【内装の質感は半端ない!】2018メルセデスベンツ新型Aクラス見てきました!内装レポート!

フルモデルチェンジした新型Aクラスの内装インプレッション!


2018年10月18日にフルモデルチェンジで日本正式発売となった、メルセデスベンツ新型Aクラスを見てきました!

前回記事ではまずは新型Aクラス「A180 Edition1」のエクステリアを詳細にレポートしました↓

【画像大量!】メルセデスベンツ新型Aクラス見てきた!速報動画も公開中!

今回はその続きで、私も驚かされた新型Aクラスの内装を、運転席周りを中心に見てみたいと思います!

Mercedes-Benz_Aclass37.jpg

Cセグハッチバッククラスでここまでやられちゃったら…
他のメーカー、大変でしょうね^^;;;

レクサスUXを契約しちゃった私ですが、かなり複雑な気分です(笑)

レクサスUX契約しましたwwwww買ったのはどのグレード?!



そして、新型Aクラスの速報動画もアップしていますので、こちらもよかったどうぞ↓



今回はほぼ無編集で、コメントや解説もなしですが、Aクラスを動画でも見れば質感もわかりやすいと思います。
ちゃんと編集してコメントや解説も付けた完全版の動画も、近日公開予定!
見逃し無いようにチャンネル登録しつつ、期待して待たれよ!!


それでは、今回のブログでは新型Aクラス「A180 Edition1」運転席周りの内装をじっくり見てみましょう。




メルセデスベンツ新型Aクラスについては、過去にすでに見積もりももらっています!

【価格は高いか?!】322万円からの新型Aクラス(A180 W177)見積もりました!2018年10月18日発表!最新情報まとめ!

Aclass06.jpg

上記以外のAクラス関連の記事や、これから加筆される新型Aクラスの最新情報は、以下のAクラス関連記事一覧からご確認ください↓

メルセデスベンツAクラス関連記事一覧




記事がイイねと思ったらSNSでシェアしていただくか、「拍手」やブログ村のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです^^

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

ワンダー速報公式YouTubeチャンネル「ワンソクtube」では、今後試乗したクルマのインプレッションや、車情報の雑談なんかも公開していく予定ですので、併せてチャンネル登録をお願いいたします^^

ワンダー速報公式Facebookページドラヨスツイッターでは最新情報をお届けしています!良かったらフォロー&シェアもよろしくお願いいたします^^


※例によって、記事の感想、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ。






メルセデスベンツ新型A180「Edition1」の運転席周りの内装をチェック!


今回お届けする初期限定モデルのA180 Edition 1は、専用の内外装に19インチアルミホイール、リアサスペンションにマルチリンクを採用するなど、初期限定の特別モデルとなっています。

Mercedes-Benz_Aclass13.jpg

A180 Edition 1の車両本体価格は479.0万円からとなっています。

ではさっそく新型Aクラス「A180 Edition1」の運転席ドアを開けてみましょう。

Mercedes-Benz_Aclass28.jpg

もうね、開けた瞬間からヒシヒシと感じる、メルセデスの内装の質感の高さですよ。

細かく見てみましょう。

Mercedes-Benz_Aclass27.jpg

ドアトリム上部はステッチ付きの合成皮革で覆われています。
こちらの新型Aクラス「A180 Edition1」は限定モデル専用の内外装になっており、イエローグリーンのアクセントカラーが随所に散りばめられていますが、このステッチの色もその一つです。

トリム中央もソフトパッド、肘置き部分もステッチ付きの合成皮革と、手に触れる部分の質感は非常に良いです。
このクラスでもカーテシランプがちゃんと付いていますね!
さすがメルセデス。



そして非常に広い面積を占めているヘアライン加工された本アルミのパネル。
フェイクでも塗装でもない、ひんやりとした触感があって非常に質感高いです!

Mercedes-Benz_Aclass26.jpg

ドア内側にパワーシートの調整スイッチが付くのはメルセデスでは定番ですが、調整スイッチのデザインがシンプルなものになっていますね。
これはクラスで分けたということでしょうか。
シートヒーターのスイッチもここに備わります。

