【見積もりました!】レクサスUX250h おすすめグレードは? コミコミ価格は高いのか?!

レクサスUXの見積もりインプレッション 後編!【UX250h】


ようやく解禁されたレクサスUXの見積もりを、UX200とUX250hで全6パターンも作ってもらいました!!(笑)
今回は前回のUX200の見積もりレポートに続いて、ハイブリッドモデルのUX250hの見積もりについてレポートします!

前回お届けしたUX200の見積もりレポートはこちら↓

【価格は高いか?!】レクサスUX200見積もりました!400万円台で買うには? オプション価格も!

こちらが本命となりそうなUX250hですが、はたしてコミコミ価格はどこまで行ってしまうのか?!!

UX_201810040056177ef.jpg

私がレクサスUXを買うならどんな見積もりになるでしょうか?!
そして契約したのか?!やっぱりやめたのか?!



レクサスUXの価格情報などは、以下の記事にもまとめているので、良かったら参考にしてみてください↓

【価格は高いか?!】レクサスUX200の価格は390万円、UX250hは425万円から!NXやRXと比較!




今後加筆されるレクサスUXの最新情報や、過去のレクサスUX関連の記事は、以下の「レクサスUX関連記事一覧」にてご確認ください↓

レクサスUX関連記事一覧


レクサスUX検討中の人なら必ず見てる?!
ワンダー速報&ワンソクtube、毎日チェックですよ!



記事がイイねと思ったらSNSでシェアしていただくか、「拍手」やブログ村のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです^^

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

ワンダー速報公式YouTubeチャンネル「ワンソクtube」では、今後試乗したクルマのインプレッションや、車情報の雑談なんかも公開していく予定ですので、併せてチャンネル登録をお願いいたします^^

ワンダー速報公式Facebookページドラヨスツイッターでは最新情報をお届けしています!良かったらフォロー&シェアもよろしくお願いいたします^^


※例によって、記事の感想、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ。






レクサスUXの価格をおさらい!


今回もまずはレクサスUXのグレード展開と価格からおさらいです。
※記事は消費税8%時代のものですので、10%だと少々値上がっています。

レクサスUX200(FF)の価格


UX200 ベースグレード 390.0万円
UX200 version C 414.0万円
UX200 F SPORT 443.0万円
UX200 version L 474.0万円



レクサスUX250h(FF)の価格


UX250h ベースグレード 425.0万円
UX250h version C 449.0万円
UX250h F SPORT 478.0万円
UX250h version L 509.0万円


※AWDはUX250hにのみ26万円高で用意


UX200とUX250hとの価格差は35万円となっていますが、エコカー減税なども入れるとその差は実質20万円まで縮まります



レクサスUXのグレード別の装備


続いて、見積もりをする前にどのグレードにするか悩まれると思いますが、どのグレードにどんな装備が付いているかの詳細をまとめた表を掲載しておきますので、ご参考にしてみてください。

UXcatalog01.jpg
↑クリックで拡大します。

細かい表ですが、これを見ておけば大体わかるかと思います。

各グレードごとの装備の違いなどをまとめた記事も良かったらどうぞ↓

レクサスUXの装備・オプションわかり易く解説!プレカタログもらってきた!

ブログの内容を動画でもわかりやすく解説しています↓



事前にこちらを見ておくと、何を付ければよいか大体把握できると思います。




レクサスUX250hの見積もりを公開!


それでは、お待ちかねの2.0LハイブリッドモデルのレクサスUX250hの見積もりから見てみましょう。
グレードは4種類ありますが、実質ベースグレードを選ぶ人はほとんどいないと思ったので、今回もversion C、F SPORT、version Lの3種類をもらってきました。


レクサスUX250h version C(FF)の見積もりを公開!


それではまず、中間グレードで売れ線となるのではないかと思われるUX200のバージョンCから見てみましょう!

UX250hC01.jpg

レクサスUX250h version Cのコミコミ価格は490.9万円!!

UX250hC02.jpg

おお!
ぎりぎり500万円以下に収まった!

