私のレクサスUX250h F SPORTの納車日が決まりました!
2018年11月27日に発売されたレクサスUXですが、事前に予約していたのでかなり早い納車になりそうです!
私が購入したのはハイブリッドモデルのUX250h F SPORT(FF)ですが、予定通り年内の納車が確定しました。
納車予定日は12月24日!
クリスマスイブ!☆
これはサンタさんからのプレゼントになるでしょうか?(笑)
自分でお金払ってるからプレゼントでも何でもないんですが、少しでも納車が早いのは嬉しいことです。
毎年恒例となっている、年末年始のロングドライブは、今年はUXで行けそうですね^^
もう一方のボルボXC40のほうは、書類関連も提出してはあるんですが、まだ納車日は確定していません。
こっちのほうが楽しみだったりしますが、ライバル同士になる2台を比較してインプレッションしたいと思いますのでお楽しみに^^
今回は、すでにYouTubeでお届けしているレクサスUX250h F SPORTの試乗インプレッションを、ブログでもお伝えしたいと思います!

動画もすでにYouTubeにアップしてありますが、記事の最後にリンク貼っておくので、ブログと見比べてみてくださいね^^
ワンソクtubeは何度見てもスルメのように味が出ますので(笑)
私はすでにレクサスUXを契約しています↓
レクサスUX契約しましたwwwww買ったのはどのグレード?!
すでにワンダー速報では、レクサスUXの記事も大量に投下しているので、今後加筆されるレクサスUXの最新情報や、過去のレクサスUX関連の記事は、以下の「レクサスUX関連記事一覧」にてご確認ください↓
レクサスUX関連記事一覧
※例によって、記事の感想、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ。
レクサスUXの価格のおさらい
まずはレクサスUXの正式価格からおさらいですが、
2.0L NAモデルのレクサスUX200(FF)の価格は
UX200 ベースグレード 390.0万円
UX200 version C 414.0万円
UX200 F SPORT 443.0万円
UX200 version L 474.0万円
2.0LハイブリッドモデルのレクサスUX250h(FF)の価格は
UX250h ベースグレード 425.0万円
UX250h version C 449.0万円
UX250h F SPORT 478.0万円
UX250h version L 509.0万円
※AWDはUX250hにのみ26万円高で用意
となっています。
レクサスUX250h F SPORTの試乗ドライブフィールレビュー
試乗車としてうちのディーラーに入っていたのは、マダーレッドという鮮烈な赤のレクサスUX250h F SPORT(FF)です。

UX250h F SPORTは車両本体価格が478.0万円からとなっていますが、オプションなどを含めた乗り出し価格では550万円くらいは考えておいたほうが良いです。
結構高いですよね。
見積もり記事へのリンクは、最後にリンク貼っておきますので、下まで読んでからどうぞ。
ではさっそくレクサスUX250h F SPORTに乗り込んでみましょう。

こちらの試乗車の内装カラーは、F SPORT専用ホワイトだったので、室内がとても明るく感じました。
このUX250hを試乗する直前に、ガソリンモデルのUX200を試乗してきたばかりだったので、シートなどの感想は省略しますね。
前回ブログを見ていただければと思います↓
【動画あり】レクサスUX200試乗しました!走りの評価は期待を超えるか?
↑別ウインドウで開くのでクリックしておいて、後で読むも良し!
着座した感じとしては、UX200の試乗時に感じたように、フロントのガラスエリアが天地方向に狭い感じがします。

しかも、F SPORTはヘッドライニングがブラックになるので、余計に暗く感じますね。
リセールを考慮しても、ムーンルーフは付けておいたほうが良いかも。
さて、ガソリンモデルとは異なり、ハイブリッドモデルはブルーとなるイグニッションスイッチを押して、2.0Lハイブリッドシステムを始動させます。

オープニングサウンドと共にシステムが起動。
ハイブリッドとは言え、最初は暖気とアイドリングチェックのため、エンジンが掛かります。
また、バッテリーが十分に充電されていないと、バッテリーが貯まるまで発電のためにエンジンが掛かります。
この発電時のエンジン音と振動はそこそこ聞こえてきますね。
シフトをDレンジに入れて走り始めます。

