯ですね!
付けたオプションは最低限です↓

ETCとフロアマットくらいです。
コーティングも延長保証も付けていません。
新型CR-Vには、安全装備のHonda SENSINGや7インチのインターナビを始め、必要な装備はほぼ全部ついているので、選択できるメーカーオプションも無い状態です。
ディーラーオプションは後でも付けられますので、必要な人はどうぞ。
新型CR-Vにはディーラーオプションが豊富に用意されるとのこと。
350万円前後の価格帯だと、先日見積もったカローラスポーツのハイブリッドと同じくらいになりますので、それと比較するとまだ割安感も感じると言ったところ。
2列シートであることを考慮するとCX-5と比較すると、これまたCX-5のコスパが光るところですが…
営業さん曰く、CR-Vの2列シートはかなり足元が広々しているので、売れ線は2列シートになるんじゃないかとのこと。
もともと3列シート化できる広さを2列で使えるなら、そりゃ広いでしょうね。
3列シートモデルの2列めを後端までスライドさせるより、2列シートモデルのほうが広いと営業さんは言ってたので、3列目が必ずしも必要でない人は、最初から2列シートモデルを選んだほうが良いかもしれませんね。
たしかに私も2列シートのCR-Vに試乗して、ラゲッジスペースや2列目の居住性は2列シートモデルのほうが良いと思いました。

1.5Lターボモデル3列シート7人乗り EX(FF)
続いて、こちらも売れ線となりそうな、1.5Lターボモデル3列シートEX(FF)の見積もりも見てみましょう。

新型CR-V 1.5Lターボモデル3列シートEX(FF)のコミコミ価格は377.9万円!!

ムムム…!
絶妙な価格帯だ!(笑)
付けたオプションはこちらも最低限。

ETCとフロアマットくらいです。
コーティングも延長保証も付けていません。
3列目まであるぶん、フロアマットの価格が少し高くなっています。
377万円という価格は、決して安くはないですが、3列シートという特異性を考慮すれば、十分検討できる価格帯ではないでしょうか。
今回は電動パーキングブレーキ+ブレーキホールドも装備されていますし、ライバル勢に対して見劣りする部分もほとんどありません。
ただ、3列シートSUVとしてのライバルは、マツダのCX-8となると思いますが、それよりはちょっと安く収まる計算です。
マツダ新型CX-8(CX8)の価格は高いか!? 見積もりました!

この時の見積もりでは、CX-8 XDの中間グレードPROACTIVEのコミコミ価格が393.4万円、
上位グレードのL packageのコミコミ価格が435.5万円でした。
装備内容を考えると、CX-8のコスパが光ります。
3列目の広さも、CX-8のほうが実用性が高いですしね。
CX-8とプジョー5008と、新型CR-Vの3列目を比較した記事も良かったらどうぞ↓
【3列シートの実用性は?】2018ホンダ新型CR-V内装インプレッション!価格や発売日予想も!
新型CR-Vの1.5Lターボモデルの3列シートの377万円は、CX-8の中間グレードPROACTIVEよりはちょいと安いけれど、CX-8は2.2Lディーゼルエンジンであることを考慮すると、CX-8のほうがお買い得感を感じてしまう部分もあります。
CX-8も2018年の年次改良が結構すごいことになっているので、再注目ですね。
2018年10月にCX-8・CX-5 年次改良マイナーチェンジ発表!改良前のCX8、友達の車で試乗してきますw
1.5Lターボモデル2列シート5人乗りEX Masterpiece(FF)
さて続いては、1.5Lターボモデルの2列シートの上位グレードEX Masterpiece(FF)の見積もりを見てみましょう!

新型CR-V 1.5Lターボモデル2列シートEX Masterpiece(FF)のコミコミ価格は398.2万円!!

ギリギリ400万円以内に収まった〜!!(笑)
付けたオプションはこちら↓

先ほどの見積もりと違って、ディープ108,000円が入ってますが、こちらはコーティングです。
コーティングはディーラーさんによっては絶対つけてほしいというところもあるので、そこで値引きの交渉をするのも良いと思います。
コーティング代くらいの値引きは引き出せるのではないでしょうか。
先日試乗インプレッションをした、新型CR-Vの上位グレードEX Masterpieceは、装備内容も見た目も結構満足度が高かったので、それが390万円くらいで購入できるなら結構アリだと思いました。
車両本体価格が359.1万円からと、たしかにこの数字だけ見ると「高い」という評価になりがちですが、ナビやレザーシート、パノラマルーフまでついて乗り出し価格390万円って、決して高すぎないと思います。
1.5Lターボモデル3列シート7人乗りEX Masterpiece(FF)
さて続いては、同じく1.5Lターボモデルの3列シートの上位グレードEX Masterpiece(FF)の見積もりも見てみましょう!

