管理人のつぶやきです。
長らくご心配をおかけしていた私の入院生活ですが、ようやく退院できました!
コメントいただいた皆様、ありがとうございました!
そしてお見舞いに来てくれた方々、ありがとうございました!
まさか関西からお二方お見えになるとは思いませんでした。
ビックリしましたが久しぶりにお会いできて嬉しかったです^^
今回は、そんな18日間を振り返ってみたいと思います。

ご興味ある方は続きをどうぞ。
大腸ポリープを取るだけのはずが…
元はと言うと、2018年9月に行った健康診断です。
2016年4月にも、私は大腸ポリープを切除していたので、術後2年半になるのでそろそろ内視鏡で検査をしておくかなと言う軽い気持ちでした。
案の定、内視鏡検査で大腸ポリープが発見されてしまいました。
やっぱり2年に一度と言わず、1年に一度くらいは内視鏡検査しておくべきでしたね…
前回のポリープは腺腫という茎があるポリープだったので切除がカンタンだったのですが、今回は腸壁にこびりつくような形のポリープで、手術は通常のものより時間がかかるとのこと。
オリンパスのCMでやっているように、生理食塩水をポリープの下に注入して浮かせて剥がし取るというもの。
患部自体も2cmくらい直径があるので2時間位の手術になるとのことでした。
順調に回復すれば5日後には退院できるとのことでしたが、結果はかなり厳しいものになっていました。