シフトレバーの剛性感が良いのはUXの良い所。
レクサスUXは、電動パーキングブレーキが付いているので、Dレンジに入れてアクセルを踏めば、パーキングブレーキは解除されて走り出します。
ただし、ブレーキのオートホールドは、イグニッションONのたびに押す必要があります。
これは煩わしいところです。

↑クリックで拡大します。
ソロリソロリとディーラー駐車場から一般道へとクリープで進んでいきますが、ハイブリッドはハイブリッドの良さがありますね。
アイドリングチェック中でも、動き出してしまえばエンジン音はほぼ気になりません。
そして低速時はモーターのみで発進ができるので、ミッションやエンジンからの騒音振動がなく、スイーッと進むのは独特の世界観があります。
私はレクサスハイブリッドが好きで、かれこれCT200hからIS300h、そしてRX450hと乗り継いでいる筋金入りですが、これ以外にもC-HRハイブリッドやヴェルファイアハイブリッドなども乗っていたので、ハイブリッドだけで5台の経験があります。
トヨタのハイブリッド車の良さは、やはりこの無音無振動で発進する感じですね。
モーターのトルクだけで30km/hくらいまでは引っ張れるので、その間エンジンもかからずに無音無振動でスピードを上げていきます。

そしてエンジンがかかっても、車速が乗ってアクセルを抜けばすぐにエンジンが止まりEVモードで速度を維持できます。
こうしたエコドライブの手法は、街中でもゲーム感覚で運転を楽しむことも出来ますし、何より静かなのが良いですね。
そしてモーターはアクセルを踏んだ瞬間から最大トルクが立ち上がるので、ぐいっと前に出ます。
とは言え、DCTとダウンサイジングターボのようなトルクとはまた異なり、あくまでマイルドな加速感です。
アウディQ2の、1.0L TFSIエンジンと7速Sトロニックを味わった後だと、発進加速もマイルドに感じてしまうようになりました。
やはりダウンサイジングターボとDCTのダイレクト感は一度味わうと病み付きになるものがありますね。
ただし、ギクシャクするなどのデメリットもありますが。

そしてUX200の試乗記でも書きましたが、散々文句を言ったドアトリムの質感も、運転中は気になりません。
前だけ見ているから当たり前なんですが、運転中に目に触れる部分の質感は高く保たれているので、気分は悪くなかったですね。
そして、UX200の試乗の後で感じたのは、静粛性は明らかにUX250hのほうが高いです。

UX200の2.0Lガソリンエンジンは、同じダイナミックフォースエンジンなんですが、エンジン音は明らかにUX250hよりも車内に入ってきます。
これはあえて聞かせる設定にしているのかもしれませんが、それによりDirect SHIFT CVTのリニアな加速感と相まって、運転している楽しさがありました。
一方で、UX250hのハイブリッドは、無音無振動でスルスルと滑るように走り出し、走っている時にはいつエンジンがかかったのか全くわからないほど静かです。
ただ、アクセル開度に対するリニア感はそれほどなく、同じCVTながらUX250hはDirect SHIFT CVTではないので、発進はモーターで行われるため、ドライブフィールはかなり異なりますね。
UX250hのモーターのトルク感は、正直期待していたほどではなく、以前に乗っていたC-HRのほうがぐいっと前に出ていたような気がします。
これはおそらく、UXのほうが重いからかもしれません。
そしてもう一つ期待していた2.0Lのダイナミックフォースエンジンのパワーとトルクですが、これも期待していたほどではありませんでした。
カムリやレクサスESに搭載されている2.5Lのダイナミックフォースエンジンは、もっとエンジン自体のパワーとトルクを感じて、エンジンがかかった際にはグイグイと加速してくれたものですが、UX250hの2.0Lダイナミックフォースエンジンは、意外と主張が少なく、踏んでも前に行く感覚が薄いです。
【走りの評価は?】レクサスES300h F SPORT試乗インプレッション
↑別ウインドウで開くのでクリックして後で読んでも良し!

