2018年秋に商品改良を行ったマツダの新型CX-8の試乗レポート!
2017年にデビューしたばかりのCX-8ですが、なんと1年後となる2018年秋には大幅な商品改良が行われました。
各メーカーとも年次改良という小規模なマイナーチェンジを行いますが、マツダは「商品改良」と言っていて、時期や内容は1年おきとは限らず、最新のものをベストなタイミングでアップデートしています。
これはこれから買うユーザーにとっては嬉しい半面、ちょっと前に買ってしまったユーザーにとっては「ぐぬぬ…」となるわけで、私の友人は2018年8月にCX-8の初期モデルが納車になったばかりでしたが、今回の商品改良の内容が良かったので、なんと3ヶ月でCX-8から新型CX-8へと乗り換えたくらいです(笑)
今回はそんな新型CX-8の商品改良の内容を分析してみます!

動画とはまた違った画像で、CX-8がカッコイイと思えるのではないでしょうか^^
すでに昨日「ワンソクtube」では、CX-8の試乗動画を公開済みですので、そちらも併せて見ていただけるとなおよろしいかと思います↓
↑クリックで再生します。
↑クリックで再生します。
ワンソクtubeにチャンネル登録して、ベルのマークをONにしておくと、動画がアップされると通知が来るので見逃しがありませんよ!
ワンダー速報公式動画チャンネル「ワンソクtube」も要チェックですよ^^
今までに書いたCX-8関連の記事や、これから加筆される最新情報などは、以下の関連記事一覧でチェック!
マツダCX-8関連記事一覧
ワンダー速報は毎日更新!毎日21時をチェックして見てくださいね^^
記事がイイねと思ったらSNSでシェアしていただくか、「拍手」やブログ村のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです^^

にほんブログ村
ワンダー速報公式Facebookページやドラヨスツイッターでは最新情報をお届けしています!良かったらフォロー&シェアもよろしくお願いいたします^^
※例によって、記事の感想、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ。
マツダCX-8・CX-5、2018年の年次改良マイナーチェンジの内容とは?
私の友人が納車後数週間で、改良前のCX-8から改良後のCX-8への乗り換えを決意するほどの商品改良が行われた新型CX-8ですが、一体どこがどう変わるのでしょうか?
加えて、CX-5もそれに合わせて改良が行われました。

新型パワートレイン追加!
CX-8は2017年のデビュー当初は2.2Lディーゼルモデル一本でしたが、やはりガソリンモデルが追加されました。
CX-5にだけラインナップされてるのも不自然でしたからね。
しかも今回の年次改良マイナーチェンジでは、日本ではまだ導入がなかった2.5Lターボと、さらにCX-8にはなかった2.5LのNAも追加となりました。
CX-8は2.2Lディーゼルと合わせて、3種類のパワートレインがラインナップされました。
CX-5は、今までのラインナップである2.0LのNAガソリンエンジン、2.5L NAガソリンエンジン、2.2Lディーゼルターボに加えて、2.5Lガソリンターボエンジンが追加になるので、4種類のパワートレインで展開することになります。

↑は2.2Lディーゼルエンジン。ボンネットはダンパー式ではなく、棒のステー。
このあたりは友人もぼやいてました。しかもボンネットめちゃ重いので。
2.5Lガソリンターボエンジンは、もともと海外では販売されているCX-9に搭載されているもの。
ただし、日本に導入されるに当たって、レギュラーガソリン仕様になっているとのことで、お財布には優しいですね^^
2.5LガソリンターボはプロアクティブとLパッケージのみの展開となりますが、各種税金分が乗せられるため、コミコミ価格はディーゼルの1万円安くらいになってしまい、価格的なメリットはほぼありません。
また、燃費に関しては2.2Lディーゼルのほうがよく、さらに軽油の経済性もあって、よほどディーゼルが嫌いという人でない限りは、2.5Lガソリンターボエンジンを選ぶ理由にも乏しいというのが現状です。
ただ、「ディーゼルが嫌!」と言う人も一定数いるとは思いますので、そういう人には支持されるかもしれませんね。
マツダのディーゼルエンジンは、以前から煤が溜まる問題や、最近でもリコールも出てましたので、若干の懸念はあります。
今後発売されるモデルは対策済みでしょうけども。
2.5L NAガソリンエンジンは、アテンザやCX-5にもともとラインナップがあるパワートレインです。
それが、今回、CX-8の年次改良で追加になります。こちらはFFのみのラインナップとのことです。
それに伴い、2.2LディーゼルモデルのXD(ベースグレード)のFFが消滅しました。

