【質感ヤベェ】MAZDA3(新型アクセラ)見てきました!東京オートサロン2019【速報】

ついに新型アクセラ(MAZDA3)が公開!見てきた速報!


※追記!
MAZDA3の価格情報が判明しました!


【価格は218.1万円から!】マツダ新型アクセラ改めMAZDA3の予約開始!価格情報まとめ!

↑別ウインドウで開くので、クリックしておいて、後で読むも良し!
上記記事も併せてどうぞ!

〜追記ここまで〜



東京オートサロン2019のマツダブースにて、次期新型アクセラ改め「MAZDA3」が日本初プレミアで公開されました!

人が多すぎてあんまり上手く撮れませんでしたが、それでも500枚くらい写真と動画も撮ってきましたので、今回は速報編としてその中からちょっとだけ先出しでお届けします!

MAZDA3_08.jpg

2017年の東京モーターショーで公開された「魁コンセプト」を実際に見てきましたが、たしかにそれに近い色気のあるエクステリアでしたよ!
これは期待せずには居られませんね!!


マツダアクセラについては、過去にも大量に記事を投下していますので、これから加筆される新型アクセラの最新情報や、過去のアクセラの記事などは、下記の「アクセラ関連記事一覧」にてご確認ください↓

アクセラ関連記事一覧

一晩潰せるくらいのボリュームがあると思います(笑)


※例によって、記事の感想、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ。






MAZDA3が日本プレミア公開!


今回の東京オートサロンは、私が日頃から仲良くさせていただいているカーオディオショップさんがブースを出すとのことで、特別招待券をいただいていたのでそれでちょっと早めに入場することができました。




社長、ありがとうございます^^
今度宣伝しますからね(笑)


会場に着いたらまっさきにマツダブースへと向かいました!




マツダブースではレースの表彰式が行われていたこともあり、人がすごく多くてとても写真を撮れるような感じではありませんでしたが、人ゴミを縫ってなんとか写真も撮ることができました。

MAZDA3_07.jpg

展示されていたMAZDA3はなんと3台!

ソウルレッドクリスタルメタリックのハッチバックと、マシーングレープレミアムメタリックのセダンと、ポリメタルグレーメタリックという新色のカスタマイズされたハッチバックです。

MAZDA3_12.jpg

セダンのMAZDA3は、公開された画像を見ていたので今回はかなりカッコイイと思っていましたが、実物を見たら更に確信に変わりましたね。

MAZDA3_14.jpg
↑クリックで拡大します。

プロポーションもバランス良く、アテンザにも負けない堂々たる風格は、このクラスのCセグセダンを逸した美しさ。
FFとは思えないフロントノーズの長さは、エクステリアの見た目を重視したためでしょう。

MAZDA3_15.jpg

上手くハッチバックと差別化できていますね。
内装の質感も恐ろしいものがありましたが、それはまた今度じっくりお届けしたいと思います…

MAZDA3_09.jpg
↑クリックで拡大します。

とにかく質感が良すぎてやばかったwww
これがCセグかよ?!
と。

ダッシュボードはもちろん、ドアトリムも肘置きより上はすべてソフトパッドになっています。

MAZDA3_03.jpg

おそらくオプションか上位グレードに装備されるであろうBOSEのサウンドシステムも、メタリックのスピーカーになり、まるでボルボやメルセデスなどのプレミアムサウンドシステムのよう。

ここまで来ると、CX-5やCX-8と比較しても遜色ないレベル。
スゴイな。


内装まで公開されていて太っ腹。

MAZDA3_04.jpg

運転席も質感は非常に良かったですよ
これはレクサスや輸入車もうかうかしていられないと思います。
現行アクセラでも十分質感高いかと思っていましたが、それを軽く凌駕する質感表現には脱帽です。
想像以上に良かった。

MAZDA3_06.jpg

特に、新しい意匠になるステアリングホイールはかなりいいですねぇ。
ボタン類が大きすぎず、カチッとした節度あるクリック感やセンス良くあしらわれたメッキパーツなど、もはやベストステアリング賞をあげてもいいほど(そんな賞はないw)。

メーターも中央が液晶になっていて、CX-8やアテンザなどのLパケ相当の情報量は確保されていそう。

カラーヘッドアップディスプレイも用意されていて、国産Cセグの中では「もはや敵なしか?」と思えるほど装備も充実しています。


MAZDA3の後席もチェックしておいた


気になっていた後席のレッグスペースは、やはり広々とはいかないものの、まあ必要最低限は確保されています。

MAZDA3_05.jpg

特筆すべきなのは、後席のドアトリムもまったく手抜きなしで、前席同様肘置きより上部はすべてソフトパッドという力の入れよう。
スイッチ台座はピアノブラック、スイッチにもメッキ加飾ありと、完全にレクサスUX以上のものになっています。
さすがにドアヒンジはプレス製でしたが、そんなこたぁどーでもいいと思えるほどの質感表現には感動すら覚えました。

このあたりのインプレッションは、後日詳しくお届けしますのでお楽しみに!

