【MAZDA3は218.1万円から】マツダ新型アクセラ改めMAZDA3の価格&見積もり公開!

新型アクセラ(MAZDA3)の発売日・価格・納期など最新情報まとめ!


※追記!!
MAZDA3 X買っちゃいました!!(笑)


【また買いやがった!!】MAZDA3 SKYACTIV-X 契約しましたww見積もり公開!20Sとの価格比較も!

↑別ウインドウで開くので、詳しくは上記記事で御覧ください!
〜追記ここまで〜



私も実車を見てきて俄然気になり始めている、マツダの新型アクセラ改め「MAZDA3」ですが、価格情報や見積もり、納期状況など最新情報を随時追加しています!

個人的な見解を踏まえながら、新型MAZDA3の最新情報をまとめます!!

MAZDA3FASTBACK03.jpg

いや〜、一回実物見ちゃうと惚れますね(笑)
クルマ買ったばかりなのにもう欲しいクルマがいっぱいで困っちゃいます(笑)
いつも自分で書いてますが、「買えない理由ではなく、どうすれば買えるかを考える」ことをやり始めました。

まだ読んでない人はこちらもどうぞ↓

できない理由ではなく、どうしたらできるかを考え、自らを変化させる!今日からできるポジティブ思考

今年のワンダー速報&ワンソクtubeはいろいろとヤバイかもしれません…(笑)
クルマ買ってナンボのブログなので、今年もクルマ買って行きますよ!!


以前にお届けした東京オートサロン2019でのMAZDA3を触ってきたインプレッション記事をまだ見てない人はこちらの記事もどうぞ↓

【質感ヤベェ】MAZDA3(新型アクセラ)見てきました!東京オートサロン2019【速報】

MAZDA3_08.jpg

【高画質画像大量!】マツダ新型アクセラ(MAZDA3)ハッチバック見てきた!エクステリア編 東京オートサロン2019

MAZDA3_21.jpg


【画像大量】マツダ新型アクセラ(MAZDA3)セダンかっこいいじゃん! 東京オートサロン2019

MAZDA3_51.jpg


【嫉妬する内装】マツダ新型アクセラ(MAZDA3)見てきた!東京オートサロン2019

MAZDA3_20.jpg


2019新型MAZDA3内装レポート後編!後席やラゲッジの実用性をチェック!

MAZDA3_72.jpg

↑それぞれ別ウインドウで開くので、クリックしておいて、後で読むも良し!
今回のブログの最後にも同じリンク貼っておくので、今回の記事を最後まで見てから飛ぶも良し!



マツダアクセラについては、過去にも大量に記事を投下していますので、これから加筆される新型アクセラの最新情報や、過去のアクセラの記事などは、下記の「アクセラ関連記事一覧」にてご確認ください↓

アクセラ関連記事一覧

一晩潰せるくらいのボリュームがあると思います(笑)


※例によって、記事の感想、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ。







マツダ新型アクセラ(マツダ3/MAZDA3)のボディタイプ


新型MAZDA3では、先代アクセラ同様にハッチバックとセダンの両タイプのボディが用意されています。

MAZDANEWAXELA03_201811281356440e0.jpg

MAZDA3ハッチバックは、2017年の東京モーターショーで公開された「魁コンセプト」に似たデザインを踏襲した、流麗なヒップが特徴的なデザインでした。

MAZDA3_07.jpg

「魁コンセプトそんまんま」と言わしめるほど再現度の高い市販化モデルになっていると思います。


そして、今回のフルモデルチェンジで注目なのが、MAZDA3セダンの美しさ。

MAZDA3_54.jpg
↑クリックで拡大します。

先代アクセラセダンは、いまいちパッとしない印象でしたが、今回は違います!
先代アクセラセダンではリアドアまでは共通パーツだったのに、今回の新型MAZDA3セダンでは、逆に共通パーツがヘッドライトとフロントガラスとボンネットフードだけというこだわりのエクステリアになっています!