ドアグリップのところもサテンシルバー調になっていますが、ここは塗装です。

ウインドウスイッチは無塗装のものになっていますが、その周囲をシルバー加飾されているので、このクラスならこの質感で十分だと思いました。

このクラスでこの内装の質感に対抗できるのは、もはやマツダの新型アクセラに期待するしか無い気がします…



続いて、ワンダー速報では定番のドアヒンジのチェックですが、もちろんAクラスも鋳造製ヒンジが採用されています。

Mercedes-Benz_Aclass25.jpg

ドイツ車ではもはや常識ですね。
国産車でこのクラスで鋳造ヒンジを採用しているのは、レクサスUXだけかと思います。



続いて、新型Aクラス「A180 Edition1」の運転席を見てみましょう。

Mercedes-Benz_Aclass24.jpg

乗り込む前からテンションが上がりそうな、質感がチラ見えしていますが、逸る気持ちを抑えてまずは足元からチェックです(笑)

Mercedes-Benz_Aclass23.jpg

新型Aクラス「A180 Edition1」のドアシルプレートはバックライトが仕込まれていますね!
Eクラスとかでもバックライトじゃないプレートだったりもするのに、このクラスでイルミネーション付きのスカッフプレートを採用するとはさすが限定車。
カタログモデルのA180では未確認です。

ペダル類はAMGラインがオプション装備されていると、ステンレス製のものになりますが、アクセルペダルは吊り下げ式ですね。
オルガン式のアクセルペダルは採用されてませんでした。



続いて、新型Aクラス「A180 Edition1」のシートを見てみましょう。

Mercedes-Benz_Aclass22.jpg

ヘッドレスト一体型のシートは、通常モデルでもAMGラインを装着するとこちらになります。
新型Aクラス「A180 Edition1」ではステッチの色がイエローグリーンになっているのが特徴です。
レザーDINAMICAという合成皮革とマイクロフリースのコンビネーションシートは、滑りにくくて良いですね。

座面長も変えられます。



続いて、新型Aクラス「A180 Edition1」の前席全景をどうぞ。

Mercedes-Benz_Aclass14.jpg
↑高解像度サービスサイズです。クリックで拡大します。

いや〜素晴らしい質感ですね!
このコンパクトなハッチバックでここまでの質感を実現しているとは!
内装質感マニアとしては垂涎ものです(笑)

細かく見てみましょう。

まずは新型Aクラス「A180 Edition1」のステアリングホイールから。

Mercedes-Benz_Aclass54.jpg

こちらは、先日レポートしたCクラスと同様のステアリングホイールが採用されています。
AクラスからCLSまで同様のステアリングホイールが採用されているということは、質感的に恩恵をうけるのはAクラスですね。
上位クラスのステアリングホイールと同等なのですから。

Mercedes-Benz_Aclass55.jpg

以前のメルセデス車では、レーダークルーズコントロールの操作が、レバーで行われていましたが、コラムシフトを含めて4本もあったので、さすがに煩雑でした。
そのクルーズコントロールがステアリングスイッチに集約されて、レバーが1本減りました。
これは大きな進歩です。

そして、黒い四角い部分はタッチコントロールのセンサーで、トラックパッドのように触ることでカーソルを操作できます。
これも優れたデバイスです。

気になったのは、レバー類。

Mercedes-Benz_Aclass56.jpg

この新型Aクラスは、Cクラスなどとは別の意匠のレバーになっています。

ここの質感があまり良くなく、触り心地もゴワゴワしています。

Mercedes-Benz_Aclass57.jpg

コラムシフトも同様です。
ここだけは新型Aクラスの内装で気になった部分でもあります。

よく手に触れるパーツなので、触感は良いほうが嬉しいですからね。


続いて、ステアリングホイールの右側を見てみましょう。

Mercedes-Benz_Aclass58.jpg

ここには伝統的にライトのスイッチがありますが、新しいのはここに電動パーキングブレーキのスイッチがありました。

電動パーキングブレーキのスイッチは、ほぼ押すことはないので、この場所にあっても何ら問題はないですね。

ちなみに、新型Aクラスでは電動パーキングブレーキとブレーキホールドはもちろん完備!!

このクラスにもどんどん電動パーキングブレーキ+ブレーキホールドが採用されていますが、まだ採用がないのはBMWくらいですかね。新型1シリーズに期待しましょう。

メルセデスでは、ブレーキホールドはブレーキペダルをグイッと奥まで踏み込むとホールドされる仕組みなので、HOLDスイッチはありません。

ここの部分にもピアノブラック調のパネルやシルバー加飾がされるなど、質感面でも手抜きなしです。


続いて、新型Aクラス「A180 Edition1」のメーターですが、…これがキマしたね!!