MAZDA3_01.jpg




マツダ3(MAZDA3)の発売日は2019年春?


気になるMAZDA3の発売時期ですが、以前は2019年2月頃と予想されていましたが、どうやら2019年4月〜5月ころが濃厚なようです。

ベストカーなどの車雑誌では8月と書かれていましたが、2月に現行型アクセラが生産終了し、3月からはMAZDA3の生産が開始されるとの見通しから、4月からおそくとも6月までには正式な発売となるのでは?というタレコミをいただきました。

となると、早ければ2月〜3月頃には、先行予約商談が始まりそうですね!

ただ、SKYACTIV-Xについては、8月ころの登場との噂もあり、パワートレインによっては登場時期が変わってくるかもしれませんね。

詳しい情報が入り次第お届けします!


過去にお届けしたMAZDA3の分析記事もまだ見てない方は併せてどうぞ↓

サイズ・価格・発売日など最新情報まとめ!マツダ新型アクセラ改めマツダ3(MAZDA3)画像インプレッション!

【内装は劇的進化】マツダ新型アクセラ改めマツダ3(MAZDA3)画像インプレッション!

↑別ウインドウで開くので、クリックしておいて、後で読むも良し!



これからもワンダー速報では、MAZDA3の情報を追っていきますので、気になる人は毎日チェックしてみてくださいね!
ワンダー速報は毎日更新!

MAZDA3_13.jpg

動画も撮ってあるんで、ワンソクtubeもご期待下さい!^^


※続報追加!

【高画質画像大量!】マツダ新型アクセラ(MAZDA3)ハッチバック見てきた!エクステリア編 東京オートサロン2019

MAZDA3_21.jpg


【画像大量】マツダ新型アクセラ(MAZDA3)セダンかっこいいじゃん! 東京オートサロン2019

MAZDA3_51.jpg


【嫉妬する内装】マツダ新型アクセラ(MAZDA3)見てきた!東京オートサロン2019

MAZDA3_20.jpg


2019新型MAZDA3内装レポート後編!後席やラゲッジの実用性をチェック!

MAZDA3_72.jpg

↑それぞれ別ウインドウで開くので、クリックしておいて、後で読むも良し!


動画もアップしました!!


↑クリックで再生します。


↑クリックで再生します。




記事がイイねと思ったらSNSでシェアしていただくか、「拍手」やブログ村のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです^^

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

ワンダー速報公式YouTubeチャンネル「ワンソクtube」では、今後試乗したクルマのインプレッションや、車情報の雑談なんかも公開していく予定ですので、併せてチャンネル登録をお願いいたします^^



マツダ新型アクセラをできるだけ安く、賢く買うには?


2月ころから商談も開始されるのではと思われるMAZDA3ですが、試乗や見積りなどで実際にディーラーに行く前にやっておいたほうがいい準備としては、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。

何故かというと、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。

逆に、ディーラーで下取りの見積りをした後で買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです!

ちなみに、私がいつも使っているサイトはこちら。


かんたん車査定ガイド







久しぶりにこちらの広告クリックしたら、「相場だけ知りたい」ってボタンが最初に表示されるようになっていたので、それでいいかも。
1分程度の入力で、ざっくりした価格感がわかるのでとりあえず調べてみるのも良いと思います。

ガチで売却価格を上げたいのならば、上記のような一括見積もりサイトに車の査定を入力すると、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと電話をかけてきます。その際、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
「同じ時間帯にしないで欲しい」と言われるかもしれませんが、「まだ他の買取店からかかってきてない」と言っておけばOK(笑)
次に買う車の納期がわかっていると、売却時期について聞かれた時に答えやすいと思いますが、もしわからなかったら「現在の愛車の価値が知りたい」と言っておけばOK。

買取店が集まったら、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してきます。
何社も別の時間にアポイントをとるのも時間がもったいないし、一番この方法が良い条件出る可能性高いです。
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより数十万円も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^

ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^

売却時期がハッキリしていない人は、「とりあえず愛車の相場が知りたい」と言えばOK。
ディーラー下取り額が適正かどうかの判断材料として、愛車の価値を知っておくのは良いと思います。


また、「残価設定クレジットで買っているけど途中で売却できるの?」って質問をたまに受けますが、まったく問題ありません
こちらの記事にまとめているので、良かったらどうぞ↓

残価設定クレジットやローンの途中で中古車買取店に売却してしまっていいの?