1月16日に入院。
翌日の17日朝から下剤を飲み、15時過ぎから手術開始。
途中までは局所麻酔でやっていたんですが、なにやら雲行きが怪しくなってきたところから全身麻酔になったみたいで意識がなくなりました。
気がつくと手術は終わり、ベッドの上に移されるところでした。
ベッドの周りには消化器内科の先生だけではなく、外科の先生までいていろいろ説明されましたが意識もうろう状態だったので、正直あまり覚えてませんでした^^;
とりあえず痛みも違和感もないし大丈夫だろうくらいに思っていたんですが、どうやらポリープが線維化していたみたいで、手術が難航し、腸壁に2ヶ所、穿孔という穴が空いてしまったとのこと。
もちろんしっかり処置していただいたので、大丈夫かと思いますが、無理をすると塞いだ穴が開いてしまい、そこから空気や腸内の菌が腹腔内に漏れると腹膜炎や敗血症など生死に関わる状態になるとのこと。
これは大事になってしまったと、後になってから知りました。
一応大腸ポリープは取れたそうですが、術中に腸壁二ヶ所に穴を開けてしまったらしく、いわゆる穿孔というやつだそうで、絶対安静になってしまいました。
— ドラヨス@クルマ系Youtuber×blogger (@phoshiaki) 2019年1月18日
まぁ仕方ないので安静にしてますが、起き上がるのもトイレも禁止とのことでつらみ… pic.twitter.com/mbSxYk5uc9
術後48時間は絶対安静で、起き上がるのも禁止。
トイレも尿瓶でするようにとのことでしたが、尿瓶じゃおしっこでなくて、一回夜中にこっそり歩いてトイレ行ったら、看護師さんにこっぴどく怒られました(笑)
当時はそんな大変なことになってるとわかってなかったので、軽く考えていました^^;
なんとか48時間の安静期間が過ぎ、19日にはようやくトイレ歩行だけは許してもらいました。
トイレに行けるという普通のことが、どれだけありがたいか、この時身に沁みましたね…
尿瓶しているときに、カーテンを開けられてナースに見られる恥辱も味わいましたし…(笑)
とりあえずトイレまでの歩行とベッドでの座位は解禁されたのでブログ書いたぞ。
— ドラヨス@クルマ系Youtuber×blogger (@phoshiaki) 2019年1月19日
これがブロガーだ!(笑)
今日のブログは病床で書いた記事になります。#ブログ書け
順調に回復しているかと思いきや、19日夜から謎の高熱が出てしまい、39.2度まで上昇。
悲報 熱が39.2度まで上がる。
— ドラヨス@クルマ系Youtuber×blogger (@phoshiaki) 2019年1月20日
インフルの可能性…
インフルエンザを疑われましたが、検査は陰性。
患部が化膿しての発熱と考えられましたが、CTやレントゲンでも所見は見られず、翌日には無事に熱は下がりました。
しかし、穿孔で穴が空いている状態では、飲水はまだまだ禁止。
17日からの絶飲食はまだ続きます…
21日なってもまだ飲水の許可も出ず、のどカラカラ。
絶食して5日目。
— ドラヨス@クルマ系Youtuber×blogger (@phoshiaki) 2019年1月21日
下剤も飲んで手術して、何も入ってないはずなのにコールタール状の便が出る。
これが宿便というやつか?
身体に溜まった重金属とかが胆汁と共に出てるとか、小腸の絨毛の汚れだとか、死んだ腸内細菌だとか、諸説あるみたいだけど、体調はすこぶる良くなってきた。
デトックス効果。
ただ、デトックスはイイ感じにできたみたいで、宿便と思しきコールタール状の便が出て、体調はだんだん軽くなっていきました。
断食の効果ってあるかも。
お仕事開始。
— ドラヨス@クルマ系Youtuber×blogger (@phoshiaki) 2019年1月22日
ブログではないよ。 pic.twitter.com/AEXyU6cXRS
22日になってもまだ飲水も不可のまま。
ただ、体調は良いので、点滴をぶらさげたままお仕事は再開。
翌日23日もまだ飲水も許可されず、絶飲食7日が経過。
さてブログでも書くか。
— ドラヨス@クルマ系Youtuber×blogger (@phoshiaki) 2019年1月23日
自宅より環境良い(笑)
しかしまだ飲水出来ず、じっと手を見る。 pic.twitter.com/QVFQtTykrk
血液検査の結果も良好で、炎症反応も白血球も安定しているとのことで24日から8日ぶりの飲水許可!
本日から500ミリの飲水が許可されました。
— ドラヨス@クルマ系Youtuber×blogger (@phoshiaki) 2019年1月24日
病院の売店でも売ってた温泉水を買って飲む。
もともと甘く感じる水だったけど、冷えてても甘く感じる!
当たり前にあることに感謝しなければならないんだなぁ。
明日から制限解除。
そして流動食から開始で三分粥、五分粥、全粥と慣らしていく感じ。 pic.twitter.com/wnywy684a3
初日は500mlのみでしたが、あっという間に飲みきってしまってまだ飲み足りないって感じでした。
まさかの謎の高熱が続く…
その翌日から飲水フリーに、そして全粥から食事を再開していくという予定でした。
本日の朝食。
— ドラヨス@クルマ系Youtuber×blogger (@phoshiaki) 2019年1月25日
1週間以上ぶりの経口食事。
美味く感じるかと思いきや、重湯は全然美味しくない件(笑)
なお、牛乳とジュースはまだ飲むなとのことで冷蔵庫行き。
二、三日後に飲むか。 pic.twitter.com/wWU6XPUczi
糖分のある飲み物はNG、ヨーグルトも牛乳もNGとのことで、重湯と汁くらいしか飲めない状態。
これを2日毎に三分粥、五分粥、全粥と固くしていって、退院との予定でした。
25日には、関西からお見舞いに来てくれた心の友ともと言えるほどのお友達がいて、本当に嬉しかったです。
関西からお友達がお見舞いに来てくれました!
— ドラヨス@クルマ系Youtuber×blogger (@phoshiaki) 2019年1月25日
ほんと、病院も病棟も何も伝えて無かったのに、よく調べて来てくれたなぁ( ;∀;)
いつもサプライズをくれるお友達に感謝しかありません。
御礼参りに関西までドライブしないとな! pic.twitter.com/TpgSUbHCl0
美味しそうなお見舞いまで頂いてありがとうございました!
このまま順調に回復して、1月中には退院できるかなと思っていたんですが…
まさかここから謎の高熱が出てしまいます。
何故か今日は熱が上がってきた。
— ドラヨス@クルマ系Youtuber×blogger (@phoshiaki) 2019年1月26日
現在37.5度。
困るなぁ。
とりあえず安静にしてます。
10日振りくらいに飲んだ清涼飲料水(ポカリ)の美味さよ。
このときはまだ楽観してて、すぐ下がるだろうくらいに思っていたんですが…
熱が38.6度まで上がってしまい、飲水中止。
— ドラヨス@クルマ系Youtuber×blogger (@phoshiaki) 2019年1月26日
退院も長引きそうです…( ;∀;)
まさかの飲水までストップに(泣)
高熱があるときにこそ、水が飲みたいのに!!
患部に原因があるかもしれないとのことで、口から入れるものはすべてストップ。
今朝はようやく熱が下がりました。
— ドラヨス@クルマ系Youtuber×blogger (@phoshiaki) 2019年1月26日
インフルエンザでは無いな。
原因不明ってのがまた困る。
翌日には一旦熱が下がったものの、その後また熱が上昇。
また熱が上がってきちゃった。
— ドラヨス@クルマ系Youtuber×blogger (@phoshiaki) 2019年1月27日
38.4度。
インフルエンザは陰性だった。
なんなんだこれ。
さらに39度台まで上昇。
熱39.2度まで上昇。
— ドラヨス@クルマ系Youtuber×blogger (@phoshiaki) 2019年1月27日
熱の原因を探るため、インフルエンザ検査2回、血液検査3回、検尿4本、検便、レントゲン、CTスキャンと、ありとあらゆる検査を行いましたが、熱が38度ある状態で寒い中レントゲンやらCTやらやったので、寒気で体がガタガタ震えるレベルでした。
その後は、ブログでも書きましたが、39.5度くらいまで熱が上昇。