でもやっぱり安くはないぞ!(笑)

付けたオプションはこちら↓

UX250hC03.jpg

前回のUX200のversion Cの見積もりと同じ内容で作っています。
内装はversion CでもL-texの合成皮革製になっていて、コバルトの内装カラーが選べるのも良いですね。

UXcatalog11.jpg


そして、やっぱり見た目は重視したいので、version Lと同じ18インチのランフラットタイヤ+アルミホイール(71,200円)と、三眼LEDヘッドランプ(162,000円)を装備!
三眼LEDヘッドランプがエライ高いのが難点…
三眼LEDはベースグレードには装備できませんので、やっぱりレクサスUX買うならversion C以上をオススメします。

UXcatalog12.jpg

三眼LEDヘッドランプを装着すると、アダプティブハイビームシステムも同時に装備されます。
ちなみに三眼にしてもウインカーは流れません。



それ以外では、ブラインドスポットモニター(64,800円)を装備。
ブラインドスポットモニターを装着すると、同時にパーキングサポートブレーキ(後方接近車両)も装着されます。

UXcatalog04.jpg
↑クリックで拡大します。

やはり安全装備は付けられるものは付けておこうという見積もりです。

ディーラーオプションは極力減らして、ホイールロックナット(10,800円)のみ装着。

フロアマットや社外品で2万くらいで出るのでそれで十分!
そしてコーティングもしません!
RX450hはセルフリストアリングコートの実験も兼ねてノーコーティングで野ざらしで2年3ヶ月放置しましたが、まったく問題ありませんでしたので、今回も高いコーティングは付けない予定。

それで出来上がった見積もりが490.2万円!!

前回のUX200のversion Cが469.2万円だったので、ハイブリッドの価格上昇分は216,580円。
車両本体価格差は35万円ほどありますが、免税の分で21.6万円まで差が縮まっています。

この差額なら、個人的にはハイブリッドのUX250hをオススメしたいですね。

レクサスUXのversion Cには、安全装備はフル装備。
もちろん10.3インチのナビもブルーレイディスクにも対応したメディアスロットも標準装備。
シートヒーターだけでなく、ステアリングヒーターまで標準装備です。

安全装備やナビまでオプション扱いの輸入車が多いので、この時点でライバル車種よりも装備面では充実している場合も多いです。
490.9万円は決して安くはないですが、装備内容を考えるとアリなんじゃないかなと思います。



レクサスUX250h F SPORT(FF)の見積もりを公開!


続いては、これが本命グレードとなる人が多いであろうF SPORTの見積もりを見てみましょう!

UX250hF01_1.jpg

レクサスUX250h F SPORTのコミコミ価格は583.2万円!!

UX250hF02_1.jpg

グハッ!!
ごひゃくはちじゅう・・・

これ、私がNX200tのF SPORTやIS300h version Lを買ったときの値段超えてますね(笑)

レクサスNX200t 契約しましたwwwwwwwwwwwww

ISやNXもマイナーチェンジで価格が上昇していますので、私が買ったときより高くなっていますが、オプションを調整すればこのくらいの価格に抑えることもできると思います。


ちなみにUX250h F SPORTに付けたオプションはこちら↓

UX250hF03.jpg

F SPORTに乗るなら、やはりそれなりに充実した装備で乗りたいもの。
なので、前回の見積もり同様、

ヘッドアップディスプレイ(86,400円)
三眼LEDヘッドランプ(162,000円)
パノラミックビューモニター+ブラインドスポットモニター+パーキングサポートブレーキ(後方接近車両)(118,800円)
ムーンルーフ(108,000円)
レクサスUXのF SPORTでは本革シート+シートベンチレーション(248,400円)

を装備。
さらに、前回見積もりでUX200のF SPORTに付けなかったNAVI・AI・AVS(140,400円)アクセサリーコンセント(43,200円)置くだけ充電(23,760円)まで付けちゃいました。

これらのメーカーオプション合計がなんと93万円!!!
こりゃ高い!!

それで出来上がったUX250h F SPORTのコミコミ価格が583.2万円となりました。

前回のUX200 F SPORTが542.8万円だったのに対して、41万円ほど高くなっちゃいました。
オプション結構載せましたからね。

贅沢品をカットすればだいぶ安く済みますが…
F SPORTならシートベンチレーションは欲しいですし、本来ならNAVI・AI・AVS+パフォーマンスダンパーは標準装備にしておいて欲しかったレベル。

こちらの見積もりはFFなので、AWDにするとさらに26万円ほど高くなり、600万円の大台を超えます。
ハイブリッドでAWDが選べるのは貴重ですが、600万円となるとさすがに怯みますね(笑)



レクサスUX250h version L(FF)の見積もりを公開!