新型CX-8で改良される内容とは?
今回の商品改良で、かなりの装備が標準化され、結果としてはお買い得感は増しているのですが、中間グレードのプロアクティブで16万円弱、上位グレードのL packageでは27万円の値上げとなります。
「装備はいらないからできるだけ安く買いたい!」と言う人には痛いですが、装備内容を考えればむしろお買い得感が強まっています。
2018年のCX-8の商品改良で追加になる内容としては、
・アドバンスト・スマート・シティ・ブレーキ・サポート(アドバンストSCBS)に夜間歩行者検知機能を追加。
・360°ビュー・モニターをベースグレード以外に標準設定。(ベースグレードもメーカーオプション設定)
・「マツダ コネクト」がApple CarPlayとAndroid Autoに対応。
・オプション扱いだったCD/DVDプレーヤー+フルセグTVチューナーがベースグレード以外に標準設定。
・リアサンシェードがベースグレード以外に標準設定。
・L packageにはBOSEサウンドシステムが標準設定(他グレードではオプション設定)。
など、オプション扱いだった装備が標準化されました。
マツダは日産のように声高に安全装備や先進の運転支援をCMで主張しませんが、安全性能においては最高ランクの試験結果を出しています。
「マツダ アテンザ」、2018年度JNCAP予防安全性能評価において、最高ランク「ASV+++」を獲得
↑マツダニュースリリース、別ウインドウで開きます。
また、トヨタを始め、他のメーカーでは高価なオプション設定がなされている安全装備でさえ、マツダでは標準装備化されているので、コミコミ価格で比較すると想像よりかなり安価に仕上がることが多いです。

また、それ以外でも、
・「G-ベクタリング コントロール プラス(GVC プラス)」を全車に標準設定。
・エアコンパネルデザインと各種スイッチ・ダイアルのデザインを一新し、質感と操作性を向上。
・17インチと19インチアルミホイールの塗装を新色に変更し、品質感を向上。
・前席センターコンソールのアームレスト高を約15㎜低くし、自然な着座姿勢で乗員の疲労を軽減。
・3列目周辺(後方リフトゲート、および荷室フロア周り)の遮音性能を強化。
・前席シートに「シートベンチレーション」機能を搭載(L package専用)。
・3眼メーター中央に7インチTFT液晶の「マルチスピードメーター」を採用(L package専用)。
・フレームレスインナーミラー、及び新造形のオーバーヘッドコンソールを採用(L package専用)。
・インテリアの照明を白色LEDで統一(L package専用)。
・シフトノブ周辺へのダウンライト、および前後席への足元照明を採用(L package専用)。
など、見えないところにも手が加えられています。
そして27万円高となるL packageですが、シートベンチレーションが標準装備だったり、ナッパレザーの本革シートが標準装備だったり、BOSEサウンドシステムも標準装備化されたりと、内容を考えれば全然許容できると思います。

マツダCX-8の価格は?
グレードがかなり細かくなったので、選択の幅が広がりました。
中間グレードのプロアクティブで16万円弱、上位グレードのL packageでは27万円の値上げとなりましたが、全体の価格感としてはどんなものなんでしょうか。
めんどくさいけど掲載しておきますね(笑)
2.5L NAモデル
25S(FF) 2,894,400円
25S PROACTIVE(FF) 3,256,200円
25S L Package(FF) 3,758,400円
2.5L ターボモデル
25T PROACTIVE(AWD) 3,742,200円
25T L Package(AWD) 4,244,400円
2.2L ディーゼルモデル
XD(AWD) 3,607,200円
XD PROACTIVE(FF) 3,693,600円
XD PROACTIVE(AWD) 3,925,800円
XD L Package(FF) 4,228,200円
XD L Package(AWD) 4,460,400円
となっています。
一番リーズナブルな2.5L NAモデルが289.4万円からと、300万円を切る価格帯から3列シートSUVに乗れるのは嬉しいですね。
国産ではホンダのCR-Vが同じく3列シートを備えていますが、価格は拮抗してくると思います。
【価格は本当に高いのか!?】2018ホンダ新型CR-V(CRV)ハイブリッド&ターボ見積もりました!

