【口コミ】アウディQ2 納車1年レポート!良い所悪い所まとめ!採点は何点?

アウディQ2納車後オーナーの口コミシリーズ


アウディQ2のオーナーになって約1年、レクサスUX250hと入れ替えで売却したのですが、約1年間乗ったアウディQ2のオーナーレポートのまとめをしたいと思います。

AudiQ2_05_2018120522493218b.jpg

アウディQ2は私としては初のアウディでしたが、とても気に入った一台となりました。
満足度の採点はいくらになるでしょうか?

身銭を切った車として、「納車されてわかった良い所・悪い所」シリーズの総集編として、1年乗った感想をまとめます。


アウディQ2に関しては、過去にも記事にしていますし、これから加筆される最新情報については、以下のアウディQ2関連記事一覧でチェックしてみてください↓

アウディQ2関連記事一覧

動画も撮ってあるので、遠からずまとめておきたいなぁと思っています。


※例によって、記事の感想、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ。





アウディQ2納車1年でわかった良い所


アウディQ2に1年乗ってみて、良かったところは結構ありますね。

今までも記事にしていますが、簡単に箇条書きでまとめてみたいと思います。

・全長4,200mm×全幅1,795mm×全高1,500mmというゴルフよりコンパクトなサイズ
・コンパクトSUVとは思えないガッシリしたボディ剛性
・1.0L 3気筒エンジンとは思えない、トルクの塊
・コンパクトSUVとは思えない重厚なステアフィールと乗り味
・小さいのに小さく見えない迫力のフロントマスク
・カジュアルなエクステリア
・バーチャルコックピットが何よりも素晴らしい!
・ハードプラが多いが本アルミの面積も広く、Q2なら許せる内装の質感
・ファブリックシートでもシートヒーター
・コンパクトなサイズでも想像以上に広い後席とラゲッジスペース
・電動パーキングブレーキ+ブレーキホールドやトラフィックジャムアシストなど先進の運転支援が充実
・MMIconnectアプリが結構使い勝手が良い
・アウディconnectナビゲーターも無料で使えるのが良い
・静粛性は意外と良い


と言った感じでしょうか。
本当にアウディQ2には満足していて、価格面でも値引きがガッツリあるタイミングで購入できたのでコスパは最強によかったです。
さいたま近辺で購入したい方は、ディーラー紹介しますのでPC版ワンダー速報のメールフォームからメールくださいね(笑)

一番気に入っている点としては、コンパクトなボディサイズなのに先進装備が満載なところ。

AudiQ2_03_201812052249310d3.jpg

やはりコンパクトなクルマというのは、それが一番の性能だと思います。
私はN-BOXも乗っていますが、あれは便利すぎてヤバイですね(笑)

アウディQ2も全長4.2m、全幅も1.8m以下の1,795mmとかなりコンパクト。

NX_Q2_25_2018120600555472c.jpg
↑クリックで拡大します。

NXと並べると、その小ささがわかるかと思います。

NX_Q2_10_20181206005552580.jpg
↑クリックで拡大します。

画像で比較!レクサスNX vs アウディQ2試乗インプレッション!サイズは結構違うぞ!


アウディQ2の全幅は1.8m以下なので、駐車場などに停めるときにストレスフリーです。
立体駐車場OKな全高は、都内で立体駐車場に入れる機会も多いので本当に便利です。

AudiQ2_02_20181205224928b1a.jpg

そして、得てしてこうしたコンパクトなクルマは、エントリーモデルとして装備が簡素化されていることが多いですが、このアウディQ2はA3と同様のプラットフォームを使っており、後席レッグスペースはQ3と同レベルだとか。

AudiQ2_33_201812060018546c2.jpg

BセグとCセグの中間くらいのサイズ感ですが、それでここまで広ければ御の字じゃないかと。

そして次期A1でも採用が見送られた電動パーキングブレーキ+ブレーキホールドも採用されています。

AudiQ2_21_20181206002134293.jpg

Bセグには付かない、電動パーキングブレーキとブレーキホールドがあるのは非常に魅力的です。

さらに、バーチャルコックピットはもはや一度使ったら他のデジタルメーターがしょぼく感じてしまうほど珠玉の出来で、見た目だけでなく実用性も素晴らしいです。

AudiQ2VC_08_20181206001959b33.jpg

アウディQ2納車されてわかったバーチャルコクピットの評価は?


