【内装は劇的進化】マツダ新型アクセラ改めマツダ3(MAZDA3)画像インプレッション!

2019マツダ新型MAZDA3の内装画像インプレッション!


※追記!!
MAZDA3の価格情報追加!!

【価格は218.1万円から!】マツダ新型アクセラ改めMAZDA3の予約開始!価格情報まとめ!


※さらに追記!!
新型MAZDA3見積もり記事もアップしました!

【コミコミ価格は安い?!】2019 新型MAZDA3(マツダ3)見積もりました!発売日&納期情報も!

MAZDA3_00.jpg

↑別ウインドウで開くので、クリックしておいて、後で読むも良し!


東京オートサロン2019でMAZDA3を見てきました!!

【質感ヤベェ】MAZDA3(新型アクセラ)見てきました!東京オートサロン2019【速報】

MAZDA3_08.jpg

【高画質画像大量!】マツダ新型アクセラ(MAZDA3)ハッチバック見てきた!エクステリア編 東京オートサロン2019

MAZDA3_21.jpg
↑別ウインドウで開くので、クリックしておいて、後で読むも良し!

【画像大量】マツダ新型アクセラ(MAZDA3)セダンかっこいいじゃん! 東京オートサロン2019

MAZDA3_51.jpg


【嫉妬する内装】マツダ新型アクセラ(MAZDA3)見てきた!東京オートサロン2019

MAZDA3_20.jpg


2019新型MAZDA3内装レポート後編!後席やラゲッジの実用性をチェック!

MAZDA3_72.jpg

↑それぞれ別ウインドウで開くので、クリックしておいて、後で読むも良し!


動画で見るワンダー速報「ワンソクtube」も随時更新中!!


↑クリックで再生します。


↑クリックで再生します。

〜追記ここまで〜



2019年にフルモデルチェンジを予定しているマツダの新型アクセラの内装画像を中心に装備やメカニズムなどわかっていることマニアックに分析します!!

今回のフルモデルチェンジから世界戦略と足並みを揃えるため、車名をアクセラから「MAZDA3」に改名するとの噂もあります!

前回記事では2018ロサンゼルスモーターショーでワールドプレミアされた新型アクセラ(マツダ3/MAZDA3)の画像からエクステリアをレポートしました↓

サイズ・価格・発売日など最新情報まとめ!マツダ新型アクセラ改めマツダ3(MAZDA3)画像インプレッション!

今回はその続きで、新型アクセラ(マツダ3/MAZDA3)の内装を細かくレポートします。

MAZDANEWAXELA36.jpg

エクステリアも美しく生まれ変わった新型アクセラ(マツダ3/MAZDA3)でしたが、内装においても不満だったアレもついにリニューアルされて、死角なしになる可能性が!!
ただし心配な面もあります…

Twitterで私もフォローしているK-honさんのブログでもかなり細かく分析されているので、私も参考にさせていただきました↓

http://k-honblog.com/

新型アクセラにご興味ある方はご覧になってみては?



マツダアクセラについては、過去にも大量に記事を投下していますので、これから加筆される新型アクセラの最新情報や、過去のアクセラの記事などは、下記の「アクセラ関連記事一覧」にてご確認ください↓

アクセラ関連記事一覧

一晩潰せるくらいのボリュームがあると思います(笑)


※例によって、記事の感想、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ。






マツダ新型アクセラ(マツダ3/MAZDA3)の内装画像をチェック!


まずは公開された新型アクセラ(マツダ3/MAZDA3)の画像を見てみましょう!

MAZDANEWAXELA32.jpg
↑クリックで拡大します。

むむむ…
ガラス越しでよく見えん(笑)


これはあくまでイメージ用でしょうね。
ちゃんとした内装画像もありますので、こちらをどうぞ↓

MAZDANEWAXELA29.jpg
↑クリックで拡大します。

おお〜!
今回も質感高そうな内装ですね!

