BMW新型3シリーズ(G20型)の価格や発売日などフルモデルチェンジの最新情報まとめ!
BMW新型3シリーズが日本でもついに発売!!
2019年1月30日より、すでにプレオーダーも開始!!
プレオーダーできる初期モデルはある台数やカラーなどが限定されていると思いますが、いち早くBMW新型3シリーズに乗りたい方は要チェックです!
https://preorder.jp/
今回はそんなG20型にフルモデルチェンジした新型BMW3シリーズのわかっている情報をまとめます!

そして、改めて新型3シリーズのエクステリア、5シリーズと見紛うほどの迫力!
BMWの新しい世代のデザインを感じます。
今回はそんなBMW新型3シリーズのエクステリア画像を改めてインプレッションします。
BMWファンの皆様、お待たせしました(笑)
BMW情報には疎いので、情報ありましたらコメントお願いします(笑)
記事がイイねと思ったらSNSでシェアしていただくか、「拍手」やブログ村のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです^^

にほんブログ村
ワンダー速報公式YouTubeチャンネル「ワンソクtube」も、併せてチャンネル登録もお願いします^^
※例によって、記事の感想、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ。
BMW新型3シリーズ(G20型)のグレード展開と価格は?

↑クリックで拡大します。
まずは気になる新型BMW3シリーズのグレード展開と価格ですが、以下の通りとなっています。
BMW 320i SE ¥4,520,000
BMW 320i Standard ¥5,230,000
BMW 320i M Sport ¥5,830,000
BMW 330i M Sport ¥6,320,000
この中で最廉価グレードとなるBMW 320i SEのみ遅れて2019年中期に導入されるとのことで、こちらは価格訴求優先のレス装備仕様で、受注生産モデルのような形になると思われます。
実質的なベースグレードとなるのはBMW 320i Standardの523万円からと考えておいたほうが良いでしょう。
BMW新型3シリーズのエンジンラインナップですが、2019年のデビュー当初は、直4の2.0Lターボエンジンに限定されます。
330iと320iのどちらも同じ2.0Lターボながら、330iは最高出力190kW(258PS)/5000rpm、最大トルク400Nm/1550-4000rpm、320iは最高出力135kW(184PS)/5000rpm、最大トルク300Nm/1350-4000rpmとなります。
ただ、320iに搭載されるエンジンは、日本の道路事情や、顧客の要望、日本市場の重要性を考慮し、欧州をはじめとした初期生産には設定の無い、日本専用にチューンしたとのこと!
おそらくはストップ・アンド・ゴーが多い日本にあったチューニングがされているのではないでしょうか。
新型BMW3シリーズのトランスミッションは320i SE、320i Standardが8速AT、320i M Sport、330i M Sportには8速スポーツATが搭載されます。
BMW新型3シリーズ(G20型)のエクステリアをチェック!

↑クリックで拡大します。
続いて、BMW新型3シリーズ(G20型)のエクステリア画像を詳しく見てみましょう。

まずはフロントから見てみたいと思いますが、かなりデザインの密度が上がって迫力が増した印象です。
先代3シリーズは、もっとシャープでシュッとした印象でしたが、今回の新型3シリーズは5シリーズと見紛うほどの厚みと押し出しの強さを強調したデザインとなっています。
ちなみにこちらが先代の後期3シリーズです↓

via:https://www.netcarshow.com/
これはこれでシャープでシンプルで、個人的には好きなフロントマスクでした。
BMW新型3シリーズ(G20型)のキドニー・グリルは、従来の2パーツに分かれたデザインから、1つのフレームで縁取られ、かつ立体的な造形となり、さらに下部が窄まるデザインとすることでよりアグレッシブに見えるようになりました。

ヘッドライトに下辺部の中央に凸型の切れ込みが入ることで、ひと目で新型と分かる特徴となっています。
ヘッドライトをアップで見るとこんな感じ。

イカリングと呼ばれていたポジションランプは、もはやリングではなくなりましたが、次世代のBMWのヘッドライト内部のデザインもかなり凝っていてカッコいいですね!
青いラインが入っていますが、メインのランプにはBMWレーザー・ライトを採用。