そして最上級グレードとなるレクサスUX250h version Lの見積もりも見てみましょう!

UX250hL01.jpg

レクサスUX250h version Lのコミコミ価格は601.6万円!!

UX250hL02.jpg

600万円の大台を超えてしまった〜!!!(笑)
と言っても、こちらの見積もりには、前回のUX200 version L同様に、付けられるオプションを全部のせにしてあります。

UX250hL03.jpg

こちらの見積もりはFFですが、AWD以外ではこれがほぼ全部のせの上限価格だと思って良いと思います。
もちろん、ディーラーオプションでコーティングやフロアマットなどを付けたらもっと価格は上がりますが。

レクサスUXの最上級グレードでオプション全部のせ状態で付けたのがこちら↓

ルーフレール(32,400円)
カラーヘッドアップディスプレイ(86,400円)
パノラミックビューモニター+BSM+PSB(後方接近車両)(118,800円)
NAVI・AI・AVS+パフォーマンスダンパー(140,400円)
マークレビンソンプレミアムサラウンドサウンドシステム(227,880円)
置くだけ充電(23,760円)
アクセサリーコンセント(43,200円)
寒冷地仕様(24,840円)
ムーンルーフ(108,000円)


メーカーオプションの合計が80.5万円。
UX200のversion Lでは付けなかった(付けられなかった)ハイブリッド専用の12V・1500Wのアクセサリーコンセントを付けたのと、寒冷地仕様の価格がハイブリッドのほうが高いため、オプション合計がUX200より5万円ほど上がっています。

それで出来上がったUX250h version Lのコミコミ価格が601.6万円。

ここまで来ると、装備面での不満はまったく無いと思いますが、UXに600万円というとやはりちょっと怯みますね。
サイズ面でNXやRXがだめと言う人には、価格を我慢してでもUXという選択肢しか無いのだと思います。

LEXUSUX200_33.jpg

と言っても、実はUXの全幅はNXと5mmしか変わらない1840mmなので、変わってくるのは全長と全高ですね。
UXは意外と幅広なので、立体駐車場のパレットなども結構ギリギリだと思います。



レクサスUX250hの見積もりをした感想・評価は?


さて、今回は前回のレクサスUX200の見積もりに続いて、ハイブリッドモデルのUX250hの見積もりをレポートしましたがいかがでしたか?
個人的な感想としては、「やはりversion Cで欲張らずに乗るのが賢い気がする、F SPORTはオプション次第か…」といった印象です。

一方で、version Cでは価格に対する納得感はあるものの、F SPORTやversion Lにオプションを盛りすぎるとNXが買える価格帯になってしまうのは難点。

せっかく買うならいろいろ付けたくなるというのが人情ですが、大きさにこだわりがないなら、個人的にはNX300 F SPORTや、RX300ベースグレードに18インチと三眼LEDつけたもののほうが満足度が高い気がしています。

レクサスUXを見積もる際には、NXやRXも比較検討してみるのも良いかもしれませんよ^^
もちろん大きさはRXのデメリットなので、運転する家族によっては、UXがベストになる場合もあると思います。

LEXUSUX200_50.jpg



レクサスUX、おすすめグレードのベストバイは?


前回はUX200の見積もりをしましたが、それらを総合してのおすすめグレードは「UX250h version C」ではないかと思います。

何故かと言うと、UX200はNAガソリンモデルでもハイオク仕様
ハイブリッドのUX250hはレギュラーガソリン仕様

レクサスUX燃費はまだ確定情報ではありませんが

レクサスUX250h(FF) 26.4km/L
レクサスUX250h(AWD)25.2km/L

レクサスUX200(FF)17.4km/L


とのこと。
走りの力強さ、動的質感もハイブリッドのほうが断然上とのことで、積極的にUX200を選ぶメリットも薄いと考えます。

価格差も21万円程度なら、少し奮発してUX250hを買ったほうが幸せになれるのではないかという判断です。

前回も書きましたが、レクサスUXのversion Cには結構装備が充実しています
ライバル勢でもナビや安全装備がオプション扱いなので、コミコミ価格では拮抗してくると思います。

