【アレが追加!】年次改良マイナーチェンジ!CX-8試乗しました!どこが変わった?【動画アップ】

2018年に早くも商品改良マイナーチェンジを行ったマツダCX-8!


私の友人は2018年8月にCX-8の初期モデルが納車になったばかりでしたが、今回の商品改良マイナーチェンジの内容が良かったので、なんと3ヶ月でCX-8から新型CX-8へと乗り換えたツワモノです(笑)
これは私以上の変態だwww
私でも半年くらいは乗ってますからね(笑)しかも同じ車への乗り換えはまだありません。

それを平気でやってのけるくらい、初期型のCX-8オーナーとしては、今回の商品改良が悔しかったみたいですよ^^;
12月に納車されたばかりの新型CX-8に、さっそく試乗させてもらいましたので、前期型オーナーから聞いた「CX-8の年次改良マイナーチェンジでどこが変わったか」を盛り込みながら、インプレッションします!

しかも今回はまずワンソクtubeで動画をアップしたので、今日はそちらから楽しんでいただければと思います!!↓


↑クリックで再生します。


ワンソクtubeにチャンネル登録して、ベルのマークをONにしておくと、動画がアップされると通知が来るので見逃しがありませんよ!
ワンダー速報公式動画チャンネル「ワンソクtube」も要チェックですよ^^




今回の年次改良マイナーチェンジでは、まさかあんな素敵なアレが追加になっているとは!
そりゃ買い替えたくもなりますよ(笑)
しかも元レクサスオーナーなら、アレの便利さはよくよく理解しているでしょうからね(NX300hからの乗り換え)。

CX-8_14_20181211202213622.jpg

今回の動画では、年次改良マイナーチェンジを行った新型CX-8が、初期型と比較してどこがどう変わったかを、エクステリアと内装でレポートしています。



今までに書いたCX-8関連の記事や、これから加筆されるCX-8の最新情報などは、以下のCX-8関連記事一覧でチェック!

マツダCX-8関連記事一覧


これからもマツダ車にも力を入れて、ブログも動画もやっていきますのでご期待ください!

それにしてもCX-8、改めて見ても商品力が高かった!
私もRXの後継車として本気で購入を考えていたくらいですので。

ただ、そんなCX-8も今回年次改良マイナーチェンジで商品力が大幅に向上したので、ちょっと前に買った人は悔しい思いをしているかもしれませんね^^;
マツダは商品改良を、ユーザー本位で最新のものに惜しみなくアップデートするので、直前に買った人はちょっと悔しいですよね。

でもいつ買っても最新の状態になっているのは素晴らしいです。
質感もどんどんと良くなっているし、今後のマツダ車にも期待せずには居られません!!

CX-8_13_2018121119424972e.jpg

これは友人のディーラーだけかもしれませんが、以前にはなかったというこんなキーの箱も今回の納車から加わったそうですよ。

CX-8_12_20181211194247d66.jpg

ビニール袋に入ったものを渡されるより、遥かに嬉しいですね。



私の契約したレクサスUX250h F SPORTも納車日が確定したので、そろそろ準備をしなくては…



コムテック ドライブレコーダー HDR852G 補償サービス2万円付き WQHD370万画素 GPS搭載 3年保証 日本製モデル HDR852G

新品価格
¥24,321から
(2018/12/11 20:54時点)





コムテック 駐車監視・直接配線コード HDROP-14 ドライブレコーダー用オプション HDROP-14

新品価格
¥2,656から
(2018/12/11 20:55時点)




ドラレコはこのあたりを検討中…




マツダCX-8をできるだけ安く、賢く買うには?


いつもブログの最後に書いていますが、マツダCX-8など、そろそろ新車の購入をご検討の方は、試乗や見積りなどで実際にディーラーに行く前でも・ディーラーに行った後でも、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。

何故かというと、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。

逆に、ディーラーで下取りの見積りをした後で買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです!

ちなみに、私がいつも使っているサイトはこちら。


かんたん車査定ガイド






1分程度の入力で、ざっくりした価格感がわかるのでとりあえず調べてみるのも良いと思います。

ガチで売却価格を上げたいのならば、上記のような一括見積もりサイトに車の査定を入力すると、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと電話をかけてきます。その際、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
「同じ時間帯にしないで欲しい」と言われるかもしれませんが、「まだ他の買取店からかかってきてない」と言っておけばOK(笑)
次に買う車の納期がわかっていると、売却時期について聞かれた時に答えやすいと思いますが、もしわからなかったら「現在の愛車の価値が知りたい」と言っておけばOK。

買取店が集まったら、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してきます。
何社も別の時間にアポイントをとるのも時間がもったいないし、一番この方法が良い条件出る可能性高いです。
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより数十万円も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^

ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^

売却時期がハッキリしていない人は、「とりあえず愛車の価値が知りたい」と言えばOK。
ディーラー下取り額が適正かどうかの判断材料として、愛車の価値を知っておくのは良いと思います。


また、「残価設定クレジットで買っているけど途中で売却できるの?」って質問をたまに受けますが、まったく問題ありません
こちらの記事にまとめているので、良かったらどうぞ↓

残価設定クレジットやローンの途中で中古車買取店に売却してしまっていいの?

