レクサス新型ES300h version L 内装インプレッション後編!
2018年10月24日に発売を予定しているレクサス新型ES300hが、9月の日比谷ミッドタウンに続いて、六本木ヒルズでも先行展示されていたので見てきました!と言う話の3回目!
前回までの記事では、新型レクサスES300h version Lのエクステリアと運転席周りの内装を見てみました↓
【画像大量】新型レクサスES300h versionL見てきた!@六本木ヒルズ
【内装画像】これが本命か!新型レクサスES300h versionL 内装インプレッション!
今回はその続きで、新型レクサスES300h version Lの後席やラゲッジスペースがどうなのか、レポートしたいと思います!

新型ESは、やはりversion L推しなのかぁと、実車を見比べてわかりました。
レクサス新型ESに関しては、価格や発売日などもまとめた記事もありますので、ご興味ある方は併せてどうぞ↓
【価格は高いか?!】新型レクサスES見積もりました!オプション価格も!おすすめグレードは?
【撮り下ろし画像大量!】レクサスES300h F SPORT見てきた!エクステリア編
【まさかのアレが…】レクサスES300h F SPORT見てきた!内装の評価は?!
【後席の広さを画像で】レクサスES300h F SPORT見てきた!後席ラゲッジの評価は?
新型レクサスES300h試乗してきた営業さんの話を聞きました!ミニLSとしての価値は?
新型レクサスES300hの価格は580万円から!F SPORTは思いのほか安い?!燃費は23.2km/L!
新型レクサスES最新情報まとめ!発売日は2018年10月24日!価格判明・予約開始は9月?
【価格は580万円から!】ボディサイズはデカ過ぎ?! 新型レクサスESの画像をインプレ!発売日など最新情報まとめ
今後加筆されるレクサスESの最新情報は、以下の「レクサスES関連記事一覧」にてご確認ください↓
レクサスES関連記事一覧
記事がイイねと思ったらSNSでシェアしていただくか、「拍手」やブログ村のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです^^

にほんブログ村
ワンダー速報公式YouTubeチャンネル「ワンソクtube」では、今後試乗したクルマのインプレッションや、車情報の雑談なんかも公開していく予定ですので、併せてチャンネル登録をお願いいたします^^
ワンダー速報公式Facebookページやドラヨスツイッターでは最新情報をお届けしています!良かったらフォロー&シェアもよろしくお願いいたします^^
※例によって、記事の感想、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ。
新型レクサスES300h version Lの前席内装の続き
前回は新型レクサスES300h version Lの運転席周りを見てみたので、今回はその続きで、助手席のほうを見てみましょう。

今回見てみた展示車のレクサスES300hのversion Lは、リッチクリームという内装色。
ダッシュボードは、明るいブラウンで縞杢の本杢目パネルとの相性も良いです。

ダッシュボードはステッチ付きのソフトパッドで覆われ、その周りを本杢目パネルがぐるっとドアまで覆っています。
シルバーのオーナメントは、塗装かと思っていたのですが、触るとヒンヤリとした触感があるので、もしかしたらアルミかも。

グローブボックスを開けるとこんな感じ。
前回日比谷ミッドタウンで見たときは施錠されてて見れなかったんですが、今回初めて見ることが出来ました。
しかし、残念なことに中は起毛仕上げにはなっていませんでした。
ここはコストカットを感じるところ…
続いて、レクサスES300hのオーバーヘッドコンソールを見てみましょう。

こちらの展示車にはデジタルインナーミラーがオプション装着されていました。
慣れると意外と便利そうかも。
普段は普通のミラーとしても使えるので、リアサンシェードを上げていたり、後部座席に人が乗っている時はデジタルインナーミラーのほうが見やすいかもしれませんね。
ルームランプは、タッチセンサー式でボタンがないのでスッキリしてます。
レクサスES300h version Lの後席をチェック!
続いて、レクサスES300h version Lの後席を見てみましょう。

