【ゆるドライブ】ボルボXC40 T4 R-designで往く茨城の温泉

ボルボXC40の納車後インプレッション、ゆるドライブ編


今回の記事はとくに気合を入れずにただゆったりドライブした感想などを写真と共にお伝えできればと思います。

年中無休で毎日ブログ書くのも大変なので、今回はゆる記事です(笑)

道中ツイッターでつぶやいていたものをまとめて行きます。
ちなみに、私とコメントやり取りしたい方はツイッターが一番レスが早いです(笑)

ワンダー速報管理人ドラヨスツイッター

良かったらフォローミー♪

VOLVOXC40_15_201812312106525b8.jpg

XC40の納車後インプレッションもまだ途中ですが、道中の運転で感じたことなどもまとめながら「ゆるドライブ」してきたのをまとめます。


ボルボXC40 T4 R-designの納車後インプレッションはまだ途中ですが2記事ほどアップしてますのでよかったらどうぞ↓

【納車されました!】ボルボXC40 T4 R-Design 画像大量インプレッション!エクステリア編

【レクサスUXと比較】ボルボXC40 T4 R-Design 画像大量インプレッション!内装編

↑別ウインドウで開くので、クリックしておいて、後で読むも良し!

過去に書いたボルボXC40関連の記事や、これから追加される最新情報は、以下のボルボXC40関連記事一覧をご参照ください↓

ボルボXC40関連記事一覧


まだまだ納期も半年以上かかっているボルボXC40なので、納車待ちの修行中の人やこれから検討している人の参考になればと思います。

※例によって、記事の感想、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ。





ボルボXC40ゆるドライブ1 〜茨城へ温泉を求めて〜


年が明けて1月6日からは吉方位もリセットされるので、今回も開運も兼ねて吉方位温泉ドライブです^^

私は結構スピリチュアルとか大好きなので、昨年から吉方位旅行をやり始めたところ、たしかに開運している気がするので、これからも縁起を担いでいきたいと思います(笑)

「吉方位って何よ?」って人はググってください(笑)
知り合いに方位学の先生がいるんですが、その方曰く「方位学はスピリチュアルではなく統計学である」とのこと。
過去の人々がどの時期にどこへ行ったら良いことがあったとか、そうした統計を学問にしているそうで、なるほどそれなら従っておけば確率的には良いことがありそうですよねってことで、私も昨年からゆるく吉方位へ旅行するようにしています。
吉方位へ行ったら、その土地の物を食べ、温泉などに入ると良いとされています。
そうして地方にお金を落とすことも、社会貢献ですよね^^

houi.png

吉方位は今はネットで簡単に調べられるので、私はコチラのサイトなどを利用させてもらっています。

みなさんも、どうせドライブとか旅行とか行くなら、自分の吉方位へ行くと、良いことあるかもしれませんよ^^

さて、今回のゆるドライブは、私と嫁さんの1月の吉方位でもあった北東!
ということで、またもや近場の茨城県へ(笑)

VOLVOXC40_05_201812312106373fe.jpg

今回の相棒は「ボルボXC40 T4 R-design AWD」です。

ドライブするクルマを選べるって、相当贅沢だと思うんですが、今回はどちらがセカンドカーって感じでも無いですからね^^;
バッテリーが上がらないように交互に乗ってます。


ちょっと遅めの出発ですが、13時過ぎに家を出ました。



しかもそこから近所のオートバックスに寄って、カー用品を買い増し(笑)



何を買ったかと言うと、コンビニフックやら虫取りリムーバーやら、ダッシュボードに物を置けるトレーみたいなやつですね。


セイワ(SEIWA) 車用 シートフックプラス フック×4個 ハンガー×1個 ブラック W527

新品価格
¥246から
(2019/1/6 18:59時点)




やべー、Amazonのほうが安かった…orz

それと虫取りリムーバーはこちら。


キーパー技研(KeePer技研) コーティング専門店のコート前のクリーナー 車用 水垢除去 300mL I-03

新品価格
¥780から
(2019/1/6 18:56時点)





