【これは良いぞ】2019 BMW新型3シリーズ 330i M sport見てきました!【短評】

2019年に日本発売となったフルモデルチェンジしたBMW新型3シリーズを一足先に見てきました!


すでに先日、ワンダー速報でも「新型3シリーズはすごいぞ!」と記事にしていましたが、実際に見て触ってきたら相当良かったですよ!

先日お届けしたBMW新型3シリーズのまとめ記事はこちら↓

BMW新型3シリーズの価格は452万円から!発売日は2019年3月9日!【フルモデルチェンジ】

【内装も劇的進化!】BMW新型3シリーズ フルモデルチェンジ画像を分析!夢のナイトライダーも実現?!(笑)

【ライバルを凌駕か】BMW新型3シリーズ 先進の運転支援システムを分析!内装画像の続きも

↑それぞれ別ウインドウで開くので、クリックしておいて、後で読むも良し!


今回は一般のディーラーに先駆けて、東京八重洲にあるBMW GROUP TERRACEに展示してあったBMW新型3シリーズ「330i M sport」の短評をお届けします!

BMW3series330i_26.jpg

思っていたよりも、ずっと良かった。
というか、迫力が増したのと、質感も非常に良い。

詳細なインプレッションは後日画像大量で綴る予定ですが、今回は短評ということで初めて見た率直な感想を簡単にまとめます。


※動画アップしました!!







記事がイイねと思ったらSNSでシェアしていただくか、「拍手」やブログ村のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです^^

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

ワンダー速報公式YouTubeチャンネル「ワンソクtube」も、併せてチャンネル登録もお願いします^^


※例によって、記事の感想、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ。





新型BMW3シリーズのエクステリアの感想


BMW3series330i_01.jpg

新型BMW3シリーズが展示してあったのは、東京八重洲にあるBMW GROUP TERRACEというDEAN & DELUCAとのコラボカフェのようなところ。

普通に仕事や打ち合わせをしているカフェの中に、新型3シリーズが鎮座していました。


展示車両は、デビュー当初買えるグレードの中で最上級となる330iの、M sportでした。

BMW3series330i_39.jpg

もろもろオプションが付いて、車両本体価格はなんと700万円超えの730.3万円
これに別途諸経費がかかるので、760万円くらいにはなっちゃいそうですね。

320iだったらもうちょっと安く買えると思います。

BMW新型3シリーズの価格は452万円から!発売日は2019年3月9日!【フルモデルチェンジ】

近いうちに見積もりもらってこようかな。
700万円超えちゃうと、他の選択肢も見えてきちゃいますよねぇ…
X3も値引きがあれば買えちゃう価格帯かな。

BMW 320i M Sportが¥5,830,000となっているので、同じオプションを入れるなら、50万円くらいしか変わらない計算になります。
となると330iのほうがお買い得に感じもしますが果たして。

それはさておき、初めて目の辺りにした新型3シリーズは迫力満点!

BMW3series330i_02.jpg

これが5シリーズだと言われても信じてしまうくらい立派なエクステリアになりました。

BMWもだんだんとFF化していく流れにありますが、3シリーズはちゃんとFRを貫いています。
長いボンネットフードもスポーティに見えてカッコいいですよね。
まさに正統派セダンと言ったエクステリア。

リアビューも立派になりました。

BMW3series330i_07.jpg

BMW X4のような立体的なリアコンビネーションランプはシームレスに面発光してとても綺麗です。
マフラーは片方1本ずつの2本マフラー。
バンパー下部までしっかり塗装されていて、エクステリアで無塗装プラがむき出しの部分はほぼ無いですね。

最近はBMWも見た目の質感向上がめざましいです。

新型3シリーズのエクステリアの画像も超大量に撮ってきたので、エクステリア編の記事もお楽しみに!!




新型BMW3シリーズの運転席周りの内装の感想


BMW3series330i_32.jpg
↑クリックで拡大します。

続いてはBMW新型3シリーズの内装です。
BMWの内装と言えば、1シリーズから7シリーズまで代わり映えしないデザインで統一されていましたが、この新型3シリーズからブレイクスルーされました!

