【想像より良かった!】レクサスUX200試乗インプレッション動画アップしました!

レクサスUX200 version L試乗動画アップロード完了!(笑)


2018年11月27日に発売となったレクサスUX!
今回は、レクサスUX200に試乗してきたインプレッションを動画でお届け!



↑クリックで再生します。

21時にはアップロードが終わらなかったけど、22時にはアップ完了しました!(笑)

「待たせたな☆」(笑)

レクサスは5台目の購入となる、レクサス好きの私が試乗したらどんな感想を持つのか?!
レクサスUXの2.0Lガソリンモデル、UX200 version Lの試乗ドライブフィールインプレッション、まずは動画から先にお楽しみください!

ブログでもまた記事にしようと思いますので、そちらもお楽しみに^^

UX200C.jpg

うちのディーラーには、ソニッククォーツのUX200 version Cも入ってましたが、これはこれで良かったな。

そろそろ早い人では、レクサスUXの納車も始まっている頃かと思います。
私のレクサスUX250h F SPORTも今週ラインオフらしく、あと2週間位で納車できそうです。
納車準備も進めておかなきゃですね。

フロアマットは安いので十分です。


レクサス LEXUS UX200 UX250h MZAA/MZAH系 フロアマット 1台分セット【プレミアム】シリーズ(9000通りのオリジナルカラーが選べる完全オーダーメイドのフロアーマット) 全国送料無料 日本製

価格:19,000円
(2018/12/4 20:44時点)
感想(0件)





ドライブレコーダーは、私は毎回これ買っちゃってるから、またコレにするかも↓


2K高画質ドライブレコーダー ドライブマン S-1080sα駐車監視は3時間SD別 GPS別のシンプルセット【RCP】【警察採用ドライブレコーダー】

価格:19,980円
(2018/12/4 20:54時点)
感想(31件)





レクサスRX450h納車されましたが、今回の納車式はどうだった?!

さすがに3年前のドラレコなので、もうちょっと調べたら他のモデルにするかもしれませんが、悩むならこれでも十分かもとは思ってます。
停車時の3時間録画機能付きなので。


オススメのドラレコあったら教えてください。
フロントのだけでいいので(リアは取り付け工賃が別途かかるので付けない予定)。




前回の動画を見てない人は、こちらもお楽しみください↓


↑クリックで再生します。


以前にお届けしたUX200 version Lの先行展示イベントの動画も併せてどうぞ↓



上記以外の動画も、「レクサスUX関連動画」の再生リストでまとめて見れますので、こちらもぜひ見てみてくださいね↓




ワンソクtubeにチャンネル登録して、ベルのマークをONにしておくと、動画がアップされると通知が来るので見逃しがありませんよ!
レクサスUX検討中の人なら必ず見てる?!
ワンダー速報公式動画チャンネル「ワンソクtube」も要チェックですよ^^




昨晩アップした「見てきた速報」のブログもまだ見てない方は、こちらの記事もどうぞ↓

【見てきた速報】レクサスUXついに正式発売!UX250h F SPORT & UX200 versionL見てきた!

LEXUSUX200versionL05.jpg

これからもレクサスUX特集は続きますのでお楽しみに^^
私の契約したレクサスUX250h F SPORTも年内納車が可能みたいですので、納車待ちの人のために納車後インプレッションもやってきますので納車待ち修行中の方はご期待下さい!(笑)





レクサスUXの2018年12月時点の納期・納車時期は?


「レクサスUXの納期が延びまくっている!」と以前からお伝えしていますが、レクサス公式HPからUXに関する納期のリリースがありました。

1
https://lexus.jp/news/ux_info/

UX250hは、うちのディーラー情報によると、2019年5月のゴールデンウィーク明けの納車予定とのことでしたが、2019年3月の工場出荷予定まで前倒しになったみたいですね!
ただ、色やグレードによっては多少前後するかもしれません。

一方で、UX200はそこまでは納期が延びてない模様で、2019年明けにも納車可能とのこと。

ハイブリッドモデルにこだわりがない人は、半年近く納車待ちで待つよりは、早々とガソリンモデルのUX200を買って乗り回す、というのもアリじゃないかと思いました。
見た目は一緒ですからね(笑)

LEXUSUX200_11.jpg

ハイブリッドモデルのほうが燃費が良いと言っても、車両本体価格の差額をガソリン代でペイするには、10万キロとか走らないと元が取れないので、それならガソリンモデルを安く導入するのも悪くないと思います。
レクサスはモデル末期でも値引きが一切ないので、時間が経ってから買うメリットってあまり無いんですよね。
なので私はモデルチェンジとかブランニューとかマイナーチェンジのタイミングで初期購入するのが多いのです。

LEXUSUX200_05_20181022105755a28.jpg

これからレクサスUXを購入検討している人で、なる早で納車したいと言う人は、ガソリンモデルも併せて検討してみると良いかもしれません。




レクサスUXの価格&見積もりインプレッション


過去にお届けした、レクサスUXの価格や見積もりの記事もリンク貼っておきますね↓

【価格は高いか?!】レクサスUX200見積もりました!400万円台で買うには? オプション価格も!