そして、何気に素晴らしいのはトラフィックジャムアシストですね。
これは納車時では封印されているので、解除が必要ですが、完全停車までの全車速でステアリング制御してくれるのは本当にスゴイ。
封印の解除法はこちら↓

アウディQ2のトラフィックジャムアシスト、効いてないと思ったら使い方があった件

そしてステアリング制御の加減も絶妙で結構グイグイと道路の中央に補正してくれます。
なのでかなり安心感が高いですね。

一般道で使ってもかなりの信用度なので、半自動運転と言っていいほど。
ただ、白線を見失ったり、前車が居なくなったりすると危険なので、基本は高速道路で使いましょう。

audiQ2_01_20181206002001d09.jpg

アウディQ2もエクステリアに惚れて買ったクルマではないですが、フロントマスクの厚みがあるので、サイズ以上に立派に見えていたのは良かったです。

AudiQ2_04_20181205224931c22.jpg

また、内装の質感は高いとは言えませんが、ヘアライン仕上げのアルミニウムがかなりの面積で使われており、Q2のクラスとして見れば、まあ良いかなと思いました。

AudiQ2_12_20181206002132717.jpg

そして嬉しい誤算としては、ラゲッジスペースがかなり広いことですね。

SUVアウディQ2&軽自動車N-BOXで車中泊はできるか? WAQキャンピングマット使ってみた![PR]

WAQmat12.jpg

私はドラムをやるのですが、都内の練習スタジオに行くのに、シンバルやらスネアやらカホンなんかもラゲッジスペースに収まるのは良かったです。
これがUXだと入らない気がする…
今度、比較実験してみたいと思います。



そして走りに関しても、私が過去に所有したクルマの中でも、アウディQ2はかなり気に入っています。

audiQ2_21_20181206002007da5.jpg

やっぱりアウディは走らせてナンボですね。
フォルクスワーゲンゴルフ7.5も実家の車として所有していますが、それと比較してもアウディQ2のほうがドライブフィールの味が濃いです。

どっしりとしたステアフィール、1.0Lの3気筒エンジンとは思えないトルクと7速Sトロニックのダイレクト感あるシフトフィールは、アウディの上位車種よりも重厚と思えるほどのドライブフィールになっています。
これは私の好みにマッチしていましたね。

audiQ2_03_201812060020043a1.jpg

レクサスなどでは味わえない乗り味となっているので、手放すのが惜しいんです。




アウディQ2納車1年でわかった悪い所


満足度は高いアウディQ2ですが、その一方で結構大きな欠点もあります。
それらを列挙してみましょう。

・アイドリングストップからの復帰が遅い
・アイドリングストップからの復帰の振動
・ステアフィールは重すぎると感じる人もいるかも
・パワーシートの設定がない
・パドルシフトがない
・アルミホイールのデザインが地味
・MMIconnectアプリを使わないとナビの文字入力が大変
・クルーズコントロール中の坂道発進で下がる
・トラフィックジャムアシストでノロノロ渋滞だとギクシャクする
・完全停止する前にアイドリングストップするとハンドルがロックされる


と言った感じでしょうか。
やっぱり最大の泣き所は、アイドリングストップ問題
この復帰の遅さや振動の大きさは、耐えられない人には購買意欲を削ぎそうですが、アイドリングストップをキャンセルしてしまえば問題はないんですけどね。
私はアイドリングストップが好きなので、体が慣れました。
復帰が遅いのを見越したアクセルワークにすれば問題なしです。

AudiQ2_22_201812060021358aa.jpg

ただ、危険だなと思う挙動をすることもありました。それは主にクルーズコントロール中ですが、ノロノロの時に前車がちょっと走ってすぐ止まるような場面で、ギクシャクして勝手に急ブレーキを踏んでしまうときがありました。
これは後ろから追突される可能性もあるので危ないと感じたシーンです。

audiQ2_05_2018120600200520e.jpg

また、クルーズコントロール中はヒルホールドシステムが作用しないようで、上り坂だと下がってしまい、その後ドン!と前に出るので危険と思う場面が何度かありました。
こうした粗削りな部分があるのは、国産車と決定的に違うところですね。

【危ない!】アウディQ2 納車されてわかったダメな所【2】トラフィックジャムアシストで…

これはアウディQ2に限ったことではなく、VW車でも言えることみたいですね。



そして、良い点で紹介したステアフィールのどっしり加減ですが、疲れているときなどはAUTOにしていても重すぎると感じることもあり、女性などではちょっと重すぎるかもしれませんね。