ただ、レクサスUX250hはその分フリクションや騒音は上手く抑えられており、走りはとてもシルキーで静か。
全体的にUX200よりもUX250hのほうが上品な感じはしますね。
UX250hは本当にエンジンがいつかかったかわからないほど、モーターとの切り替えにショックも音もなく、その点ではRX450hなんかよりも好印象です。
RX450hはエンジン音が大きく車内に入るようになっており、かかった時とそうでない時の差が大きいんですよね。
来年のマイナーチェンジでそういうところも直ると良いんですが。

少し飛ばせる道があったので、中間加速を試してみます。
「クルァァァァ」と遮音が効いたエンジン音が遠くから聞こえてきますが、加速感としては予想していたよりはマイルド。
UX200に対して、モーターが加わった分もっとドカンと前に出るのかと思いましたが、それほど加速感に差はない印象。
どちらも「速い」とは思わないくらいですが、かと言って遅いかというとそんなことはなく、必要十分にスピードは乗っています。
どうしてそう感じるのかと言えば、エンジンからの主張が小さい(遮音が効いている)ので、スピード感が薄いのが理由だと思います。
なので、気づくと結構なスピードになっています。
全体的に上品で静かに加速しているので、スポーティさと言う面ではおとなしいからスピード感を感じていないだけかもしれません。

でもF SPORTには「アクティブサウンドコントロール(ASC)」と言う、擬似的にエンジン音をスピーカーから鳴らす演出があるので、スポーティさを味わいたい人は、ASCの音量を上げておくと良いでしょう。
私はこうしたダミー的な演出は好みではないので、OFFにしてます。
だって、エンジン止まってるときでも「グララララ…」という疑似アイドリング音が聞こえたりするんですよ?(笑)
もはやゲーム感覚ですね。
ただ、音自体は結構レーシーなサウンドで、ブリッピング音なども疑似演出されてるので面白いっちゃ面白いですが、あくまでナンチャッテなので。

と、ここまでは結構辛口な評価が続いてますが、それはあくまで私の期待値が高すぎたからというのもあります。
面目躍如のために、レクサスUX250hの良いところを書いておきますと、ボディ剛性はやはり高いですね。
荒れた舗装路を走っても、ガタガタビリビリすることはなく、シャッキリした乗り味を確保しています。
これは同じプラットフォームを使うC-HRと比較しても断然違うところで、同じ道をC-HRで走った時には、ビビリ音とロードノイズが酷いもんでした。
レクサス車は内装を剥がすとわかるのですが、異音対策が「これでもか!」となされています。
細かいパーツにもフェルトのような制震防音材が付いていたり、内装パネル自体の厚みも、トヨタのものとは比較にならないほど厚いです。
レクサスUXではドアヒンジもこのクラスの国産車としては異例な鋳造ヒンジを使っていたり、ボディ剛性にはかなり気を遣って作られているのではないでしょうか。

そのボディ剛性の高さは、確実に感じることが出来、ビビリ音や不快な微振動はかなりカットされています。
これは素晴らしいところだと思います。

レクサスUXのF SPORTとversion Lでは、18インチのランフラットタイヤが装備されています。
ランフラットタイヤと言われなければわからない(言われてもわからない)ほど上手く履きこなしていて、硬さやゴツゴツした感じもありません。
乗り心地に関しては想定していたよりも全然良いですね!
今回試乗しているUX250h F SPORTでは、version Lよりもロードノイズが大きいと感じましたが、それはversion Lでは遮音ガラスを採用していることなども効いているのかもしれません。
また、UX200ではエンジン音が結構車内に入ってくるため、エンジンからの音が静かなハイブリッドのほうが、相対的にロードノイズが聞こえているというのもあると思います。
とは言え、逆にロードノイズに関しては、想定していたより気にならなかった印象でした。
そしてレクサスUX250hの良いところとしては、これはガソリンエンジンにも言えることですが、ステアフィールやウインカーレバーのタッチ、そしてオルガン式のアクセルペダルなど、運転している手足に触れる部分の質感と剛性感が高いこと。

