レクサスUX250h納車後レポート!レーダークルーズコントロールの評価は?

レクサスUX250h F SPORT納車後インプレッション!


2018年12月24日に納車となったレクサスUX250hF SPORTで、今回も納車後のリアルなオーナーの声をお届けしています。

すでに動画での納車後インプレッションもお届けしていますが、ブログの写真で見たいと言うニーズも結構あるようですので、今回は改めてブログでもレクサスUX250h F SPORTの納車後ドライブフィールをまとめてみたいと思います。


前回まではレクサスUX250h F SPORTの内外装をお届けしました↓

【画像大量!】レクサスUX納車後フォトインプレッション エクステリア編

【ココが良い・ココがダメ!】レクサスUX納車されてわかったレポート 内装編【画像大量!】

今回はその続きで、レクサスUX250h F SPORTでいろいろドライブしてみた感想と、レーダークルーズコントロールやレーントレーシングアシストなどの使い勝手について評価したいと思います!

2_20190121192654e35.jpg


今まで、レクサスUXのエクステリアや内装に関しては散々文句も言ってきましたが、走らせてみると良さがしっかりとあるんですよね。
「最新のレクサスが最良のレクサスである」これが本当であるか、それをブログでもインプレッションします!



レクサスUXの納車後動画は過去にもアップしていますので、まだ見てない方は併せてどうぞ^^


↑クリックで再生します。


↑クリックで再生します。


まだワンソクtubeをチャンネル登録していない方は、この機会に是非よろしくお願いいたします^^
チャンネル登録してベルのマークをONにしておくとアップされ次第通知が来ますのでリアルタイムで見ることができますよ!

「チャンネル登録の仕方がわからない!」と言う人も結構いらっしゃいますが、Gmailにログインしているとチャンネル登録のボタンが押せるようになりますので!



私のレクサスUXの納車時の模様はすでにブログでもお届けしていますので、そちらを見てない人は併せてどうぞ↓

レクサスUX250h F SPORT納車されました!ちょっとアレな納車式^^; まさかのサプライズありwww

ブルーバナナのTVキャンセラー付けた話はこちら↓

レクサスUX テレビナビキャンセラー&ブレーキホールドキット取り付けました!(ブルーバナナ)

↑別ウインドウで開くので、クリックしておいて、後で読むも良し!



すでにワンダー速報では、レクサスUXの記事も大量に投下しているので、今後加筆されるレクサスUXの最新情報や、過去のレクサスUX関連の記事は、以下の「レクサスUX関連記事一覧」にてご確認ください↓

レクサスUX関連記事一覧


※例によって、記事の感想、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ。





レクサスUX250h F SPORT(FF・AVSなし)で首都高を走った感想は?


LEXUSUX250h16_20190121192650d65.jpg
↑クリックで拡大します。

すでに何度か首都高にも乗り、先日も常磐道も走ってきたのですが、結論から言えばレクサスUX250h F SPORTの高速のドライブフィールはすこぶる良いですよ!

どんな所が良いかというのを詳しく解説していきましょう。


一般道から高速の合流レーンでの加速に関しては、想定しているよりも穏やかです。
これは想像よりもネガティブに感じました。

というのも、新開発の2.0Lダイナミックフォースエンジンと第4世代のTHS2と言うトヨタのハイブリッドシステムに期待しすぎていた部分もあります。
その理由としては、カムリやレクサスESに搭載されている2.5LのダイナミックフォースエンジンとTHS2の組み合わせが素晴らしかったので、それに近しい加速フィールが得られるのではないかと期待していたからです。
2.5Lダイナミックフォースエンジンでは、エンジン自体の加速感が感じられるのに対して、2.0Lダイナミックフォースエンジンでは、従来のアトキンソンサイクルエンジンの出力とあまり変わらない印象でした。
そして、モーターのトルクに関しても期待していたほど力強くはなく、C-HRやカローラスポーツのほうがぐいっと前に出る感覚があったと記憶しています。

