私が契約済みのボルボXC40の納車日が確定しました!
2018年6月に契約し、かれこれ半年以上が経過したボルボXC40 T4 R-designですが、なんと年内納車ができるとのことで先日ドラレコなどを持ち込んで取り付けのお願いをしてきました!

問題なのはその納車日なんですが…
ご興味ある方は続きをどうぞ。
私のボルボXC40の納車日は…
そして、私のボルボXC40の納車日は、なんと2018年12月24日!!
サンタさんからのクリスマスプレゼントだぁ〜!!
…ってあれ?どこかで見覚えのある日にち…
クリスマス、というのはさておき、なんとこの日はもう一台契約していたレクサスUX250h F SPORTの納車日と同じwww
私のレクサスUX250hの納車日確定!【辛口評価?】UX250h F SPORT試乗インプレッション!
こちらのレクサスUXは午前中の納車、善は急げということでボルボXC40も同じ12月24日の午後に納車してもらうことにしました!!
前代未聞、1日に2台新車を納車wwww
こんなアホなことやってるの、クルマ関連業者かワンダー速報くらいでしょうww
しかも納期半年以上待ちのボルボXC40と、11月に発売されて納期が長引いているレクサスUXの2台が同日納車なんて、世界で私くらい?^^;
ネタとしてブログ掲載とYouTubeでも納車式の様子は公開していきたいと思います(笑)

名残惜しいのはとても気に入っているアウディQ2とのお別れですが、こちらはレクサスディーラーへ下取りに出すことが決定しています。
ただ、いつもの買取査定は今回試してないので、価格だけでも調べておこうかなと思います。
私がいつも使ってる買取査定のやつ(笑)


久しぶりにこちらをクリックしたら、「とりあえず相場だけ知りたい」ってボタンが増えたんですね。
これやってみようと思います。
レクサスUX250hとボルボXC40の納車準備
来週月曜日と迫った両車の納車日、やらなきゃいけないこととしては、まずはドラレコですね。
事前に持ち込んでおいて、納車時には取り付けておいてもらえるように頼んでおきました(工賃がかかります)。
契約時の交渉次第では、それを値引き代わりの条件として最後の一押しとして使うのもありだとは思います(笑)
で、色んな人から「ドラレコはどうするの?」と聞かれますが、先日のブログで書いたように、今回はこちらを買っておきました。

コムテック ドライブレコーダー HDR852Gです。

今までは「ドライブマン1080Sα」を使っていましたが、今回はこっちにしてみました。
![]() | コムテック ドライブレコーダー HDR852G 補償サービス2万円付き WQHD370万画素 GPS搭載 3年保証 日本製モデル HDR852G 新品価格 |

ぐえ!
私がAmazonで買ったときより3000円以上安くなってるorz
ちなみにこちらはフロントカメラのみですが、今回は工賃などを考慮して前だけのドライブレコーダーにしています。
駐車時の監視用に別途ケーブルが必要だったので、それも購入しています。

![]() | コムテック 駐車監視・直接配線コード HDROP-14 ドライブレコーダー用オプション HDROP-14 新品価格 |

これらを2セット買って、レクサスとボルボへ持ち込んでおきました。
後はメモリーカードですね。
![]() | SanDisk microSDXC ULTRA 64GB 80MB/s SDSQUNS-064G Class10 サンディスク 新品価格 |