こうした静的質感の部分は、良いですね。
あとはインナードアハンドルだけなんとかして欲しいところです(触感がかなりプラスチッキー)。

そして、レクサスUX250hのハイブリッドシステムは、NX300hやRX450hよりも新しい第4世代のものになっているので、高速走行時にもEV走行が可能になっています。
これは結構大きな差じゃないかと思います。
従来のTHS2では、70km/h以上の車速になると、エンジンが常にかかったままになり、そのため高速燃費が思いのほか伸びないという欠点がありました。
それが現行プリウス以降のTHS2では、100km/hを超える車速でも、アクセルを抜けばエンジンが止まり、EVで車速を維持することも可能になっています。
ずっとEVだけで走れるほどのトルクはありませんが、エコランしようと思えばかなり燃費も伸ばせると思います。

また、嬉しいのがUX250hはレギュラーガソリン仕様になっているのでお財布にも優しいです。
逆に、なぜかNAのUX200のほうがハイオク仕様という謎な状態です。
レクサスUXを購入検討しようとしている人は、ご注意くださいね。
レクサスUX250h F SPORTを試乗した感想・評価は?
と言った感じで、今回は30分以上一人で試乗させてもらいましたが、直前に乗っていたUX200との差がわかってとても良かったですね。
一言でUX200とUX250hのドライブフィールの差を語るとすれば、「UX250hのほうがより静かで上品、ただし走る楽しさはUX200のほうがあるかも」と言った感じですね。

個人的には、ガソリンモデルのUX200は想像していたよりも面白かったです。
たしかにエンジン音が聞こえるとか、踏んでもそれほど速くないとかはありますが、Direct SHIFT CVTのリニアな加速とか、レクサスUXのもともとのボディ剛性の高さなどが相まって、街乗りでも十分楽しさはあると思いました。
一方で、ハイブリッドのUX250hは、UX200よりも静かで上品な感じですね。
モーターでの無音無振動で滑るように走り始める世界観はTHS2ならではですし、エンジンの回転フィールもフリクション無くシルキーに回り、いつエンジンがかかったかわからないほど。
そしてこちらもハードウェアの性能はとても高いので、荒れた舗装路でも不快な微振動やビビリ音がせず、快適にドライブを楽しむことができます。
某輸入車のフラッグシップモデルでもビビリ音を発生させていた道でも、UXはビビリ音ナシで駆け抜けていきました。
これは評価に値しますね!

ただ、レクサスUXは価格が高いのがネックなので、個人的にはversion Cで導入コストを抑えてのるってのも全然アリじゃないかなと改めて感じました。
ハードウェアは全く同じで、他のレクサス車ほど、内装の質感に差がないんですよね。

↑version Cです。
version Cの内装も撮ってあるので、リクエストがあれば記事にしたいと思います。
そして、今回ブログで紹介したレクサスUX250h F SPORTの試乗動画はすでにYouTubeにアップしているので、そちらも見比べてみてください↓
↑クリックで再生します。
過去にお届けした、レクサスUXの価格や見積もりの記事もリンク貼っておきますね↓
【価格は高いか?!】レクサスUX200見積もりました!400万円台で買うには? オプション価格も!

↑クリックで別ウインドウで開きます。
【見積もりました!】レクサスUX250h おすすめグレードは? コミコミ価格は高いのか?!

クリックで別ウインドウで開きますので、クリックしておいて後で読むもよし!
前回お届けしたレクサスUX200の試乗ドライブフィールの動画も併せてどうぞ!
UX200 version Lのエクステリアと内装インプレッションはこちら↓
↑クリックで再生します。
UX200 version Lの試乗ドライブフィール編はこちら↓
↑クリックで再生します。
上記の動画以外でもレクサスUXの動画はすでに結構アップしてあるので、以下のレクサスUX再生リストでお楽しみください↓
↑クリックで再生します。
今後加筆されるレクサスUXの最新情報や、過去のレクサスUX関連の記事は、以下の「レクサスUX関連記事一覧」にてご確認ください↓
レクサスUX関連記事一覧
そして、UXに限らず、さいたま近郊でレクサス車を検討されている方は、紹介キャンペーンでちょっとお得に買えるので、PC版ワンダー速報のメールフォームから、メールくださいませ^^
※ディーラー訪問前が条件になりますので、実際に見積もりなどを取る前にメールくださいね。