LEXUSUX250h12_20190121192646b10.jpg

モーター単体で加速しようとしても20km/hくらいが良いところで、それ以上はどうしてもエンジンが掛かってしまいます。
もしかすると、あえてそのような味付けにしている可能性もありますが、個人的にはモーターでもっとグイグイ加速してほしかったです。

ただ、あえてそのような味付けにしていると思える節としては、あまりモーター単体での加速にこだわらず、普通にアクセルを踏めばすぐにエンジンは掛かってしまいますが、過不足ないトルクと加速感を味わうことができます。
なので、下手にモーターだけで粘ろうとせず、ガソリン車の感覚で走れば、普通におもしろい車だと思います。



レクサスUXのロードノイズ・静粛性は?


首都高に入り80km/hくらいで流していると、荒れた舗装路ではそこそこロードノイズが入ってきます。

LEXUSUX250h22_20190121201308165.jpg

評論家の先生たちが「ロードノイズが」と言ってましたが、たしかにめちゃくちゃ静粛性が高いというわけではないですが、それほど煩すぎるというわけでもありません。
このあたりは動画で見ていただくとわかると思いますので、記事の最後に動画を貼っておきますね。

むしろ、18インチでランフラットタイヤ履いていてこのくらいのロードノイズなら頑張っているのではないかと思います。
そして、荒れてない舗装路では、首都高を走っていても全然静かです。

そしてレクサスUX250hはエンジンルームからの遮音性も高く、UX200よりもエンジン音自体が聞こえにくいようになっています。
さらにアクセルをオフにすれば瞬時にエンジンが止まり、EVモードになるので静粛性はさらに高いです。

この点はレクサスUX250hの良いところですね。




レクサスUX250h F SPORTの高速のドライブフィールは?


LEXUSUX250h10_201901211926443b5.jpg

さて、そのまま首都高を走った感想をまとめていきましょう。
最初に言った「高速のドライブフィールはすこぶる良い」という結論の部分の一つですが、ステアフィールはとても好ましく感じました。

今まで乗っていたレクサスRXでは、ステアリングの重さが一定というか、路面の反力が感じにくい設定になっており、特に高速では逆に軽すぎると感じるほどで、ギュッとステアリングを握っていないと不安になるほどでした。
それがレクサスUXではしっかりとした反力も感じつつ、軽すぎないステアフィールは運転していて楽ですね。
アウディやBMWのようなどっしり感とも違いますが、これはこれでレクサスが求める「スッキリした味わい」になっているんじゃないかと。

SUVにありがちな腰高感もこの全高ならもちろんありませんし、セダンライクなドライブフィールを感じることができます。
ハンドルの味付けも結構クイックなので、セダンやハッチバックなどから乗り換えても走りは楽しいと思います。



レクサスUXのレーダークルーズコントロールとレーントレーシングアシストの評価は?


LEXUSUX250h07_2019012119264072d.jpg

そしてみなさんが気になっているであろう、新しくなったレクサスセーフティシステム+(LSS+)レーダークルーズコントロールレーントレーシングアシスト(LTA)の性能評価です。

このあたりはいろんなクルマを所有して乗り比べている人間じゃないとわからないと思います。
評論家の人でもここまで言及している人はほとんどいないのではないでしょうか。

こちらも、最初に述べた結論の通り「すこぶる良い」です!