シートヒーターやステアリングヒーターも完備され、レクサス自慢のナビ地図自動更新のG-Linkも3年間無料で使え、なによりレクサスディーラーのサービスを受けられるというのも、価格に対する満足度は高いと思います。
先日Twitterでもつぶやきましたが、ディーラーの満足度や接客精度は、他の輸入車でもレクサスには敵いません。




これらのソフト面での価値は、家族からの評判に繋がり、「クルマ買うならまたレクサスが良い」と言われる所以でもあります。
「レクサス車は高い!ボッタクリ!」と言われがちですが、一度所有してみないとわからない良さがレクサスにはあります。

ちょっとTwitterでもつぶやきましたが、レクサスUXはNXを超える残価設定で、3年で55%、5年でも39%という残価買取保証
これはNXやRXよりも高い設定です。

もちろん、いつもブログで書いているネットの一括買取査定とかするとそれ以上で買い取ってくれる場合も余裕であるので、リセールの面でも期待できるのがUXのメリットでもあります。

レクサスUX250h version Cなら、頭金80万円入れて、5年の残価設定クレジットで組んだ場合、月々48,200円で乗れてしまいます。

UX250hC01.jpg

前回のUX200 version Cより頭金が多く設定したので、月々が安くなっていますね。
月々4.8万円からのレクサスハイブリッドのオーナー、悪くないと思いますよ^^

LEXUSUX200_49.jpg


そして、もう一つおすすめするとすれば、リセールバリューを最大化することを考慮すると、やはりF SPORTは鉄板となります。

ボディカラーは白か黒。これも鉄板です。
白黒以外だと、10万円以上買取価格が変わってきます。

そして三眼LED、ムーンルーフと本革シート
これだけを付けたF SPORTも、おすすめグレードです。
それ以外のオプションは、正直売る時にはあまり重要視されないとのこと。

このくらいの最低限のオプションを付けたUX250h F SPORTなら、550万円以下に収まるので、それもリセールを考慮するとオススメのグレードとなります。
あとは予算に応じて、オプションを追加していけば良いと思います。

あくまで個人的な見解に基づくおすすめですので、参考程度に見ていただければと思います。
違った見解もあるかと思いますので、最終的には「自分が欲しいと思ったクルマを買う!」のが一番です。

特にこだわりなくどれにしようか悩んでいる方は参考にしていただければ^^

LEXUSUX200_45.jpg



そして!!
レクサスUXを買うと言っていた私ですが…

果たして本当に買うのか?!
価格にヒヨって他のクルマに目移りしたりしてないのか?!(笑)

その結末は、次回お届けしたいと思います…

…つづく。(相変わらず引っ張るスタイルw)

LEXUSUX200_41.jpg



レクサスの中古買取・下取り価格は高値?


クルマを買い換えるにあたって、私は毎回必ずやっていることがあります。
レクサスは下取り・買取相場が比較的高いです。(ちなみにNXやRX・LXなどSUV系は特に買取価格は高いです)
私が以前所有していたRX450h F SPORTは2年2ヶ月15,000kmで、某ディーラーに下取り査定してもらった結果、450万円と言われいましたが、ネットの買取一括査定で複数の買取店に競わせた結果、610万円で売却することができました!
その差はなんと160万円!!
もう笑うしかないです(笑)
というか、やっぱりネット一括査定で複数社に査定してもらわなきゃ、確実に損するということは間違いないですね。

あと、やはり売り時ってのも大切だと思います。
車検の残り期間や、年度末、半期末などタイミングを見て査定してみると良いと思いますよ^^

気になる方は価格だけでも聞いてみるといいかもしれませんね。
査定が良くって思わず買い替え検討したりしますからね(笑)

買い替えや自分の愛車の現在の価格が気になる方は、査定してみてはいかがでしょうか?

ちなみに、私がいつも使っているサイトはこちら。


かんたん車査定ガイド






1分程度の入力で、ざっくりした価格感がわかるのでとりあえず調べてみるのも良いと思います。

ガチで売却価格を上げたいのならば、上記のような一括見積もりサイトに車の査定を入力すると、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと電話をかけてきます。その際、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
「同じ時間帯にしないで欲しい」と言われるかもしれませんが、「まだ他の買取店からかかってきてない」と言っておけばOK(笑)
次に買う車の納期がわかっていると、売却時期について聞かれた時に答えやすいと思いますが、もしわからなかったら「現在の愛車の価値が知りたい」と言っておけばOK。

買取店が集まったら、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してきます。
何社も別の時間にアポイントをとるのも時間がもったいないし、一番この方法が良い条件出る可能性高いです。
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより数十万円も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^

ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^

売却時期がハッキリしていない人は、「とりあえず愛車の価値が知りたい」と言えばOK。
ディーラー下取り額が適正かどうかの判断材料として、愛車の価値を知っておくのは良いと思います。


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)

2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^

では次回のワンダー速報もお楽しみに!