レクサスUXの2018年12月時点の納期・納車時期は?
「レクサスUXの納期が延びまくっている!」と以前からお伝えしていますが、レクサス公式HPからUXに関する納期のリリースがありました。

https://lexus.jp/news/ux_info/
UX250hは、うちのディーラー情報によると、2019年5月のゴールデンウィーク明けの納車予定とのことでしたが、2019年3月の工場出荷予定まで前倒しになったみたいですね!
ただ、色やグレードによっては多少前後するかもしれません。
一方で、UX200はそこまでは納期が延びてない模様で、2019年明けにも納車可能とのこと。
ハイブリッドモデルにこだわりがない人は、半年近く納車待ちで待つよりは、早々とガソリンモデルのUX200を買って乗り回す、というのもアリじゃないかと思いました。
見た目は一緒ですからね(笑)

ハイブリッドモデルのほうが燃費が良いと言っても、車両本体価格の差額をガソリン代でペイするには、10万キロとか走らないと元が取れないので、それならガソリンモデルを安く導入するのも悪くないと思います。
レクサスはモデル末期でも値引きが一切ないので、時間が経ってから買うメリットってあまり無いんですよね。
なので私はモデルチェンジとかブランニューとかマイナーチェンジのタイミングで初期購入するのが多いのです。

これからレクサスUXを購入検討している人で、なる早で納車したいと言う人は、ガソリンモデルも併せて検討してみると良いかもしれません。
レクサスには値引きがない? できるだけ安く買う方法とは…
レクサスは、基本的に車両本体価格からの値引きはNGになっています。
販社によっては引いてしまうところもあるかもしれませんが、本来はNGです。
なのでレクサスは下取り・買取相場が比較的高く維持されています。

値引きの無いレクサスで、できるだけ良い条件を引き出すには、下取り車をできるだけ高く買い取ってもらうという方法が有効です。
ですが、愛車の買取相場を知らずにディーラー下取りをしてもらうと、せいぜいオークション価格程度の下取り査定しかでず、買取店に売るより安い価格で買い取られてしまう場合が多いです。
私が以前所有していたRX450h F SPORTは2年2ヶ月15,000kmで、某ディーラーに下取り査定してもらった結果、450万円と言われいましたが、ネットの買取一括査定で複数の買取店に競わせた結果、610万円で売却することができました!
その差はなんと160万円!!
もう笑うしかないです(笑)
というか、やっぱりネット一括査定で複数社に査定してもらわなきゃ、確実に損するということは間違いないですね。
ネットの買取一括査定サイトで出た査定額を持って、ディーラーで商談した際に「この査定額以下の下取りならハンコ押さない」って言えば、下取り額にプラスαの条件が出る場合が多いです!
実際に、買取一括査定サイトで査定した額よりも高い価格で、ディーラーに下取りしてもらったという読者の方のコメントを多く頂いています。
もし、ディーラーで「ここまでは無理です」と言われたら、そのまま買取店に売却してしまえばどちらにしても損はないですからね。
ちなみに、私がいつも使っているサイトはこちら。
かんたん車査定ガイド


1分程度の入力で、ざっくりした価格感がわかるのでとりあえず調べてみるのも良いと思います。
ガチで売却価格を上げたいのならば、上記のような一括見積もりサイトに車の査定を入力すると、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと電話をかけてきます。その際、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
「同じ時間帯にしないで欲しい」と言われるかもしれませんが、「まだ他の買取店からかかってきてない」と言っておけばOK(笑)
次に買う車の納期がわかっていると、売却時期について聞かれた時に答えやすいと思いますが、もしわからなかったら「現在の愛車の価値が知りたい」と言っておけばOK。
買取店が集まったら、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してきます。
何社も別の時間にアポイントをとるのも時間がもったいないし、一番この方法が良い条件出る可能性高いです。
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより数十万円も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
売却時期がハッキリしていない人は、「とりあえず愛車の価値が知りたい」と言えばOK。
ディーラー下取り額が適正かどうかの判断材料として、愛車の価値を知っておくのは良いと思います。
また、「残価設定クレジットで買っているけど途中で売却できるの?」って質問をたまに受けますが、まったく問題ありません。
こちらの記事にまとめているので、良かったらどうぞ↓
残価設定クレジットやローンの途中で中古車買取店に売却してしまっていいの?
私もいつも残クレで買ってますが、1年とかで売却してます(笑)
「お金がない」とか「贅沢は敵だ」なんて言って買い控えしていたら、日本経済が停滞してしまいます。
車やモノを買ってお金を使うということは、そのお金が誰かの給料になっているということです。
そして自動車はまさに日本の主軸産業。
それにお金を使うということは、社会貢献でもあるのです。
自分自身が良いものを買って身につけて行かなければ、身の丈は誰も引き上げてはくれません。
身の丈を上げてくれるモノを買って、自分自身の仕事の活力にしていきたいものですね^^
ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
しょうがねぇなぁ、愛車のネット査定やってやるか。という方はこちらをクリック(笑)