UX200C02_20181128072552e0e.jpg
↑クリックで別ウインドウで開きます。


【見積もりました!】レクサスUX250h おすすめグレードは? コミコミ価格は高いのか?!

UX250hF02_1_20181128072553008.jpg

クリックで別ウインドウで開きますので、クリックしておいて後で読むもよし!




今後加筆されるレクサスUXの最新情報や、過去のレクサスUX関連の記事は、以下の「レクサスUX関連記事一覧」にてご確認ください↓

レクサスUX関連記事一覧


そして、UXに限らず、さいたま近郊でレクサス車を検討されている方は、紹介キャンペーンでちょっとお得に買えるので、PC版ワンダー速報のメールフォームから、メールくださいませ^^
※ディーラー訪問前が条件になりますので、実際に見積もりなどを取る前にメールくださいね。

LEXUSUX250hFSPORT01.jpg





レクサスには値引きがない? できるだけ安く買う方法とは…


レクサスは、基本的に車両本体価格からの値引きはNGになっています。
販社によっては引いてしまうところもあるかもしれませんが、本来はNGです。
なのでレクサスは下取り・買取相場が比較的高く維持されています。

03_20181128072550755.jpg

値引きの無いレクサスで、できるだけ良い条件を引き出すには、下取り車をできるだけ高く買い取ってもらうという方法が有効です。
ですが、愛車の買取相場を知らずにディーラー下取りをしてもらうと、せいぜいオークション価格程度の下取り査定しかでず、買取店に売るより安い価格で買い取られてしまう場合が多いです。

私が以前所有していたRX450h F SPORTは2年2ヶ月15,000kmで、某ディーラーに下取り査定してもらった結果、450万円と言われいましたが、ネットの買取一括査定で複数の買取店に競わせた結果、610万円で売却することができました!
その差はなんと160万円!!
もう笑うしかないです(笑)
というか、やっぱりネット一括査定で複数社に査定してもらわなきゃ、確実に損するということは間違いないですね。

ネットの買取一括査定サイトで出た査定額を持って、ディーラーで商談した際に「この査定額以下の下取りならハンコ押さない」って言えば、下取り額にプラスαの条件が出る場合が多いです!

実際に、買取一括査定サイトで査定した額よりも高い価格で、ディーラーに下取りしてもらったという読者の方のコメントを多く頂いています。
もし、ディーラーで「ここまでは無理です」と言われたら、そのまま買取店に売却してしまえばどちらにしても損はないですからね。


ちなみに、私がいつも使っているサイトはこちら。


かんたん車査定ガイド






1分程度の入力で、ざっくりした価格感がわかるのでとりあえず調べてみるのも良いと思います。

ガチで売却価格を上げたいのならば、上記のような一括見積もりサイトに車の査定を入力すると、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと電話をかけてきます。その際、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
「同じ時間帯にしないで欲しい」と言われるかもしれませんが、「まだ他の買取店からかかってきてない」と言っておけばOK(笑)
次に買う車の納期がわかっていると、売却時期について聞かれた時に答えやすいと思いますが、もしわからなかったら「現在の愛車の価値が知りたい」と言っておけばOK。

買取店が集まったら、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してきます。
何社も別の時間にアポイントをとるのも時間がもったいないし、一番この方法が良い条件出る可能性高いです。
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより数十万円も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^

ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^

売却時期がハッキリしていない人は、「とりあえず愛車の価値が知りたい」と言えばOK。
ディーラー下取り額が適正かどうかの判断材料として、愛車の価値を知っておくのは良いと思います。


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)


しょうがねぇなぁ、愛車のネット査定やってやるか。という方はこちらをクリック(笑)



2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^



今回アップした動画はこちらね↓


↑クリックで再生します。

レクサスUX検討中の人なら必ず見てる?!
ワンダー速報&ワンソクtube、毎日チェックですよ!


