メルセデスベンツ新型AクラスEdition1見てきました!
2018年10月18日にフルモデルチェンジで日本正式発売となった、メルセデスベンツ新型Aクラスを見てきました!
私も以前から超注目していたメルセデスベンツの新型Aクラスをついにこの目で確かめてきましたよ!!
六本木にあるMercedes me TOKYOに展示してあった、新型Aクラス「A180 Edition1」の内外装をしこたま撮影してきました!
かなり不審者だったと思います(笑)
今回は数百枚撮影した写真の中から、メルセデスベンツ新型Aクラス「A180 Edition1」のエクステリアをじっくり見てみたいと思います!

マウンテングレーのA180 Edition1、超かっこいい!!
そして、新型Aクラスの速報動画もアップしました!!
今回はほぼ無編集で、コメントや解説もなしですが、Aクラスを動画でも見れば質感もわかりやすいと思います。
ちゃんと編集してコメントや解説も付けた完全版の動画も、近日公開予定!
見逃し無いようにチャンネル登録しつつ、期待して待たれよ!!
それでは、今回のブログでは新型Aクラス「A180 Edition1」のエクステリアをじっくり見てみましょう。
メルセデスベンツ新型Aクラスについては、過去にすでに見積もりももらっています!
【価格は高いか?!】322万円からの新型Aクラス(A180 W177)見積もりました!2018年10月18日発表!最新情報まとめ!

上記以外のAクラス関連の記事や、これから加筆される新型Aクラスの最新情報は、以下のAクラス関連記事一覧からご確認ください↓
メルセデスベンツAクラス関連記事一覧
記事がイイねと思ったらSNSでシェアしていただくか、「拍手」やブログ村のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです^^

にほんブログ村
ワンダー速報公式YouTubeチャンネル「ワンソクtube」では、今後試乗したクルマのインプレッションや、車情報の雑談なんかも公開していく予定ですので、併せてチャンネル登録をお願いいたします^^
ワンダー速報公式Facebookページやドラヨスツイッターでは最新情報をお届けしています!良かったらフォロー&シェアもよろしくお願いいたします^^
※例によって、記事の感想、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ。
メルセデスベンツ新型A180のグレード展開と価格をおさらい
ではまず、メルセデスベンツ新型Aクラスのグレード展開と価格をおさらいしておきましょう。
A180 322.0万円
A180(RSP付) 346.0万円
A180 Style 362.0万円
A180 Style(RSP付) 386.0万円
A180 Style(RSP・AMGライン付)411.0万円
A180 Edition 1 479.0万円
※すべて税込み
※RSP=レーダーセーフティパッケージ
となっています。
新型Aクラスが322万円からというのは、かなり安いイメージですが、安全装備であるレーダーセーフティパッケージを付けると346万円となり、これが実質的なベースグレードとなるイメージですね。
見た目をかっこよくするAMGラインは、上位グレードのA180 Styleにしか装備できません。
そして、今回お届けする初期限定モデルのA180 Edition 1は、専用の内外装に19インチアルミホイール、リアサスペンションにマルチリンクを採用するなど、初期限定の特別モデルとなっています。

メルセデスベンツ新型Aクラス「A180 Edition1」のエクステリアをチェック!
ではさっそく新型Aクラスのエディション1のエクステリアを見てみましょう。

↑クリックで拡大します。
初めて見る新型Aクラスは、正直に言って相当カッコよかったです(笑)
この新しい世代のメルセデス顔は、CLSを見た時にはちょっとシンプルになりすぎてカジュアルになった感があったのですが、それがAクラスなら話は別です。
CLSではカジュアルすぎる感がありましたが、Aクラスにはカジュアルさがちょうど良い塩梅で、とてもシャープに若々しくカッコよく見えました。

サメをイメージしたというこの新世代メルセデスの顔つきも、コンパクトなAクラスにあってはワイド感があって車格が上がったように見えます。
先にデビューしているCLSのイメージが強いから、それに引っ張られる形でAクラスが立派に見えているのもあると思います。

斜め上からフロントマスクを見ると、垂直に切り落とされたようなフロントエンドがとてもシャープで、逆三角形型のヘッドライトと相まって、前傾姿勢で前に進んでいくような勢いのあるデザインだと思います。
ヘッドライトには、Mercedes Benzのエンブレムが付いていました。

A180 Style以上のグレードには、アダプティブハイビームアシスト・プラスが標準装備。
対向車の部分だけを遮光してくれるハイビームシステムとなっています。
メルセデスベンツ新型Aクラス「A180 Edition1」のフロントマスクを正面から。