2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^
「レクサスディーラーに行くのがハードル高い!」と思っている人は、こちらの動画も参考にしてみてください(笑)↓
↑クリックで再生します。
レクサスUX検討中の人なら必ず見てる?!
ワンダー速報&ワンソクtube、毎日チェックですよ!
では次回のワンダー速報もお楽しみに!
ワンダー速報管理人が毎回使ってるネット査定はコチラ


- 関連記事
-
コメント
- 納車日決定おめでとうございます!!
- 年内組ですね。
最高に素敵なクリスマスイブに‼️🎄🎅🎁🍷🎉
追伸:私もカウントダウンに入りました。
- No title
- Q2の買取額が実際のところいくらになるのかが気になります。
輸入車はリセール額が安い傾向にあるので、怖くて買えません…。
私はいつもあれこれ悩んでも結局レクサスです。
- お久しぶりです
- 納車日確定おめでとうございます^ ^
イヴの納車式はまた特別なおもてなしがあるかもしれないですね(笑)
私は納車が2月末くらいになりそうです。。
改装中の場合、納車式はどうなるんでしょうね。気になるので納車式の様子も記事にしていただけると嬉しいです^ ^
- いつも楽しく拝見してます。
納車日確定おめでとうございます。
でもそんなに試乗しちゃうと納車された時の感動が薄れちゃいませんかぁ〜(^.^;
3ヶ月は乗っててくださいよ〜。(レクサスへの抵抗www)
XC40カー・オブ・ザ・イヤー、
ナイスチョイスでしたね!
- 納車日
- 私も納車日決定しました♪
もう、ディーラーには届いてるみたいですが、
コーティングとドラレコ取り付けお願いしたら、
翌週に…
次の日曜日です(^-^)
待ち遠しいです♪
ちなみに、UX250h Fsport AWDにしました
- C-HRからRAV4への乗り換えを検討してます!
新情報が出ましたらぜひ記事をお願いします!楽しみにしてます!
- おめでとうございます
- なんか久々のコメントになります。パンダマンですw
納車日確定おめでとうございますー
こちらは仕事もプライベートもなかなか忙しく余裕がなく、久しくコメントしてはおりませんでしたが、毎日ワンダー速報のチェックは欠かしてはおりませんwww
これからスキーシーズン突入なので、また暫らくは多忙wになりそうですが、またプチオフでもUXとしましょう!!www
かなり早く修行も終わりそうですし、再びレクサスライフをお楽しみ下さいwww
- いよいよですね
- まずもって年内納車おめでとうございます。
いよいよ身銭を切った者のみがかけるレポートが始まりますね。^ ^
乗り続けて分かる良い点悪い点、旅行記を楽しみにしてます!
R X と違って多少狭い道でも行けそうでしょうから、ダム巡りが期待出来そう…
- いつも楽しく拝読拝見しています。納車日確定おめでとうございます!クリスマスイブに納車、記憶に残る素敵な一日になりますね。
先週末UX200 F SPORTが納車されてUXライフが始まりました。辛口コメントに少々不安を感じていましたが、納車された愛車に乗って「良い買い物をした」と感じています。3年前の夏から乗っていた前の愛車アウディA3セダンと色々違いもありますが、当時を思い出すとレクサスは随分ベースの走りが良くなったと思います。マフラーやLEDの使い方、ドア周り等ちょいちょい残念なところもありますが(笑)、少しずつパーツを増やして楽しみたいと思っています。
YouTubeも見ています。これからもオーナー目線のレポートよろしくお願いします!
- クラスレス
- 毎回楽しく拝見させて頂いています。
先代IS250verLを11年間、昨年購入した現行IS200tFsportを現在乗っています。
ワン速さんも、なまけにっきさんも仰っているように、いまのレクサスってコスト削減が目に見えて判るようになってしまってますね。
オーナーが求めているのは、フラッグシップからエントリーまで一貫した質感の確保だと思うのです。エクステリアデザイン・塗装もそうですが、安全装備とオーナーが毎日目にするインテリアにはクラスレスを謳って欲しいです。ES・UXでも残念だったのがシフトが機械式なこと。これからは全車にLS/LC同様の電子式を採用して欲しいです。