MAZDA3_56.jpg

それ故にハッチバックとはまた違った魅力がある、そしてデザインに破綻がない説得力のあるフォルムになっており、Cセグセダンとしては珠玉の美しさではないかと思います。

今回公開された価格情報では、先代モデル同様にハッチバックとセダンの価格は同じです。

今までは、ハッチバック一択かと思われていたアクセラですが、MAZDA3を購入するにあたってはセダンにするかハッチバックにするか悩むユーザーも多いかもしれませんね。



新型MAZDA3(マツダ3)のパワートレイン


すでに海外ではMAZDA3のローンチが開始され、国によっては販売価格なども公表されています。

そして、仕向地ごとに異なるパワートレインが用意されており、北米やカナダでは2.5Lのガソリンモデルも存在しています。

一方、ヨーロッパでは1.8Lディーゼルモデル2.0Lマイルドハイブリッドモデルも用意されていたり、それぞれ本当に異なりますね。

日本で展開するMAZDA3のパワートレインは、

・1.5L SKYACTIV-G
・2.0L SKYACTIV-G
・1.8L SKYACTIV-D

・2.0L SKYACTIV−X


となっています。

そして2019年5月の正式発売時点では1.5Lガソリンモデルと1.8Lディーゼルモデルが試乗車として配車されていますが、2.0Lガソリンモデルは7月ころからの試乗となりそう。

また、話題の2.0LスカイアクティブX搭載モデルに関しては、2019年後半(10月以降か?)にずれ込む模様です。

MAZDA3_15_20190306182951164.jpg



マツダ新型MAZDA3の価格情報をレビュー!


そして最も気になるのが新型MAZDA3の価格情報をお届けします。
先に注意点を言っておきますと、1.5Lモデルにセダンは存在せず、すべてのグレードでセダンはATのみの展開となります。

新型MAZDA3 1.5L SKYACTIV-G(ハッチバックのみ)


 15S(FF)(6MT・6AT) 2,181,000円
 15S(4WD)(6AT) 2,413,200円

 15S Touring(FF)(6MT・6AT) 2,273,880円
 15S Touring(4WD)(6AT) 2,506,080円



新型MAZDA3 2.0L SKYACTIV-G


 20S PROACTIVE(FF)(6AT) 2,470,000円

 20S PROACTIVE Touring Selection(FF)(6AT) 2,588,800円

 20S L Package(FF)(6AT) 2,649,000円

 <ハッチバック専用>
 20S Burgundy Selection(FF)(6AT) 2,719,200円



新型MAZDA3 1.8L SKYACTIV-D


 18XD PROACTIVE(FF)(6AT) 2,740,000円
 18XD PROACTIVE(4WD)(6AT) 2,972,200円

 18XD PROACTIVE Touring Selection(FF)(6AT) 2,858,800円
 18XD PROACTIVE Touring Selection(4WD)(6AT) 3,091,000円

 18XD L Package(FF)(6AT) 2,919,000円
 18XD L Package(4WD)(6AT) 3,151,200円

 <ハッチバック専用>
 18XD Burgundy Selection(FF)(6MT・6AT) 2,989,200円
 18XD Burgundy Selection(4WD)(6AT) 3,221,400円



新型MAZDA3 2.0L SKYACTIV−X(※暫定価格)


 20X PROACTIVE(FF)(6MT・6AT) 3,140,000円
 20X PROACTIVE(4WD)(6MT・6AT) 3,372,200円

 20X PROACTIVE Touring Selection(FF)(6MT・6AT) 3,258,800円
 20X PROACTIVE Touring Selection(4WD)(6MT・6AT) 3,419,000円

 20X L Package(FF)(6AT・6MT 3,319,000円
 20X L Package(4WD)(6AT・6MT) 3,551,200円

 <ハッチバック専用>
 20X Burgundy Selection(FF)(6MT・6AT) 3,389,200円
 20X Burgundy Selection(4WD)(6AT・6MT) 3,628,400円