初期限定モデルである「A180 Edition1」には、専用のエアロパーツがついており、リップスポイラー部分にイエローグリーンのラインが入っています。

ナイトパッケージという、グリルやドアミラー、ウインドウライントリムなどがブラック化された専用のエクステリアになっており、このブラックダイヤモンドグリルもEdition1の専用。
センス良くカッコイイ。
そして、AMGラインを装着したグレードでは、バンパー左右に横フィンがついたデザインになります。

これは最近のメルセデスで踏襲されたデザインで、先日試乗記を書いたCクラスのマイナーチェンジ後や、CLSなどでも同様のデザインとなっています。
ダミーのデザインかと思いきや、ちゃんとサイドにエアが抜けるようになっていて、機能性をもたせたデザインになっています。
メルセデス新型A180のボディサイズは?
続いて、メルセデスベンツ新型Aクラス「A180 Edition1」をサイドから見てみましょう。

↑クリックで拡大します。
ふくよかで丸みを帯びたラインで形成されたボディは、いかにも昨今のメルセデスらしいデザインですね。
Cセグメントハッチバックのど真ん中のサイズ感で、インチアップされたブラックペイント19インチAMGマルチスポークアルミホイールのイエローグリーンのアクセントカラーが足元を引き締めています。
それにしてもホイールが大きくてカッコ良い!!
新型Aクラスのボディサイズですが、
全長4,436mm×全幅1,796mm×全高1,432mm、ホイールベース2,729mm
となっています。
1.8mを切る全幅は、昨今大型化するボディサイズの流れの中では立派!
車庫入れとか、この数センチが結構重要ですからね!
小さいことが性能の一つであると思っている私には、この新型Aクラスの1.8mを切る全幅は非常に魅力的。
レクサスUXは全幅1,840mmもあって、もはやコンパクトのメリットを半分失ってますからね…
国産車より輸入車のほうが日本の道路事情に優しいとは、なんだか複雑な気分です。
ボルボの新型V60も、日本市場に併せて全幅を1,850mm以下にしましたからね。
レクサスESではあっさり全幅1,865mmでマンション立体駐車場の需要を切り捨ててますが、レクサスももっと頑張って欲しいところ。
メルセデスベンツ新型Aクラス「A180 Edition1」では、1.8mを切る全幅ながら、このワイド感ですからね。

好みはいろいろあると思いますが、ワイド感を演出するデザインの魅せ方も上手いと思います。
続いて、メルセデスベンツ新型Aクラス「A180 Edition1」のフロントサイドを見てみましょう。

先程も書きましたが、エディション1には専用のブラックペイント19インチAMGマルチスポークアルミホイールが装着されています。
標準のA180 Style AMGパッケージでは、18インチホイールにとどまるので、このエディション1は特別感ありますねぇ。
イエローグリーンのアクセントも、特別感があって素敵。
これらのオプションを普通につけていくなら、最初からエディション1を買ったほうがお得です。
メルセデスベンツ新型Aクラス「A180 Edition1」にはナイトパッケージというのが最初から付いているので、ウインドウメッキモールがブラック化されています。

アウタードアハンドルにもメッキ加飾がされるなど、エントリーモデルとも言えるCセグハッチバックでこの質感とは…
メルセデス、やはり恐るべしですね。
続いてメルセデスベンツ新型Aクラス「A180 Edition1」のリアビューも見てみましょう。

リアは、CLSでもそうでしたが、リアコンビネーションランプなども凹凸がなく、全体的にツルンとした面構成でデザインされています。
まさ海洋生物のようなシルエットです。

かつてのカルディナのようだとも思える、やや既視感のあるデザインですが、ヌルっとした新型Aクラスのエクステリアに合っていると思います。
そして、やはり目立つのがエディション1のイエローグリーンのライン。

前と後ろ、そしてホイールにもあるイエローグリーンのラインがとても良いアクセントになって、ボディを引き締めてくれていますね。
色のコントラストが出る分、白のボディカラーよりグレーやブラックのほうがアクセントカラーが目立っていいですね。
そして、バンパー一体型に見えるマフラーはダミーです。
メルセデスでも最近はダミーのデザインが増えています。
その一つとして、こちらのバンパー左右にあるスリットのように見える部分ですが、これも完全に埋まっているので、ダミーのデザインとなっています。