まずは後席ドアの内側をチェックです。
ちなみにレクサスES300hのドアヒンジはプレス製です。
UXでは鋳造製だったのに、意外ですよね。
レクサスESはカリカリに走るというよりゆったり流すクルマなので、そこまでボディ剛性に注力しなくても大丈夫ということなのかもしれません。
ボディ剛性に有利なセダンだから十分というのもあるかもしれませんね。
それにしてもリッチクリームの内装カラーはオシャレですねー。
杢目パネル以外はF sportと同じはずなのに、ずいぶん高級感を感じます。
レクサスES300hのversionLにだけ、リアドアの窓に手動のサンシェードが付いてます。

こう言った装備も、後席に人を乗せるように作られている感じがしますね。
ウィンドウスイッチ周りは、前席同様に加飾などはなし。

ただ、マークレビンソンのプレミアムサラウンドサウンドシステムがオプション装着されているので、専用のスピーカーが付いて質感が向上しています。
本杢目のパネルもついて、見栄えは非常に良いですね。
続いてリアシートを見てみましょう。

リアにスカッフプレートが付いてますね。
こういうところもちゃんとしてるのは高級車としては嬉しいところ。
リッチクリームのシートは、汚れが少し怖いですが、見た目は本当に上質な感じがしますね!
室内が明るく見えるのが良いです。
そして、樹脂パーツ部分も単なる黒やグレーではなく、赤みがかかった茶色になっていて、それもまたオシャレな感じを演出しています。
こんなカラーコーディネートはなかなかないですものね。
内外装のカラーコーディネートが豊富なのがレクサスの良さでもあります。
リアシートに座ると、やっぱり足元はめちゃくちゃ広い!

先日、メルセデスのSクラスのロングの後席に座りましたが、同じくらい広いかも。
コブシ3つ分くらいはあります。
続いて、センターコンソールの後端ですが、ここにはエアコンの吹出口があります。

F SPORTでは無塗装プラだったんですが、version Lではここにも本杢目のパネルが付いていました!
これなら質感面でも不満はありません。
そして下には1500WのAC電源と、USBポートが2口あります。

そして続いては、これもversion L独自の装備ですが、後席アームレストに後席用のコンソールが付いています。

後席シートヒーターや、後席用のエアコンの温度調整、リクライニングスイッチ、オーディオスイッチ、リアサンシェードの操作スイッチが並びます。
格納式のカップホルダーの外側がヘアライン加工されているのは、F SPORT同様です。

カップホルダーを開けるとこんな感じ。
そしてアームレスト天板を開けると収納になっています。

ティッシュボックスくらい入りそうですね。
そして、助手席の右側にはパワーシートの操作スイッチがありました。

後席のVIPが座る際に、運転手が助手席シートを前に倒すこともできるようになっています。
やはりversion Lは後席に人を乗せる仕様になっていますね。
そして電動リアサンシェードはこんな感じ。

リアドアにサンシェードが付くのもversion Lのみ。
まさに後席VIP仕様。
新型レクサスES300h version Lのラゲッジスペースをチェック
ラゲッジスペースは、F SPORTと変わらないのであまり撮ってきませんでした。

ラゲッジスペースもESなら広いですね。
ゴルフバッグも、サイズにもよりますが問題なく積めていました。
新型レクサスES300h version Lの後席やラゲッジスペースを見た感想・評価は?
さて、改めてレクサスES300h version Lの後席などを見てみましたがいかがでしたか?
個人的な感想としては、「やはりリッチクリームの内装カラーによる見栄えの変化は大きい。version Lは細かいところの質感も向上している。」と思いました。
やはり後席はF SPORT以下とは明確に差別化されていますね。
センターコンソールに本杢目のパネルが付いたり、アームレストコンソールにスイッチ類が付いたりと、後席に座る人のための装備が多くついており、それにより見栄えの密度感も向上して良いモノ感が出ています。
一方で、前席の助手席グローブボックスが起毛仕上げになっていなかったり、コストダウンも一部で見られました。
やはり質感面ではLSはもとより、GS以下という印象はありますが、今からGSを買うよりは個人的にはESをオススメしたいですね。
新しいプラットフォームや、スウィングバルブショックアブソーバーなど、乗り心地が向上していそうです(まだ乗ってないのでなんとも言えませんが…)。
また、新しい第4世代のハイブリッドシステムを搭載しているので、GS300hと比較した際には確実に力強く、高速でもEV走行できるなどのメリットもあります。