水平基調のインパネで、メーター周りから助手席、そしてドアトリムまでを覆う、広い面積のステッチ付きのソフトパットが印象的。
この面積を覆うとは、結構コストかけて作られていますね。
ダッシュボード上部はどうなっているかわかりませんが、インパネ上部中央に鎮座するワイドディスプレイのナビ画面が印象的。

MAZDANEWAXELA36.jpg

こちらは、8.8インチワイドディスプレイとなっているようです。
私が予想していた10.3インチワイドディスプレイよりも一回り小さいサイズでしたね。

しかも今回のこの新型マツダコネクトと思われる新しいインターフェイスですが、なんとタッチスクリーンではありません

今までのマツダコネクトでは、7インチや8インチと小さいながらもタッチスクリーンだったので、ナビの目的地入力などはやりやすかったんですが、今回はどうなるのでしょうか。

その下にはエアコン類の操作スイッチがありますが、このあたりもボタン類も整理されてシンプルなデザインには好感が持てます。
シートベンチレーションのスイッチは見えませんが、シートヒーターは備わっているようです。

そしてニーパッド部分にもステッチ付きの合成皮革で覆われ、アテンザ並みの質感となっていますね。
これはスゴイ。

しかも!!
今回の新型アクセラ(マツダ3/MAZDA3)には、最初から電動パーキングブレーキ+ブレーキホールドも備わる模様!!

ちょっと見づらいので、YouTubeで動画レポートでAUTO HOLDスイッチが見えるのを見つけてきました。

MAZDA3_1.png
via:https://www.youtube.com/watch?time_continue=2&v=V58HxcxD4kk

たしかに電動パーキングブレーキとブレーキホールドがありますね。
そしてコマンダーコントロールのジョグダイヤルが大型化されています。

MAZDANEWAXELA33.jpg
↑クリックで拡大します。

これはもしかしたらアウディみたいに天板の手書き文字入力などに対応しているかもしれませんね。

現行型のアクセラには、最上級グレード22XDにのみ電動パーキングブレーキが備わりましたが、それでもブレーキホールドは備わっていませんでした↓

111

これでも十分質感高いと思っていましたが、新型アクセラ(マツダ3/MAZDA3)と比較すると全然新型のほうが質感高く見えますね。


続いては、新型アクセラ(マツダ3/MAZDA3)のメーターです。

MAZDA3_5.png
via:https://www.youtube.com/watch?time_continue=2&v=V58HxcxD4kk

こちらの展示車両では、3眼メーターの中央部分が7インチの液晶ディスプレイになっており、おそらくはCX-8やアテンザなどと同様な液晶メーターになっていると思われます。

どういった表示のアルゴリズムがあるかはまだわかりませんが、ナビのMAP表示などもできたら最高ですね。
こちらのメーターはおそらく上位グレードの専用装備になるのではないかと予想します。


そして、こちらもおそらくはオプションか上位グレード専用装備になるかと思いますが、ガラス投影式のヘッドアップディスプレイ(アクティブインフォディスプレイ)が用意されている模様です。

MAZDA3_6.png
via:https://www.youtube.com/watch?time_continue=2&v=V58HxcxD4kk

現行モデルまでは、アクリル板がメーターフードにせり上がるタイプで、視認性という面では今ひとつでしたが、それがCX-5などと同様のガラス投影式になる模様です。
これは嬉しい変更点ですね!


マツダのプレスリリースでは、他の内装カラーも公開されていました。

MAZDANEWAXELA30.jpg
↑クリックで拡大します。

白や黒だけでなく、シックなえんじ色も用意されている模様です。

MAZDANEWAXELA26.jpg
↑クリックで拡大します。

こちらは黒内装ですが、サテンメッキやステッチ付きの合成皮革で質感演出しているので、黒内装でも質感の高さが伺えるという素晴らしさ。

新型アクセラ(マツダ3/MAZDA3)ではルームミラーもフレームレスタイプになっていて、質感もいいですねぇ。

内装に関しては、マツダはレクサス以上に質感演出が上手くなっていると思います。
(というか最近のレクサス車は内装にコストダウンが見受けられる…)

同じCセグメント同士で比較しても、レクサスUXよりもどう見ても新型アクセラ(マツダ3/MAZDA3)のほうが質感が高く見えます。
レクサスファンとしてはレクサスには内装も頑張ってもらいたいところです。

MAZDANEWAXELA31.jpg
↑クリックで拡大します。



続いて、新型アクセラ(マツダ3/MAZDA3)のステアリングホイールも見てみましょう。

MAZDA3_8.png
via:https://www.youtube.com/watch?time_continue=2&v=V58HxcxD4kk

こちらもYouTubeの画像からですが、マツダのステアリングホイールは、年々質感が向上していますが、この新型アクセラ(マツダ3/MAZDA3)でもさらに質感が向上している模様です。