ハイビーム時には500m先まで照射できるレーザーを光源としており、アウディでもA7やA8に高額のオプション設定されているレーザーライトが、Dセグセダンに惜しげもなく投入されているのは素晴らしい!
ちなみにウインカーはこんな感じで点灯するようです。

ヘッドライトの個性は、各メーカーともしのぎを削っていますが、BMWのレーザーライトをDセグクラスにまで採用してくるなど、ライバルに対して引けを取らないですね。

先代3シリーズと比較すると、よりアグレッシブに、よりワイドに、より低重心に見えるようになり、車格が上がったようにも見えます。
X3やX4よりも迫力あるエクステリアになっていると言っても過言ではないかもしれません…
続いてBMW新型3シリーズ(G20型)を斜め前から見てみましょう。

↑クリックで拡大します。
BMWのデザインも正当進化ながら、筋肉質でマッチョなキャラクターラインが入っているところなど、ライバルメーカーとは一線を画するデザイン手法になっており、これはこれで個性として立っていますね。

この角度で見ると、フロントエンドがよりなだらかに傾斜され立体的になっているのが分かります。
先代モデルは垂直に切り落としたかのようなデザインでしたが、新型3シリーズはフロントバンパーサイドの張り出しや、ヘッドライトよりも上部に突き出たキドニーグリルなど、デザインが立体的に配置されています。

パッと見、上位車種である5シリーズと見間違えてしまいそうな迫力ですが、違いは3シリーズにはボディサイドにはエアブリーザーというフロントフェンダー後方のスリットがありません。
ちなみにこちらがBMW5シリーズ↓

ボディカラーが黒なのでエアブリーザーが分かりづらいですが、こうして見比べると結構違いますね。
5シリーズのほうがキャラクターラインがふくよかでラグジュアリー、3シリーズのほうがシャープでアグレッシブです。

うん、これはこれでカッコいいぞ!

タイヤとホイールハウスのスキマなども、さすがBMWと言った感じ。
BMW新型3シリーズ(G20型)のボディサイズは?
続いて、BMW新型3シリーズ(G20型)をサイドから見てみましょう。

↑クリックで拡大します。
BMW新型3シリーズ(G20型)のボディサイズは
全長4,715mm×全幅1,825mm×全高1,440mm(M SPORTは1430mm)、ホイールベース2,850mm
となっています。
先代モデルと比較すると全長で70mm、全幅で25mm、ホイールベースで40mm大きくなっています。
ついに4.7mを超える全長になって、もはや5シリーズと変わらないんじゃないかと思われそうですが、その5シリーズも
全長4,920-4,965mm×全幅1,860-1,905mm×全高1,470-1,500mmと、現行型はサイズアップしているので棲み分けはできています。
ライバルとなるメルセデスベンツのCクラスが全長4,690-4,720mm×全幅1,810mm×全高1,405-1,455mm
アウディA4が全長4,750mm×全幅1,840mm×全高1,490mmなので、新型3シリーズが特段大きいわけでもなく、Dセグメントセダンのど真ん中のサイズとなっています。
それにしても、各社Dセグセダンも大きくなりましたね。
今回の新型3シリーズでは、ボディサイズの拡大に合わせて、トレッドをフロントで43mm、リアで21mm拡大させ、重心は10mm下げ、ボディの約55kgの軽量化などにより、走行性能が向上しているとのこと。

もともと、走りには定評があるBMWだけに、今回の新型3シリーズも相当走りは楽しいことになっているのではないでしょうか!!
これは早く試乗してみたいですね。
続いて、BMW新型3シリーズ(G20型)のリアビューも見てみましょう。

おお、これもなかなかカッコいいリアビューですね!
昨今のBMWらしいリアコンビネーションランプの光り方と、リアフェンダー上部に入ったキャラクターラインがマッチョに見えます。

バンパー下部はグレーの別パーツになっており、そこも無塗装ではなくしっかり塗装済みとなっています。
先に発売されているX4にも似たリアコンビネーションランプはシームレスに面発光し、夜間にはとても綺麗に見えそう。

でもここだけ切り取るとレクサス車のリアにも見えなくないような…(笑)
リアバンパー下部サイドにあるスリット部分はどうやらダミーっぽいですね。
ウインカーはこんな感じで光ります。