私もいつも残クレで買ってますが、1年とかで売却してます(笑)

「お金がない」とか「贅沢は敵だ」なんて言って買い控えしていたら、日本経済が停滞してしまいます。
車やモノを買ってお金を使うということは、そのお金が誰かの給料になっているということです。
そして自動車はまさに日本の主軸産業。
それにお金を使うということは、社会貢献でもあるのです。
自分自身が良いものを買って身につけて行かなければ、身の丈は誰も引き上げてはくれません。
身の丈を上げてくれるモノを買って、自分自身の仕事の活力にしていきたいものですね^^


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)


とりあえず自分の車の下取り査定額見てみようかな…



2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^




動画で見るワンダー速報「ワンソクtube」も随時更新中!!







試乗動画もアップしてますので、ぜひ見てみてチャンネル登録よろしくお願いいたします^^

では次回のワンダー速報もお楽しみに!




ワンダー速報管理人が毎回使ってるネット査定はコチラ












関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

こんばんわ

MAZDA 3ヤバイですね。。
僕はまだ画像しか見てないですが思わずISから乗り換えたくなるレベル。。笑

引き続き楽しみにしております!
No title
既に海外ではMAZDA3の価格も発表されている様ですが、現行の10-15%アップ程度に収まっているみたいですね。但しエンジンはまだSKYACTIVEXではありませんので、本命のエンジンが載った価格は分かりませんが。

それにしてもエクステリアではウインカーを含めてフルLED化されていますし、無塗装のパーツも殆どなさそうですね。
また内装の質感やパーツ選びのセンスも良いですね。多分価格はオプションフル装備でもレクサスUXよりも100-150万円位安価に設定されると思いますが、完全に抜かれてしまっているようです。
さらに、安全装備もフォレスターで採用されたドライバーモニタリングシステムや、フロントサイドレーダーを用いた前側方接近車両検知なども備えているとの報道もあります。
これはトヨタ(レクサス)も相当次のマイナーチェンジで頑張らないと価格差以上の価値を提供するのは難しいような気がしますね。
Re: タイトルなし
マリオパパさん、コメントありがとうございます。

レクサスからマツダという流れも、今後当たり前になっていく気がします。
良いですよね。
Re: No title
イチローさん、コメントありがとうございます。

この質感なら多少の値上がりも仕方なしと思えますね。
SKYACTIV-Xはトップグレードになりそうですので、現行型の22XDと近い価格帯になるか、ちょっと下の価格帯になると予想します。

レクサスは最近コストダウンが色濃く感じられて、レクサス好きな私ですら厳しい評価をせざるを得ない状況です。
このままだとレクサスからマツダへ乗り換える人も増えてきそうです。

マツダもレクサスの次に来るプレミアムブランドとしての位置を確立していくと思います。
No title
はじめまして、いつも楽しく拝見しています。
新型MAZDA3取り上げてくださってありがとうございます。

発表までハッチバックを購入しようと思っていたのですがセダンを見れば見るほど虜になっている自分がいます。
ハッチバックは魁コンセプトのまま発売してくれれば購入していたでしょうがやはり現実的に無理な部分も多々あったんでしょうね。
色もソウルレッドクリスタルメタリック一択で考えていましたがマシーングレーのセダンが美しくツボです・・。
発売まで悩み続けそうです。

また、色々車のレビュー楽しみにしています。
Re: No title
マツンダさん、コメントありがとうございます。

いつも見ていただきありがとうございます^^

セダンはかなり力を入れてデザインされているそうですので、もし気になるのであればセダンを買ってあげたほうがマツダも喜ぶでしょう(笑)
わざわざセダン用にパネルをほぼ全て作っているので、コストかかっています。
買い支えてあげましょう。
No title
はじめまして。
Mazda3カッコいですよね。
私もこの間予約しました。
なんと日本第一号だったみたいです(笑)
5月に納車なので超楽しみにしています。
ちなみに、赤のハッチバック15S Touringです。
Re: No title
Simonさん、コメントありがとうございます。

ご契約おめでとうございます。
日本第一号とは早いですね!
15Sが先行して販売されるので、街中では目を引くでしょうね!

コメントの投稿

非公開コメント