Mercedes-Benz_Aclass39.jpg

SクラスやEクラス同様な、ワイド液晶ディスプレイが、ナビ画面までツライチで繋がるタイプになりました!
一回り小さい10.25インチのディスプレイですが、何ら問題はありませんね。

ちなみに、A180のベースグレードだと、表示エリアが7インチ相当になりますが、A180 Style以上なら、これと同じ10.25インチのメーターになります。



メーターフードがなく、グロス仕上げの液晶画面なので、映り込みがやや心配ですが、早く実際に試乗してみたいですね。

Mercedes-Benz_Aclass37.jpg

この巨大なiPadがついたようなメーターは、見た目の質感的に賛否両論ですが、液晶メーター好きな私にとってはすごく歓迎です。
メーター内の表示もいろいろ選べてカスタマイズできるみたいで、地図表示になどもできるみたいですね。

Mercedes-Benz-A-Class-2019-1280-59_201810250902449ba.jpg
via:https://www.netcarshow.com/
↑クリックで拡大します。

これが国内モデルでも可能かどうか、試乗で確かめたいと思います。

Mercedes-Benz-A-Class-2019-1280-34_2018102509035956f.jpg
via:https://www.netcarshow.com/


それにしても見栄えが非常に良いです!

Mercedes-Benz_Aclass38.jpg

これがAクラスかと思うと、いろいろ考えさせられるものがありますね。
まさにクラスを超えた質感。
他のメーカーも頑張って欲しいと思います。



続いて、新型Aクラス「A180 Edition1」のインパネ部分も見てみましょう。

1111

インパネも質感高いですねぇ。
ここまでとは思っていませんでした。

まずはメーターから連続して繋がっている、10.25インチのナビ画面です。

Mercedes-Benz_Aclass53.jpg

こちらは解像度も高くクリアで非常に見やすいです。
今回は画面のタッチ操作にも対応しており、リモートコントローラーのデバイスでの操作とどちらでも好きなほうで操作できるのは良いですね!

文字入力とかは画面タッチのほうが明らかに早いですし。



そして話題の「Hi!メルセデス!」でAIと対話できるとのことでしたが、このときは作動せず独り言をつぶやいてる恥ずかしいオッサンになっていました(笑)
試乗などができる際には試してみたいと思います。


そしてナビ画面の下には、三連のエアコン吹出口があります。

Mercedes-Benz_Aclass52.jpg

こちらはやや楕円形になった新意匠で、インテリアイルミと連動して光るのがスゴイ。
このクラスでここまでアンビエントライトをふんだんに使ってくるとは…!

Mercedes-Benz_Aclass42.jpg

ドアや運転席側のエアコン吹出口にもイルミが仕込まれていて、自由にカスタマイズできるライトの色と相まって、質感はすごく良いです!!

Mercedes-Benz_Aclass51.jpg

ここまで贅沢なCセグ車はかつてあっただろうか!

Mercedes-Benz_Aclass43.jpg

夜間はムーディに演出してもいいですし、ランダムに色が変わるなどの演出も選べるので楽しそうです。


さて、エアコン吹出口の下には、エアコンやハザードのスイッチがあります。

Mercedes-Benz_Aclass50.jpg

ここのパネルもピアノブラック調のクリア塗装になっているし、スイッチ類にもメッキ加飾がされていて、質感的にまったく申し分なし!
ややギラギラした感じになりますが、それが嫌なら他の車を選べばよいわけです。
メルセデスは質感面で完全にライバルを引き離した印象があります。


続いて、その下の部分には、シャッター付きのドリンクホルダーがあります。

Mercedes-Benz_Aclass49.jpg

高級車でもむき出しのドリンクホルダーが増えている中、このクラスでちゃんとシャッター付き、しかもピアノブラック調の塗装までされています。

開けるとこんな感じです。

Mercedes-Benz_Aclass48.jpg

中には非接触充電Qiと、ドリンクホルダーが2つあります。

そしてUSBポートも完備。
文句のつけようがないです。


続いて、センターコンソールを見てみましょう。

Mercedes-Benz_Aclass47.jpg

ここにはトラックパッド式になったコマンドシステムの新しいコントローラーがあります。
今までは、ジョグダイヤルと天板での手書き入力が可能なものが主流でしたが、今後はこの形になっていくのでしょうか?