それぞれのパーツが小さくなり、より凝縮感が出ています。
また、メッキパーツも増え、スイッチ自体も数が増えている模様。
ステアリングホイールの質感では、マツダは国産ではトップクラスなのはもちろんのこと、ドイツ車プレミアム勢よりも見栄えよく見えます。




続いて、新型アクセラ(マツダ3/MAZDA3)の内装をサイドから見た画像です。

MAZDANEWAXELA34.jpg
↑クリックで拡大します。

助手席前のダッシュボードは、エアコンのルーバーから連続した横フィン形状になっていますね。
センターコンソールの横のニーパッド部分もステッチ付きの厚めのソフトパットになっていて良い感じですね。

ドアトリムもほぼ上部はソフトパットになっているのではないでしょうか。
ウインドウスイッチ周りの拡大画像がありましたので見てみましょう。

MAZDA3_3.png
via:https://www.youtube.com/watch?time_continue=2&v=V58HxcxD4kk

ウインドウスイッチ台座はピアノブラック塗装になっており、スイッチにもサテンメッキ仕上げになっています。
さらに、こちらにはBOSEのサウンドシステムがオプション装着されているようですが、ドアのスピーカーパネルは金属のように見えますね!!
これはボルボのドアトリムよりも質感高いなぁ。
恐るべしマツダ!


続いてシートの画像もありました。

MAZDANEWAXELA28.jpg
↑クリックで拡大します。

さすがにナッパレザーということはないと思うんですが、最近のマツダならやりかねない?(笑)
たっぷりとしたシートはスポーティというよりは、ゆったり座れそうな感じですね。
後席シートの質感も良さげ!

後席アームレストも見えますね。




マツダ新型アクセラ(マツダ3/MAZDA3)の後席内装もチェック!


続いて、後席内装も見てみましょう。

MAZDA3_7.png
via:https://www.youtube.com/watch?v=q8vVh6owSu4

こちらは新型アクセラ(マツダ3/MAZDA3)のセダンの後席ドアを開けたところですが、ドアトリムなどは前席同様、ソフトパットを使っていそうですね。
ただ、ウインドウ後端がかなり切れ上がっていてガラスエリアはかなり狭そう。

MAZDA3_2.png
via:https://www.youtube.com/watch?v=q8vVh6owSu4

後席シートの足元空間は、先代よりもホイールベースが延長されているので、その分拡張されているとは思いますが、この画像を見る限りはそれほど広いという感じでもないですね。
おそらくは、海外での展示なので、全席シートポジションも後ろ気味になっているのではないかと想像しますが。


続いて、新型アクセラ(マツダ3/MAZDA3)のハッチバックのリアシートも見てみましょう。

MAZDA3_4.png
via:https://www.youtube.com/watch?time_continue=1351&v=_DwY0rQ3Zms

一方こちらはハッチバックの後席ですが、リアドアのガラスエリアはセダンよりも狭いですね。
ドアトリムの上部が土手のように盛られているのがちょっと気になるところ…

後方視界に関しては、C-HR相当と思っておいたほうが良さそうですね。



まつだ新型アクセラ(マツダ3/MAZDA3)の内装画像を見た感想・評価は?


さて、今回は徐々に公開されてきたYouTubeの映像も交えながら、新型アクセラ(マツダ3/MAZDA3)の内装をざっくり見てみましたがいかがでしたか?

個人的な感想としては、「内装の質感に関しては、メルセデスに引けを取らないレベルに昇華されている!しかもセンス良く上品な感じが良い!一方で後席の居住性にはやや心配も…」と言った印象です。

新型アクセラ(マツダ3/MAZDA3)の前席の内装クオリティは、画像で見る限りはとても質感が高そうですね!
アクセラに限らず、CX-5以降のマツダの内装は日々進化していて、年次改良やマイナーチェンジのたびにどんどん質感向上しています。
それが、この新型アクセラ(マツダ3/MAZDA3)ではさらにもう1レベル上の次元に上昇したような気すらします。

MAZDANEWAXELA31.jpg

スイッチやボタン類も小型化して品良くまとまり、アウディのような上品さになったと感じています。
目指す方向がそちらなのでしょうね。

そして、泣き所だった画面の小さいマツダコネクトも、8.8インチワイドディスプレイまで大きくなりました。
ただ、タッチスクリーンではなくなったので、操作性については少し懸念が残ります。

MAZDANEWAXELA36.jpg

そして、後席の画像は公式ではあまり公開されておらず、YouTubeから読み解くしか無いのですが、エクステリアの美しさを追求した分、後席の居住性や後方視界に関してはやや犠牲になっているかもしれません。

MAZDA3_4.png

これは実際に乗ってみて判断したいところですね。

ただ、それを押してまで実現したエクステリアは、他にはない魅力になっています。

MAZDANEWAXELA03_201811281356440e0.jpg

早く実写を見て乗ってみたいですね!!