実際に使ってみた感想などは、また別途お届けしたいと思います。
まだ使用していないので、これが正解かどうかはまだわかりませんが、とりあえず売れてるやつで日本製なので使ってみることにしました。
私は、駐車時の録画性能を重視していますが、こちらの製品は駐車時にも最大12時間まで録画でき、しかも衝撃感知して前後を録画するということなので当て逃げ対策も兼ねているのが優れているポイントだと思いました。
以下、商品詳細から転載します↓
【駐車監視機能】
最大12時間監視可能! (オプション:駐車監視・直接配線コード[HDROP-14]が必要です)
エンジンOFFでも最大12時間、監視を続けます。また衝撃を検出し前後の映像を記録します。
※設定動作時間内(30分~12時間)でも、車両バッテリー電圧が設定した電圧を下回ると自動で動作を停止し、車両バッテリーを保護します。
※駐車監視モード中に録画された衝撃録画データは専用フォルダーに記録されます。
※記録上限に達した場合古い映像から自動で上書きされるため、本体の設定やmicroSDHCカードの容量によっては記録した映像が上書きされる場合があります。
■ワンタイム駐車監視モード
通常駐車監視機能をOFFに設定していても、一時的に駐車監視モードに設定することができます。
外出先でのみ使用したい、という場合などに役立ちます。
■駐車監視モードパス機能
機械式立体駐車場や振動の多い場所、風の強い日など、衝撃を検出しやすい場所へ駐車する際に、一時的に駐車監視モードを解除することができます。
■タイムラプス録画機能
1秒に1枚記録された静止画を短い動画に圧縮して保存することで、長時間の録画が可能になりました。
■ナイトビジョン機能
明かりの少ない夜間の駐車中でも比較的明るく記録することができます。
【駐車監視エリア機能】
本体に登録された盗難多発エリアで駐車すると自動的に駐車監視機能がONになります。
※登録されたデータは無料で更新できます。
GPS連動なので、盗難多発エリアに入ると、駐車監視エリア機能が働き、自動的に駐車監視機能がONになるというのもありがたいですね。
このあたりは実際に使ってみて試してみたいと思います。
自宅が盗難多発エリアだったらシャレにならないですが(笑)
ボルボXC40の納期状況と増産の噂

2018年12月時点では、ボルボXC40の納期は8ヶ月から10ヶ月待ちというかなり厳しい状況ですが、ここに来て日本カーオブザイヤー2018を受賞した影響で、本国へ日本向けのXC40の増産要請が入る模様です。
日本カーオブザイヤーを受賞したことで、日本への割当が2,000台増えたという噂ですが、少しでも納期が早まるといいですね。

どんなに欲しいクルマでも、納期10ヶ月待ちとか言われると、「じゃあ他の車にしようかな…」と思ってしまいますよね。
ただ、ボルボでは、この半年以上待ちになっているXC40と、昨年のカーオブザイヤーを受賞して未だ納期が半年以上かかっているXC60に関しては、「ブリッジSMAVO」という納車まで他のボルボの新車に車両本体価格1%の月額費用で乗れるというサービスがあるので、納車待ちの期間に他のボルボ車を楽しむという選択肢もアリです。
ブリッジSMAVO
詳しくは上記公式HPでご確認ください。
半年以上の納車待ちは長いけど、その期間だけ新車に乗れるならそれはそれでちょっと新鮮で面白いですよね。
V40なら月額3万円以下で乗れます。
その期間だけならオシャレなV40で繋ぐのも、ちょっと楽しいかもとすら思えてきます。

私の場合は、車検まで間がありましたし、まだアウディQ2も納車して半年だったのでブリッジSMAVOは使いませんでしたが、車検が切れてしまう人や、下取り額が高いうちに売っておきたい人などは、ブリッジSMAVOを使ったほうがお得でしょうね。
ていうか、半年とか10ヶ月そこそこで新車を9割で買い取ることになるディーラーさんの苦労は大変なものでしょうけども^^;
ブリッジSMAVOも台数が限られているみたいなので、ボルボXC40やXC60を購入予定の方はお早めにディーラーにお問い合わせくださいね。
ボルボXC40の価格や見積もり・値引き状況などをまとめた記事はこちら↓

【コミコミ価格は高いか?】ボルボXC40 R-design見積もりました!
自分が買うためのガチ見積もり(笑)↓
ボルボXC40の価格は高いか?! 見積もりました!XC40の納期はなんと7ヶ月待ち?! こりゃヤバイ…(笑)
そしてボルボXC40のボディサイズやスペック、試乗インプレッションなどをまとめた記事はこちら↓
買って良かったボルボXC40!日本カーオブザイヤー受賞!価格や試乗まとめ!ただし納期が劇ヤバ…

ボルボXC40の購入を検討している方は、参考にしていただければ幸いです^^
カーオブザイヤーを獲ってしまって(笑)、さらに人気が加速気味のボルボ胃XC40ですので、気になっている人はお早めにボルボディーラーに足を運んだほうが良さげですよ…