まず、レーダークルーズコントロールですが、こちらは電動パーキングブレーキ+ブレーキホールドが付いているので、もちろん全車速追従対応で、完全停止までサポートしてくれます。

このあたりはレクサスNXやRXでも同じだったので、使い勝手は同様なのですが、レクサスUXには次世代のレクサスセーフティシステム+となっているので、先行車発進お知らせ機能が付きました。
これがあると、渋滞中に先行車が発進して気づかなくても「ポーン」という音で教えてくれるので、ちょっと便利です。

もちろん、高速やクルーズコントロール中でなくても、街中の信号停止時でも先行車発進をお知らせしてくれます。

LEXUSUX250h04_20190121192636973.jpg

そして!
今回一番進化したと言っても良いのが「レーントレーシングアシスト(LTA)」ですね。
以前に乗っていたレクサスRX450hでは、レーンキーピングアシスト(LKA)という機能だったのですが、これだと車線を維持してくれると言うよりは、はみ出さないようにしてくれるという印象でした。
そのため、車線の中央を維持すると言うよりは、右側の白線に迫ると反対側にステアリングを切り、左側の白線に近づくと右側に折り返す、といったジグザグ走行に近かったです。
そのため、ステアリングに常に変なトルクが掛かっていて、それゆえにしっかり握っていないといけないという余計に疲れるシステムだったので、レーンキープはOFFにしてたほどです。

1_201901211926534e7.jpg

それが劇的に進化し、ちゃんと白線の中央を自然に走れるようになっていました!
違和感もまったくなく、精度もかなり良いです。
怖くないです。

過信しすぎると危険なので常にステアリングを保持していなければなりませんが、レーダークルーズコントロールと併せて使えば、高速での長距離移動も疲労感が大幅に軽減されることは間違いないでしょう。

まったくの手放し運転ができるほどのトルクはないので、Rがきつめのカーブでは脱線してしまうのでご注意ください。
そもそも、数秒でもステアリングから手を離しただけで、警告が出てしまいます。

LEXUSUX250h05_20190121192637cac.jpg

そして、今回のレーントレーシングアシスト(LTA)が素晴らしいのが、微低速時のステアリング制御も可能になっている点です。

今までのレーンキーピングアシストなどでは、60km/h以上じゃないとステアリング制御が入らなかったりしていましたが、今回のLSS+のLTAでは、渋滞時の完全停止までレーンを認識してステアリング制御してくれます。
これはアウディのトラフィックジャムアシストと同等で、相当便利です。
使い方に注意は必要ですが、一般道でのクルーズコントロールでもレーントレースしてくれるので、流れの早いバイパスなどでも使用に耐えうるレベルになっています(もちろん過信は禁物ですが)。

これはレクサスRXやNXなどよりも優れている点ですね。
この点だけでも、レクサスUXを選ぶ理由になると思います。





レクサスUXのヘッドアップディスプレイの評価は?


123_20190121192654eda.jpg

続いて、良いなと思ったのが、ヘッドアップディスプレイです。

20cm大という大型のヘッドアップディスプレイには、レーントレーシングアシストの状況もわかりやすく表示され、レーンをしっかり掴んでいるか一目でわかるようになっているのが良いですね。
そして高輝度で表示される情報も多いヘッドアップディスプレイなので、見やすいです。

ハイブリッドのインジケーターも表示されているので、これを見て運転すればモーターだけでエコランなどもすることができます。
惜しむらくはEV走行時のマーク(EVインジケーター)もヘッドアップディスプレイに表示されれば尚良かった。


レクサスでは、メーターは表示される情報が少ないと私は酷評していましたが、その少なさをヘッドアップディスプレイで補っているのでトントンですね。

LEXUSUX250h47_20190121192651f31.jpg

ただ、ヘッドアップディスプレイは全グレードでオプション扱いなのが残念。
version Lくらい標準装備でもよかろうものを…

こういうところがレクサスUXのコミコミ価格が上がってしまう原因でもあるんですけどね。
見積もりして引いてしまうお客さんも多いのではないかと。




レクサスUX250h F SPORTで高速を走った感想・評価は?


