2018ボルボ新型V60の後席&ラゲッジスペースレポート!
2018年10月にフルモデルチェンジしたボルボV60に早速試乗させてもらいました!と言う話の3回目です。
前回までの記事では、新型V60のエクステリアと運転席周りの内装を見てみました↓
【試乗インプレ】ボルボ新型V60フルモデルチェンジ!エクステリアは上品!
【内装の評価は?】2018ボルボ新型V60試乗しました! 内装インプレッション運転席編
今回はその続きで、ボルボ新型V60の内装レポートの後編として、後席やラゲッジスペースを中心にお届けします!

ワゴンといえばボルボ、というくらいセダンよりワゴンの印象が強いボルボなので、今回のV60も相当実用性の高いクルマに仕上がっていましたよ!
ワンダー速報公式YouTubeチャンネル「ワンソクtube」に、試乗動画も速報編だけアップしました!!
コメント入りの完全版も後日アップしますので、しばしお待ちを!
こちらも良かったら見ていただけると嬉しいです^^
今回フルモデルチェンジした新型ボルボV60は、すでに見積もりももらって記事にしていますので、そちらも良かったらどうぞ↓
【価格は高いか?】ボルボ新型V60 フルモデルチェンジ見積もりました!(2018 VOLVO V60)

ボルボXC40を購入した身としては、これからボルボ車にも注力して特集していきますのでお楽しみに^^
ちなみに、埼玉近県エリアでボルボ車をちょっとお得に購入したい方は、担当営業マン紹介しますので、ワンダー速報のPCサイトのメールフォームから、メールくださいね^^
普通の一見客よりは、頑張ってくれると思います…(笑)
記事がイイねと思ったらSNSでシェアしていただくか、「拍手」やブログ村のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです^^

にほんブログ村
ワンダー速報公式YouTubeチャンネル「ワンソクtube」では、今後試乗したクルマのインプレッションや、車情報の雑談なんかも公開していく予定ですので、併せてチャンネル登録をお願いいたします^^
ワンダー速報公式Facebookページやドラヨスツイッターでは最新情報をお届けしています!良かったらフォロー&シェアもよろしくお願いいたします^^
※例によって、記事の感想、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ。
ボルボ新型V60 T5 Inscriptionの前席内装の続きから
前回記事では、運転席周りを見てみたので、今回は助手席方向を見てみましょう。

↑クリックで拡大します。
ボルボ新型V60 T5 Inscriptionのダッシュボードには、ステッチ付きのトリムと、ドリフトウッドという本杢目のパネルが付くので、見栄えはとても質感が高いです。

このドリフトウッドの見た目もさることながら、触り心地も木のぬくもりがあって良いんですよ。

このドリフトウッドの生産が間に合ってないらしく、納期がかかっているという噂も。
他のウッドパネルやアルミのパネルもオプションで選ぶことができます。
XC60とも異なるのは、ダッシュボード正面の部分にもステッチが付いていること。
細かいですが、V60のほうが質感が上がっています。
グローブボックスを開けるとこんな感じ。

ちゃんと蓋の裏側まで起毛仕上げになっていますね。
高級車然としています。
続いて、ボルボ新型V60 T5 Inscriptionのオーバーヘッドコンソールを見てみましょう。

ミラーはフレームレスのタイプになっていて、見栄えは良いですね!
ボルボは、ミラー裏側に安全装備系のセンサーやカメラが集積しているので、ややミラーが手前側に追いやられていて、顔に近い位置にある印象です。
視点の移動と言う意味では、ちょっと慣れが必要です。
それ以外のオーバーヘッドコンソール部分は意外とシンプルです。
ボルボ新型V60の後席をチェック!
続いて、ボルボ新型V60 T5 Inscriptionの後席もチェックしてみましょう。