さすがにこの日はダウンしてしまい、ブログも適当に済ませました。
屈辱です。
でも絶対ブログは休まない(笑)
解熱剤を使って熱を下げつつ、様子を見るということを繰り返していましたが、ブログ読者の医療従事者の方からのコメントでもあったように、原因は抗生剤による薬剤熱でした。
原因不明の高熱は、抗生剤による薬剤熱の可能性があるとのことで、今日から薬を変更するとのこと。
— ドラヨス@クルマ系Youtuber×blogger (@phoshiaki) 2019年1月29日
それに伴い、飲水も可能に!
久しぶりのポカリは美味いぜ〜
すべての検査結果で大腸が理由の熱とは思えず、残るは抗生剤が合わないくらいしか考えられないということで、一旦抗生剤を中止したところ、8時間後には熱が下がりました。
39度も出る高熱が、抗生剤が原因とは…
私はこれにより、ペニシリン系のゾシンという薬剤に対してアレルギーが有るということがわかりました。
これから注意しないと。
熱の原因を探るために検査したCTやレントゲンでも、大腸のほうは漏れていた空気も吸収されたようで見えなくなり、炎症反応もないし、膿溜まりもないということで順調に回復しているとのことでした。
もうここまでくれば、穴はふさがっているし、大丈夫だろうとのこと。良かった良かった。
そして念願の飲水再開T_T
でも熱が下がってるので、以前ほど飲みたい感も薄れていました。
翌日から重湯から再度食事スタートです。
4日ぶりの流動食。
— ドラヨス@クルマ系Youtuber×blogger (@phoshiaki) 2019年1月30日
美味くはない。
ただ、食べると栄養剤の点滴が外れるのは大きい。
点滴のルートが結構痛めなので、ビーフリードという栄養剤外せばちょっとは痛み和らぐかな。
新しい抗生剤にしてから、熱も上がらず、やはり薬剤熱だったよう。 pic.twitter.com/ONnX22klEu
食事が再開されると栄養剤の点滴が外れるので常時繋がれた状態から開放されました。

