レクサスの維持費って高い?点検費用やオイル交換やワイパーなど消耗品はいくら?

私のレクサスUX250h F SPORT1ヶ月点検をしてきた時のお話。

LEXUSUX250h12_20191105112329b0f.jpg

今回のレクサスUXで5台目のレクサス車となるワタシですが、レクサス車は基本的に3年目まで点検などは無料なので、今回もお金を払うことはなく、洗車してもらってきれいになりました。

レクサスを所有したことがない人は、「レクサス車って維持費が大変なんでしょ?」って思っている方も多いんじゃないかと思いますが、実は全然そんなこと無いどころか、車検まではディーラーに払うお金は無いと思っていいです。

今回はレクサス車の維持費についてまとめてみたいと思います。

すでにワンダー速報では、レクサスUXの記事も大量に投下しているので、今後加筆されるレクサスUXの最新情報や、過去のレクサスUX関連の記事は、以下の「レクサスUX関連記事一覧」にてご確認ください↓

レクサスUX関連記事一覧


※例によって、記事の感想、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ。






レクサス車の点検・維持費は高い?


LX570_26_20191105112320d71.jpg
※LXは所有したことはありませんw

「レクサス車を買うと維持費が高いんじゃないか?」と思われている方も多いみたいですが、レクサス車にはレクサスケアメンテナンスブログラムというのが車両本体価格に含まれているので、3年目までの点検は、オイルやワイパーブレードなど消耗品の交換も含めて無料なので、レクサス車を買っても3年目の車検までは基本的に点検などで費用がかかることはありません。

レクサスケアメンテナンスプログラム

↑公式HPが別ウインドウで開きます。

半年ごとのオイル交換が無料!
※半年ごとのオイル交換が無料!

レクサス以外のメーカーの車だと、通常はメンテナンスパックとか、3年目から5年目までの延長保証とかが、別途オプションになっている場合がほとんどですが、レクサスはそれらがすべて車両本体価格に含まれているので、3年目の車検まで点検から消耗品、G-Linkという車載通信器の通信料金に至るまで、費用が発生することはありません。

通常他メーカーだと延長保証は有償ですが、レクサスだと5年10万キロまでの新車保証が車両本体価格に含まれているので、3年目以降だったとしても、どこか不具合があった場合には保証の対象となるので、車両に不具合があった場合でも無償で修理してくれます(オーナーの過失がない場合)。

また、レクサスケアメンテナンスプログラムでは、以下のスケジュールで無料点検&消耗品交換が行われます。

1ヶ月点検

6ヶ月点検 オイル無料交換

12ヶ月点検 オイル、オイルフィルター、ワイパーブレード、エアコンフィルター無償交換

18ヶ月点検 オイル無償交換

24ヶ月点検 オイル、オイルフィルター、ワイパーブレード、エアコンフィルター無償交換

30ヶ月点検 オイル無償交換


なので、半年ごとのオイル交換、1年ごとのエアコンやオイルのフィルター交換やワイパーブレードまで交換してくれるので、車検までは消耗品も一切お金がかかりません。

フィルター交換まで無料!
※オイルだけじゃなく、エアコンフィルターやオイルフィルター、ワイパーブレードまで1年毎の無償交換!

もちろん、良いオイルを入れたりする場合は有償になりますが、私は車検前に売却するのでオイルも普通ので十分です。
しかも半年ごとに無償で交換してくれるので、忘れたりすることもなくストレスフリー。
そう言えばウィンドウウォッシャー液も自分で充填したことがないので、どこかのタイミングで継ぎ足ししてくれてるんだと思います(笑)

スボラな私には、レクサス車はぴったりなんですよね(笑)

なので、レクサス車の維持費が高い!と思っている人は、根本的に間違ってます。

NX300_04_20191105112326a43.jpg

もちろん、ガソリン代や駐車場代、車両保険とかは別ですけどね。それらは他のメーカーでも同様にかかってくるもですので、むしろ車両本体価格に保証とかメンテナンスプログラムが含まれている分、お買い得感すら感じてしまうのがレクサスの上手いところです。先払いのほうが精神的に楽ですから。

よく、「レクサスはボッタクリだ!」と実情も知りもしないで言う人もいますが、高いにはちゃんと理由があるんですよね。

なので、これからレクサス車を検討している人は、3年目の車検までの維持費は考えなくて大丈夫ですのでご安心ください。


レクサス車は車検を通さず売るが吉(笑)


車検はG-Linkの更新などもすると20万円〜の価格がかかりますが、私はレクサスの車検を通したことがないので問題なし(笑)
RXを売却したときに思いましたが、レクサス車は2年目くらいで売るのが一番コスパが良いと思ってます。

【驚異のリセールバリュー!!】レクサスRXの中古買取価格は高いか?! 一括査定してみた結果は…!?