それとドア上下やダッシュボードをソフトパッド+ステッチにして質感を向上させて欲しいものです。後席アームレストも貧相な造りはホント辞めにして欲しいです。
日本開業当初からの良い点は、シートベンチレーションが備わる点。これ、本当に標準車から全てのグレードに備わっていれば、安全装備のsafety+A標準化を含め「レクサスって高いだけのことはあるね」と評判になると思うのです。
また最近やたら「スポーティ」な味付けになってしまっていますが、オーナーが大事な方を乗せた時、いまのセッテイングでは乗せられた方々は「え?」となってしまいます。
FsportであってもCOMFORTモードを設け、先代LSやRXのような「やっぱりレクサスの乗り心地は違うね」となるように全車に「おもてなしモード」を設定して頂きたいです。
すみません、レクサスへの愚痴みたいなコメントになってしまいました。けど、もっともっと出来るはずなのです。初代LSの鈴木さんが現状を見たら嘆くと思います。
- Re: 納車日決定おめでとうございます!!
- TAKAさん、コメントありがとうございます。
年内組ですね。
いろいろ不満はあるかもしれませんが、久しぶりのレクサスハイブリッドを楽しんでみたいと思います^^
- Re: No title
- イタリアさん、コメントありがとうございます。
今回は一括査定ではなく、レクサスディーラー下取りなんですよね。
ちょっといろいろな事情により、かなり良い条件で下取りしてもらいました。
輸入車をレクサスに売る際には、メーカーから補助金が出ているので好条件になる場合がありますよ。
- Re: お久しぶりです
- たららんさん、コメントありがとうございます。
ご無沙汰です^^
納車式は今回は残念な感じになりそうです。
改装中なので、スペースがないんですよね…
もちろんネタにしますよ(笑)
- Re: タイトルなし
- トヨエースさん、コメントありがとうございます。
いつもありがとうございます^^
さすがに三ヶ月は乗りますよ(笑)
XC40はまさか受賞するとは思ってませんでした。
これはディーラーも嬉しいやら悲しいやらだと思います^^;
- Re: 納車日
- ぶひさん、コメントありがとうございます。
私は今回もノーコーティングで行きます(笑)
私よりも納期早いですね!
良いレクサスライフを^^
- Re: タイトルなし
- chamさん、コメントありがとうございます。
もちろん私もRAV4注目しているので特集しますよ!
お楽しみに^^
- Re: おめでとうございます
- パンダマンさん、毎度ですw
欠かさぬチェックありがとうございます。
これからスキーで忙しくなりますもんねw
またシーズン明けにでもプチオフしましょうか^^
今回は初動が早かったので納車も早かったですね。
10ヶ月ぶりのレクサスライフを満喫しますw
- Re: いよいよですね
- hanayosiさん、コメントありがとうございます。
ありがとうございます^^
旅行記も書きたいですねぇ。
動画も撮ってあるけど優先度的に低くなってしまっていますね。
RXよりは小回り聞きますが、幅は結構あるので狭いところは気を遣いそう…
- Re: タイトルなし
- 白うさぎさん、コメントありがとうございます。
いつもありがとうございます^^
ディーラー改装中なので、青空のもとで納車式になる可能性もありますが^^;
先のご納車おめでとうございます。
UX200は私が思っていた以上に良かったですよ。
マフラー変えたり、アルミホイール変えたりすると見違えそうですよね^^
- Re: クラスレス
- saber32 さん、コメントありがとうございます。
おっしゃる通り、ES以降結構コストダウンが感じられます。
レクサスの良いところは内装の質感だった部分もあるのに、それがトヨタレベルにまで落ちてしまうともはや何が売りだかわからないんですよね。