上記リンク記事の中での見積もりとして、新型CR-V 1.5Lターボモデル3列シートEX(FF)のコミコミ価格は377.9万円だったので、それを考慮するとCX-8の25Sあたりと同じくらいになるでしょうか。
意外とCR-Vもコミコミ価格では高くならないというのは、見積もってみてわかりました。
ただ、内外装の質感や装備内容も含めて考えると、CX-8のほうが商品力が高いと思います。

↑クリックで拡大します。
値上がったとは言え、新型CX-8 XD L Package(FF)が422.8万円なので、コミコミでも460万円そこそこで収まるはず。
見た目の迫力や先進の安全装備、そして国産車としてはまだまだ珍しいシートベンチレーションまで装備し、BOSEのサウンドシステムも標準装備、そして内装の質感ももはやレクサス以上か?とも思えるほどなので、それが460万円程度と考えると、お買い得感は間違いないでしょう。
しかも十分実用に耐える3列シートSUVとなると、売れているのも納得です。

事実、今回試乗させてもらった友人は、CX-8の前はレクサスNX300hに乗っていましたので、レクサスや輸入車から乗り換えても不満が出ない内装というのは大切だと思います。
ちょっと長くなりましたので、マイナーチェンジした新型CX-8の内外装のインプレッションは、また次回以降でお届けしたいと思います。
お楽しみに^^
今までに書いたCX-8関連の記事や、これから加筆されるCX-8の最新情報などは、以下のCX-8関連記事一覧でチェック!
マツダCX-8関連記事一覧
これからもマツダ車にも力を入れて、ブログも動画もやっていきますのでご期待ください!

マツダCX-8をできるだけ安く、賢く買うには?
いつも私がクルマを購入する前にやる儀式があります(笑)
ブログをいつも御覧の皆さんはもう御存知だと思いますが、マツダCX-8など、そろそろ新車の購入をご検討の方は、試乗や見積りなどで実際にディーラーに行く前でも・ディーラーに行った後でも、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメします。
何故かというと、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。
買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
逆に、ディーラーで下取りの見積りをした後で買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです!
ちなみに、私がいつも使っているサイトはこちら。
かんたん車査定ガイド


1分程度の入力で、ざっくりした価格感がわかるのでとりあえず調べてみるのも良いと思います。
ガチで売却価格を上げたいのならば、上記のような一括見積もりサイトに車の査定を入力すると、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと電話をかけてきます。その際、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
「同じ時間帯にしないで欲しい」と言われるかもしれませんが、「まだ他の買取店からかかってきてない」と言っておけばOK(笑)
次に買う車の納期がわかっていると、売却時期について聞かれた時に答えやすいと思いますが、もしわからなかったら「現在の愛車の価値が知りたい」と言っておけばOK。
買取店が集まったら、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してきます。
何社も別の時間にアポイントをとるのも時間がもったいないし、一番この方法が良い条件出る可能性高いです。
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより数十万円も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
売却時期がハッキリしていない人は、「とりあえず愛車の価値が知りたい」と言えばOK。
ディーラー下取り額が適正かどうかの判断材料として、愛車の価値を知っておくのは良いと思います。

また、「残価設定クレジットで買っているけど途中で売却できるの?」って質問をたまに受けますが、まったく問題ありません。
こちらの記事にまとめているので、良かったらどうぞ↓
残価設定クレジットやローンの途中で中古車買取店に売却してしまっていいの?
私もいつも残クレで買ってますが、1年とかで売却してます(笑)
「お金がない」とか「贅沢は敵だ」なんて言って買い控えしていたら、日本経済が停滞してしまいます。
車やモノを買ってお金を使うということは、そのお金が誰かの給料になっているということです。
そして自動車はまさに日本の主軸産業。
それにお金を使うということは、社会貢献でもあるのです。
自分自身が良いものを買って身につけて行かなければ、身の丈は誰も引き上げてはくれません。
身の丈を上げてくれるモノを買って、自分自身の仕事の活力にしていきたいものですね^^
ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
しょうがねぇなぁ、愛車のネット査定やってやるか。という方はこちらをクリック(笑)