とその前に、ボルボXC40など、そろそろ新車の購入をご検討の方は、試乗や見積りなどで実際にディーラーに行く前でも・ディーラーに行った後でも、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。
何故かというと、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。
買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
逆に、ディーラーで下取りの見積りをした後で買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです!
ちなみに、私がいつも使っているサイトはこちら。
かんたん車査定ガイド


1分程度の入力で、ざっくりした価格感がわかるのでとりあえず調べてみるのも良いと思います。
ガチで売却価格を上げたいのならば、上記のような一括見積もりサイトに車の査定を入力すると、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと電話をかけてきます。その際、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
「同じ時間帯にしないで欲しい」と言われるかもしれませんが、「まだ他の買取店からかかってきてない」と言っておけばOK(笑)
次に買う車の納期がわかっていると、売却時期について聞かれた時に答えやすいと思いますが、もしわからなかったら「現在の愛車の価値が知りたい」と言っておけばOK。
買取店が集まったら、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してきます。
何社も別の時間にアポイントをとるのも時間がもったいないし、一番この方法が良い条件出る可能性高いです。
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより数十万円も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
売却時期がハッキリしていない人は、「とりあえず愛車の価値が知りたい」と言えばOK。
ディーラー下取り額が適正かどうかの判断材料として、愛車の価値を知っておくのは良いと思います。
また、「残価設定クレジットで買っているけど途中で売却できるの?」って質問をたまに受けますが、まったく問題ありません。
こちらの記事にまとめているので、良かったらどうぞ↓
残価設定クレジットやローンの途中で中古車買取店に売却してしまっていいの?
私もいつも残クレで買ってますが、1年とかで売却してます(笑)
「お金がない」とか「贅沢は敵だ」なんて言って買い控えしていたら、日本経済が停滞してしまいます。
車やモノを買ってお金を使うということは、そのお金が誰かの給料になっているということです。
そして自動車はまさに日本の主軸産業。
それにお金を使うということは、社会貢献でもあるのです。
自分自身が良いものを買って身につけて行かなければ、身の丈は誰も引き上げてはくれません。
身の丈を上げてくれるモノを買って、自分自身の仕事の活力にしていきたいものですね^^
ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
とりあえず自分の車の下取り査定額見てみようかな…

2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^
動画で見るワンダー速報「ワンソクtube」も随時更新中!!
試乗動画もアップしてますので、ぜひ見てみてチャンネル登録よろしくお願いいたします^^
では次回のワンダー速報もお楽しみに!
ワンダー速報管理人が毎回使ってるネット査定はコチラ