新型CR-V 1.5Lターボモデル3列シートEX Masterpiece(FF)のコミコミ価格は421.6万円!!

これまた絶妙な価格帯だ!!
こちらにもコーティングが含まれています。

コーティングを抜けば、411万円。
CX-8の上位グレードのL packageよりは安いって感じですね。
3列シートを持つSUVとしては、比較的安価に導入できるクルマとして、新型CR-Vは意外と良いかもしれませんね。
パワートレインとしては、CX-8やCX-5の2.2Lディーゼルエンジンに対して、1.5Lターボだと少し見劣りします。
ラグジュアリーさを求めるなら、直接比較はやはりハイブリッドになるでしょうか。
新型CR-V2.0Lハイブリッドモデルの見積もりを公開!!
では続いて、新型CR-Vのハイブリッドモデルの見積もりももらってきたので見てみましょう!
ハイブリッドモデルには2列シートしか用意されていないので、上位グレードのEX Masterpieceを見積もりしてもらいました。
それがこちら!!

新型CR-V 2.0LハイブリッドモデルEX Masterpiece(FF)のコミコミ価格は441.8万円!!

おや?!
500万円くらい行っちゃいかと思ったら、意外とターボと差がないぞ!?
付けたオプションは同じく最低限ですが、こちらもコーティングが入っています↓

コーティングを抜いたら431万円。
取得税・重量税が無いのが12万円くらい効いているので、ターボモデルとの差が縮まっている感じですね。
新型CR-Vのハイブリッドモデルはまだ発売されていないので、未試乗ですが、アコードやステップワゴンなどと同じ、2モーターのストロングハイブリッドなので、走りの力強さは期待できます。
高速道路でのEV走行も可能な2モーターなので、長距離を乗る人にはハイブリッドも動的質感の面でもおすすめとは営業さんの弁です。

新型CR-Vを見積もった感想・評価は?
さて、「高い高い」と言われがちな新型CR-Vの見積もりを取ってみましたが、いかがでしたか?
個人的な感想としては、「上位グレードのEX Masterpieceは、安全装備はもとより、ナビ、本革シート、パノラマルーフまで標準装備なので、それらの装備を考慮すればむしろコスパは高いのではないか?」と思いました。
ハリアーやCX-5でも、ルーフや本革シート、電動シートなどを付けていくと、オプション価格が膨らみ、結構なコミコミ価格になります(特にハリアーは)。
それから比べると、ベースグレードのEXでもナビや運転席パワーシートや安全装備も標準で359万円なら、言われているほど高くないという印象です。
本体価格だけで見ると、脊髄反射で「高い!」と言いたくなりますが、装備内容とコミコミ価格で見ると、十分戦えるのではないかと思いました。
ただ、それで売れるかどうかは別問題ですけどね^^;
ホンダ乗りの人で、「SUVに乗りたいけどヴェゼルではちょっと手狭」と言う人には意外としっくり来る一大になっているんじゃないかと思いました。
ホンダ社員の乗り換えが進むんじゃないかと、密かに思ってます(笑)

電動パーキングブレーキ+ブレーキホールド、Honda SENSING、LEDヘッドライト、18インチアルミホイールなどは標準装備になっているので、これで十分とも思います。
本革シートにしなくても、前席シートヒーターが付いているのは嬉しいですね。

「ミニバンはもう嫌!SUVに乗りたいけど3列シート欲しい!」って人には、新型CR-Vはひとつの選択肢としてはありなんじゃないかなと思います。
新型CR-Vが気になる人は、お近くのホンダディーラーに足を運んでみてはいかがでしょうか?
今回取材に協力していただいた、ホンダカーズ戸田店の岡村さんという営業マンさんに「ワンダー速報を見た」と言うと、いろいろ条件とか頑張ってくれるかもしれません(笑)

見た目も迫力あってなかなかカッコイイ新型CR-Vなので、実際に見たら欲しくなる人も増えるかもしれませんね^^
記事がイイねと思ったらSNSでシェアしていただくか、「拍手」やブログ村のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです^^
広告から見積もりしてもらえたらさらに嬉しいです(笑)
いい結果出たらコメントで報告してくださいね^^

にほんブログ村
ワンダー速報公式Facebookページやドラヨスツイッターも作ったので、良かったらフォロー&シェアもよろしくお願いいたします。
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
ということで、新型CR-Vなど新車を検討中の方は、今のうちからネットで愛車の下取り無料査定をしておくことを激しくオススメしますよ。
何故かというと、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。
買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
逆に、ディーラーで下取りの見積りをした後で買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです!
ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^
かんたん車査定ガイド