私もいつも残クレで買ってますが、1年とかで売却してます(笑)

「お金がない」とか「贅沢は敵だ」なんて言って買い控えしていたら、日本経済が停滞してしまいます。
車やモノを買ってお金を使うということは、そのお金が誰かの給料になっているということです。
そして自動車はまさに日本の主軸産業。
それにお金を使うということは、社会貢献でもあるのです。
自分自身が良いものを買って身につけて行かなければ、身の丈は誰も引き上げてはくれません。
身の丈を上げてくれるモノを買って、自分自身の仕事の活力にしていきたいものですね^^


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)


しょうがねぇなぁ、愛車のネット査定やってやるか。という方はこちらをクリック(笑)



2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^


今日アップした動画はこちらね↓


↑クリックで再生します。

では次回のワンダー速報もお楽しみに^^





ワンダー速報管理人が毎回使ってるネット査定はコチラ















にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

No title
動画を見てるとモータージャーナリストの五味康隆さんみたいな感じで
本当にプロみたいですね
私も半年おきくらいに乗り換えてた時期もある変態ですが、流石に三ヶ月とは凄いです
しかも同じ車(笑)

レクサスを何台か乗り継いだ私ですが、下手なレクサス車よりもマツダ車の方が
装備充実していていい車なんじゃないかと試乗して思いました

マツダのリセールもだいぶ良くなりましたが、その辺はまだまだトヨタには敵いませんよね
個人的に気になるCX-3や新型になるアクセラなどの記事も期待してます
まさか、色まで同じやつ買ったんてすか?その人

変態(/-\*)
Re: No title
しゅにさん、コメントありがとうございます。

いえいえ、私はあくまで素人です。
ただ、理系ではなく文系脳なので、感じたことを言葉で表現するのが得意なんだと思います^^

五味さんのレポートは私も素晴らしいと思います。


その友人は、気に入ったものを手に入れるのに手段と金には糸目をつけないって性格なんでしょうね(笑)
色や仕様が同じなのは、買い替えたってバレないようにするためもあるようです(笑)

CX-8に関しては、かなりリセール良いみたいです。
Re: タイトルなし
ディーゼルHVさん、コメントありがとうございます。

同じ色、同じ仕様、同じナンバー(笑)
買い替えたってバレないようにするためみたいです(笑)
CX8はかなり良い車ですが、やはりCX5にそっくりなのでプレミアム感がないんですよね。レクサスからの乗り換えだとそこら辺が一番物足りなさを感じます。僕も3ヶ月での乗り換えなので変態ですね
No title
CX-8、アテンザワゴンとで最後まで悩みましたが、結局アテンザにした私です。
8割方は1人で乗るのと、乗用車ならではの運転のしやすさや軽快さ、スタイルのカッコよさ、
そして当時はアテンザの方が装備充実だった点です。

CX-8も今回の改良でアテンザとほぼ同装備になりましたが、
やはりナビの小ささとウィンカーが電球のままなのが泣き所ですね。
2.5Lターボや2列目キャプテンシート、3ゾーンエアコン等は羨ましい点ですが。

しかしこんな方法がありなら私のアテンザワゴンも動画にして頂いても…
って私は関西民なのでさすがに遠いですね(笑)
過去のアテンザの記事は全てセダン(?)な点や、ディーゼルはまだ乗られておられないかと思いますので、
そちらの記事もお待ちしております。
ドラレコは種類が多すぎて何がいいかわからないので、比較検討のポイントやこのドラレコの優れていると思う点を記事にしていただけるとありがたいです!
No title
おはようございます。

機会がございましたらプジョー3008をレポしていただければ嬉しいです。

最近話題で、妻もデザインを気に入ってしまい、
軽自動車より大きくなるのは嫌だと常に言っていながらも買い替える気満々です。
Re: タイトルなし
テツさん、コメントありがとうございます。

顔がCX-5そっくりというのは、私もネガティブポイントとして以前書きましたね。

変態は褒め言葉です(笑)
Re: No title
キリアスさん、コメントありがとうございます。

関西はさすがに遠いですね^^;

アテンザは以前ディーゼルに乗りましたので、インプレッションしています。
ただ、最新のマイナーチェンジはガソリンモデルでしたね。

アテンザもいい車ですよね。
Re: タイトルなし
ワンダーな名無しさん、コメントありがとうございます。

私も数が多すぎてわからないので、とりあえず売れてそうなものを今回は買ってみるって感じです。
そっちのガジェット系は下調べしている時間がないので、比較記事にできる気はしません^^;
自分が使ったもののレビューだけならできると思います。
Re: No title
コロラドさん、コメントありがとうございます。

プジョー3008はすでに記事にしていますので、プジョーカテゴリーから探してみてくださいね!

コメントの投稿

非公開コメント