先日見てきた二子玉川ライズのレクサスUXの先行展示イベントの模様はこちら↓

【速報】レクサスUX200見てきた!二子玉川ライズ先行展示、人多すぎ…orz【短評】

【画像超大量!】レクサスUX200見てきた!エクステリアの評価は?気になる点も…

【内装の評価は…】レクサスUX200見てきた!運転席インテリアインプレッション

【辛口評価!後席の広さと質感は…】レクサスUX200見てきた!内装インプレッション



レクサスUXの先行展示の模様の動画と、プレカタログの動画実況もアップしています!







動画で見るワンダー速報「ワンソクtube」も併せてどうぞ^^



ワンダー速報管理人が毎回使ってるネット査定はコチラ















関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

No title
いつも参考に拝見しております。
本日、UX250h Fスポの最終オプション仕様を決めて正式発注しました。
10月1日に下取り価格が不透明だったのでマクレビ、
ITS無しでDオプションを最低限にして600万円
でサインしましたが、現在乗っているRX200tも500万かなり上回る金額で
売れることになり
UXのオプションを追加しました、マクレビとTRDエアロも入れました。
あえてエアロフェンダーとフロアマットは無しにしております。
総合計はRXと同等になっております。。。心理的には複雑かな。
RXの時はマクレビとかエアロを我慢した経緯があるので、
きっと満足すると信じております。。。
No title
いつも参考にさせて頂いております。当方、4日までの初期発注に間に合わせるために一旦は250hFスポを契約したんですが、ギリギリのタイミングでキャンセルしNXに切り替えました…。やはり最後まで価格と質感のバランスに悩んでしまい実車未確認のままオーダーができませんでした…。UXも3年後くらいのMCで商品力が向上して質感が高まるのではないかと考えてます。純正スタッドレスセットがNXよりもかなり高いのも意外でした!
No title
これだとちょっと他の選択肢も出てきますね。
様々なオプションもMC後には標準になりそうな気が・・・。
おすすめグレードのベストバイに賛同します!!
いつも楽しく拝見させて頂き、またとても参考にさせて頂いております。
今年3月のジュネーブモーターショーでの記事を見て次のクルマはこれにしようと思ってから早くも半年ちょっと・・・。

私なりにも色々と検討してみましたが、この記事にある

「やはりversion Cで欲張らずに乗るのが賢い気がする
おすすめグレードは「UX250h version C」

のご意見に大賛同いたします。

背中もかなり押された気もしますので(苦笑)、これで何の迷いもなく地元の某店舗より1番のオーダー順で発注させて頂きます。
この記事のご投稿本当にありがとうございました!!
Re: No title
KENさん、コメントありがとうございます。

ご契約おめでとうございます^^
RXはリセール良いですよねぇ。
CPOで買っても満足度が高い車だと思います。

RXと同じ総合計とは…
まあ私もNX200t Fスポとほぼ同じでしたけどね(笑)
Re: No title
LXさん、コメントありがとうございます。

UXからNXへ切り替える方も多いでしょうね。
もし、後席やラゲッジを使う頻度が高いならUXはおすすめできません。

あくまで二人乗り、荷物も最低限、みたいな使い方がベストだと思います。
走りの質には期待していますが、NXもマイナーチェンジで良くなったので、良いと思いますよ^^
Re: No title
コロラドさん、コメントありがとうございます。

そうですねぇ。
ただ、レクサスの場合、マイナーチェンジで価格が下がることがないので、標準装備になっても価格が上がることは間違いないでしょうね^^;
Re: おすすめグレードのベストバイに賛同します!!
TAKAさん、コメントありがとうございます。

おすすめグレードに賛同いただきましてありがとうございます^^
ただそれでも500万円近いので安いとは言えないですけどね^^;

CTのversion Cに乗ってた頃から比べると、ずいぶん値上がったなあと思います。

コメントの投稿

非公開コメント