ドアヒンジはもちろん鋳造製。
例によって、後席ドアの内側をチェックです。

後席ドアの内側も、前席ドア同様の質感が担保されています。
トリム上部もソフトパッドですし、ステッチ付きの肘置き部分なども質感は担保されていますが、スイッチ台座やスイッチ周りはややプラスチッキーな印象です。これも前席同様。
ボルボでは他の車種を見ても、スイッチ周りの加飾にはこだわってない模様です。
ドアの内張り周りの質感においては、ライバルに一歩劣る印象ですが、質感が悪いわけではありません。
続いて、ボルボ新型V60 T5 Inscriptionのリアシートを見てみましょう。

ドアシルプレートはありませんね。
Dセグメントのワゴンとしては、足元は結構広い印象です。
先日試乗した、メルセデスのC220dワゴンと比較してみましょう。

Cクラスは、運転席がパワーイージーアクセスで、電源を切ると後ろにスライドする関係でやや狭く見えますが、同等のレッグスペースがあると思います。
実際に座ってみましたが、膝前にはコブシ2個分以上は確保されていました。

足先もシート下に入るので、これなら長距離の移動でも窮屈ではないと思います。
そして、ボルボV60がライバル勢よりも優れている点としては、Bピラーにエアコンの吹出口が備わっています。

Eセグではこうした装備もありますが、このクラスとしては珍しいのではないでしょうか。
そして、もう一つ嬉しいのが、センターコンソール後端にエアコンの吹出口と合わせて4ゾーン・フルオートマチック・エアコンのコンソールが備わっていること。

後席にもこうしたコンソールがあると見栄えが良いですよねぇ。
しかもトリプルゾーンではなく、4ゾーンということは、後席でも左右別の温度設定にできるということ。
このクラスとしてはまだ少ない装備ですね。
続いて、後席アームレストを見てみましょう。

ボルボ新型V60 T5 Inscriptionのリアアームレストは、やや薄型です。
でも収納も備わっています。

据え置きのトレーの他に、天板を開けるとちょっとした小物入れがあります。
そしてドリンクホルダーも完備です。
後席でも実用性は十分ですね。
ボルボ新型V60のラゲッジスペースをチェック!
続いては、ボルボ新型V60 T5 Inscriptionのラゲッジスペースを見てみましょう。

ボルボ新型V60 T5 Inscriptionではテールゲートはもちろん電動です。
Momentumはレザーパッケージに同梱のオプションです。
レザーパッケージは40万円しますから、だったら最初からInscriptionを買っておいたほうがいろいろお得だと思います。
そのあたりは見積もり記事にも詳しく書いておきましたので、よかったらどうぞ↓
【価格は高いか?】ボルボ新型V60 フルモデルチェンジ見積もりました!(2018 VOLVO V60)

V60のバックドアヒンジは、鋳造製ではありませんでした。

ここまで鋳造製にこだわっているのはアウディとかBMWとかのドイツ車勢ですね。
ボルボ新型V60のラゲッジ容量は529L。
先日お届けしたBMW X4の500Lより広いです。(X3は550L)
そしてCクラスステーションワゴンは460Lなので、それよりは遥かに広いですね。

↑こちらがCクラスステーションワゴンのラゲッジスペース。
↓こちらがボルボV60のラゲッジスペース。

たしかに見比べると、V60のほうがラゲッジスペースもスクエアで使い勝手が良さそう。
使い勝手が良いもう一つの理由として、広いラゲッジスペースで荷物が転がらないようにできるパーテーションを立てることができます。

こうしたアイデアが標準装備というのも実用性が高いです。
ラゲッジアンダーにもちょっとしたスペースがあるので、ここにも物を置いておけそうです。

スペアタイヤレスみたいですね。
そして、ラゲッジ側にあるボタンで、後席を格納することができます。

12Vのソケットもここに備わっています。
4:6で分割可倒の後席を倒すと、最大で1441Lまでラゲッジ容量を拡大できます。

これはフラットで使い勝手が良さそうなラゲッジスペースだ!