そして何より、ミニLSの佇まいのエクステリアは、新型ESの魅力ですね。
個人的にはLSよりも全体的なプロポーションが自然で好きです。

新型ESの正式な発売日は2018年10月24日となっています。
まだ発売前の状態ですが、すでに年内の納車は絶望的とのこと。
コメントいただいた方では、3月の納車も怪しいと言われている方もいるみたいで、UXだけでなくESの納期もやばいことになりそうな予感が…
詳しい納期情報は、ディーラーにてご確認ください。
新型ESが気になる方はお早めにレクサスディーラーへGO!
さいたま近郊の方で、紹介キャンペーン使ってレクサス車をちょっとお得に買いたい人は、PC版メールフォームからメールくださいね^^
ディーラーに行く前じゃないと適応できませんので、ディーラーに行く前にメールくださいませ。
レクサスESに関しても新しい情報が入り次第記事にしていきますね!
ワンダー速報は毎日更新!!
今後加筆されるレクサスESの最新情報は、以下の「レクサスES関連記事一覧」にてご確認ください↓
レクサスES関連記事一覧

レクサスの中古買取・下取り価格は高値?
クルマを買い換えるにあたって、私は毎回必ずやっていることがあります。
レクサスは下取り・買取相場が比較的高いです。(ちなみにNXやRX・LXなどSUV系は特に買取価格は高いです)
私が以前所有していたRX450h F SPORTは2年2ヶ月15,000kmで、某ディーラーに下取り査定してもらった結果、450万円と言われいましたが、ネットの買取一括査定で複数の買取店に競わせた結果、610万円で売却することができました!
その差はなんと160万円!!
もう笑うしかないです(笑)
というか、やっぱりネット一括査定で複数社に査定してもらわなきゃ、確実に損するということは間違いないですね。
あと、やはり売り時ってのも大切だと思います。
車検の残り期間や、年度末、半期末などタイミングを見て査定してみると良いと思いますよ^^
気になる方は価格だけでも聞いてみるといいかもしれませんね。
査定が良くって思わず買い替え検討したりしますからね(笑)
買い替えや自分の愛車の現在の価格が気になる方は、査定してみてはいかがでしょうか?
ちなみに、私がいつも使っているサイトはこちら。
かんたん車査定ガイド


1分程度の入力で、ざっくりした価格感がわかるのでとりあえず調べてみるのも良いと思います。
ガチで売却価格を上げたいのならば、上記のような一括見積もりサイトに車の査定を入力すると、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと電話をかけてきます。その際、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
「同じ時間帯にしないで欲しい」と言われるかもしれませんが、「まだ他の買取店からかかってきてない」と言っておけばOK(笑)
次に買う車の納期がわかっていると、売却時期について聞かれた時に答えやすいと思いますが、もしわからなかったら「現在の愛車の価値が知りたい」と言っておけばOK。
買取店が集まったら、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してきます。
何社も別の時間にアポイントをとるのも時間がもったいないし、一番この方法が良い条件出る可能性高いです。
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより数十万円も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
売却時期がハッキリしていない人は、「とりあえず愛車の価値が知りたい」と言えばOK。
ディーラー下取り額が適正かどうかの判断材料として、愛車の価値を知っておくのは良いと思います。
ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^
動画で見るワンダー速報公式チャンネル「ワンソクTube」で、新型レクサスESを見てきた動画もアップしています!
こちらもチャンネル登録して、見ていただけると嬉しいです。
レクサスUXの動画ももちろん総力取材しますよ!!
Gmailのアカウントにログインしている状態だと、チャンネル登録できますので^^
では次回のワンダー速報もお楽しみに!

- 関連記事
-
コメント
コメントの投稿
- ボルボXC40 T4 R-design契約しましたwww ワンダー速報次期愛車はこれだ!
- ワンダー速報次期愛車当てクイズ正解発表!買ったのはあのクルマだった!
- このページのコメント欄トップへ
- このページのトップへ