となっています。


2.0L SKYACTIV-Xモデルだけは、まだ暫定価格となっているので変更になる場合があります。

また、上記価格はハッチバックとセダン共通になっていますが、セダンのみ1.5Lガソリンモデルはラインナップされませんのでご注意ください。
そして、価格表に6MTとなっているのはハッチバックだけです。セダンはAT専用となります。

MAZDA3_51_20190306183002803.jpg
↑クリックで拡大します。


ちなみに、目新しいグレードとして「Burgundy Selection(バーガンディセレクション)」というのがありますが、こちらは、ワインの産地として有名なブルゴーニュの英語読み「バーガンディ」という内装カラーのグレードとなりハッチバック専用色となっています。

【嫉妬する内装】マツダ新型アクセラ(MAZDA3)見てきた!東京オートサロン2019

MAZDA3_20.jpg

落ち着いたワインレッド系の内装カラーは、大人な上質感を有したインテリアとなっており、白や黒とはまた違った雰囲気となっていて、新世代のマツダインテリアを象徴するカラーになるかもしれませんね。

MAZDA3_89_20190306192747e19.jpg

残念ながらバーガンディセレクションはセダンにはラインナップされず、ハッチバック専用の内装カラーとなります。


セダンは黒か白かの内装カラーとなりますが、白の内装もオシャレなのでそれがあるのはまだありがたいですね。

MAZDA3_74_201903061935554d2.jpg

白い内装はL packageに選択可能となっています。


それにしても、美しいボディと内装のMAZDA3が218.1万円からというのは結構頑張っているのではないでしょうか!

MAZDA3_08_20190306182942e44.jpg

ちなみに、先代アクセラの価格をおさらいしてみると、

1.5L SKYACTIV-Gが195万円〜239万円

1.5L SKYACTIV-Dが233万円〜269万円

2.2L SKYACTIV-Dが279万円〜331万円


という価格帯になっています。
パワートレインが異なるので単純比較はできませんが、15万〜30万円くらいの価格上昇と思って良いです。

MAZDA3_09.jpg
↑クリックで拡大します。

※情報追加!
MAZDA3のグレード別の主要装備をわかりやすくまとめました!


新型MAZDA3のココが凄い!価格やグレード別主要装備・オプションなど思わず欲しくなる魅力まとめ!

こちらの記事に追加すると長すぎるので、別記事でまとめました!
別ウインドウで開くので、クリックしておいて、後で読むも良し!




マツダ新型MAZDA3の見積もりを公開!!


そして皆様お待ちかねのMAZDA3の見積もりを見てみましょう!

グレードが多種多様で複雑なんですが、売れ線になりそうな1.5Lガソリンモデルの上位グレード「15S Turing」の2WDモデルと、2.0Lガソリンモデルの最上級グレード「20S Burgundy Selection」の2WDモデルの見積もりをいただいてきました。

※ちなみに価格はすべて2019年3月時点のもので消費税8%で計算されています。



新型MAZDA3 15S Turing(FF)の見積もり


こちらはハッチバック専用となっています。
出来上がった見積もりがこちら!!

MAZDA3_01_20190314193825ce3.jpg

新型MAZDA3 15S Turing(FF)のコミコミ価格は、274.8万円!!

MAZDA3_02_20190314193827dcd.jpg

むむむ!!
絶妙な価格感だぞ!!