では次回のワンダー速報もお楽しみに!





ワンダー速報管理人が毎回使ってるネット査定はコチラ








にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

No title
初めまして。
いつも参考にさせていただいています!

私はUXハイブリッドに試乗したのですが、ちょうどいいドラポジに設定すると同じく視界が狭く屋根が気になりました。
これはCHRでもそうなのでしょうか…。
あとセンターアームレストとシフトノブの位置が近すぎるので、パドルが無いとシフト操作がしずらかった点、シフトノブがドライブの位置にある時はタッチパッドが操作しずらい点が気になりました。
走りは概ね満足だったのですが、NXターボとどちらにするか悩み中です。

私的に、UXは低重心でハッチバックっぽい乗り味でカチっとした感覚。
逆にNXはUXよりも車高が高い分、SUVやミニバン同様の少しふわっとした感覚がありました。
もしよかったら、走行に関する部分でドラヨスさんがNXやRXで何か違いを感じる点などがあれば教えていただけると嬉しいです。
内装ですが、デザインも何だか垢抜けしませんね。時期アクセラと比べると古く感じてしまいます。

ドラヨスさんはレクサスマニアとして、買わない抵抗もして欲しかったなと思います。
UXは売れに売れていると聞きますが、トヨタ側がこのクオリティーでも売れるって踏んだなら、それこそこの先の向上は見込めないと思うので。
これじゃ駄目だって分からせるには、抵抗も必要かなと。
マニアとして頑張ってください!
No title
動画拝見致しました。
楽しく拝見させて頂いております。
発注室内色はブラックの為、以前の報告内容から少し心配していましたが、乗車すればそんなに気にならないご意見 安堵しました。視界が狭いとのことですが、さてどないしょ!。。。。 因みにHADが試乗車にはあったように思いますが?如何でしたでしょうか? ブレーキホールドはエンジンスタートすれば自動的にオンになり、オフの場合のみスイッチング操作が出来るような手法はないでしょうか?
納車は年末との事ですが、少し早いですが今のISの整理を思考中。
先月「ディーラーに納車待ちのUXがありましたよー!」とコメントした者です(^-^)
一昨日宮田の工場見学に行ったのですが、UXがどんどん作られていたのに「今作っている分は海外用のもので国内用は5日から生産が始まる。まずはガソリン車からでハイブリッド車はまだ先になる。」
との説明でした。
販売店の分がやっと納車できたところだと言われていたので、営業さんの勘違いで私が見たのは展示車とか試乗車だったのかもしれません。
車自体は19時間で完成するとのことだったので早い方は納車までもう少しですね(*^^*)
Re: No title
レクサス好きさん、コメントありがとうございます。

私も上方視界に関しては狭く感じましたね。

C-HRでも同じようなもんだったかもしれませんが、ちょっと記憶が定かではないです。

シフトノブのパームレストはDレンジにあると手を乗せるにはちょうどいいですが、リモートタッチは操作しづらいかもしれませんね。

NXと悩まれる方も多いと思います。
よくよく考えてくださいね。
NXは今乗るとメーター類がちょっと古臭く感じてしまいますね。

NXも昨年のマイチェンでだいぶ良くなったと思いますが、ボディ剛性とかに関してはやっぱりUXやドイツ車のほうが良く感じますね。
Re: タイトルなし
トヨエースさん、コメントありがとうございます。

買わない抵抗というのもたしかに面白いですね。
RXを売却してしまっていたので、1台はホールドしておきたかったというのがありました。
ESでも良かったんですが、予算的な都合とリセールを意識してUXにしています。

これじゃダメだ!って抵抗としては、早期売却という手段もありますね(笑)
Re: No title
Roujinさん、コメントありがとうございます。

見ていただいてありがとうございます^^
結局内装カラーも、特にF SPORTだと乗ってしまえばほぼ同じです。
UXは、選べるオーナメントパネルが一切ないのがちょっと残念ですよね。
もしあれば、個性も出せて室内ももっと質感も上がったと思うんですけどね。

HUDは見やすかったですよ。
文字も大きいです。
ただ、表示する内容自体はRXと大差ないですね。

ブレーキホールドのメモリーはもしかしたら社外品でカスタマイズできるものが出るかもしれませんんが、現状はありません。


Re: タイトルなし
もりさん、コメントありがとうございます。

国内向けは5日からなんですね!
私のUXは今週ラインオフとのことで、初期ロットに生産されそうですね。

コメントの投稿

非公開コメント