こうして近くで見ると、リアコンビネーションランプ自体が立体的な造形をしているのがわかりますね。
これもX4譲りではないでしょうか。
ちなみにこちらがX4のリアコンビネーションランプ↓

似てるようで意外と似てない?
新型3シリーズのほうが、押し出しが強いリアに見えますね。

BMWのデザインも、この新型3シリーズで一つ世代がアップデートされたような印象です。
というのは、エクステリアだけでなく、内装がさらにそう思わせる進化があったからなのも大いにあります。
それはちょっと長くなりましたので、また次回以降にお届けしたいと思います。
お楽しみに^^
※内装記事追加!
【内装も劇的進化!】BMW新型3シリーズ フルモデルチェンジ画像を分析!夢のナイトライダーも実現?!(笑)
↑別ウインドウで開くので、クリックしておいて、後で読むも良し!
BMW新型3シリーズの発売日は?プレ・オーダーはすでに始まっている!!

記事の最初に書きましたが、新型3シリーズの発売日は2019年3月9日となっています。
しかしすでにプレ・オーダーは受付開始されており、初期ロットは注文を入れた順から無くなっていきます。
数が潤沢にあるうちは、グレードやカラーなども選べますが、それが捌けてしまってくると残っているカラーしか選べなくなったり、正式発表後の船便とかになるとさらに数ヶ月待つことになったりする可能性があります。
今年は消費税の増税も控えているので、できればそれまでに登録をしておきたいところ。
逆算してそれまでに納車ができるように発注のタイミングを見誤らないようにご注意くださいね。
それはBMW新型3シリーズに限ったことではありませんが。

新型BMW3シリーズが気になっている方は、お早めにお近くのBMWディーラーに足を運んだほうが良さそうですよ。
とその前に、新型3シリーズなど、そろそろ新車の購入をご検討の方は、試乗や見積りなどで実際にディーラーに行く前でも・ディーラーに行った後でも、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。
何故かというと、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。
買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
逆に、ディーラーで下取りの見積りをした後で買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです!
ちなみに、私がいつも使っているサイトはこちら。
かんたん車査定ガイド


久しぶりにこちらの広告クリックしたら、「相場だけ知りたい」ってボタンが最初に表示されるようになっていたので、それでいいかも。
1分程度の入力で、ざっくりした価格感がわかるのでとりあえず調べてみるのも良いと思います。
ガチで売却価格を上げたいのならば、上記のような一括見積もりサイトに車の査定を入力すると、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと電話をかけてきます。その際、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
「同じ時間帯にしないで欲しい」と言われるかもしれませんが、「まだ他の買取店からかかってきてない」と言っておけばOK(笑)
次に買う車の納期がわかっていると、売却時期について聞かれた時に答えやすいと思いますが、もしわからなかったら「現在の愛車の価値が知りたい」と言っておけばOK。
買取店が集まったら、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してきます。
何社も別の時間にアポイントをとるのも時間がもったいないし、一番この方法が良い条件出る可能性高いです。
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより数十万円も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
売却時期がハッキリしていない人は、「とりあえず愛車の相場が知りたい」と言えばOK。
ディーラー下取り額が適正かどうかの判断材料として、愛車の価値を知っておくのは良いと思います。
また、「残価設定クレジットで買っているけど途中で売却できるの?」って質問をたまに受けますが、まったく問題ありません。
こちらの記事にまとめているので、良かったらどうぞ↓
残価設定クレジットやローンの途中で中古車買取店に売却してしまっていいの?
私もいつも残クレで買ってますが、1年とかで売却してます(笑)
人生は有限です。
残クレとかローンで買うというのは、残りの人生の時間を買っているのと同じです。
70歳とか80歳の人が「お金貯まったらクルマ買う」と言うでしょうか?
目先の損を気にして時間を浪費するより、多少なり金利を払っても、好きなものを早く味わうほうが幸せな人生になると私は思っています。
(あと、残クレとかローンで買ったほうが値引きを引き出しやすかったりしますw)
それに、「お金がない」とか「贅沢は敵だ」なんて言って買い控えしていたら、日本経済が停滞してしまいます。
車やモノを買ってお金を使うということは、そのお金が誰かの給料になっているということです。
そして自動車はまさに日本の主軸産業。
それにお金を使うということは、社会貢献でもあるのです。
自分自身が良いものを買って身につけて行かなければ、身の丈は誰も引き上げてはくれません。
身の丈を上げてくれるモノを買って、自分自身の仕事の活力にしていきたいものですね^^

想像してみてください。貴方の欲しいクルマがガレージに停まっている姿を。
ワクワクしたときが買い時ですよ^^
ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
とりあえず自分の愛車の現在の相場を調べてみるぜ!って人はこちらをクリック!