こんなやつ。
コーティングしてても大丈夫な虫取りリムーバーです。
念のため車に積んでおくと鳥フン爆弾くらっても冷静に対処できます。

ちなみにボルボXC40は、ディーラーさんのご厚意でコーティングサービスしてくれてました^^
こちらからは何もリクエストしてなかったのに、ありがたや…

XC40_4.jpg

ボルボXC40は基本的にはすごく褒めていますが、ナビなどの使い勝手に関してはアウディやレクサスほどの使いやすさはないかもしれません。




やはり物理スイッチを排し、タッチ操作だけになった画面は、メニューを呼び出したりしなければならないワンアクションが入ったり、タッチしたつもりが押せてなかったりと、どうしてもブラインド操作がしにくい印象。
実用面ではレクサスやアウディのコントローラーのほうが使いやすいと思いました。

あと、ツイッターでもつぶやいてますが、ランドマーク表示が黒枠の中に入っていて、余計に見づらい^^;
コンビニのマークとかそのままでいいのに。

しかも、近接して複数の施設がある場合は「2」とか数字表記になってしまい、何があるのかタッチするまでわからない仕組み。
これはマイナスポイントですね。

VOLVOXC40_56_20190104210632820.jpg

その後は常磐道をひた走り、ノンストップでひたちなかまで。

XC40_2.jpg

温泉施設に直行するのももったいなかったので、ちょっと寄り道。
茨城県立歴史館というところに行ってきました。




和洋折衷のレトロ建築が好きなので、立ち寄りましたが、この建物だけなら無料で見れるのは良いですね。
その後、150円払って歴史館の中も見てきました。
なかなかおもしろかったですよ。

XC40_1.jpg

その後は当初の目的地の温泉施設へ。




源泉かけ流しの熱めの弱アルカリ温泉は、重曹泉とも言われているそうで、アルカリマニアな私もご満悦(笑)
体をアルカリ化するために、温泉水99も常飲してますからね!
過去に温泉水について書いた記事↓

旨すぎワロタww温泉水99!健康のために買ってたけどフツーにウマイ件。体をアルカリ性に保つ!


温泉水99のお試しセットはこちら♪






今までは定期便で1ヶ月に2Lペットボトル12本でしたが、最近買い増しして1ヶ月に2Lペットボトル24本という飲みっぷりになりました(笑)
常温で飲むと甘い感じがするお水で、コーヒーやお茶などもすごく溶け出すのでオススメですよ。


弱アルカリの重曹泉かけ流しを堪能して、湯上がりどころでMacbook広げてブログ書いてます(笑)
ブロガーもYoutuberも、作業する場所と時間を選ばないのは良いですね(笑)

ノマドワーカー気分です(笑)

XC40_3.jpg

これから、茨城の地のものを食べてから帰路につきたいと思いますが、今回もばんどう太郎かなぁ(笑)

と言った感じで、「ゆるドライブ」をやってみましたが楽しんでいただけましたでしょうか?

道中はTwitterでリアルタイムにつぶやいていたので、見ていた方もいらっしゃったと思いますが、これからもたまにこうした「ゆるドライブ」も書いていきたいと思います。
たまにはこういう記事でも良かったら拍手ボタンとか、「もっとこんなドライブ見たい」などコメントとかいただけると嬉しいです^^
レクサスUXでも「ゆるドライブ」していきますので、お楽しみに!

VOLVOXC40_03_2018123121063469e.jpg

レクサスUXやボルボXC40の購入を検討している方は、参考にしていただければ幸いです。

さいたまエリアでボルボ車の購入を検討している人は、ボルボディーラーを紹介しますのでPC版ワンダー速報のメールフォームにその旨書いていただけますと、詳しくは書けませんがかなり良い条件を提示してくれる営業さんを紹介できると思います。
私からの紹介のほうが確実ですが、ボルボカーズ浦和店の増田さんという営業さんに「ワンダー速報を見た」というと、結構良いことあるかもしれませんよ…(フフフ

とその前に、ボルボXC40など、そろそろ新車の購入をご検討の方は、試乗や見積りなどで実際にディーラーに行く前でも・ディーラーに行った後でも、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。

何故かというと、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。

逆に、ディーラーで下取りの見積りをした後で買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです!