ボディカラーはリセールと追い金無しなのを考慮して「ジェットブラック」にしています。
付けたオプションはこんな感じです↓

MAZDA3_03_201903141938289cf.jpg

フロアマットとETC2.0のユニットと、マツダコネクトナビくらいです。
評判は微妙なマツコネナビですが、5.2万円でインストール出来ることを考えれば、私は十分優秀だと思っています。
それよりも、ETC2.0ユニットが6.3万円とめちゃ高い…

こちらのオプション表には含まれていませんが、メーカーオプションとして

・360度セーフティパッケージ(85,300円)

が装備されています。
ちなみに、15S Turingに付けられるメーカーオプションはこれだけ。
今回のMAZDA3で売りであるBOSEサウンドシステムは15Sには装着不可となっているのでご注意ください。

とは言え、エクステリアは公開されているカッコいいMAZDA3そのもので、装備内容もそれほど劣るわけではありません。

MAZDA3_21_2019031420240556a.jpg
↑クリックで拡大します。

15Sでも、安全装備はほぼ標準装備、Turingなら18インチアルミホイールは標準装備、LEDヘッドランプなども標準でついているので、エクステリアは上位グレードとほぼ見分けが付きません。

ただレス装備となるのは、

・シグネチャーLEDランプ
・デイタイムランニングライト
・LEDリアコンビネーションランプ
・アダプティブLEDヘッドランプ
・クルージング&トラフィックサポート
・交通標識認識システム
・フロントクロストラフィックアラート
・自動防眩ルームミラー
・自動防眩ドアミラー
・ステアリングヒーター
・パドルシフト
・パワーシート
・シートヒーター


などが装備できません。
これらの装備が付けたいとなったら、20SやXDなどの上位グレードを選択しておいたほうが良いでしょう。

グレードごとの装備については、長くなるので次回以降でまとめたいと思います。

上記のレス装備のなかで触れておきたいものとしては、灯火類の見た目が差別化されているということと、今回のMAZDA3の先進運転支援システムでもある「クルージング&トラフィックサポート」が装備できないということ。

これは、いわゆるアウディで言うところの「トラフィックジャムアシスト」と同じで、渋滞時などのノロノロ運転時でも、前車追従とステアリング制御を行ってくれるというスグレモノ機能です。
レクサスやトヨタでもようやく最近は装備されるようになった「レーントレーシングアシスト」と同様の機能と思われます。
出来ることなら装備しておきたい機能ですが、付けなくても全車速追従のレーダークルーズコントロールは標準装備なので、コスパ優先で15Sを選択するのも悪くないと思います。

MAZDA3_13_20190314202401d0d.jpg

そしてマツダはあまり声高に安全性を主張していませんが、今回のMAZDA3の安全装備で私が驚いたのは、トヨタの「パーキングサポートブレーキ」と同様に、静止物に対してもブレーキを踏んでくれる「スマート・ブレーキ・サポート」が全グレードで標準装備となっている点!!

トヨタでは以前はインテリジェントクリアランスソナーなどとも言われていた、静止物に対する自動ブレーキですが、これがマツダにも搭載されるとは、かなり嬉しいポイントです。
駐車時などに電信柱や壁などにぶつかりそうになった際に、自動ブレーキがかかるので、私も何度も助けられたことがあります。

新型レクサスRX450h 納車されて分かった良い所 03【インテリジェントクリアランスソナー】

↑別ウインドウで開くので、クリックしておいて、後で読むも良し!


輸入車ではこういった静止物に対する自動ブレーキが付いているのは、私が知りうる限りでは日本には導入されていません。
メルセデスやボルボですらです。
今まではトヨタ系でしか採用がなかった装備だけに、それがマツダにも搭載されたのは本当に嬉しいですね。
積極的に選びたくなるポイントになりました。



新型MAZDA3 20S Burgundy Selection(FF)の見積もり


続いては、2.0Lガソリンモデルの最上級グレード「20S Burgundy Selection」の見積もりです。
出来上がった見積もりがこちら!!

MAZDA3_04_201903141938291b2.jpg

新型MAZDA3 20S Burgundy Selection(FF)のコミコミ価格は、328.6万円!!

MAZDA3_05_20190314193831ad0.jpg

やっぱり300万円は超えちゃいますよね。
でも想定しているよりも高すぎない!