RXさてい

↑別ウインドウで開くので、クリックしておいて、後で読むも良し!

車検ギリギリで売るより、下取りも買取店も車検まで1年くらい残っているほうが高く買ってくれますよ。

自分のクルマの現在の相場を調べたい人は、いつものコレをどうぞ↓


かんたん車査定ガイド






ネット一括査定を申し込んで、もし電話がかかってきても、「現在の相場が知りたかっただけ」と言えばOKですので、気軽に調べてみては?

諸費用まで含めたコミコミで805万円購入して2年2ヶ月乗った私のRX450h F SPORTに610万円の買取価格が付いたので、レクサス車ってやっぱりリセール良いです。
私の場合、購入したグレード、ボディや内装カラーなども売却を考慮して選んでいるので高額査定が出やすいというのはあると思いますけどね。

買い換えるつもりがなくても、思わぬ高価買取査定で新車の購入検討を始めるなんてパターンもよくある話なので、買い替え予定のない人でも、ネットで愛車の相場を調べてみては?


ワンダー速報管理人が毎回使ってるネット査定はコチラ








レクサスUX250hの1ヶ月点検は特に問題なし。


1ヶ月点検では、納車後の不具合の確認や、操作でわからないことがあれば聞くという意味合いが強いので、特に私のUX250hは問題なかったので1時間くらいで終了。

UX250h_02.jpg

洗車もしてもらって綺麗になりました。

リアワイパーが、若干ビビるくらいでしたが、時と場合によりけりで再現性もないので、今回はとりあえず保留にしました。
他のUXオーナーさん、いかがですかね?

UX250h_20.jpg

納車後そろそろ2ヶ月になりますが、走行距離も1000kmを超えてきて、だんだんと愛着も湧いてきました。

先日、納車後1ヶ月インプレッション記事もアップしたので、まだ見てない方はそちらの記事もどうぞ。

【オーナーのリアルな口コミ評価は何点?】レクサスUX250h 納車後1ヶ月レポート

かなり激辛な点数になっていますが、それよりかはだんだんと評価も上がってきています(笑)
納車2ヶ月時点では70点くらいかな。

UX250h_06.jpg

なにせ、2年以上乗ったレクサスRX450hでさえ、納車当時は65点と低い評価でしたからね(笑)
それが手放す時には80点以上が付けられる満足度になりました。

レクサスRXの「ココがダメ・ココが良い」満足度評価まとめ!RX450h 納車後2年レポート

RX450h14_20171113073525e89.jpg

↑別ウインドウで開くので、クリックしておいて、後で読むも良し!

レクサスUX250hでもそれと同じように、納車直後はやはり価格に対する満足度が気になるポイントとして引っかかり評価が低めですが、喉元過ぎれば熱さを忘れるように、時間が経てば価格のことは忘れてしまって評価が上がる傾向にあるのかも(笑)

先週も、日帰り温泉ドライブなどにもレクサスUX250hで行きましたし、都内の病院へもUXで往復するなど、コンパクトSUVならではの取り回しの良さで重宝しています。

UX250h_05.jpg

言うほど小さくは無いんですが、ハッチバックと同じような目線は、大きい車を運転しているようなストレスが無いです。
これは良いポイントですね。

そしてオーナーズデスクも結構使ってますし、シートヒーターやステアリングヒーターなど快適装備の満足度が高いのが、乗る機会を増やしている理由の一つだと思います。

ボルボXC40ももちろん良い車ですが、やっぱり人間は楽な方を選んでしまうんですよね(笑)
レクサスの良さはそういうところにあると思います。


以前にお届けした、レクサスUX納車直後の画像やドライブフィールインプレッションの記事を見ていない方は、この機会にどうぞ↓

【画像大量!】レクサスUX納車後フォトインプレッション エクステリア編

【ココが良い・ココがダメ!】レクサスUX納車されてわかったレポート 内装編【画像大量!】

レクサスUX250h納車後レポート!レーダークルーズコントロールの評価は?

↑別ウインドウで開くので、クリックしておいて、後で読むも良し!