AudiQ2_29_20181206002814754.jpg

COMFORTにするとちょっと軽くなりますが、それでも普通の車よりは重めの味付けです。
また、ステアリングに関して言えば、パドルシフトもないのがすごく惜しいです。
運転が楽しいので、積極的にパドルシフトで走りたいところですが、現状のQ2ではパドルシフトの設定すらありません。

後々入ってくる予定のS-lineには装備されるようですが、車両本体価格がこれ以上上がると、割高感がさらに強くなってしまうのがなぁ…

ステアリングに関してのネガティブとしては、アウディQ2ではアイドリングストップが完全停止する前に作動します。
これはVW車でもそうなんですが、車速が7km/h以下になるとアイドリングストップしてその際にパワーステアリングが切れてしまい、ハンドルがロックされるみたいに重くなります。
これが結構危なくて、右折待ちで減速しているときや、商店街などをゆっくり走行しているときに急にハンドルロックされたようになってしまってヒヤリとしたことが何度かあります。

【ココがダメ】アウディQ2納車されてわかったダメな所【3】アイドリングストップでハンドルが…

こういう粗削りなところは、自己責任の国のクルマなんだろうなぁと思います。
至れり尽くせりの国産車とは異なるところです。



あとは細かい不満点ですかね。
パワーシートが無いのは結構痛いですけどね^^;




アウディQ2を1年所有した満足度は何点?


さて、良い点・悪い点をまとめてみましたが、アバタもエクボというか、悪い点を補って余りあるくらい、良い点に満足しているクルマでもあるんですよね。

これらを総合した満足度の点数をつけるとしたら…

85点!!

が付けられると思います。
90点まで行かなかった理由としては、やはり危険を感じるシーンが結構有ったことですね。
これは運転リテラシーが高い人なら問題ないかもしれませんが、運転が得意でない人や高齢者が乗る際には事故に繋がりかねないと思う部分もあります。
こうした荒削りな部分をマイナス点としても、80点以上が付けられるのはそれ以外の部分での満足度が高いためです。

audiQ2_03_201812060020043a1.jpg

私はコンパクトな高級車が欲しいと思っていたので、アウディQ2はその理想にかなり近いクルマでした。
ダイレクト感ある走りの動的質感や、1.0Lエンジンの経済性も、トラフィックジャムアシストのラクチンさも、とても満足していました。
あとはバーチャルコックピットが最高ってことですね(笑)

AudiQ2VC_01_201812060019553c4.jpg

これにパワーシートやパドルシフト、シートベンチレーションまで付いてたら、小さな高級車としては申し分なかったです。

アウディQ2は今回レクサスUXとスイッチするカタチでお別れとなりますが、装備が充実して値引きが拡大したら、また買い直しても良いかもと思う一台でした。
そのくらい気に入っていましたね。

AudiQ2_06_20181205224934b12.jpg
↑クリックで拡大します。

アウディQ2も発売されて1年半が経過し、徐々にお買い得な特別仕様車も出てきています。
さらにこれからはS-lineが追加になったり、テコ入れも行われると思いますので、気になる方はお近くのアウディディーラーへ足を運んでみてはいかがでしょうか^^
さいたま近郊にお済みの方は、ディーラー紹介しますのでちょっとお得に買えるかもしれませんよ^^ 紹介されたい人は、PC版ワンダー速報のメールフォームからご連絡くださいませ。



アウディQ2納車後レポートリンク集


過去にお届けしたアウディQ2の納車されてわかったレポートはこちら↓

【口コミ】アウディQ2 納車されてわかった良い所【1】アウディコネクトナビゲーターが使える!

【口コミ】アウディQ2 納車されてわかった良い所【2】内装には本アルミが使われてる!

【口コミ】アウディQ2 納車されてわかった良い所【3】ナビが○○を教えてくれる!

【ここがダメ】アウディQ2 納車されてわかったダメな所【1】これが最大の弱点か!?

アウディQ2 納車後改めてエクステリアインプレッション

アウディQ2 伊豆を征く 写真大量に撮ってきました!

アウディQ2 内装は良い所と悪い所があるね。納車後なので辛口インプレッション?


アウディQ2納車後インプレッション 高速を走ってみた感想・口コミは?