トラックパッド部分はサラサラとしたゴムのような触感で、レクサスのそれともまた違う感じ。
ちゃんとクリック感やボタンの上でのひっかかりなども振動で再現していて、操作感覚としては悪くないですね。
気に入らなければ、画面タッチの操作にも対応しているので完璧です。

Mercedes-Benz_Aclass46.jpg

トラックパッドの左右には、ボリュームのダイヤルや、カメラ起動のショートカットスイッチなど、よく使う項目が配置されています。
慣れたら使い勝手は良さそうですね。


その後方には、アームレストコンソールがあります。

Mercedes-Benz_Aclass45.jpg

メルセデスの伝統通り、左右に開くタイプ。

Mercedes-Benz_Aclass44.jpg

中には、USBポートが2口完備していました。

底面にはフエルトのような素材で異音対策もバッチリ。



新型メルセデスA180「Edition1」の運転席周りの内装の感想・評価は?


満を持してフルモデルチェンジした、新型Aクラスの運転席周りの内装をじっくり見てみましたがいかがでしたか?
個人的な感想としては、「完全にクラスの常識を塗り替えた!これに対抗するのは至難の業!」だと思いました。

もともと内装の質感には定評があったメルセデスですが、最小のAクラスでもまさかここまでの質感を出してくるとは思いませんでした。
AMGラインをオプション装備すれば、本アルミのパネルや合成皮革のトリムなど、手に触れる部分の質感が飛躍的に向上します。
それらのオプションをつけても、ライバル勢よりも安く仕上がる価格帯には驚異を感じますね。

Mercedes-Benz_Aclass37.jpg

もはや文句のつけようが無いレベルです。
これでレクサスUXよりも遥かに安い価格で買えてしまうのは、レクサスを始めライバルメーカーは真摯に受け止めて欲しいところ。


安全装備に関しても、今回のAクラスでは電動パーキングブレーキ+ブレーキホールドも採用されましたので、ディストロニックプラスを始めとする、先進の安全装備や運転支援装備も与えられました。

話題のAIでの会話にだけフォーカスされがちですが、新型Aクラスの見どころは、この比類なき内装の質感だと思います。

Mercedes-Benz_Aclass26.jpg

小さな高級車を求めていた私にとっても、これはベストとも思える選択肢な気もしてきました。
Cセグ車やセカンドカーを探している方は、一度新型Aクラスを見てから考えてもいいと思いますよ。



そして気になる、後席の広さやラゲッジの実用性ですが、それはまた次回以降でお届けします!
お楽しみに^^


速報版としてYouTubeに動画をアップしていますので、先にそちらを見ておいていただいてもいいかと思います。


↑クリックで再生します。

質感の高さはわかっていただけるのではないですかね?

ちゃんと編集した完全版も近日公開予定なので動、ワンダー速報公式動画チャンネル「ワンソクtube」もご期待下さい!^^

Mercedes-Benz-A-Class-2019-1280-0b.jpg
via:https://www.netcarshow.com/mercedes-benz/2019-a-class/


すでに2018年10月18日をもって正式に発売された新型Aクラスですが、
店舗に展示車や試乗車が配車されるのは11月に入ってからになりそうとのことです。

Mercedes-Benz_Aclass13.jpg

グレードごとの内装の質感など、まだわからないこともあるので、早くカタログモデルの確認&試乗もしてみたいですね。

ワンダー速報では、これからもメルセデスベンツ新型Aクラスの情報が入り次第記事にしていきますので、気になっている方はブックマークして毎日チェックしてみてくださいね^^
ワンダー速報は毎日更新!!

すでに店頭では見積もりや予約も解禁していますので、いち早く購入したい人はディーラーに足を運んでみてはいかがでしょうか?
今回取材に協力していただいたメルセデスベンツ越谷店の木村さんという営業さんに「ワンダー速報を見た」というと何か良いことがあるかもしれませんよ^^

Mercedes-Benz_Aclass05.jpg


ということで、メルセデスベンツ新型Aクラスなど新車の購入を検討中の方は、今のうちにネットで愛車の無料見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。

何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。

逆に、ディーラーで下取りの見積りをした後で買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです!

ちなみに、私がいつも使っている買取一括査定サイトはこちら↓


かんたん車査定ガイド






私がいつもディーラー下取りよりも数十万円高い査定額で売却している裏ワザですが、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してきます!(笑)

何社も見積もるのも時間が勿体無いし、今までの体験上、一番この方法が良い条件出る可能性が高いです!
一社だけしか見積もらないと、値踏みされますからね。
複数社を同時に競わせるというのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;


私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓

車を買い替える時の6つ必勝法!一括査定で見積もった結果www輸入車を売るポイントも!

ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日のブログ更新や動画編集するうえで大変励みになります(笑)


とりあえず自分の車の下取り査定額見てみようかな…



2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^

Mercedes-Benz-A-Class-2019-1280-04.jpg
via:https://www.netcarshow.com/mercedes-benz/2019-a-class/



新型Aクラスの動画も共有しておきますね!