ボディカラーは同様に「ジェットブラック」
付けたオプションはこんな感じです↓

MAZDA3_06_20190314193832b21.jpg

こちらも全く同じで、フロアマットとETC2.0のユニットと、マツダコネクトナビくらいです。

ただし、メーカーオプションとして

・360度セーフティパッケージ(85,300円)
・BOSEサウンドシステム+12スピーカー(75,600円)


を装着しました。
今回のMAZDA3では、BOSEサウンドシステムの音はかなりいいということで、期待して装着。
まぁ75,600円なら他のメーカーのプレミアムサウンドシステムに比べたら導入しやすい価格だと思います。
それに、スピーカーパネルも専用のものがつくので見栄えも向上するのは良いですね。

MAZDA3_99_20190314205345bf7.jpg

新型MAZDA3の20S Burgundy Selection328.6万円という価格なのは、ライバルとなるフォルクスワーゲンのゴルフなどと同じくらいの価格帯となり、アクセラとして考えると結構お高いイメージがありますが、装備内容や内装の質感を考慮すれば、決して高すぎないと思います。

15Sにはレス装備だった、シグネチャーLEDヘッドランプやアダプティブLEDヘッドランプ、・クルージング&トラフィックサポート、フロントクロストラフィックアラート、クルージング&トラフィックサポートなども標準装備となっています。

そして、バーガンディというシックな色合いの内装も質感が高いですし、ルームミラーもフレームレスタイプになるなど、細かいところも質感が向上します。

MAZDA3_102_20190314210011afc.jpg
↑クリックで拡大します。

本命はスカイアクティブXと言う人も少なくないとは思いますが、この20SのBurgundy Selectionは結構お買い得モデルになるんじゃないかなと思います。



マツダ新型MAZDA3(アクセラ)の見積もりの感想・評価は?


さて、今回初めて見積もりをとってみて、コミコミの価格感を確かめてみましたが、調べれば調べるほど魅力的なクルマですね!!
そして、「想定しているよりも価格感は高くない」というのが正直な感想です。

東京オートサロンで先行展示されていた新型MAZDA3を見てきていたので、「あそこまで内装の質感上げてきたら、価格も上がってしまうんじゃないか?!」と心配していましたが、そこまでの値上げ幅ではなかったという印象です。

たしかに先代アクセラよりは10%程度値上がりしている部分もありますが、装備内容と質感を考慮したらむしろお買い得感すら感じるレベルです。

MAZDA3_74_20190314210525f3e.jpg

しかも今回は車載通信端末のDCMも付いていて(15S・15S Turingを除く全車)、トヨタのT-CONNECTナビ同様に地図の差分の自動更新やうっかり通知機能などもついているし、先程言ったクルージング&トラフィックサポートも付いているし、静止物に対する自動ブレーキのスマートブレーキサポートも標準装備なんて、スゴすぎます。

それらが付いての価格なら、むしろ唯一無二の価値があるCセグ車じゃないかと思います。

まだまだ今回の記事ではその魅力をお伝えしきれなかったので、次回以降でさらに詳しく分析してみたいと思います!



マツダMAZDA3の発売日・納期は?


2019年5月24日に正式に発売されました!

5月時点で予約が入れられるのは、1.5Lガソリンモデル、1.8Lディーゼルモデル、2.0Lガソリンモデルのみで、本命と思われている2.0LスカイアクティブX搭載モデルは2019年秋以降に発売される模様です。

先行して納車されるのは1.5Lモデルと1.8Lディーゼルで、2.0Lガソリンモデルは8月頃からの納車となります。
そのため、2.0Lガソリンモデルは急がないと9月以降の納車となり可能性があります。

ただ、9月以降の納車となると、消費増税に間に合わなくなってしまう可能性もありますので、新型MAZDA3が気になっている方はお早めに商談されたほうが良さそうですよ…。

MAZDA3_16_20190306182951ad8.jpg
↑クリックで拡大します。

これからもワンダー速報では、新型MAZDA3の情報を追っていきますので、気になる人は毎日チェックしてみてくださいね!
ワンダー速報は毎日更新!