アウディQ2のトラフィックジャムアシスト、効いてないと思ったら使い方があった件

アウディQ2 納車後の黒の画像撮影ブログ!色やサイズ感など参考にしていただければ!ミトスブラックメタリック

【口コミ】アウディQ2の実燃費 良いの?悪いの?!納車後インプレッション

アウディQ2 納車されてわかった【MMI connect】アプリ事情

アウディQ2、自前で簡単コーティング。GENESISβ使ってみた。



それ以外では、アウディQ2の納車式レポートや、どうしてアウディQ2を購入に至ったかなどを書いてみましたので、そちらを見てない方はよろしければどうぞ。

ワンダー速報次期愛車発表!次の愛車はまさかの…?!

私がアウディQ2に決めたワケ!ある意味、理想的な車だったりする。

アウディQ2 1.0TFSI Sport 納車されました!アウディの納車式ってどんな感じ?


アウディQ2にご興味ある方は、参考にしていただけたら幸いです。

audiQ2_34_2018032123184388a.jpg


記事がイイねと思ったらSNSでシェアしていただくか、「拍手」やブログ村のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです^^

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

ワンダー速報公式Facebookページドラヨスツイッターでは最新情報をお届けしています!良かったらフォロー&シェアもよろしくお願いいたします^^


ということで、アウディQ2など新車の購入を検討中の方は、ディーラーに行く前に(もしくは行ったあとでも)ネットで愛車の下取り無料査定をしておくことを激しくオススメしますよ。

何故かというと、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いんです!

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。

逆に、ディーラーで下取りの見積りをした後で買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです!

ちなみに、私がいつも使っているサイトはこちら。


かんたん車査定ガイド







最初にアンケートが出るので「乗り換えを検討している」ってボタンを押せばOK。

車を売る気

1分程度の入力で、ざっくりした価格感がわかるのでとりあえず調べてみるのも良いと思います。

ガチで売却価格を上げたいのならば、上記のような一括見積もりサイトに車の査定を入力すると、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと電話をかけてきます。その際、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
「同じ時間帯にしないで欲しい」と言われるかもしれませんが、「まだ他の買取店からかかってきてない」と言っておけばOK(笑)
次に買う車の納期がわかっていると、売却時期について聞かれた時に答えやすいと思いますが、もしわからなかったら「現在の愛車の価値が知りたい」と言っておけばOK。

買取店が集まったら、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してきます。
何社も別の時間にアポイントをとるのも時間がもったいないし、一番この方法が良い条件出る可能性高いです。
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより数十万円も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私自身もディーラー査定よりも最大で100万円以上高い査定額で買い取ってもらいましたよ!→その時の模様はコチラ

まじでディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^

売却時期がハッキリしていない人は、「とりあえず愛車の相場が知りたい」と言えばOK。
ディーラー下取り額が適正かどうかの判断材料として、愛車の価値を知っておくのは良いと思います。


一方で「電話がたくさん鳴るのは嫌だ!」とか「価格交渉するのは面倒くさい」と言う人も多いです。
そういう方には、私もゴルフ7.5を先日売却したユーカーパックをオススメしておきます。
査定は1社だけ、その査定を元に全国5000社が参加するオークションに代理出品してくれるので、複数の業者を相手にする必要もなく、さらに買取店に対してこちらが希望した額になるまで価格交渉も代理してくれます。

詳しいやり方は、私が実際にユーカーパックを使ったレポートに書いてあるので参考にしてくださいね↓

ゴルフ7.5ハイライン売却しました!いくらで売れた?ユーカーパックの買取査定の評価は?

しかもワンダー速報の紹介コードがあれば、カタログギフトも貰えちゃいますから、さらにお得な感じ!!(笑)

ユーカーパック ワン速特典カタログギフト紹介入力済みページ

ユーカーパックbanner_a_300×250-2

↑をクリックすれば紹介コードが入力された状態になってますので間違いナシ!!
ワンダー速報以外のユーカーパックのバナーからではカタログギフトはもらえませんので、どうせやるならワン速からやったほうがお得です。


また、「残価設定クレジットで買っているけど途中で売却できるの?」って質問をたまに受けますが、まったく問題ありません
こちらの記事にまとめているので、良かったらどうぞ↓

残価設定クレジットやローンの途中で中古車買取店に売却してしまっていいの?