それでも点滴の元栓であるルートは残っているので、動かすと痛い。
その後の血液検査でも、順調に回復しているとのことで、このルートも翌日には外れました。
先生の配慮で、飲食も予定では2日毎に固くしていく予定でしたが、熱で遅れた分、一日ごとに固くしていく方針になりました。
不味い重湯が1日で済むのはありがたかったです。
三分粥、ディストピア感のある食事を楽しむ
抗生剤による薬剤熱と原因がわかってからの回復は早く、熱ものその後は上がることなく、順調に回復。
今日から三分粥。
— ドラヨス@クルマ系Youtuber×blogger (@phoshiaki) 2019年1月31日
謎のペースト状のものは野菜炒めだそうで。
左にあるオレンジ色の汁はトマト。
ディストピア感を楽しむ(笑)
先ほど点滴のルートが抜けました!
いやーほんと15日ぶりの針のない生活!
どこも痛くない、繋がれてないって素敵。
シャワーも楽に浴びれる。 pic.twitter.com/C61DfvAO4W
三分粥からの食事はペースト状ではありますが、味のあるものが食べられます。
見た目的には微妙ですが^^;
もはやペースト状の何かは、見た目の食欲はまったくわかず、口に入れてもなんの味だかわからないレベル。
絶食後は食事がうまい、というのはまともなものを食べたときだけですね^^;
これもなんだかわからないグロい見た目なので、ぜんぜん美味しく感じられず…

原型があるって大切なんだなと。

まあ出されたものは前部完食するのが私の主義なので、口の中はさておき、心では美味しくいただきました。
これも三分粥です。

味は薄め。
おかずの量に対して、粥の量が多すぎて毎回苦戦。

みかんの缶詰は美味しかったです。
そう言えばお見舞いに頂いたゼリーですが、もはやここまで来たら家に帰って冷やして美味しくいただくことにしました(笑)
五分粥からは結構イケる
五分粥までになると、ちゃんとした食事の体を成してきます。

ポトフで米を食べるという上位レベルを要求されますが、もはや味はさておき流し込みます。
うまいうまい、と。
この頃になると、退院の話も現実味を帯びてきて、全粥になって1日経過したら退院できますとのこと!
これは嬉しかったですね。
そんな折、またも関西からサプライズお見舞いに来てくれた方がいました!
またもや関西からサプライズお見舞いが!
— ドラヨス@クルマ系Youtuber×blogger (@phoshiaki) 2019年2月1日
ありがたや(笑)
ていうかなんで場所わかるのか(笑)
さすがその筋の人(笑)
この方も、みんカラ時代から仲良くしていただいている写真が上手なお友達で、お会いするのは2017年末の関西での焼き肉パーチー以来。

この方は医療従事者ということで、食事の札を見て、どこに入院しているかわかったとのこと(笑)
さすがです(笑)
久しぶりにお会いできて嬉しかったです^^

五分粥もここまで。
全粥、そして退院へ
翌日にはついに全粥になりました。

ああ、カタチがある食事って素敵!(笑)
夜ご飯はサバの粕焼きだったんですが、これは今まで食べた入院食の中で一番美味しかったですね。

この素晴らしい景色を見るのも、これが最後かと思うと少し感慨深いものがありました。

眺めは本当に最高だったんですよ。

こういう風に、ビルを眺めながら仕事ができる環境で、いつか仕事できる身分になりたいなと。
そんなところにオフィスを構えられたら最高ですね。
そして、夜が明けて退院の時。
おはよう入院最後の朝。
— ドラヨス@クルマ系Youtuber×blogger (@phoshiaki) 2019年2月2日
支度をしなければ。 pic.twitter.com/pZnWdmBV3S