併せて読みたい!
MAZDA3は良い所だけじゃなく、買う前に注意すべきポイントも多々あります!

【注意点追加!】新型MAZDA3買う前に注意したい14のポイント!装備・価格・カラーなど厳しく評価!

↑別ウインドウで開くので、クリックしておいて、後で読むも良し!



MAZDA3をできるだけ安く、賢く買うには?


すでに見積もりも開始されているMAZDA3ですが、試乗や見積りなどで実際にディーラーに行く前にやっておいたほうがいい準備としては、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。


何故かというと、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いんです!

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。

逆に、ディーラーで下取りの見積りをした後で買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです!

ちなみに、私がいつも使っているサイトはこちら。


かんたん車査定ガイド






久しぶりにこちらの広告クリックしたら、「相場が知りたい」ってボタンが最初に表示されるようになっていたので、そのボタンを押せばOK。

相場知りたい

1分程度の入力で、ざっくりした価格感がわかるのでとりあえず調べてみるのも良いと思います。

ガチで売却価格を上げたいのならば、上記のような一括見積もりサイトに車の査定を入力すると、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと電話をかけてきます。その際、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
「同じ時間帯にしないで欲しい」と言われるかもしれませんが、「まだ他の買取店からかかってきてない」と言っておけばOK(笑)
次に買う車の納期がわかっていると、売却時期について聞かれた時に答えやすいと思いますが、もしわからなかったら「現在の愛車の価値が知りたい」と言っておけばOK。

買取店が集まったら、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してきます。
何社も別の時間にアポイントをとるのも時間がもったいないし、一番この方法が良い条件出る可能性高いです。
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより数十万円も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私自身もディーラー査定よりも最大で100万円以上高い査定額で買い取ってもらいましたよ!→その時の模様はコチラ

まじでディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^

売却時期がハッキリしていない人は、「とりあえず愛車の相場が知りたい」と言えばOK。
ディーラー下取り額が適正かどうかの判断材料として、愛車の価値を知っておくのは良いと思います。


また、「残価設定クレジットで買っているけど途中で売却できるの?」って質問をたまに受けますが、まったく問題ありません
こちらの記事にまとめているので、良かったらどうぞ↓

残価設定クレジットやローンの途中で中古車買取店に売却してしまっていいの?

私もいつも残クレで買ってますが、1年とかで売却してます(笑)

人生は有限です。
残クレとかローンで買うというのは、残りの人生の時間を買っているのと同じです。
70歳とか80歳の人が「お金貯まったらクルマ買う」と言うでしょうか?
目先の損を気にして時間を浪費するより、多少なり金利を払っても、好きなものを早く味わうほうが幸せな人生になると私は思っています。
(あと、残クレとかローンで買ったほうが値引きを引き出しやすかったりしますw)

それに、「お金がない」とか「贅沢は敵だ」なんて言って買い控えしていたら、日本経済が停滞してしまいます。
車やモノを買ってお金を使うということは、そのお金が誰かの給料になっているということです。
そして自動車はまさに日本の主軸産業。
それにお金を使うということは、社会貢献でもあるのです。
自分自身が良いものを買って身につけて行かなければ、身の丈は誰も引き上げてはくれません。
身の丈を上げてくれるモノを買って、自分自身の仕事の活力にしていきたいものですね^^

MAZDA3_13_20190306182946e8c.jpg

想像してみてください。貴方の欲しいクルマがガレージに停まっている姿を。
ワクワクしたときが買い時ですよ^^

ワンダー速報は、買いたい貴方の背中をグイグイ押します!(笑)


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)


とりあえず自分の車の下取り査定額見てみようかな…



2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^



※MAZDA3試乗レポートも随時追加中!!