- 関連記事
-
コメント
- 24日?なんか聞いたことあるな?と思ったら2台同日納車ですか!すごいです。
納車式(ボルボもあるのかな)の記事楽しみにしてまーす♪
- いつも見させて頂いてます!
流石ですねぇ
思わず吹き出してしまいましたよw
前代未聞の午前午後納車おめでとうございます🎉
- No title
- 毎年2台は買ってる私ですが、流石に同じ日に2台同時納車とは前代未聞(笑)
Q2はディーラーに流してしまうんですね、話によると凄まじく残価率が高い車だとか
どっちをメインで乗るのか、そしてどっちを先に手放すのか
今後の動向から目が離せません(笑)
- No title
- 納車おめでとうございます。さすがです。
ドライブレコーダーはわかりましたが、レーダー探知機はどうしますか?
私もESの納車待ちなので、情報が知りたいです。おすすめがあれば教えて下さい。
- ダブル納車おめでとうございます(祝)
商用車の同時納車は見た事有りますけど、自家用車は見た事も聞いたことも無いです(゚∀゚)
話題としてはサイコー!
ですがっ!
どちらか長く乗られる方は25日の大安いいんじゃないですか?!縁起が良いので(^^)
24日は調べないように(笑)
スタイリッシュボルボ!期待してます!!
- マジでスゲー。さすがドラヨスさんです。まさか同日とは。
ネタ的には最高ですね。ワンソクチューブも楽しみにしていますね。
XC40の納期が短縮傾向だということは、すでに発注して5月納車予定の僕のインスクリプションも早くなるかもと期待が持てます。
その前に今日は僕のXC90の納車です。
今ウキウキ気分でディーラーに向かってます。
- ドラレコ
- いつも有効な情報ありがとうございます。
ドラレコはコムテックさんにしたのですね。
当方のESですが、まだ色々検討中ですが、レクサス純正(型番から類推するとデンソー製?)のカメラ別体型、スマホ連携タイプのドラレコにしようかと考えています。
ドラヨスさんと同じく、駐車録画機能を重視していますが、前方のカメラだけでなく、側面や後方も監視できるものを探していました。そうなるとESはリアシェードが付いていて、後方にカメラを設置できないので、室内に監視カメラを設置するタイプのドラレコが必要です。レクサス純正にそのタイプのものが有った事と、デジタルアウターミラーのモニターがあるため、ドラレコのモニターを付けるとモニターだらけになり、前方の視界がBusyになるため、スマホで画像を確認するタイプの方が好ましいと考えています。
駐車時に連続録画できる時間は短いですが、常時駐車録画モードと、衝撃検知録画モードを併用することで、かなりのケースをカバー出来るのではないかと期待しています。実際に取り付けたら感想をお知らせしますね。
- 管理人のみ閲覧できます
- このコメントは管理人のみ閲覧できます
- 納車日決まりおめでとうございます。
是非とも両ディーラーの納車式の違いをアップお願いします!
私は契約時にレーダー探知機の取付をお願いして、工賃なしで取り付けてもらいました。
車検をディーラー出お願いするタイミングも工賃サービスをお願いしやすいですね。
- カーオブザイヤー
- 受賞で日本の割当が2000台増えたそうです。
- Re: タイトルなし
- UXマーさん、コメントありがとうございます。
ボルボは青空納車らしいのですが、今回は結構イレギュラーな感じになりそうです…
- Re: タイトルなし
- マリオパパさん、コメントありがとうございます。
ウケていただいたなら本望です(笑)
こんなアホなことやるの、私ぐらいだと思います(笑)
その模様もレポートしますのでお楽しみに^^
- Re: No title
- しゅにさん、コメントありがとうございます。
私も年に数台買っていますが、同じ日の納車は今回が初です(笑)
Q2は残価率高いんですか?
アウディでの査定は、250万くらいという悲しいものでしたけどね^^;
UXとXC、どっちが先になくなるでしょうか(笑)
XC40はプレミア価格で売れといいなぁ(笑)
- Re: No title
- ワンダーな名無しさん、コメントありがとうございます。
レーダー探知機は付けない予定です。
いつも付けてませんので。
そんなに飛ばさないので大丈夫かなと思ってます。
あと固定式のオービスなら、レクサスappsの「いつもNAVI」アプリを入れると表示してくれますよ。
- Re: タイトルなし
- トヨエースさん、コメントありがとうございます。
ありがとうございます(笑)
今回は嫁さんの休日の都合に合わせたので他に日がなかったんですよねぇ^^;
24日は調べてません!(笑)
- Re: タイトルなし
- テツさん、コメントありがとうございます。
噂によるとカーオブザイヤー取って日本への割当増えたとか聞きますね。
XC90とXC40の2台体制のほうがスゲーですよw
- Re: ドラレコ
- チャムさん、コメントありがとうございます。
私は、取り付けをネゴしたんですが、それはフロントのみならという条件だったので、今回はフロントカメラのみで妥協しました。
レクサスESのドラレコを見ましたが、ダッシュボードに違和感があったので自分でつけるなら従来の窓につけるモニターありのほうが良いかなと思いました。
そこはお好みで。
- Re: タイトルなし
- 匿名A様、コメントありがとうございます。
該当のコメント削除させていただきました。
よろしくお願いいたします。
- Re: タイトルなし
- guanさん、コメントありがとうございます。
納車式の記事は楽しんでいただけましたか^^
遅レス失礼しました。
- Re: カーオブザイヤー
- s-lineさん、コメントありがとうございます。
おお!
それはめでたいですね^^
情報ありがとうございます。
コメントの投稿
- カッコイイじゃん!ホンダ新型インサイト試乗しました!(短評)
- 【走りの動的質感は?】2018年次改良マイナーチェンジCX-8試乗ドライブフィール インプレッション!
- このページのコメント欄トップへ
- このページのトップへ