先代のボルボV60が、430L~1241Lだったことを考慮すると、だいぶラゲッジスペースも拡大されていますね。
まあその分、全長も延長されていますが、この広さならば兄貴分のV90に引けを取らないレベルだと思います。

というか、見た目的にも、V90そっくりなので、V90キラーになってしまいかねない恐れすらありますね^^;;;
ボルボ新型V60の後席やラゲッジスペースを見た感想・評価は?
と言った感じで、ボルボ新型V60 T5 Inscriptionの後席やラゲッジスペースを中心にレポートしましたがいかがでしたか?
個人的な感想としては、「Dセグワゴンとしてベストというか、V60にしか無い魅力がてんこ盛り!」だと思いました。
一番の魅力が、1,850mmに収まっている全幅で、これをクリアしていないクルマが昨今多いので、その時点でも有利になっています。
また、フラットでスクエアなラゲッジスペースは容量的にもライバルを上回り、さすがボルボと言った感じ。

後席も、スペースも十分だし、4ゾーンエアコンなど、機能面でも優れていますしね。

それでいて価格はドイツ車勢よりも安くあがるので、これはまたボルボ人気が止まらないんじゃないかと思います…
見た目的にも、コンサバでおしゃれな印象もありますからね。

うん、カッコイイ。
XC90以降のボルボ車は、以前よりリセールも悪くなくなる傾向にあると言いますし、確かに納車待ちが半年一年とかになっているならそれも納得できます。
さて、次に気になるのは、新型V60の走りの質感ですが、それはまた次回以降でお届けしたいと思います!
お楽しみに^^
ボルボ新型V60の納期は?
XC60も未だ半年待ち、XC40に至っては10ヶ月待ちと、恐ろしい納期になるほどの人気ぶりですが、このV60も初期ロットの1500台を売り切ってしまうと、次は半年待ちだそうで…

現時点では1,500台は初期ロットとして日本国内にプールしているとのことなので、10月中くらいの契約ならそれに間に合いそうとのことで、年内納車も可能とのことです。
それを逃すと、また半年待ちとかになってしまう可能性が濃厚なので、気になっている人はお早めにボルボディーラーまで足を運んでみてはいかがでしょうか?
ちなみに、埼玉近県エリアでボルボ車をちょっとお得に購入したい方は、担当営業マン紹介しますので、ワンダー速報のPCサイトのメールフォームから、メールくださいね^^
普通の一見客よりは、頑張ってくれると思います…(笑)

いや〜、最近のボルボ車、良いですよねぇ。
私も早くXC40が納車されないか、待ち遠しいです^^
ということで、ボルボ新型V60など新車を検討中の方は、今のうちからネットで愛車の下取り無料査定をしておいてはいかがでしょうか?
レクサスには値引きがないので、実質下取り価格が値引きに相当する事が多いです。
実際にディーラーに行く際に、手ぶらで行くよりは、買取店での査定を持っていったほうが、有利に交渉が進められます(体験談多数!)。
ディーラーでの下取り見積りの前に、ネット一括査定などでざっくりとした売却価格を調べておけば、「これ以下だったらハンコ押さない」って交渉にも使えますからね(笑)
愛車の売却額の相場観を調べておくだけでも、一歩スタートが早まると思いますよ^^
特に輸入車プレミアム勢のクルマにお乗りの方は、レクサスへの買い替えでメーカーからの補助があるので、買取店より条件が良くなることも多々あります。
下取り額を買取相場くらいに合わせられないためにも、事前にネットで愛車の下取り無料査定をしておくことを激しくオススメしますよ。
車には売り時がありますからね。1ヶ月すぎるごとに10万円単位で査定金額が下がっていきますが、年度末に近い時期などは価格が逆に上がるタイミングもあります。
買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
逆に、ディーラーで下取りの見積りをした後で買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです!
ちなみに、私がいつも使っている買取一括査定サイトはこちら↓
かんたん車査定ガイド