マツダ新型MAZDA3の価格予想は?


そして最も気になるのが新型MAZDA3の価格ですが、先代アクセラの価格をおさらいしてみましょう。

1.5L SKYACTIV-Gが195万円〜239万円

1.5L SKYACTIV-Dが233万円〜269万円

2.2L SKYACTIV-Dが279万円〜331万円


という価格帯になっています。

おそらく装備内容や質感の向上などを鑑みても、先代モデルよりは10%くらい価格が上がる可能性もあります。
もちろん、装備を省いた廉価グレードは存在するでしょうから、それはおそらく10万円程度の値上げ幅に収まるんじゃないかと予想。

ほんと、ざっくりではありますが、あくまで個人的な予想価格でまとめてみると、

1.5L SKYACTIV-Gが200万円〜270万円

2.0L SKYACTIV-Gが240万円〜300万円

1.8L SKYACTIV-Dが240万円〜300万円

2.0L SKYACTIV-Xモデルが290万円〜350万円


くらいの価格帯になるんじゃないかなと予想します。
あくまで勝手な予想なのではずれる場合が大いにあります^^;

以前に予想していたよりも、価格帯を上方修正しています。
というのも、K-honさんのブログにあったチェコスロバキアでのMAZDA3の販売価格が予想していたよりもちょっと高めだったので。

マツダの公式発表では、SKYACTIV-Xはそれほど高くならない的なコメントが有ったので、先代の2.2Lディーゼルモデルよりは安価に収まるだろうと予想していましたが、ハイエンドモデルとして同じくらいの価格帯で販売される可能性が出てきました。

そもそもまだどんなパワートレインでラインナップされるかもわからないので、詳しい情報が入り次第、加筆修正したいと思います。

MAZDA3_09.jpg
↑クリックで拡大します。




マツダMAZDA3の予約開始時期、発売時期・発売日は?


2019年3月時点では、すでにMAZDA3の予約は始まっています!
MAZDA3の正式発表は5月末とのこと。

3月時点で予約が入れられるのは、1.5Lガソリンモデル、1.8Lディーゼルモデル、2.0Lガソリンモデルのみで、本命と思われている2.0LスカイアクティブX搭載モデルは2019年秋以降に発売される模様です。

5月発売となるのは1.5Lモデルのみで、1.8Lディーゼルと2.0Lガソリンモデルは8月からの発売となります。
そのため、1.8Lディーゼルと2.0Lガソリンモデルは9月以降の納車となります。
すでに予約した人では、「納期は9月」と言われている人もいるのはディーゼルか2.0Lモデルの人でしょう。

ただ、9月以降の納車となると、消費増税に間に合わなくなってしまう可能性もありますので、新型MAZDA3が気になっている方はお早めに商談されたほうが良さそうですよ…。

詳しい情報が入り次第お届けします!

これからもワンダー速報では、新型アクセラの情報を追っていきますので、気になる人は毎日チェックしてみてくださいね!
ワンダー速報は毎日更新!

MAZDA3_08.jpg




MAZDA3をできるだけ安く、賢く買うには?


2月ころから商談も開始されるのではと思われるMAZDA3ですが、試乗や見積りなどで実際にディーラーに行く前にやっておいたほうがいい準備としては、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。

何故かというと、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。

逆に、ディーラーで下取りの見積りをした後で買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです!