この病室の写真は入院初期に撮ったものですが、ここでこんなに長く過ごすことになるとは思っていませんでした。
最後のほうは、4人部屋でしたが、みんな退院しちゃって後から入る人もおらず、一人で部屋を独占していました(笑)
1泊5,400円かかる有料部屋でしたが、テレビ見放題、冷蔵庫完備、タオルとパジャマは毎日交換という至れり尽くせりの部屋だったので快適でした。
病棟も去年の1月にできたばかりでピカピカでしたしね。
朝からパン多過ぎ。
— ドラヨス@クルマ系Youtuber×blogger (@phoshiaki) 2019年2月2日
これで全粥扱い。 pic.twitter.com/GHgLcLjRx9
最後の朝食はパン。
上げ膳下げ膳、三食昼寝付きという最高の環境でした(体調が良ければ)。
まあほぼ点滴付きの入院生活だったので不自由のほうが多かったですが、それでも終わってみれば楽しい思い出ばかりですね。
18日間という長期の入院患者はなかなかいないらしく、主に担当してくれていた看護師さんたちともだいぶ仲良くなり、名残惜しかったです。
みんな若くて可愛くて癒やされました(笑)
特にお世話になったナース2人に見送っていただいて無事退院しました。
— ドラヨス@クルマ系Youtuber×blogger (@phoshiaki) 2019年2月3日
半月以上、お世話になりました。
とても楽しく過ごせたのは明るく可愛くフレンドリーな看護師さんや先生が居たからです。
これもまた、良い思い出になりました。
楽しかったです(^ ^) pic.twitter.com/wsnWhEICE7
ということで、長かった入院生活も終わり、通常シフトへと戻ります。
幸い、私はパソコン一つで仕事ができる状態だったので、入院中もお仕事をすることはできました。
多少、クライアントには融通を利かせていただきましたが、月末月初の締めの際には体調が回復していてよかった…。
これからは、ブログの取材もぼちぼち体調と相談しながらやっていきます。
そして長らくサボっていた動画もアップしなきゃですね!
入院している間も、ワンソクtubeはチャンネル登録者も増え続け、気づけば1万7千人を超えていました。
ありがたいことです。
私が寝込んでいる間に、ワンソクtubeのチャンネル登録者は1.7万人を超えていました。
— ドラヨス@クルマ系Youtuber×blogger (@phoshiaki) 2019年1月30日
ありがたいことです。
でもやっぱり動画上げないと登録者数は増えないな。#Youtuber #youtube pic.twitter.com/G67dosODGI
でも登録者も視聴数も鈍化しているので、またアップがんばります!
入院日記もちょいちょい挟みながらのブログ更新でしたが、今回もなんとか休まずに継続することができました!
もはや意地ですね(笑)
そして主にTwitterでも18日間の入院生活のツイートにも、お付き合いいただきありがとうございました!
みなさんも健康には留意して、早めの検診と、内視鏡などは所見がなくても40歳過ぎたら一度くらいはやっておいたほうが良いと思います。
お互い、健康で楽しいクルマライフを末永く続けていきましょうね!
これからもワンダー速報&ワンソクtubeも応援よろしくお願いいたします!^^
写真でちょいちょい出てくる、管理人が常飲してる水はコレね(笑)
私が普段飲んでいる水。温泉水99飲み続けてます(笑)