LEXUSUX250h08_20190121192641d86.jpg

今回は動画の内容をさらに細かく解説するブログを書いてみましたが、文章のほうがわかりやすかったりしますかね?
百聞は一見にしかずで、動画で見たほうがわかりやすいような気もしますが、時間と場所を選ばないブログのほうが良いという声も多々あるので、今後もこうした動画とブログのハイブリッドなコンテンツでやっていきたいと思います。

最初に書いた結論の通り、「レクサスUXの高速でのドライブフィールはすこぶる良いです」と言えます。

その理由は、

・レーダークルーズコントロールの精度の良さ
・レーントレーシングアシストが劇的に良くなった
・渋滞追従中もレーントレースしてくれるようになった
・ステアフィールがどっしりしている
・セダンに近い乗車姿勢とロール


と言った点です。
ヘッドアップディスプレイでのレーントレースもわかりやすいですし、さすがは最新のレクサス車だと言える仕上がりになっています。

内装やラゲッジには散々文句を言いましたが、走れば良いレクサスUXなのでした^^


今回お届けした内容をすでに動画でもレポートしているので、ぜひ何度でも見てくださいね!(笑)


↑クリックで再生します。



レクサスUXの納車後動画は過去にもアップしていますので、まだ見てない方は併せてどうぞ^^


↑クリックで再生します。


↑クリックで再生します。


まだワンソクtubeをチャンネル登録していない方は、この機会に是非よろしくお願いいたします^^
チャンネル登録してベルのマークをONにしておくとアップされ次第通知が来ますのでリアルタイムで見ることができますよ!

「チャンネル登録の仕方がわからない!」と言う人も結構いらっしゃいますが、Gmailにログインしているとチャンネル登録のボタンが押せるようになりますので!

レクサスUXを検討中の方は参考にしていただけると幸いです。



すでにワンダー速報では、レクサスUXの記事も大量に投下しているので、今後加筆されるレクサスUXの最新情報や、過去のレクサスUX関連の記事は、以下の「レクサスUX関連記事一覧」にてご確認ください↓

レクサスUX関連記事一覧


そして、UXに限らず、さいたま近郊でレクサス車を検討されている方は、紹介キャンペーンでちょっとお得に買えるので、PC版ワンダー速報のメールフォームから、メールくださいませ^^
※ディーラー訪問前が条件になりますので、実際に見積もりなどを取る前にメールくださいね。



レクサスには値引きがない? できるだけ安く買う方法とは…


レクサスは、基本的に車両本体価格からの値引きはNGになっています。
販社によっては引いてしまうところもあるかもしれませんが、本来はNGです。
なのでレクサスは下取り・買取相場が比較的高く維持されています。

03_20181128072550755.jpg

値引きの無いレクサスで、できるだけ良い条件を引き出すには、下取り車をできるだけ高く買い取ってもらうという方法が有効です。
ですが、愛車の買取相場を知らずにディーラー下取りをしてもらうと、せいぜいオークション価格程度の下取り査定しかでず、買取店に売るより安い価格で買い取られてしまう場合が多いです。

私が以前所有していたRX450h F SPORTは2年2ヶ月15,000kmで、某ディーラーに下取り査定してもらった結果、450万円と言われいましたが、ネットの買取一括査定で複数の買取店に競わせた結果、610万円で売却することができました!
その差はなんと160万円!!
もう笑うしかないです(笑)
というか、やっぱりネット一括査定で複数社に査定してもらわなきゃ、確実に損するということは間違いないですね。

ネットの買取一括査定サイトで出た査定額を持って、ディーラーで商談した際に「この査定額以下の下取りならハンコ押さない」って言えば、下取り額にプラスαの条件が出る場合が多いです!