ボディを平坦に単調に見せないデザイン上の工夫だと思いますが、個人的にはダミーや機能性を持たないデザインはあまり好きではありません。
とは言え、これらのパーツのおかげでデザインの密度感が増して、ボディ全体の質感が上がっていると思います。

メルセデスベンツ新型Aクラス「A180 Edition1」のエクステリアを見た感想・評価は?
と言った感じで、私も大注目していた新型メルセデスAクラスをようやく見れて良かったです。
個人的な感想としては、「取り回しのしやすいサイズはアッパレ!Edition1は各部の専用パーツが質感高くて見栄えが良い!デザインもCLSのおかげで車格が上がったように見える!」って感じですかね。
いろいろ感想が多いですが、1.8mを切る全幅は非常にありがたいですね。
ゴルフよりも狭い全幅というのがすごいと思います。

そして、エディション1はさすがに特別仕様車だけあって、エクステリアもイエローグリーンのアクセントが入るなどスペシャリティ感をも感じますね。
それでいて、車両本体価格は479万円からと、UX250h F SPORT買うより安いですからね^^;;;
タイミングがずれていれば、こっち買ってたかもしれません。
レクサスUX契約しましたwwwww買ったのはどのグレード?!
そして、エクステリアの質感の高さも十分素晴らしかったんですが、さらに驚いたのはその内装の質感です。

↑クリックで拡大します。
これは本当に驚きましたよ…
次世代のCセグハッチバックのベンチマークかと思えるレベル。
ゴルフでも厳しい戦いになること必至です。
その気になる新型Aクラスの内装編は、また次回以降でお届けしたいと思いますので、お楽しみに^^
そしていち早く、速報版としてYouTubeに動画をアップしましたので、先にそちらを見ておいていただいてもいいかと思います。
↑クリックで再生します。
質感の高さはわかっていただけるのではないですかね?
ちゃんと編集した完全版も近日公開予定なので動、ワンダー速報公式動画チャンネル「ワンソクtube」もご期待下さい!^^

via:https://www.netcarshow.com/mercedes-benz/2019-a-class/
すでに2018年10月18日をもって正式に発売された新型Aクラスですが、
店舗に展示車や試乗車が配車されるのは11月に入ってからになりそうとのことです。

グレードごとの内装の質感など、まだわからないこともあるので、早くカタログモデルの確認&試乗もしてみたいですね。
ワンダー速報では、これからもメルセデスベンツ新型Aクラスの情報が入り次第記事にしていきますので、気になっている方はブックマークして毎日チェックしてみてくださいね^^
ワンダー速報は毎日更新!!
すでに店頭では見積もりや予約も解禁していますので、いち早く購入したい人はディーラーに足を運んでみてはいかがでしょうか?
今回取材に協力していただいたメルセデスベンツ越谷店の木村さんという営業さんに「ワンダー速報を見た」というと何か良いことがあるかもしれませんよ^^

ということで、メルセデスベンツ新型Aクラスなど新車の購入を検討中の方は、今のうちにネットで愛車の無料見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。
何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。
買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
逆に、ディーラーで下取りの見積りをした後で買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです!
ちなみに、私がいつも使っている買取一括査定サイトはこちら↓
かんたん車査定ガイド


私がいつもディーラー下取りよりも数十万円高い査定額で売却している裏ワザですが、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してきます!(笑)
何社も見積もるのも時間が勿体無いし、今までの体験上、一番この方法が良い条件出る可能性が高いです!
一社だけしか見積もらないと、値踏みされますからね。
複数社を同時に競わせるというのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;
私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓
車を買い替える時の6つ必勝法!一括査定で見積もった結果www輸入車を売るポイントも!
ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日のブログ更新や動画編集するうえで大変励みになります(笑)
とりあえず自分の車の下取り査定額見てみようかな…

2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^

via:https://www.netcarshow.com/mercedes-benz/2019-a-class/
新型Aクラスの動画も共有しておきますね!
動画で見るワンダー速報「ワンソクtube」も良かったら見てみてくださいね。
↑クリックで再生します。
↑クリックで再生します。
頑張って動画もアップしますので、チャンネル登録も是非よろしくお願いします!
Gmailにログインしている状態だとチャンネル登録できますので^^
それでは次回のワンダー速報もお楽しみに!

- 関連記事
-
コメント
コメントの投稿
- 【デジタルアウターミラー見てきた!】レクサスES300h発売!購入検討してる人は必見!
- レクサスUX納期最新情報!UX250hは5ヶ月待ち?! 私のUXは納車されました〜^^
- このページのコメント欄トップへ
- このページのトップへ