ちなみに、私がいつも使っているサイトはこちら。


かんたん車査定ガイド







久しぶりにこちらの広告クリックしたら、「相場だけ知りたい」ってボタンが最初に表示されるようになっていたので、それでいいかも。
1分程度の入力で、ざっくりした価格感がわかるのでとりあえず調べてみるのも良いと思います。

ガチで売却価格を上げたいのならば、上記のような一括見積もりサイトに車の査定を入力すると、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと電話をかけてきます。その際、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
「同じ時間帯にしないで欲しい」と言われるかもしれませんが、「まだ他の買取店からかかってきてない」と言っておけばOK(笑)
次に買う車の納期がわかっていると、売却時期について聞かれた時に答えやすいと思いますが、もしわからなかったら「現在の愛車の価値が知りたい」と言っておけばOK。

買取店が集まったら、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してきます。
何社も別の時間にアポイントをとるのも時間がもったいないし、一番この方法が良い条件出る可能性高いです。
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより数十万円も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^

ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^

売却時期がハッキリしていない人は、「とりあえず愛車の相場が知りたい」と言えばOK。
ディーラー下取り額が適正かどうかの判断材料として、愛車の価値を知っておくのは良いと思います。


また、「残価設定クレジットで買っているけど途中で売却できるの?」って質問をたまに受けますが、まったく問題ありません
こちらの記事にまとめているので、良かったらどうぞ↓

残価設定クレジットやローンの途中で中古車買取店に売却してしまっていいの?

私もいつも残クレで買ってますが、1年とかで売却してます(笑)


人生は有限です。
残クレとかローンで買うというのは、残りの人生の時間を買っているのと同じです。
70歳とか80歳の人が「お金貯まったらクルマ買う」と言うでしょうか?
目先の損を気にして時間を浪費するより、多少なり金利を払っても、好きなものを早く味わうほうが幸せな人生になると私は思っています。
(あと、残クレとかローンで買ったほうが値引きを引き出しやすかったりしますw)

それに、「お金がない」とか「贅沢は敵だ」なんて言って買い控えしていたら、日本経済が停滞してしまいます。
車やモノを買ってお金を使うということは、そのお金が誰かの給料になっているということです。
そして自動車はまさに日本の主軸産業。
それにお金を使うということは、社会貢献でもあるのです。
自分自身が良いものを買って身につけて行かなければ、身の丈は誰も引き上げてはくれません。
身の丈を上げてくれるモノを買って、自分自身の仕事の活力にしていきたいものですね^^

MAZDA3_59.jpg

想像してみてください。貴方の欲しいクルマがガレージに停まっている姿を。
ワクワクしたときが買い時ですよ^^


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)


とりあえず自分の愛車の現在の相場を調べてみるぜ!って人はこちらをクリック!



2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^




※追記!!
東京オートサロン2019でMAZDA3を見てきました!!

【質感ヤベェ】MAZDA3(新型アクセラ)見てきました!東京オートサロン2019【速報】

MAZDA3_08.jpg

【高画質画像大量!】マツダ新型アクセラ(MAZDA3)ハッチバック見てきた!エクステリア編 東京オートサロン2019

MAZDA3_21.jpg
↑別ウインドウで開くので、クリックしておいて、後で読むも良し!

【画像大量】マツダ新型アクセラ(MAZDA3)セダンかっこいいじゃん! 東京オートサロン2019

MAZDA3_51.jpg


【嫉妬する内装】マツダ新型アクセラ(MAZDA3)見てきた!東京オートサロン2019

MAZDA3_20.jpg


2019新型MAZDA3内装レポート後編!後席やラゲッジの実用性をチェック!

MAZDA3_72.jpg

↑それぞれ別ウインドウで開くので、クリックしておいて、後で読むも良し!


動画で見るワンダー速報「ワンソクtube」も随時更新中!!


↑クリックで再生します。


↑クリックで再生します。

〜追記ここまで〜



では次回のワンダー速報もお楽しみに!




ワンダー速報管理人が毎回使ってるネット査定はコチラ












関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

K-honさんのアクセラが発表された直後の記事の画像見てもらえれば分かりますが、パドルシフト付いてますよ
Re: タイトルなし
ワンダーな名無しさん、コメントありがとうございます。

御指摘ありがとうございます。
修正いたしました。
ティグアンの試乗記事、ドライブフィール編もお待ちしてます!
ディーラーに確認したところ、UX200hではなくUX200とのことでした。
Re: タイトルなし
ワンダーな名無しさん、コメントありがとうございます。

ティグアンおまたせしちゃいましたね(笑)
Re: タイトルなし
マッキーさん、コメントありがとうございます。

あれ、でもリリースはUX250hになおりましたね。

コメントの投稿

非公開コメント