実際に、買取一括査定サイトで査定した額よりも高い価格で、ディーラーに下取りしてもらったという読者の方のコメントを多く頂いています。
もし、ディーラーで「ここまでは無理です」と言われたら、そのまま買取店に売却してしまえばどちらにしても損はないですからね。


ちなみに、私がいつも使っているサイトはこちら。


かんたん車査定ガイド






久しぶりにこの広告クリックしたら、「相場だけ知りたい」ってボタンが増えていたので、これ良いですね。

souba_2018122220340823f.png

1分程度の入力で、ざっくりした価格感がわかるのでとりあえず調べてみるのも良いと思います。

ガチで売却価格を上げたいのならば、上記のような一括見積もりサイトに車の査定を入力すると、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと電話をかけてきます。その際、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
「同じ時間帯にしないで欲しい」と言われるかもしれませんが、「まだ他の買取店からかかってきてない」と言っておけばOK(笑)
次に買う車の納期がわかっていると、売却時期について聞かれた時に答えやすいと思いますが、もしわからなかったら「現在の愛車の価値が知りたい」と言っておけばOK。

買取店が集まったら、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してきます。
何社も別の時間にアポイントをとるのも時間がもったいないし、一番この方法が良い条件出る可能性高いです。
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより数十万円も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^

ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^

売却時期がハッキリしていない人は、「とりあえず愛車の価値が知りたい」と言えばOK。
ディーラー下取り額が適正かどうかの判断材料として、愛車の価値を知っておくのは良いと思います。


また、「残価設定クレジットで買っているけど途中で売却できるの?」って質問をたまに受けますが、まったく問題ありません
こちらの記事にまとめているので、良かったらどうぞ↓

残価設定クレジットやローンの途中で中古車買取店に売却してしまっていいの?

私もいつも残クレで買ってますが、1年とかで売却してます(笑)

「お金がない」とか「贅沢は敵だ」なんて言って買い控えしていたら、日本経済が停滞してしまいます。
車やモノを買ってお金を使うということは、そのお金が誰かの給料になっているということです。
そして自動車はまさに日本の主軸産業。
それにお金を使うということは、社会貢献でもあるのです。
自分自身が良いものを買って身につけて行かなければ、身の丈は誰も引き上げてはくれません。
身の丈を上げてくれるモノを買って、自分自身の仕事の活力にしていきたいものですね^^

LEXUSUX250hTHINKDESIGN16.jpg


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)


しょうがねぇなぁ、愛車のネット査定やってやるか。という方はこちらをクリック(笑)



2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^




今日アップした動画はこちらね↓



↑クリックで再生します。



「レクサスディーラーに行くのがハードル高い!」と思っている人は、こちらの動画も参考にしてみてください(笑)↓


↑クリックで再生します。

レクサスUX検討中の人なら必ず見てる?!
ワンダー速報&ワンソクtube、毎日チェックですよ!


では次回のワンダー速報もお楽しみに!





ワンダー速報管理人が毎回使ってるネット査定はコチラ














関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

No title
病院からブログポストご苦労様です!
ああ、ヘッドアップディスプレイをつけておくんだった、と今更後悔しています!
パフォーマンスダンパー
NAVI AVS +パフォーマンスダンパーは装着済みですか?
付けることでパフォーマンス向上するなら、ダンパーだけでも
後付けしようかと考えてます。
いつも楽しく拝読拝見しています。病床から発信されているとのこと、無理はなさらないで下さいね。
先月8日にUX200 F SPORTが納車され、新しい相棒とのカーライフを楽しんでいます。ご指摘されている点等、私も気になる所は少しずつ手直しし始めています。実際に所有するユーザー目線のレポートは納得させられますね。
私事ですが、一昨年の大晦日、救急車に二度乗ってから飲まず食わずの入院生活を経験しました。水を飲んだ日、流動食を食べた日は感動と感謝で胸一杯になりましたね。ドラヨスさんに背中を押して貰った読者の一人として、一日も早い回復を心から祈念申し上げます。
はじめまして
いつも楽しく拝見させていただいてます。
入院中とのことであまり無理をせずにご自愛くださいませ。
私も250hFスポ納車待ちなのですが、本当は新型クラウンに決まりかけてたところ
ドラヲスさんのせいでUXを契約してしまいました(笑)
といいますか、ISからの乗り換えでレクサスから離れるのもさみしかったというのが正直なところかなと思います。
納車まで2か月あるので、心の隙間を埋めるようなレビューを楽しみにしてます。