上記のようなネット査定だと、1分程度の入力で、ざっくりとした買取りの概算価格がわかるので、調べるだけ調べてみても良いかもしれません。
車には売り時がありますからね。1ヶ月すぎるごとに10万円単位で査定金額が下がっていきますが、時期などによっては価格が逆に上がるタイミングもあります。
私自身も買取価格があまりに高くて、買い換えるつもりがなくてもうっかり買い替えちゃったりしてますから、その時はその時でご縁があったと思えば^^
自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)
何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;
私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓
車を買い替える時の6つ必勝法!一括査定で見積もった結果www輸入車を売るポイントも!
ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
とりあえず自分の車の査定額見てみようかな…

2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^
かんたん車査定ガイド


ワンダー速報公式YouTubeチャンネル「ワンソクtube」にも新型CR-Vの試乗動画をアップしていますので、こちらもぜひ見てみてくださいね!
↑クリックで再生します。
↑クリックで再生します。
チャンネル登録してベルのマークをONにしておくと、新着動画が上がったら通知が来ますので見逃しがありませんよ^^
ぜひチャンネル登録もお願いいたします。
新型CR-Vについては、過去にもまとめ記事もお届けしているので、そちらも併せてご覧いただければと思います↓
【画像大量!】2018ホンダ新型CR-V(CRV) 最新情報まとめ!発売日は2018年8月!価格や燃費も予想!
では次回のワンダー速報もお楽しみに!
かんたん車査定ガイド



- 関連記事
-
コメント
- No title
- crーv、NX、UXと悩みます。
ハイブリッドを早く見たいなあ。
- 昨日、試乗車が近所のディーラー前にあったのでチラ見しました。
写真はダサそうだったけど実は実物はカッコいい、なんてことはなく、やっぱり写真の印象通りカッコ悪いと思いました。
米国でそこそこ売れてるから、日本のマーケットでもとりあえず売っておくか。くらいの感覚じゃないのかなと。
日本で売れなくても米国で売れてればホンダとしては痛くも痒くもないわけで。
ホンダも国内で売れるなんて全く思ってないんでしょう。
万が一奇跡的にそこそこ売れたら。。なんて淡い期待はしてるかもしれませんが、これは売れないと断言できます。
日本で売れる要素が皆無。
- No title
- 先代モデルは税込み257万から。現行北米版は24250ドルから。
北米版は来年マイナーチェンジ。
日本版は上級モデルのてんこ盛り版しか入れないから高く感じます。
しかし年度末に大幅値引きがあれば買い得かも・・
- No title
- 7インチナビが強制装着なのが人によってはマイナスポイントかと思います
個人的にはナビレスで20~30万円安にするか、もしくはもっと大画面にして全方位モニター付けるかして欲しかったです
メーカーオプションの選択肢が皆無(Masterpieceか否か)なのが日本で売る気がない印象です
オデッセイHVとRX300持ってますが、CR-V買うならHVですかね…
- Re: No title
- ワンダーな名無しさん、コメントありがとうございます。
CR-V、NX、UXですか。
たしかにSUVですね。
その中だったら私なら予算が許すならNXかもなぁ。
- Re: タイトルなし
- けいまんさん、コメントありがとうございます。
見た目は人それぞれ好みがあるので何とも言えませんが、私もCR-Vに関しては、好みのデザインとは言えません。
でも迫力があるのは確かです。
好きな方にはかっこよいのだと思いますし、私は好みではありませんが、かっこ悪いとも思いません。
ただデザインが散漫な感じはするかなと言う印象はありますが…これも個人的な感想でしかありません^^;
ホンダ社員の中では、ステップワゴンやヴェゼルを選ぶならCR-Vが良いという人もいるみたいで、社員の買い替え需要は進むかもしれませんね。
- Re: No title
- !さん、コメントありがとうございます。
日本ではあまり売る気がないというのはありそうですね。
でも予想に反して意外と売れたりして。
値引きはしばらくは相当きつそうです。
- Re: No title
- ワンダーな名無しさん、コメントありがとうございます。
おっしゃる通りですね。
しかもせめてツライチのパネルが付くとかならまだしも、普通にディーラーオプションで売られているGathersですからね。
後付け感も満載で、そこだけが残念。
コメントの投稿
- 【速報】展示されてるのはレクサスUX200!二子玉川ライズに行ってきます!【最新情報追加w】
- 【飯テロ】ラーメン食べたい!麺屋あがら「あがら中華そば」食べた!
- このページのコメント欄トップへ
- このページのトップへ