今までのどのBMW車にも似ていない、新しい世代のインテリアデザインです。
以前のBMW車は、内装の質感は二の次と言った印象がありましたが、2シリーズアクティブツアラー以降はマテリアルにも気を遣って作られているのがわかるようになり、最近では質感悪いという印象はほぼありませんでした。
あとはデザインが新しくなればと思っていたので、この新型3シリーズの内装は素晴らしい進化ですね。

もはやほぼ文句のつけようがないくらい、それまでのBMW車を過去のものにしてしまうほどの進化が感じられました。

BMW3series330i_31.jpg

12.3インチのフルデジタル液晶メーターも今までにはなかったものですし、330iには本木目の化粧パネル、インテリアイルミも随所に入れられ、レクサスISやアウディA4などと比較してもよく見えます。
さすがにCクラスの内装は強敵ですが、それにも肩を並べられるレベルになってきているのは、昔のBMWでは考えられなかったですよね。
今回の新型3シリーズにかける気合が感じられます。

BMW3series330i_54.jpg

そして待望の電動パーキングブレーキ+ブレーキホールドも装備されました。
今までは、サイドブレーキでしたし、3シリーズ以下の車種では電動パーキングブレーキがあっても、ブレーキホールドが装備されていないなど、運転支援装備に関してはライバルに対して遅れを取っているイメージでしたが、その汚名も返上です。

しかもこの新型3シリーズでは、ライバルに対してアドバンテージとなる3眼カメラまで装備され、先進の運転支援システムが採用されています。
もう「BMWは走りは良いけど、他は遅れてる…」なんて言わせない!

新型3シリーズの先進装備については過去記事でまとめてますので、そちらもご参照ください↓

【ライバルを凌駕か】BMW新型3シリーズ 先進の運転支援システムを分析!内装画像の続きも

↑別ウインドウで開くので、クリックしておいて、後で読むも良し!




新型BMW3シリーズの後席やトランクの感想


続いては、後席やラゲッジスペースの初見の感想ですが、これまたよくできてますわ。

BMW3series330i_38.jpg

ドアトリムも後席でも手抜きなしだし、足元スペースもホイールベースが延長されたおかげか、狭いという感じもしませんでした。

ただ、足の置き場に関しては、カカト側がせり出しているので前に投げ出すような着座姿勢になってしまいますが。
フットライトや、後席ドアにもイルミが付いていたり、見た目的にも申し分なし。
こりゃ商品力高いわ。


トランクスペースも実用的で、後席を倒せばほぼフラットに繋がるし、4:2:4の分割可倒なので長尺物を載せても4人乗車も可能。

BMW3series330i_27.jpg

ゴルフバッグに関してはちょっと厳しそうでしたが、それ以外では特に問題なし。
トランク容量も後席を使用した状態で480Lと十分な容積が確保されています。




新型3シリーズの詳細インプレッションと動画も待たれよ!


BMW3series330i_22.jpg

写真も300枚くらい撮ってきて、動画もたくさん撮ってきたのでしばらくネタには困らないと思います。
まだ未編集の動画もいっぱいあるけど鮮度重視で3シリーズからアップしていきたいと思いますのでお楽しみに!!

BMW3series330i_30.jpg

病み上がりなのに張り切って撮ってきましたが、動画も頑張ってなる早で編集しますのでご期待ください!
しかしちょっと風邪っぽいぞ…

まあ無理しない程度にがんばります(笑)



BMW新型3シリーズの発売日は?プレ・オーダーはすでに始まっている!!


新型3シリーズの正式な発売日は2019年3月9日となっています。
しかしすでにプレ・オーダーは受付開始されており、初期ロットは注文を入れた順から無くなっていきます。

数が潤沢にあるうちは、グレードやカラーなども選べますが、それが捌けてしまってくると残っているカラーしか選べなくなったり、正式発表後の船便とかになるとさらに数ヶ月待つことになったりする可能性があります。
今年は消費税の増税も控えているので、できればそれまでに登録をしておきたいところ。
逆算してそれまでに納車ができるように発注のタイミングを見誤らないようにご注意くださいね。
それはBMW新型3シリーズに限ったことではありませんが。

BMW3series330i_11.jpg

新型BMW3シリーズが気になっている方は、お早めにお近くのBMWディーラーに足を運んだほうが良さそうですよ。

とその前に、新型3シリーズなど、そろそろ新車の購入をご検討の方は、試乗や見積りなどで実際にディーラーに行く前でも・ディーラーに行った後でも、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。

何故かというと、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。

逆に、ディーラーで下取りの見積りをした後で買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです!

ちなみに、私がいつも使っているサイトはこちら。


かんたん車査定ガイド






久しぶりにこちらの広告クリックしたら、「相場だけ知りたい」ってボタンが最初に表示されるようになっていたので、それでいいかも。
1分程度の入力で、ざっくりした価格感がわかるのでとりあえず調べてみるのも良いと思います。

ガチで売却価格を上げたいのならば、上記のような一括見積もりサイトに車の査定を入力すると、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと電話をかけてきます。その際、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
「同じ時間帯にしないで欲しい」と言われるかもしれませんが、「まだ他の買取店からかかってきてない」と言っておけばOK(笑)
次に買う車の納期がわかっていると、売却時期について聞かれた時に答えやすいと思いますが、もしわからなかったら「現在の愛車の価値が知りたい」と言っておけばOK。