管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Re: No title
Danmarinoさん、コメントありがとうございます。

今回のヘッドアップディスプレイはいいですね。
ただ、リセールにはあまり関係ないかもしれません(笑)
Re: パフォーマンスダンパー
さとうさん、コメントありがとうございます。

今回は付けてません。
UXは完全リセールバリュー狙いの装備です。
Re: タイトルなし
白うさぎさん、コメントありがとうございます。

UXは静的質感と後席ラゲッジの狭さ以外はあまり不満もないんですけどね。

絶食からほぼ1週間が過ぎました。
体調はすこぶる良いですが、食というのは娯楽だなあと。
食べる楽しみがないとつまらないですね^^;
Re: はじめまして
ゆーとぴあさん、コメントありがとうございます。

初コメ感謝です^^

ISからUXとは思い切りましたね。
静的質感と狭さ以外は、ISより大幅に良いと思いますよ。

UXのネタもたまに投稿していきますのでお楽しみに^^
Re: お加減いかがですか?
匿名Rさん、コメントありがとうございます。

ご心配いただきありがとうございます^^

そして元気づけるネタありがとうございます(笑)
そっちに行きましたか〜。
もしかしたらQに行くのかと思ってましたが。

その買い方が一番賢いと思います^^

みんカラでのご報告も楽しみにしてますね〜ってほとんど見てないので見逃さないようにしないと(笑)
No title
管理人様、体調はいかがでしょうか。
こんなに快調にブログを書かれているということは、
術後、比較的安定しているのでしょうか。

まだまだ、管理人様にはXC40とUXのお話しをお伺いしたいのですが、
どこの記事にコメントしたらいいのかわかりません。
やっぱり、UXの記事が出た時に書かせていただいた方がいいですよね。

今日の記事からは、安全機能(クルーズコントロールとレーンキープ含めて)について
お聞きしたいと思っています。

お暇な時にお教えください。
Re: No title
V40CCさん、コメントありがとうございます。

体調はおかげさまで良いのですが、まだ飲水もしてない絶食状態です。
かれこれ1週間、経口摂取してないですね。
今日辺りから飲水かな。

質問はどの記事でも構いませんよ。
ただTwitterのほうがレスが早いと思います。
No title
はじめまして。

ヘッドアップディスプレイは悩みましたが結局外しました。
もう少し安ければw

もっとも、ドライブ中は偏光サングラス必須なので、結局、ヘッドアップディスプレイは見えなくなっちゃうんですよね。

もともとついてる車を所持したことがないので、無くてもなんら困らないのですが、最新装備はちょっと惹かれますよねw
Re: No title
けんさん、コメントありがとうございます。

初コメ感謝です。
ヘッドアップは結構高いですからね。
本来ならFスポとかLとかなら標準でついていて欲しい装備です。

これらを付けていくとNXと変わらない値段になってしまって割高なUXになってしまいます。

UXはあまり欲張らずに乗るのが賢い選択ではないかと思いました。
ところで
はじめまして
なんだか、久しぶりに見に来ましたが、大変ですね。早く元気になってくださいませ。

えっと、私は、今回、レクサスから、離れる決断をしました。
NX RXは、とにかく良い車ですね。
でも、国内SUV市場では、CX-8が、たいへん好評のようです。
内装の質感と、走りの良さ。
うーん、いろいろ考えた末の決断でした、
Re: ところで
ファイトさん、コメントありがとうございます。

とりあえず退院はできました。
良かったです。

レクサスから離れるのも良いと思います。
レクサスもコスト主義からユーザー本位になってほしいと思います。

マツダはユーザー本位で良いですね。
私もまたマツダが欲しくなっています。

コメントの投稿

非公開コメント