新型MAZDA3発表イベント行ってきました!気になる所を直撃インタビューしてみた!




「まさか15Sのポジションランプがこんなだったとは」とか、「言われてみればココが惜しい」とか、そういうポイントをまとめています↓



これからMAZDA3を購入する人は、後悔のないよう、しっかり予習しておきましょう。


以前にまとめたグレード別の装備やココがスゴイポイントの動画はこちらね↓




そして、MAZDA3の先行展示イベントの動画も併せて見ていただけると、よりわかりやすいかと思います↓







【質感ヤベェ】MAZDA3(新型アクセラ)見てきました!東京オートサロン2019【速報】

MAZDA3_01.jpg



【高画質画像大量!】マツダ新型アクセラ(MAZDA3)ハッチバック見てきた!エクステリア編 東京オートサロン2019

MAZDA3_21.jpg



【画像大量】マツダ新型アクセラ(MAZDA3)セダンかっこいいじゃん! 東京オートサロン2019

MAZDA3_51.jpg



【嫉妬する内装】マツダ新型アクセラ(MAZDA3)見てきた!東京オートサロン2019

MAZDA3_20.jpg



2019新型MAZDA3内装レポート後編!後席やラゲッジの実用性をチェック!

MAZDA3_72.jpg

↑それぞれ別ウインドウで開くので、クリックしておいて、後で読むも良し!


動画で見るワンダー速報「ワンソクtube」も随時更新中!!


↑クリックで再生します。


↑クリックで再生します。


今後は試乗動画もアップする予定ですので、ぜひ見てみてチャンネル登録よろしくお願いいたします^^

では次回のワンダー速報もお楽しみに!




ワンダー速報管理人が毎回使ってるネット査定はコチラ














関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

米国仕様も公開され、発売が近いている感じがしてきましたねえ

しかしながら、最近はSUV風の車を好まれるドラヨスさん的には年末ごろまで待たれた方が良いかも?
これと同じぐらいのサイズのSUVモデルが発表になる頃かと思います
Re: タイトルなし
ジャクソンさん、コメントありがとうございます。

年末頃ですか。
決してSUVだけが好きなわけではないんですが、リセール考えるとSUVになっちゃうだけなんですけどね^^;
でもそろそろまたマツダが欲しくなってきました。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Re: マツダ3ディーラー営業情報
匿名E様、コメントありがとうございます。

うちのDからはまだ連絡ないんですよねぇ。
今週ということは5日か6日からだと思いますが、火曜定休なので6日かなぁ。

先行販売についての情報もありがとうございます!
それはちょっと肩透かしな感じもありますね…

どちらにせよ注目はXだと思いますので、動き出すのは夏以降かなぁ。
そして謎のSUVも気になりますよね!
なし
はじめまして。
2.0L SKYACTIV-G セダン Lパッケージの契約をしてきました。一般向けにも予約は既に始まっていると思います。また、納車は早くて7月中、遅くて8月末とのことです。
Re: なし
名無しさん、コメントありがとうございます。

初コメありがとうございます^^
ご契約おめでとうございます!

もうそんなに納期伸びているんですね。
2.0Lのほうが生産開始が遅いのかもしれませんね。
私も20s予約してきました。納期は9月と言われました。これは予約が殺到してるからではなく、2.0Gと1.8Dは8月末発売予定だからだと言われました。ネットでも同じ時期にディーラー行ったのに6月納車の方と9月納車の方で分かれてるのが謎です。15sが5月末に発売されるので15sは6月に納車可能とは言われましたが
Re: タイトルなし
名無しさん、コメントありがとうございます。

ご契約おめでとうございます!
発売日が異なるとの情報ありがとうございます。
早速ブログも修正させていただきました。

SKYACTIV-Xも気になるところですが、ベストバイは20Sのような気もします。
納車が楽しみですね^^

コメントの投稿

非公開コメント