そして、地味に満足度を上げているのが、ブルーバナナさんのアクティブブレーキホールドコントローラー


ブルーバナナ99 ■ アクティブ ブレーキ ホールド コントローラー ABHC-01 ■レクサスUX250h ES300h RX450h RX450hL LC500h用 ■

価格:15,984円
(2019/2/19 19:53時点)
感想(0件)





従来のレクサス車では、エンジン始動のたびにブレーキホールドボタンを押す必要がありましたが、それがメモリーされることで押す必要がなくなるだけでなく、メルセデスと同様に、ブレーキペダルを奥まで踏み込んだときだけホールドされる「アクティブモード」まで付いたことで、任意でブレーキホールドをかけることができるようになります。

私はアクティブモードで使っているので、ブレーキホールドしたいときだけブレーキペダルをぐいっと奥まで踏み込んでいます。
これで駐車時や右折待ちなどで無駄にホールドされることもなくなり、ほんと快適!


ブルーバナナのアクティブブレーキホールドコントローラーやTVキャンセラーを付けた話はこちら↓

レクサスUX テレビナビキャンセラー&ブレーキホールドキット取り付けました!(ブルーバナナ)

LEXUSUX250hTHINKDESIGN16.jpg

↑別ウインドウで開くので、クリックしておいて、後で読むも良し!

自分で取り付けるのは相当ハードル高いので、シンクデザインさんなどにお願いするのが良いと思いますよ…

このアクティブブレーキホールドコントローラーのおかげで、レクサスUXの満足度が上がっているというのも結構あります。
純正でこのくらいの使い勝手があればいいのにと思わざるを得ない!

レクサスUX250hの納車後インプレッションネタはまだまだありますので、それはまた後日お届けしたいと思います。
小出しにしていかないとネタが尽きるので(笑)

LEXUSUX250h13_20191105112328e59.jpg
↑クリックで拡大します。



ワンダー速報ではこれからもレクサスUXの納車後インプレッションはもちろん、RXの情報もお届けしたいと思いますので、レクサスファンの方は毎日チェックしてくださいね!
ワンダー速報は毎日21時頃更新!(最近遅れがちですがw)

RX300Fsport03_20191105112332501.jpg
↑クリックで拡大します。

そして、買取価格が上がるこの時期に、愛車の相場も調べて買い替え検討しちゃってもいいんじゃないでしょうか(笑)
いつも書いていますが、クルマを買うということは、社会貢献でもあるわけですからね。
クルマを買うことで、日本の主軸産業である自動車業界にお金を落とすことができます。
それは産業で働く誰かの給料になり、日本経済を活性化させていくことにも繋がります。

そして、新しいクルマに買い換えることで、安全装備が向上すれば、それは交通事故を減らすことにも繋がるかもしれません。
自分だけは事故を起こさないと皆思っていると思いますが、転ばぬ先の杖で、安全装備が拡充していることに越したことはありませんからね。


「よーし、いっちょ査定してみるか!」という方は、コチラをクリック(笑)








レクサスには値引きがない? できるだけ安く買う方法とは…


レクサスは、基本的に車両本体価格からの値引きはNGになっています。
販社によっては引いてしまうところもあるかもしれませんが、本来はNGです。
なのでレクサスは下取り・買取相場が比較的高く維持されています。

NX_2019110511232390b.jpg

値引きの無いレクサスで、できるだけ良い条件を引き出すには、下取り車をできるだけ高く買い取ってもらうという方法が有効です。
ですが、愛車の買取相場を知らずにディーラー下取りをしてもらうと、せいぜいオークション価格程度の下取り査定しかでず、買取店に売るより安い価格で買い取られてしまう場合が多いです。

私が以前所有していたRX450h F SPORTは2年2ヶ月15,000kmで、某ディーラーに下取り査定してもらった結果、450万円と言われいましたが、ネットの買取一括査定で複数の買取店に競わせた結果、610万円で売却することができました!
その差はなんと160万円!!
もう笑うしかないです(笑)
というか、やっぱりネット一括査定で複数社に査定してもらわなきゃ、確実に損するということは間違いないですね。

ネットの買取一括査定サイトで出た査定額を持って、ディーラーで商談した際に「この査定額以下の下取りならハンコ押さない」って言えば、下取り額にプラスαの条件が出る場合が多いです!