動画で見るワンダー速報「ワンソクtube」も良かったら見てみてくださいね。


↑クリックで再生します。



↑クリックで再生します。

頑張って動画もアップしますので、チャンネル登録も是非よろしくお願いします!
Gmailにログインしている状態だとチャンネル登録できますので^^

それでは次回のワンダー速報もお楽しみに!










関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

いつも楽しく拝見してます。
で、ちょっと気になったんですが、先代のAクラスも電動パーキングブレーキでしたよ。足踏みペダルだなんて悲しい事に言わないでください(;_;)

前期は停止の際はPを押す必要は有りましたが、その事と勘違いされてるんですかね?!

足踏み式は見たことないので、ある意味見たいかも(笑)
No title
A classめちゃいいすね!今度見てきます!
非常に魅力的なインテリアですね。
流石メルセデスと言わざるを得ません。
ただ、この限定車ではないカタログモデルの内装も同じマテリアルが確保されてるんですかね?
478万もするCセグの平凡なエンジン積んだモデルなら、これくらいのクオリティーは必須ですし、いくら質感が高くても非力なエンジンスペックに対して478万はやはり高すぎだとも感じますので。
Cの新古車が余裕で買えちゃう値段ですからね、、。
No title
現行A45に乗っていますが、新型の質感見てしまうと欲しくなりますね笑

1コメの方も書いていますが、先代A(W176)は足踏み式でなく電動パーキングブレーキですね。
止まってエンジンを切ると自動でONになり、再始動して動き出すと自動解除されます。
また、ブレーキホールドもブレーキペダルを軽くキュッと踏み込むとONになりますね。(ご存知だとは思いますが)
No title
詳細なレビューありがとうございます。予約している身としては、納車が楽しみです。私も小さな高級車をコンセプトに今回買い替えを検討しましたが、国産には小さな高級車ってほぼ無いんですよね。国産は高級車=大きな車 になりがちなのかな?  国産で一番良かったのはマツダアクセラやアテンザでした。コスパがかなり高いと感じました。あとはブランド力かなぁ。
Re: タイトルなし
カムチャツカさん、コメントありがとうございます。

おっと失礼しました!
Aクラスは先代から電動パーキングブレーキでしたっけ?
GLAやCLAに乗ったのもだいぶ前だったので失念していました。

修正しました^^;
Re: No title
イタリアさん、コメントありがとうございます。

Aクラス、相当いいですよー
エディション1残ってたら買いですね!
Re: タイトルなし
けいまんさん、コメントありがとうございます。

まさかここまでとは思いませんでした。
ちょっとギラついた感がありますが、それもまたメルセデスと言う感じでアリですし。

カタログモデルでもAMGラインを装備すれば、アルミパネルとダッシュボード表皮は同様になるはずです。
ただ、リアサスがトーションビームになる、ホイールがインチダウンするというマイナスがありますが。

メルセデスに関しては、新古車問題はありますよね(笑)
一年後くらいに新古車狙っているというのもあります(笑)
Re: No title
まべさん、コメントありがとうございます。

ご指摘ありがとうございます。
修正させていただきました!

CLAやGLAには乗ったことあったんですが、完全に失念していました^^;
ありがとうございます。
Re: No title
nornさん、コメントありがとうございます。

マツダは国産では一番内外装で質感を感じますね。
レクサスはまた最近コストダウンが見られるのが残念。
RXではほぼ不満はなかったんですが、ESやUXではやや質感が気になります。
自分もUXとAクラスで検討して、結果割引の多いAstyleのフルオプを発注しました。
決めては30秒以内の自動発進と内装と車幅とMBUXですかね。

UXのハイブリと4駆など魅力的でしたが、レクサスの同じ販売店で10年で5台購入してちょっと飽きちゃったのもあります(笑)

あと、ブログを拝見してステップ光るのか!と思いカタログを確認したところ「イルミネーテッドステップカバー」は全モデル共通の仕様ですね。
Re: タイトルなし
烏龍茶さん、コメントありがとうございます。

UXとAクラスを比較すると、どうやってもAクラスのほうが魅力的に見えてしまいますね。
レクサスは真摯に受け止めてほしいです。

同じエントリーグレードで、しかもAクラスのほうが安くあがることを考えると、UXは相当しんどいと思います。
それでもUXは売れそうですけどね^^;

コメントの投稿

非公開コメント