買取店が集まったら、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してきます。
何社も別の時間にアポイントをとるのも時間がもったいないし、一番この方法が良い条件出る可能性高いです。
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより数十万円も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^

ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^

売却時期がハッキリしていない人は、「とりあえず愛車の相場が知りたい」と言えばOK。
ディーラー下取り額が適正かどうかの判断材料として、愛車の価値を知っておくのは良いと思います。


また、「残価設定クレジットで買っているけど途中で売却できるの?」って質問をたまに受けますが、まったく問題ありません
こちらの記事にまとめているので、良かったらどうぞ↓

残価設定クレジットやローンの途中で中古車買取店に売却してしまっていいの?

私もいつも残クレで買ってますが、1年とかで売却してます(笑)

人生は有限です。
残クレとかローンで買うというのは、残りの人生の時間を買っているのと同じです。
70歳とか80歳の人が「お金貯まったらクルマ買う」と言うでしょうか?
目先の損を気にして時間を浪費するより、多少なり金利を払っても、好きなものを早く味わうほうが幸せな人生になると私は思っています。
(あと、残クレとかローンで買ったほうが値引きを引き出しやすかったりしますw)

それに、「お金がない」とか「贅沢は敵だ」なんて言って買い控えしていたら、日本経済が停滞してしまいます。
車やモノを買ってお金を使うということは、そのお金が誰かの給料になっているということです。
そして自動車はまさに日本の主軸産業。
それにお金を使うということは、社会貢献でもあるのです。
自分自身が良いものを買って身につけて行かなければ、身の丈は誰も引き上げてはくれません。
身の丈を上げてくれるモノを買って、自分自身の仕事の活力にしていきたいものですね^^

BMW3series330i_01.jpg

想像してみてください。貴方の欲しいクルマがガレージに停まっている姿を。
ワクワクしたときが買い時ですよ^^


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)


とりあえず自分の愛車の現在の相場を調べてみるぜ!って人はこちらをクリック!



2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^





※動画アップしました!!





では次回のワンダー速報もお楽しみに!




ワンダー速報管理人が毎回使ってるネット査定はコチラ








関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

ドラヨスさん、遅くなりましたが、おかえりなさいませ!

また寒くなるので無理しないでくださいね。

新型3シリーズのウインカー点灯状態が初めてわかりました。ありがとうございます。

あと気になるところは、320だと欲しい装備がオプションでも選べないとか、なければいいのですが。3ゾーンエアコンとかあやしいですね。

ステアリングヒーターや後席シートヒーターが欲しいのですが、、、さすがにこのクラスでは無理ですかね。
病み上がりで風邪引くとキツいので、お大事に。

新型3シリは、運転席の左足のスペースはどうでした?
Cクラスは若干狭い(ブレーキペダル寄り)のが気になりました。
あと致命的ではないですが、シフトレバーの位置がね…

Cクラスも数年で次世代になり、Aクラスのようなインターフェイスになるのでしょうけど。

ご存知でしょうが、アウディのナビなんて、スクロールするのもひと手間かかるし、行先を入力するのも面倒で、使いにくかったです。
こんばんは。
ドラヨスさんは車購入の際、スモークフィルムつけてますか?
乗り換え早いのでつけてないかな?と思いましたがRXの写真とか見るとフィルム貼ってるように見えまして。
もし貼ってらっしゃるようでしたら、夜間の視認性とか教えていただければと思います!
Re: タイトルなし
れくたんさん、コメントありがとうございます。

ただいまです^^

さっそく風邪を引きまして熱を出してます。
抵抗力が落ちてますね…

今回は320iでもM SPORTならほぼ同様にオプション付けられるみたいです。
でもいろいろつけるとかなり高価に…

ステアリングヒーターとシートベンチレーションなども用意がないみたいですね。
Re: タイトルなし
s-lineさん、コメントありがとうございます。

風邪を引いてしまいまして熱を出してます。
まあ37.4度くらいなので大したことはないですが。

レッグスペースに関してはあまり気になりませんでしたね。
たしかにアウディやMBなど、トランスミッションの張り出しを感じることもありますよね。

アウディのナビは、MMI connectで全てスマホから入力してました。
これは楽ちんですよ。
ただ、対応してない車種もあるようです。
Re: タイトルなし
ワンダーな名無しさん、コメントありがとうございます。

スモークフィルムなどは付けてませんね。
RXとか国産車はもともとうっすら付いてますが、輸入車のセダンなどはついてないことが多いですよね。

以前はISのときにはスモークフィルム貼りましたが、今は売るのも早いのでそういうアフターパーツはほとんど付けてないです。

コメントの投稿

非公開コメント