2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^
CX-8の試乗動画はこちらね↓
↑クリックで再生します。
↑クリックで再生します。
では次回のワンダー速報もお楽しみに^^
ワンダー速報管理人が毎回使ってるネット査定はコチラ



- 関連記事
-
コメント
- 8はウチには大きいんですよねぇ…なので5の特別仕様車に心が動いてます。
(SUV推しの我が家にはUXじゃなかったようです)
XDはお財布に優しい反面、煤問題が…ですよねぇ。
マツダ信者が言うには「週末に隣町までドライブすれば煤なんて溜まらないし、それくらいのメンテも車に施す気がないなら電車乗れよ」らしいですが、「煤を溜めないために週イチで10km以上走ってね」なんて車に「日本製」を冠していいのか?と思ってしまうのも事実で。
見た目と内装がイケてるだけに、車両トラブルでディーラーに入院させたらエンジン乗せ換えになったなどと、およそ他メーカーでは聞かないレベルの故障を知ると、六本木No.1キャバ嬢の自宅はゴミ屋敷だったってくらいの衝撃を受けます。
はぁ…イケてるだけに、ねぇ。
- 2.5Tか2.2Dで迷っています
- いつも楽しみにしています。
メルセデスCワゴンから乗換えを検討しています。
試乗して、2.5Tの静かさが気に入りました。2.2Dも試乗したのですが
どっちにしようか迷っています。
2.5Tは試乗されましたでしょうか?
もしされていればコメント伺いたいです。
- Re: タイトルなし
- UXマークしてます(した) さん、コメントありがとうございます。
煤問題は以前からありましたが、また今年大規模リコール発生しちゃいましたね。
尿素を使わないディーゼルエンジンの限界なのではとも思いますが、改善するのでしょうか…
複数台所有していれば、遠乗り用と割り切ればよいのでしょうけども。
- Re: 2.5Tか2.2Dで迷っています
- pipiさん、コメントありがとうございます。
2.5Tは試乗していないんですよね。
機会があれば試乗したいと思いますが、遠乗りが多いならディーゼル、ちょいノリが多いならガソリンが良いと思います。
- マツダはディーゼルについて、公式にチョイ乗りが多い方は週一で30分ぐらい走らせてくださいと言っているので、この乗り方ができないので心配という方はガソリンの方がいろいろ気にせずに済むのでよいかもしれません
基本的に長距離走行の多いヨーロッパの市場を狙って作ってしまったので......
DPF再生などの構造的問題なので、第2世代スカイアクティブDの登場まで改善されるか怪しいと思います
2.5Tは馬力のそもそもの大きさなどもあって大変余裕のあるエンジンですから、乗り味が変わってきますよ
個人的には日本の方でしたらXDより2.5T、お財布を気にされる方は2.5NAをお勧めします
- ちなみにグレードでいうと25Tの特別仕様車はエンジンも内装も特別感があって個人的にオススメしています
お値段はどうしても張ってしまいますが......
本当にいいエンジンだと思います
なんとかレギュラーガソリンにしてあったりもするので......
- Re: タイトルなし
- ななしのよっしんさん、コメントありがとうございます。
マツダのディーゼルは、以前からリコールや煤溜まり問題を繰り返していますよね。
レギュラーでいいターボなら嬉しいですしね^^
- Re: タイトルなし
- ワンダーな名無しさんコメントありがとうございます。
25Tの特別仕様車が良いのですね。
情報ありがとうございます^^
コメントの投稿
- 【走りも変わった?】CX-8年次改良マイナーチェンジ試乗しました!【動画アップ】
- 【アレが追加!】年次改良マイナーチェンジ!CX-8試乗しました!どこが変わった?【動画アップ】
- このページのコメント欄トップへ
- このページのトップへ