私がいつもディーラー下取りよりも数十万円高い査定額で売却している裏ワザですが、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してきます!(笑)
何社も見積もるのも時間が勿体無いし、今までの体験上、一番この方法が良い条件出る可能性が高いです!
一社だけしか見積もらないと、値踏みされますからね。
複数社を同時に競わせるというのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;
私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓
車を買い替える時の6つ必勝法!一括査定で見積もった結果www輸入車を売るポイントも!
ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日のブログ更新や動画編集するうえで大変励みになります(笑)
とりあえず自分の車の下取り価格見てみようかな…

2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^
以前にお届けしたボルボXC40やXC60の記事も併せてどうぞ↓
ボルボXC40 T4 R-design契約しましたwww ワンダー速報次期愛車はこれだ!
ボルボXC40の価格は高いか?! 見積もりました!XC40の納期はなんと7ヶ月待ち?! こりゃヤバイ…(笑)
【画像】ボルボXC40試乗しました!これは売れる…!オシャレハイテクSUV!【短評】
【画像大量!】ボルボXC40試乗インプレッション!ボディサイズ・エクステリアの評価は?
【画像大量】ボルボXC40見てきた!予想を裏切る内装の評価は? 売れすぎ注意で納期は7ヶ月待ち?!
ボルボ新型XC60試乗しました!通好みなカッコよさ!エクステリアの評価は?
ボルボ新型XC60試乗インプレッション!内装の質感はやっぱり良い!
ボルボ新型XC60試乗レポート!乗り味は○○に似た世界観? アウディオーナーの評価は?
【ココでしか見れない画像大量!】ボルボ新型XC60試乗してないけど見てきた!
ボルボ新型XC60 内装の評価は? 北欧デザインがオシャレ!
ボルボ新型XC60 実用性とデザインを見事に両立した車。カーオブザイヤーも伊達じゃない!
ワンダー速報公式YouTubeチャンネル「ワンソクtube」に、試乗動画も速報編だけアップしました!!
コメント入りの完全版も後日アップしますので、しばしお待ちを!
こちらも良かったら見ていただけると嬉しいです^^
では次回のワンダー速報もお楽しみに^^
かんたん車査定ガイド




- 関連記事
-
コメント
- XC60にも前の改良で助手席のテイラードダッシュボードがインスクリプションに標準装備されたので、今はXCとV系は内装全く同じです。
- 確かにV60カッコいいですね。
でも、この600万前後のクラスでボルボを選ぶというのは個人的にはちょっと勇気がいります、、。
知的で嫌みのないデザインが素敵だと思う一方で、若干の迫力というか、600だすなら悪そうな雰囲気が欲しくなってしまうと言うか。
でも、現行のA4よりは個人的には好きです。
Cクラスだと、悩ましいところですが、Cにしちゃうかな。
余談ですが、前から思ってたんですが、DセグのステーションワゴンってCセグよりラゲッジが狭いのが不思議だなと。
ゴルフヴァリアントや308SWは600L越えてるので。
FRベースだからかなとふと思ったけど、V60もA4もFFベースですもんね。
4WDの関係かなとも思いましたが、ゴルフRヴァリアントも4WDありますし。
昔はラゲッジなんて350Lもあれば十分だと思ってましたが、家族ができてから意外と600L超をフルで使うことがあるので、個人的にはかなり重視してるポイントだったりします。
- Re: タイトルなし
- ワンダーな名無しさん、コメントありがとうございます。
そうだったんですね!
そんなマイナーチェンジが行われていたとは…
本文修正しますね。
- Re: タイトルなし
- けいまんさん、コメントありがとうございます。
わかりやすい高級感、と言う意味ではボルボだとそこまでわかりやすいわけではないですね。
それがケレン味のないデザインになっているとは思いますが。
600万だとA4アバントには届かないレベルなので、割安感はありますね。
アウディが高すぎる感がありますが^^;
ゴルフヴァリアントはそんなに広かったんですね。
パッケージングによるんですかねぇ。
コメントの投稿
- 【試乗の評価は?】2018ボルボ新型V60試乗ドライブフィールインプレッション
- 【内装の評価は?】2018ボルボ新型V60試乗しました! 内装インプレッション運転席編
- このページのコメント欄トップへ
- このページのトップへ