私もいつも残クレで買ってますが、1年とかで売却してます(笑)


人生は有限です。
残クレとかローンで買うというのは、残りの人生の時間を買っているのと同じです。
70歳とか80歳の人が「お金貯まったらクルマ買う」と言うでしょうか?
目先の損を気にして時間を浪費するより、多少なり金利を払っても、好きなものを早く味わうほうが幸せな人生になると私は思っています。
(あと、残クレとかローンで買ったほうが値引きを引き出しやすかったりしますw)

それに、「お金がない」とか「贅沢は敵だ」なんて言って買い控えしていたら、日本経済が停滞してしまいます。
車やモノを買ってお金を使うということは、そのお金が誰かの給料になっているということです。
そして自動車はまさに日本の主軸産業。
それにお金を使うということは、社会貢献でもあるのです。
自分自身が良いものを買って身につけて行かなければ、身の丈は誰も引き上げてはくれません。
身の丈を上げてくれるモノを買って、自分自身の仕事の活力にしていきたいものですね^^

q2

想像してみてください。貴方の欲しいクルマがガレージに停まっている姿を。
ワクワクしたときが買い時ですよ^^

ワンダー速報は、買いたい貴方の背中をグイグイ押します!(笑)

ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)

2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


しょうがねぇなぁ、愛車のネット査定やってやるか。という方はこちらをクリック(笑)



貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^



動画で見るワンダー速報。ワンダー速報公式チャンネル「ワンソクTube」をまだチャンネル登録してない方はぜひお願いします^^



こんな動画、作ってます。
良かったら見てみて、チャンネル登録してくれたら嬉しいです^^

貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^


では次回のワンダー速報もお楽しみに!






ワンダー速報管理人が毎回使ってるネット査定はコチラ








「売却することは決まっているけど、電話が何件もかかってくるのがストレス」と言う人で、カタログギフトも貰いたいならコチラ↓(かかってくるのはユーカーパックのみ)

ユーカーパック ワン速特典カタログギフト紹介入力済みページ

ユーカーパックbanner_a_300×250-2










関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

No title
高得点ですね!
もうすぐドナドナなんですね。
下取り金額をクイズ形式で?
Re: No title
コロラドさん、コメントありがとうございます。

今回はディーラー下取り予定です。
というのも、いろいろ諸事情がありまして…。
致命的
アイドリングストップが早く切れてステアリングが重くなるというのは
すべての良い点を覆すほどの欠点だと思うのですが。。。
SQ2がいつ日本で発売されるか、楽しみです。
ぐっタイミング〜♪
実は、先日Q2試乗しました〜🎶

たった10分ほどの試乗でしたので「欠点」として上げられている部分は全く気が付かない、気にならない、でした。
ハンドルも軽いし、滑るように走るな〜と好感触でした〜✨
アイドリングストップも全然オッケーでした。

が…、え…?
パワステが効かなくなる事があるんですか??
うーん、それはマズイです。わたくし非力ですので。

ディーラーもお客様たくさんで活気があり、スタッフの雰囲気もよし。
そして担当君(買ったらですね)が、気配りもできる私好みのイケメンで〜💕
車・人ともに好感度でした〜😄
悩める私にアドバイスを下さいませ。
Re: 致命的
NXCさん、コメントありがとうございます。

実際結構危ないと思うシーンはありました。
ステアリングよりも、アダプティブクルーズ中のギクシャクのほうが怖いですね。
坂道での停止状態からの再発進は危険です。
あれは要改善だと思います。
Re: タイトルなし
s-lineさん、コメントありがとうございます。

SQ2も間もなく発売されるんじゃないかな?
テスト車両は見かけたことある気がします。
Re: ぐっタイミング〜♪
りらこりらさん、コメントありがとうございます。

Q2も検討されてるんですね^^

ハンドル軽いですか?!
さては相当な腕力ですね(笑)
Q2のネガティブはほぼアイドリングストップから起因していますので、アイドリングストップをOFFにしておけば万事解決なんですけどね。

購入を検討していると、ちょっと長めに借りてみると良いかもしれないです。
アウディなら貸してくれるんじゃないかな?
さいたまだったらディーラー紹介するんですけどねぇ^^
No title
先週Q2シリンダーオンデマ仕様を契約してきました
値引きは60万だったかな
記事見てると、元々アウディで乗り継いでる自分的には困る要素は無さそうで、1.0でも十分なエンジンが1.4でどこまで動くのか楽しみにしてます

まぁ実は新型Q3の予定だったんですけど…
経済的に収入がオチてしまったところでの車検買い替えだったので致し方ない感です
Re: No title
わたしんちさん、コメントありがとうございます。

おめでとうございます!
Q3の値引きは今は渋いけど、Q2は拡大傾向なのでお買い得だと思います。

コメントの投稿

非公開コメント