走りに力を入れていると言っても、残念ながらドイツ車のそれにはまだ及んでないです。
後追いではなく、独自性の強みを発揮してほしいですね。
LSは硬すぎましたね。
あと騒音振動が高級車に期待するもののレベルに達してなかった印象です。
そこはドイツ車のほうを見ないで、独自基準でやって欲しかったところでもあります。
- 管理人のみ閲覧できます
- このコメントは管理人のみ閲覧できます
- Re: 動画参考になってます。ありがとうございます。
- 匿名A様、コメントありがとうございます。
チャンネル登録ありがとうございます^^
UXとCX-8を迷われる方もいらっしゃるのですね。
身の丈を上げると言う意味では、UXのほうが高い価格ですので^^
これからもよろしくお願いいたします^^
- No title
- 納車日確定おめでとうございます。
小生のESも1月20日に納車が決まり、待ち遠しい限りです。
ところでドラヨスさんは、TVキャンセラーはどうされますか?
私は、今のNXと同じく、ThinkDesignさんのブルーバナナにしようかと思っています。
- Q2の買取価格
- はじめまして!
現在Q2のオーナーなんですが、ドラヨスさんの買取価格が非常に気になります!!
良かったら教えていただくか、別の機会に記事にして頂けませんか?
宜しくお願いします!!
- Re: No title
- ESチャムさん、コメントありがとうございます。
TVキャンセラーはいつもはシンクデザインさんでお願いしていますが、今回も多分そうなるんじゃないかと思っています。
カプラーオンのやつが出てたら別ですけどね。
- Re: Q2の買取価格
- タカヒロさん、コメントありがとうございます。
Q2の下取り査定ですが、アウディディーラーを始め、他メーカーではかなり低く、250万円いけば良いほうでした。
一方、メルセデス(ヤナセ)店ではびっくり価格が出て驚きました。
その価格を持ってレクサスディーラーで交渉した感じです。
今回は、レクサスへ売却することが前提の約束になっているので、ネットの一括査定は今回は試していませんが、そっちのほうが価格は出る可能性もあります。
今回は、ディーラーとのお付き合いもありますので細かい価格は掲載できませんので予めご了承ください。
- ドラレコ
- ドラヨスさんは、UXのドラレコはどうされますか?
私のESは、①レクサス純正のディーラーオプション品にするか、②市販品をレクサス販売店に取り付けてもらうか、③市販品をカーショップで取り付けるか 迷ってます。
②にしようかと考えていますが、前方と後方の2台設置の場合、取り付け費用が本体価格以上なのが悩みどころです。
- 納車されました~♪
- 予定通り日曜日に納車していただきました♪
CT200hからの乗り換えで、排気量もちょっぴり上がったことも有るのか、走り出しがパワフルに感じました。
そして…大きい。
今まですり抜けれたところが、通れない…
気疲れしました(笑)
早く車幅感覚慣れなくては(^^;
- Re: ドラレコ
- ESチャムさん、コメントありがとうございます。
ドラレコについては記事をポストしましたので、ご覧くださいませ。
契約前の段階で、「ドラレコ取り付け費用負担」をハンコの条件にしておくなどの手段もありますよ。
飲んでくれるかはディーラー次第ですが。
- Re: 納車されました~♪
- ぶひさん、コメントありがとうございます。
納車おめでとうございます^^
UXはぜんぜん小さくないですよね^^;
全幅は1.8m以下にして欲しかったところです。
- 管理人のみ閲覧できます
- このコメントは管理人のみ閲覧できます
- Re: ドラレコ
- 匿名E様、コメントありがとうございます。
うちはフロアマットはおまけしてくれないので、そっちのほうがお得かもしれませんよ^^
私はフロントのみのカメラにしました。
コメントの投稿
- 【アレが追加!】年次改良マイナーチェンジ!CX-8試乗しました!どこが変わった?【動画アップ】
- 【動画あり】レクサスUX200試乗しました!走りの評価は期待を超えるか?
- このページのコメント欄トップへ
- このページのトップへ