実際に、買取一括査定サイトで査定した額よりも高い価格で、ディーラーに下取りしてもらったという読者の方のコメントを多く頂いています。
もし、ディーラーで「ここまでは無理です」と言われたら、そのまま買取店に売却してしまえばどちらにしても損はないですからね。


ちなみに、私がいつも使っているサイトはこちら。


かんたん車査定ガイド







上記の広告バナークリックすると、最初にアンケートボタンが表示されますが、アンケートはどれを選んでもOK。

乗り換え

1分程度の入力で、ざっくりした価格感がわかるのでとりあえず調べてみるのも良いと思います。

ガチで売却価格を上げたいのならば、上記のような一括見積もりサイトに車の査定を入力すると、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと電話をかけてきます。その際、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
「同じ時間帯にしないで欲しい」と言われるかもしれませんが、「まだ他の買取店からかかってきてない」と言っておけばOK(笑)
次に買う車の納期がわかっていると、売却時期について聞かれた時に答えやすいと思いますが、もしわからなかったら「現在の愛車の価値が知りたい」と言っておけばOK。

買取店が集まったら、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してきます。
何社も別の時間にアポイントをとるのも時間がもったいないし、一番この方法が良い条件出る可能性高いです。
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより数十万円も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^

ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^

売却時期がハッキリしていない人は、「とりあえず愛車の価値が知りたい」と言えばOK。
ディーラー下取り額が適正かどうかの判断材料として、愛車の価値を知っておくのは良いと思います。


また、「残価設定クレジットで買っているけど途中で売却できるの?」って質問をたまに受けますが、まったく問題ありません
こちらの記事にまとめているので、良かったらどうぞ↓

残価設定クレジットやローンの途中で中古車買取店に売却してしまっていいの?

私もいつも残クレで買ってますが、1年とかで売却してます(笑)

「お金がない」とか「贅沢は敵だ」なんて言って買い控えしていたら、日本経済が停滞してしまいます。
車やモノを買ってお金を使うということは、そのお金が誰かの給料になっているということです。
そして自動車はまさに日本の主軸産業。
それにお金を使うということは、社会貢献でもあるのです。
自分自身が良いものを買って身につけて行かなければ、身の丈は誰も引き上げてはくれません。
身の丈を上げてくれるモノを買って、自分自身の仕事の活力にしていきたいものですね^^

LEXUSUX250hTHINKDESIGN16.jpg


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)


しょうがねぇなぁ、愛車のネット査定やってやるか。という方はこちらをクリック(笑)



2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^




レクサスUXの納車後動画は過去にもアップしていますので、まだ見てない方は併せてどうぞ^^


↑クリックで再生します。


↑クリックで再生します。



まだワンソクtubeをチャンネル登録していない方は、この機会に是非よろしくお願いいたします^^
チャンネル登録してベルのマークをONにしておくとアップされ次第通知が来ますのでリアルタイムで見ることができますよ!

「チャンネル登録の仕方がわからない!」と言う人も結構いらっしゃいますが、Gmailにログインしているとチャンネル登録のボタンが押せるようになりますので!


「レクサスディーラーに行くのがハードル高い!」と思っている人は、こちらの動画も参考にしてみてください(笑)↓


↑クリックで再生します。

レクサスUX検討中の人なら必ず見てる?!
ワンダー速報&ワンソクtube、毎日チェックですよ!


では次回のワンダー速報もお楽しみに!





ワンダー速報管理人が毎回使ってるネット査定はコチラ















関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

No title
先日UXを納車したんですが、ドラヨスさんと違ってオーナーズデスクへのファーストコールの儀式がありませんでした。まだ遠出の予定はありませんがファーストコールだけでもやっておいたほうが良いんでしょうか?
私はミラー越しにワイパー動くと気になってしまうので、以前の車も基本リアワイパー動かさなかったですが、今度ビビリ音がするか確認してみようと思います。
RXマイナーチェンジ
お久しぶりです。
RXのナビ画面がタッチパネルになるのは良いですね。ただ、かなり前に出さないと女性では手が届かないかもしれないのでナビまわりのデザインが結構変わるかもしれないですね。
ダイナミックフォースエンジンは良いですねぇ。もしも変わるのであればXC90を売って乗りかえちゃうかも。でも現実は厳しいでしょうけど。
マイナーチェンジは秋ごろでしょうか。
Re: No title
うめてんさん、コメントありがとうございます。

ファーストコールは私もやらなかったときもありますよ。
初回納車時はなかったですね(笑)
言えばやってくれる、その程度です。

オーナーズデスクが普通に使えていれば大丈夫です。
むしろ自分でかけた時に、ファーストコールなんですけどって言えばOKかも。
Re: RXマイナーチェンジ
テツさん、コメントありがとうございます。

マイナーチェンジは8月発表くらいだと思われます。
そうなると早くても10月とか納車かな。
消費税には間に合いそうもないですね。

ダイナミックフォースエンジンは望み薄でしょうねぇ。

コメントの投稿

非公開コメント