- 関連記事
-
コメント
- 退院おめでとうございます
- 長い入院生活大変でしたね。
またワンソクtube楽しみにしてます。
- スゲー根性ですね
とりあえず退院できてよかったよかった。
なんで穴が空いちゃだたんやろ?(・_・;?
- No title
- 退院おめでとうございます!
いやあ、よかった。
しかし、なんで病院の食事って地味なんでしょうね。色合いが悪い。
どこの病院でも同じようなもんですね。
最後のパン3つは多すぎですよね。退院祝いでしょうか。
ありがとうございました。
- Re: 退院おめでとうございます
- kさん、コメントありがとうございます。
ありがとうございます^^
ワンソクtubeもやらなきゃですね。
ぼちぼち時間を見つけて編集していきたいと思います。
まだしばらく忙しいんでちょっと遅れるかもしれません。
- Re: タイトルなし
- ディーゼルHVさん、コメントありがとうございます。
ブログ更新は根性ですね(笑)
好きだからやれてるところが大きいですが。
穴が空いたのは腫瘍が線維化していて、切除が難しかったからだそうです。
ベストを尽くしてくれたと思っています。
- Re: No title
- V40CCさん、コメントありがとうございます。
ありがとうございます^^
三分粥とか流動食は仕方ないですね^^;
五分粥以上はまあまあ美味しかったです。
基本的に薄味ですけど、それはそれで美味しいですよ。
ただ、米とかパンとかが多い印象です。
おかず不足に陷ります^^;
- 退院おめでとうございます☆彡
- 心配しすぎて、コメントしたら返事書かないといけなくなるんじゃと書かないでいてしまいました^^;;
いや、書いた方が良かったのかも(笑)
でも大事にならなくて良かった~★★★
入院生活は、入院しないとそのきつさはわからないですよね。。
ご苦労をお察しします。
同じ自営業同士、仕事は融通利きますから良かったですね。
僕も入院中にパソコン持ってきてもらって仕事してました。
またお身体が回復しましたら、プチオフしてください(^〇^)//
- ドラヨスさん、退院おめでとうございます
- ドラヨスさん、久しぶりのコメントになります。
退院おめでとうございます。
入院中も毎日のブログ更新流石ですね(ღˇ◡ˇ)♡
これからも記事楽しみにしています。
- ご退院おめでとうございます!
- ご退院おめでとうございます。
ご家族様も安心なさったことと思います。お身体くれぐれもご自愛下さいませ。
UX200 F SPORTオーナーの私の採点は78点(エクステリア:85点、インテリア:55点、ドライブフィール:80点、装備:90点)でしょうか(^^)
ブログ、ワンソクtubeとも楽しみにしています!
- おめでとうございます。
- 留守番してたボルボとUXをかわいがってあげてくださいねー!
- 退院、本当に本当に良かったです。 いつも楽しみに拝見してます。
生死の危険もあったのに最後の最後には楽しかった、と言える心、素晴らしいです。 ポジティブシンキング、大事ですね!!
- Re: 退院おめでとうございます☆彡
- まさとさん、コメントありがとうございます。
仕事はパソコン一つで出来るので、入院中でもできるのは助かりました。
クライアントにもご迷惑をおかけしましたが、遅滞なく月初の処理ができて良かったです。
またいつかプチオフでも^^
- Re: ドラヨスさん、退院おめでとうございます
- くいーるさん、コメントありがとうございます。
ありがとうございます^^
入院中でも休まず更新できました。
入院日誌も3回位書きましたけどね。
今後とも宜しくお願いいたします!
- Re: ご退院おめでとうございます!
- 白うさぎさん、コメントありがとうございます。
ありがとうございます^^
ガソリンモデルは私も意外と評価良かったです。
今後とも宜しくお願いいたします^^
- Re: おめでとうございます。
- UXマーさん、コメントありがとうございます。
ありがとうございます^^
もう結構乗りました^^
これからも乗っていきたいと思います^^
- Re: タイトルなし
- ぽんさん、コメントありがとうございます。
ありがとうございます^^
楽観主義者なのでなんとかなるだろうと思ってました。
ナースも可愛かったし楽しかったですよ(笑)
コメントの投稿
- 【オーナーのリアルな口コミ評価は何点?】ボルボXC40 納車後1ヶ月レポート
- 【オーナーのリアルな口コミ評価は何点?】レクサスUX250h 納車後1ヶ月レポート
- このページのコメント欄トップへ
- このページのトップへ