2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^
動画で見るワンダー速報「ワンソクtube」も随時更新中!!
では次回のワンダー速報もお楽しみに!
ワンダー速報管理人が毎回使ってるネット査定はコチラ


- 関連記事
-
コメント
- No title
- 今晩は。
体調のコメントがないってことは、復活でしょうか?
そうなら、よかった。
- ドラヨスさん、こんばんは!
これは文句なしにカッコいいですね。
正にスポーティとラグジュアリーをバランスよく両立させている気がします。
一年遅れの次期ISは相当頑張らないと影が薄くなりそうです。3シリーズがこれまで弱かったインテリアの質感や安全装備は飛躍的に改善し、このクラスはCクラスと一騎討ちになってしまいますね。
熱が下がり安心しました。食事はもうすぐですかね?これはもう退院早そうですね!
残り少ない入院生活を楽しんでくださいね。私も食事や入浴が始まってからは夜景を楽しむ余裕が出てきたのを思い出しました^_^
- No title
- 復活したようですね!
退院はもうすぐですか?
それにしてもこのクラスのセダンはメルセデス、BMWと魅力ありますねぇ。ISはどうなるんでしょうね。個人的には悪くないと思うんですけど。まさかISもFFにするとか!?
- Re: No title
- V40CCさん、コメントありがとうございます。
体調復活です。
食事も再開して、徐々に硬いご飯にしていく途中です。
うまくすれば日曜か月曜には退院できそうです。
- Re: タイトルなし
- れくたんさん、コメントありがとうございます。
このデザインはお好みなのですね^^
おっしゃる通りレクサスISは相当頑張らないと周回遅れになってしまう可能性があります。
質感面でも最近はコストダウンが目立つので、心配です。
食事は昨日から重湯からスタートし、今日は三分粥です。
あとは五分粥、全粥になれば退院ですね。
- Re: No title
- Danmarinoさん、コメントありがとうございます。
抗生剤をやめたら、すぐ復活しました。
こんなにアレルギー反応がでていたとは。
今後注意しないとですね。
ISはちょっと心配ですよねぇ。
今回は出し惜しみやコストダウンが目立つことなく、最新技術や質感面でも全力で勝負してほしいですね。
- No title
- 320iと320i Mspの価格差が60万円
320i Mspと330i Mspの価格差が50万円
売れ筋であろう320i Mspよりも、74ps高出力の330i Mspがお買い得のように思えます
ちなみに術後の発熱で薬剤熱はよくあることですから担当医は当然鑑別に入れてたと思います
- Re: No title
- ワンダーな名無しさん、コメントありがとうございます。
価格差とコスパを考えると330iも良さげですね。
あとは装備内容など差別化があればなおさら。
薬剤熱は可能性は言っていましたが、すべて検査をしてからの判断となりました。
患部からの発熱も疑われていたので仕方ないですね。
- BenzC、3シリのディーゼルはFR。
carviewの記事で、320d xdriveが導入予定とあったので、本当なら楽しみです。
個人的には、A4 allroadあたりがディーゼル導入してほしいところです。
先日、消去法でミニクロスオーバーSDに変えましたが、ディーゼルと4WDは相性良いと思います。
- Re: タイトルなし
- s-lineさん、コメントありがとうございます。
新しい320dは期待ですね。
私もディーゼル好きなので出たら気になるだろうなぁ。
アウディもQ5からディーゼル投入なので、気になるところ。
Q2のディーゼルとかも面白そうです。
コメントの投稿
- 【内装も劇的進化!】BMW新型3シリーズ フルモデルチェンジ画像を分析!夢のナイトライダーも実現?!(笑)
- 熱が下がりました!原因はまさかの… 念願の飲水再開
- このページのコメント欄トップへ
- このページのトップへ