ちなみに、私がいつも使っているサイトはこちら。


かんたん車査定ガイド






久しぶりにこちらの広告クリックしたら、「相場だけ知りたい」ってボタンが最初に表示されるようになっていたので、それでいいかも。
1分程度の入力で、ざっくりした価格感がわかるのでとりあえず調べてみるのも良いと思います。

ガチで売却価格を上げたいのならば、上記のような一括見積もりサイトに車の査定を入力すると、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと電話をかけてきます。その際、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
「同じ時間帯にしないで欲しい」と言われるかもしれませんが、「まだ他の買取店からかかってきてない」と言っておけばOK(笑)
次に買う車の納期がわかっていると、売却時期について聞かれた時に答えやすいと思いますが、もしわからなかったら「現在の愛車の価値が知りたい」と言っておけばOK。

買取店が集まったら、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してきます。
何社も別の時間にアポイントをとるのも時間がもったいないし、一番この方法が良い条件出る可能性高いです。
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより数十万円も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^

ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^

売却時期がハッキリしていない人は、「とりあえず愛車の相場が知りたい」と言えばOK。
ディーラー下取り額が適正かどうかの判断材料として、愛車の価値を知っておくのは良いと思います。


また、「残価設定クレジットで買っているけど途中で売却できるの?」って質問をたまに受けますが、まったく問題ありません
こちらの記事にまとめているので、良かったらどうぞ↓

残価設定クレジットやローンの途中で中古車買取店に売却してしまっていいの?

私もいつも残クレで買ってますが、1年とかで売却してます(笑)

「お金がない」とか「贅沢は敵だ」なんて言って買い控えしていたら、日本経済が停滞してしまいます。
車やモノを買ってお金を使うということは、そのお金が誰かの給料になっているということです。
そして自動車はまさに日本の主軸産業。
それにお金を使うということは、社会貢献でもあるのです。
自分自身が良いものを買って身につけて行かなければ、身の丈は誰も引き上げてはくれません。
身の丈を上げてくれるモノを買って、自分自身の仕事の活力にしていきたいものですね^^


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)


とりあえず自分の車の下取り査定額見てみようかな…



2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^




動画で見るワンダー速報「ワンソクtube」も随時更新中!!



↑先日ようやく公開したボルボXC40の納車後インプレッション動画も見てない方はぜひどうぞ^^









では次回のワンダー速報もお楽しみに!




ワンダー速報管理人が毎回使ってるネット査定はコチラ









関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

ドラヨスさんこんばんは。
ドラヨスさんの関東近郊のドライブネタ、いつも楽しく読ませて頂いてます。
ドライブが好きな私はお休みの日は車で何処かに出かけたいし、妻も家にいるだけなら何処かに出かけたい派で、2歳になる子供もお出かけが大好きなので、私の仕事が休みの日は必ず「今日どうする??」となるのですが、なかなか行きたい所も思い浮かばず結局いつもと同じショッピングモール行ったり、公園行ったり……。
なかなか日帰りだと行ける範囲も限られてますし。
ドラヨスさんが行って紹介されていた所とかも参考にお出かけしてみた事もあります。
ドラヨスさんのブログを読まれてる方なら皆さん車が好きでしょうから私の様に、自分の車で出かけたいけど行く所が思いつかない…。目的地も無くただドライブしてもなぁ…。という人も結構いるんじゃないかと思います。その様な人向けに日帰りで行けるドライブの提案とかしてくれたら嬉しいです!
Re: タイトルなし
おさかなさん、コメントありがとうございます。

ドライブネタ、楽しんでくれている人がいてよかったです^^

たしかにどこ行こうか悩む時ありますよね。
日帰りドライブは結構行ってるので、たまにネタにしていこうと思います^^
そういうカテゴリー作ってもいいですよね。
ゆくゆくは動画でもアップできたらいいなぁ。

コメントの投稿

非公開コメント